
このページのスレッド一覧(全1852スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年4月17日 06:16 |
![]() |
0 | 9 | 2007年4月14日 08:52 |
![]() |
0 | 9 | 2007年4月9日 22:37 |
![]() |
0 | 18 | 2007年4月9日 22:02 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月8日 22:13 |
![]() |
0 | 7 | 2007年4月7日 09:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
はじめまして。
今VISTA HomeBasicにこのMFSXをインストールして使用しています。
グラボは7800GTX(512M)なのですが、そのうち8800か8900に変更予定です。
で、DirectX10になり、MFSXが対応してきてグラボが10に対応している8800や8900になったときに
VISTA HomeBasicとプレミアム、もしくはウルティマにより、この
MFSXの表示の差は現れるのでしょうか?
それとも、完全に同じように動作すると考えていいのでしょうか?
(OSによって動作に差が出ることは無いと信じてるのですが、、、)
もし差がでるのなら、もったいないですがBasicからプレミアムに
再度アップグレードしようと思いますので。
0点

中々レスが無いようで。
専門外なのですがm(__)m
多分Homeから上げても、動作が重くなりこそすれ、軽くなる事は無いと診ます。他のパーツ構成が書かれて無いですが、それなりの最新パーツで固められてるとしましても、今はまだパーツのトータル性能がVistaには少し足りないように感じます。勿論ソフトウェア側の対応も遅れてますし。BTO系統のPCでしたらいっそFDと合わせてXPにダウングレードされたほうが快適かもです。(メモリ総量の縛りはありますけどね)
書込番号:6239691
0点

Yone−g@♪さん,こんにちは。
今は,HD2台体制で,XPとVISTAのデュアルブート環境で,MSFXはVISTAの新機能に対応しているということだったので,そのためだけにもう一台HDを内蔵して入れているんです。
(なのでVISTAを立ち上げてもノートンとMSFXだけしか入ってません。(^^;)
気になっていたのは,HomeBasicのときとプレミアムの時ではMSFXのプレイ画面の表現(色やきれいさ)に差が今後出てくる可能性があるか?ということなんです。(Ge8000系を載せた環境で)
Direct関連でできることは同じだと思ってはいるのですが。
(XP ProとHomeでソフトの動作に差はでないのでVistaも同じと考えていいのですよね。デスクトップの表現等はあまりきにしませんので,軽ければその方がいいですし,仕事等では使わないパソコンなので)
どんなものでしょう,,,,?
4月に行われるというアップグレードも楽しみにしてるんですが。
(デュアルCPUに対応してくれたらそれだけでFPSがあがると思うので)
書込番号:6240712
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2142(Win)
イヤホンマイクを使用しているのですが。
ゲーム中会話できないのですが。
どおしたらよいのですか?教えてください。
何か設定でもしないといけないのか?
何かインストールしないといけないのか?
設定のしかたやら教えていただけませんか?
0点

イヤホンマイクって何?
端から読みますと判りませんよ?。
スカイプ用とかでしょうかね?
ゲームに添付されてるマニュアルを読み返すかwikiに設定はあるかと。
もしかしてPC用じゃない(差し込むピンジャックが一つしかない)なんて落ちは無いですよね?
お使いのイヤホンマイクがどんなものか?、又PCは何を使い、何処にケーブルを繋いでいるのか?説明が(製品のリンクがあれば尚良いかと)無ければ答えにくいですね。
書込番号:6209493
0点

すみません><
メールありがとうございます・
えーと
マルチメディアヘッドセットとか言う商品で、PCはDELLのデスクトップを使用しています。
差込口とかは、間違えてないはずですが。
他のゲームでは会話できるのですが。
このゲームだと会話できません^^:
オプション設定で音声テストでは自分の声聞けるのですが。
ゲーム中になると会話できないのです^^:
このマルチメディアヘッドセットとかいうヘッドホンマイクじゃ認識しないのでしょうか?
僕PC始めたばかりなので、詳しくなくてすみません^^:
書込番号:6211734
0点

hmm、、他の用途でマイクが使えるというのは何に使えると言うのでしょうか?ゲーム内オプションで自分の声が聞こえると言うのは設定が上手くいってる証拠なのですけど。
PCの型番が判ると良いのですが。
もしかするとCPUパワー不足でマイクに回す力が足りないとか、あるのかな?
書込番号:6212047
0点

BF立ち上げると希にマイク入力からライン入力になってたりミュートになってたりするバグあるけどそれは確認した?
書込番号:6212370
0点

何故そこでyoukenさん、、、ピンポイントで当てるかな(^_^;)
当方頭が2142モードで間違ってるかもですが、会話を行いたい場合、まず分隊に加わった上で、Vが分隊内部での会話ボタン。分隊長のみBは司令と会話が可能。音声発信ボタンの存在を理解していなかったのと、分隊に所属しなければ会話が出来ない事がわからなかったと言う落ちだったのですかね?。
閑話休題。
youkenさん、先日はお世話になりました。ヘボい隊長で申し訳ないです。
残念ながらyoukenさんの戦力の巧さをストーキングして解剖出来なかったのが残念です。
pcハングで落ちましたが、非常に満足のいく戦闘が楽しめましたので感謝です。またドコゾの戦場で揉んでやって下さい。m(__)m
書込番号:6227844
0点

うーn
ボタン押しというところからですか・・・・
基本中の基本だし説明書にも書いてなかったかなぁ・・・?
ってか設定は適当に弄らないと使い物にならないから弄れば分かるはずだけど・・・w
書込番号:6228680
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2142(Win)
先日PCのほうにBATTLE FIELD 2142 をインストールししました。
しかし、いざ起動させようと思うと、次のようなメッセージが表示され、まったく先に進めません。
『バトルフィールド2142のインストールディスクがドライブにセットされていることを確認し、OKでアプリケーションを再起動してください。』
指示通りインストールディスクをセットし、再起動してみましたが、まったく変わりません。
また、念のため一度再インストールをしてみましたが、同じような事象が現れます。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
0点

仮想CDのソフトお使いでは?
確かセキュがかかってたような気がしました
はずしてたら失礼。
もしクローンCD、DAEMONTOOL等ソフトがインスト
されていたのでしたらアンインストしてから試す・・・。
書込番号:6210697
0点

現在ドライブ関係は、
Roxio(DigitalMedia)とDiskJugglerが入ってます。
両方とも仮想ディスク機能はなかったように思うのですが、他に原因というものはあるのでしょうか。
書込番号:6211496
0点

とりあえずネタスレじゃなく困って質問されてるのでしょうが、お使いのpc詳細、OS名も無いのでは推測しようが無いです。
的ハズれな無駄レスが増えるだけですから、まずはそちらのPC環境の公開を。
64bitOSのトラブルかな?とも思いますしたけど、違うみたいですし、、。
書込番号:6212100
0点

あと、ジャグラは確か円盤焼き専門ツールで常駐はしなかったと思いますけど、Roxioはタチの悪い常駐ソフトウェア、、まぁパケットライトソフトを好んで使う人にはかかせないツールなのかもですが(>_<)
ではなかったかなあ
一次的にRoxioをアンインストールしてみて尚且つBFをアンインストールから再インストール。これ、試してみて頂けますか?
ジャグラも常駐するソフトがあるなら一回