
このページのスレッド一覧(全1852スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年5月31日 16:14 |
![]() |
0 | 7 | 2007年5月29日 18:27 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月26日 17:07 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月23日 23:14 |
![]() |
1 | 8 | 2007年5月17日 19:51 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月17日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジー11(WIN)
最近、FF11が1980円で発売されていたので、つい衝動買いしてしまいました。まあ、うちのPCのスペックでも出来るだろうと思って.....
しかし、なんとかプレイは出来るもの動作がちと重いのです。たまにスムーズに動くこともあるのですが、基本的にはカクカク動きます。戦闘シーンに至っては、なんかフレームスキップしまくっているって感じで、爽快感とかゼロです。楽しくない.....
設定をいろいろといじって軽くしては見たのですが特に改善は見られません。戦闘シーンではやはりカクカクします。
そこで、PCのパワーアップを検討しているのですが何から手を付けていくべきでしょうか??
OS WindowsHomeEdition SP2
CPU CeleronD(3.06GHz)←Socket478。LGA775のではないです。
メモリ サムスン PC3200 512(256×2、デュアルチャンネルで動作)
マザボ GIGABYTE GA-8IG1000
グラボ GeFORCE6600(型番GV-N66256DPファンレスタイプです。)
DirectX9.0c
FFベンチ3 LOW 1700から2200(安定しない。熱なのかな...)
あと、電源は350Wのものを使用しているのですがパワー不足でマシンの力が発揮されないということはあるのでしょうか?
今の所、プレイ中に電源が切れるという事はないのですが....
それと、プレイを終えた後にグラボを直接触るとものすごく熱くなっているのでかなり不安です。
あと気になるのは、スクエニから配布されているシステムを調べるソフト(Pol)でPCを見ると、CPUはCeleronDなはずなのですが、
「Intel Pentium4Processor with MMX CPU速度3177MHz」
と、なぜか表示されてしまいます。
また、グラボが認識されず項目が空白になっています。
このような状況の場合、どこからどうすればイイでしょうか???
0点

あえて言うならCPUメモリ電源の順でしょうかね・・。
(改善順番)
中古でP4の3GHz前後手に入れば良いのですがねぇ
あとメモリは1Gあったほうがいいと思います。
VGAに関しては問題ないはずなのですが・・。
CPUが一番足を引っ張っているような気がします。
書込番号:6332428
0点

なるほど〜、レスありがとうございます。
やはり、Celeronはちとキツイのですね...。他のソフトを起動する時もなかなか立ち上がらないですからね。3Dゲーム、動画編集等には向かないのか〜。
とりあえず、CPUを調べてみたいと思います。
P4を1万以下で買いたいけど今よりパワーアップするなら無理かなぁ。PS2のが安くつきますね。まったく・・・
書込番号:6333060
0点

あい。(>_<)全くもってPCゲームの初期投資は高くつきますね。
私はFFは手を付けておりませんので、細かい所は判りませんが、類似のゲームでの経験上、、、。
CPUとメモリを一回りサイズアップと言いますか、強化する事でカクつく症状は無くなると推察します。
VGAも実は強化したい所ですけども、そこまでやるなら買い換えの方が良いだろうと言う話になりそうですしね。何より電源の不安も出そうですから(>_<)。
セレの動作クロックの7掛けがP4の同じ石に相当するとの話があります。
リネ2やらEQ、EQ2にあったようにバージョンアップ毎に重くなる傾向が高いですから。
書込番号:6333611
0点

報告です〜!!
最初のPCの構成のまま、
FF3ベンチ
LOW=4584
HIGH=3019
でました。。。
Yone−g@♪さん、申し訳ありません。せっかくお答え頂いたのに.... わたしの未熟さでご迷惑をかけてしまいました。
どういう事かと言うと、以前からパソコンとはうるさいものだなぁと思っていました。
やはりパソコンは静穏パソコンじゃないと。。
で、静穏使用にしていました。
グラボをファンレスにしたり、DVDドライブを設置した時に出来るわずかな隙間を塞いだり。。。
CeleronDの純正クーラーは爆音だから静穏気味なクーラーにしたりと。。。
CPUを検討していて、Pentium4のプレスコットかノースウッドの3GHz〜3.6GHzのあたりで迷っていました。2次キャッシュが512KBか1M、熱問題等々。
調べているうちに、熱問題に初めて重要性を感じまして。・・・はい。今まではなんのこっちゃって感じでした。
で、現在のPCの温度を調べてみたら、なんとっ!!
CPUが、アイドリング時で50℃〜60℃。動画再生やらエンコード時が60℃〜70℃超え。やっ、やばいっ・・!!!!
IntelのHPで確認すると、67℃超えたら知らないよって書いてありました。。。
そんなわけで、エアフローを見直し、CPUクーラーを純正の物に交換してみました。(以前まではAOpenのi855GMEm-LFSのマザボについていたクーラーを使っていました。479マザボですがクーラーは478が設置できる特殊なタイプです。PentiumMを使用する為にあるようなマザボですから、クーラーもわりと静穏使用でした。)
最近までFFXIはCPUをクロックアップして使っていました。
FFベンチ3 LOW=1700→→LOW2100 にして。
今までHIGHなんて怖くて計れませんでした。。。
LOW=4584ならクロックアップしなくて済みます・・・ふぅ〜。
再度測定した結果は、アイドリング時35℃〜38℃、エンコード時でも40℃〜45℃でした。今のところ50℃は超えない感じです。これから、いろいろと調べてみようと思いますが。
今の構成でもFFXIはストレスなく出来ました!試しました!
今後は、メモリと電源を見直してみようかと思います。350Wでは今後、何かと不安なので。。
いや〜、CPU温度でこんなにも結果が違うとは・・・
自作PCはいろいろと難しいですね〜。
Yone−g@♪さん、ありがとうございました。
書込番号:6350029
0点

解決おめでとうございます。
MMOはもう既にやる気力も時間も無く・・
手をつける気になれないのですが^^;
はまると楽しいですよね。
MT、ST、(メインタンク、サブタンク又は壁職)
ヒーラーにサブヒーラー、バッファー(又はMezer)、
止めを刺すキャノンキャスター、この手のゲームはパーティー
の職種バランスが大切・・・そして時間がかかるw
ゲームをしなくても攻略や情報サイトのHPを読むだけでも
わくわくします。
但し仲間と遊ぶ時間があえば・・・なのですが^^
書込番号:6351864
0点

このゲームを始めようと思って、最近BTOにてオーダーしたPCでベンチを試してみました。
LOWで8965、HIで6750位出ました。
CPUはC2DのE6700
メモリーは2GB
グラボはGeForce 8800GTS
滑る様な動きで快適でした。どうせ買うならこの位投資した方がいいのでは・・・
書込番号:6389769
0点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
解決策をご存知の方、どうか教えてください。
題名の通りゲーム中、頻繁にハングしてfsxの再起動がかかってしまいます。自分なりにいろいろやってみたのですが問題が解決しません。
PC構成は下記です。
M/B ASUSTeK P5B-Plus VistaEdition
(BIOSバージョン0401、SOUNDMAXドライバーバージョン6.10.1.6110)
ASUSメーカーサイトにて最新版をDLしてインストールしております。
また、OS(VISTA HOME PREMIUM)インストール直後にはINTEL Matrix strege manager6.2.1002のインストールを行っております。
CPU Intel Core2Duo E6400
VGA LEADTECK Win Fast PX8800GTX TDH
(ドライバーバージョン100.65、LEADTEKメーカーサイトにて最新版をDLしてインストール)
メモリ DDR2 SDRAM(PC6400) 2GB
HDD SATA160GB×2 RAID0
DVD/CD Pioneer DVR-A12
OS Windows Vista Home Premium
モニタ MITSUBISHI 20.1インチワイド液晶 TFT RDT201WM(Digital)
以上、上記のような構成です。
似たような症状で解決方法をご存知の方、どうかお願いします。
0点

私はFSXはやっておりませんので、他の方のレス待ちになりそうですが、、。
頻繁に落ちる時の症状をもう少し詳しく書かれると良いかと。あとは電源の詳細も欲しいかもです。
多分ですが、負荷がかかるシーンで再起動がかかる気がしますけど、、もしそうなら電源の質の問題かもしれません。
書込番号:6236963
0点

Yone−g@♪さん、返信ありがとうございます。
まず、電源ですが岡谷エレクトロニクス製 音無しぃMAGNIU560Wです。
再起動がかかる時の状況ですが、fsxの場合空港近く等ではフレームレートが極端に下がるので負荷がかかっているなぁとは想像できるのですが、そうでも無いようなのです。MAXのFPSを17で設定しているのですがその状況でも再起動がかかる場合があります。また、ゲームを終了させる時にも症状がよくでます。
後、VISTAにあるメモリー診断ツール及びメモリーテストでもメモリーのエラーは確認できませんでした。
あんまりレスがついてないところをから察しまするにこの症状は私のPC環境特有のものなのかなぁと思っております。
書込番号:6239090
0点

電源も岡谷さんの物ですしね、、、パーツ名称からは穴は無さそうですね。解像度下げて様子みるとか、遣りたくは無いでしょうけど画質オプションを削って見る等チェックされては如何でしょうか?
ゲーム設定に問題があればまだ良いのですけど、OS再インストから確認しなおすのもシャクにさわるでしょうから。あとメモリのテストはMemtest86+辺りをお試し下さい。
VGAドライバやチップセットドライバの類のインストは問題無いですよね?
書込番号:6239605
0点

CPUの温度はどうでしょう?
CPUクーラ(ヒートシンク)きちんとセットされてますか?
書込番号:6239930
0点

Yone−g@♪さん 返信ありがとうございます。
メモリーに関しては何度も痛い目にあっているのでご指摘のMemtest86+を一晩中実行して確認をしているのでした・・・。
OSのイベントログを確認しますとntdll.dllが原因となっていました。
また、GeForce8800GTXのドライバーは完成度が低いようで既知の問題がいろいろ残っているようです。
実は私のPCはスリープの移行に失敗することがありましてどうもGPUのドライバーが原因のようです。
ドライバー類はOSインストール→チップセットドライバー(M/B付属のCDにて)→INTEL Matrix strege manager6.2.1002→VGAドライバーの順にてインストールを行いました。
こうしてみてみるとチップセットドライバーのバージョンが不明で最新ではない可能性があるのでゴールデンウィーク辺りに最新のものをDLしてOS再インストールをしてみようかと思います。
研究中さん、返信ありがとうございます。
そういえばCPU温度はまったく気にしていませんでした。
Pen4の時と比べて圧倒的にCPUFANの音が静かだったのもあって特に注意していなかったといいましょうか・・。早速確認したいと思います。
書込番号:6240783
0点

CPU温度ですがOS起動時で45度、FSXプレイ時MAXで55度でした。
話は変わりますがMicrosoftのサイトでDirectX End-UserRuntimesというのを見つけました。VISTAもサポートOSと謳っていたのでためしにインストールしてみました。
何日か様子をみてみたいと思います。
書込番号:6242882
0点

私も、E6600 ASUS P5VD2-MX を新しく組んで2.4Gを
2.7GにOCして使っていたら同じような症状が出続けましたが、
クロックを標準に戻しただけでなおりましたよ。
その後、SP1インストしてからはOCしても大丈夫ですし、景色も以前よりはずいぶん奇麗になりました。
グラボはオンボードです、8600GTSを検討中でFSXでの情報を探してます。
書込番号:6383706
0点



PCゲーム ソフト > ファルコム > 英雄伝説 空の軌跡SC 限定特典版
前作(FC)が面白かったのでSCを購入しました。
が、インストール後ゲームをスタートするとすぐに強制終了してしまいます。だから、全然やれてないんです。パソコンはNECのVS700/BDです。パソコンのスペック的には全然問題ないと思うのですが、どうしたらいいのかわかりません。同じパソコンを持っている方で同じような症状の方いらしたら情報をください。
ファルコムにも問い合わせて、いろいろやってみましたが状況はかわりませんでした。
よろしくお願いします。
0点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X

>7つのアイコン
計器パネル上のアイコン:ニーボード、無線機、GPS...
のことなら YES です。
書込番号:6364902
0点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X

サイテックさんのサイトでVista用ドライバがあがっているか要確認を!
あれば使えるかもですが、XP64bitエディションではゲーム周辺機器がほぼ全滅でしたので(T_T)
書込番号:6212196
0点


私はsaitek X52PROをVISTA 32bitで使ってます。
ドライバは英語版のvista用をsaitekのサイトからダウンロードして
使ってます。ただプログラミングソフトはまだ未対応です。
FSXでの使用ならプログラミングソフトはなくても不便ではないので特に問題ありません。(FSXの設定で細かく設定できる)
あと、今は販売されてませんがマイクロソフト純正のジョイスティック フォースフィードバックプロも使用してますが、特にドライバは必要なく(OS側のドライバでOK)動作してます。
書込番号:6219761
0点

高級品をお使いですね。うらやましい。
使い勝手、どうでしょうか?
当初、フィードバックは必要と考えていましたが、いろんな掲示板サイトをみて見ると無い方がいいとの意見も多く見受けられました。機種毎の違いを良く理解していませんが、フィードバック無しのPS24 (Cyborg Evo)にしようかな・・・と考えています。
書込番号:6222837
0点

bigsupra3500さん、こんばんは。
ヨドバシ.COMで9,9980円でSaitek Cyborg Evo Force を購入しました。グリップが細く、特にラダー操作が疲れます。
ボタン配置も使い勝手が良くないと思います。ベースに配置された右側のボタン類も右利きだと使いづらいです。左利きだと逆になりますが・・・。結局右の3個のボタンは未使用です。
SIM98で使用しているTHRUSTMASTER FORCE FEEDBACK JOYSTICKからの買い増しですが、使用してきた機種の方がボタンは少ないけど、握り易く操作感は上です。
使用OSはXPでドライバーは最新にアップデートしました、VISTA適合に関してはちょっと??です、VISTA用も準備されてはいました。
書込番号:6287610
0点

空が好き。さん こんばんは
Cyborg Evo を使っていますが、エルロン操作、ラダー操作が疲れると感じています。
なお、Vista のドライバーで問題なく使えています。USBコネクターを差し込めば、認識していました。
どのジョイスティックがいいのでしょうかね・・・・?
書込番号:6290743
0点

bigsupra3500さん、こんばんは。
9が一個多過ぎで、9,980円のまちがいでした。
見た目はカッコ良いけど、グリップが細いとあんなに使いにくいとは思いませんでした。大型機で背面やら側面飛行やってたら、腕が痛くなりました。
ジョイスティックに関しては、9.11以降、種類が減ってしまいました。個人的にはMSの古い、フォースフィードバック・サイドワインダーが一番でした。その後のUSBタイプを購入しておけばよかったと今更ながら後悔しています。
PCからジョイステック用の端子が無くなり、THRUSTMASTER Force Feedback Joystickにしました。MSのよりは若干劣っていますが、Saitek Cyborg Evo Force よりは握り易さは等はずっとマシだと思います。いつでも前の機種に戻せるのですが、購入したてなので、各ポジションを変えて、ボタン設定も工夫してしばらく使ってみるつもりです。とりあえず3,5をUP/DOWNトリム、左Fに脚、F1、F2にフラップUP/DOWN、4,6にズーム、2にパンリセットを設定しています。
ヨドバシ.COMから消えてしまいましたが、今のお勧めは、このTHRUSTMASTER Force Feedback Joystickくらいです。
Force Feedbackはあった方が実感増しますよ。
書込番号:6291184
0点

私は 古いMS サイドワインダー 3D Pro を使ってます。
core2duo用に新しいMB買ってきたら、ゲームポートがついてませんでしたWW。それで以前ジャンクで買ってた古いサウンドカードにゲームポートがついてたのを思い出して・・・それで何とか動かしています。最初認識が悪かったのですが、だんだん調子良くなってきました。ゲームとかほとんどやったことないんで、他は知りませんが、それで満足しています。
昨夜は家の近くの空港から飛び立って隣の空港まで行きました(笑)
ところで、PCとモニターが2台あれば横にGoogleMap開いてたら、地形が確認出来て楽しいですよ!世界中何処でも「^。^」
今夜は東京を飛ぶ予定ですw
PS; FSXで8600使ってる方がおられましたら情報お願い致します!
書込番号:6344593
1点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X

パソコンいじり大好きさんこんばんわ
お持ちのPCがどの様なスペックか判りませんし、取り付け出来るかも判りませんので、グラフィックボードとしては十分な性能ですけど、お持ちのPCが快適に動作するかは不明です。
書込番号:6246657
0点

今月買ったばかりのフロンティアパソコンです
型番は、FRCA-Z7I790GS です
マザーは、 ASUSの P5Bです
メモリは、 PC4600の2GZです
CPUは、 CORE2 2.4GHZです
電源は、500Wです
以上です
書込番号:6246735
0点

メーカーサイトの電源ユニットは420wですけど、電源ユニットを取り替えたのでしょうか?
http://www.frontier-k.co.jp/desktop/CA/ca-z7i790gs.asp?p=ca-z7i790gs&c=spec
書込番号:6246813
0点

はい 注文の時 4200円プラスで500Wにしました
あとメモリは、自分で変えました
書込番号:6246850
0点

500Wの電源でしたら、HDDやドライブの数が極端に多くなければ、十分余裕があると思います。
こちらのサイトで調べましたら、約300Wの消費と出てますので、まだ余裕があると思います。
http://www.extreme.outervision.com/PSUEngine
書込番号:6247828
0点

グラフィック設定を“高い”以上にして、若干カクカクする現象は、やはり原因はグラフィックボードでしょうか?
“中”だと比較的スムーズです。
DELL Dimension8400
CPU:Pen4 530 3.0GHz
メモリ:2GB
グラフィックカード:ATI Radeon X300 SE
HDD:320GB
グラフィックカード8600に交換すれば、少し改善されるのであれば、交換しようかなと思います。
書込番号:6275912
0点

私も「パソコンいじり大好きさん」とほぼ同じスペックですが、VGAはなんとオンボードでFSXで飛んでます(笑)17フレームくらいです。
ただ景色をよくしたいんでグラボを探してます。
ベンチ見ると
Radeon XシリーズはFSXには全然向いてないようですよ、で8600シリーズの情報探してるんですが、誰か教えて下さい^。^
8800シリーズは電源ものずごく食うので私の500Wでは無理だとショップの方にいわれました、その人は8800使ってると部屋が暑くなるとか(笑)これから暑くなるんで、その話聞いて8800は即やめることにしましたW
書込番号:6344238
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
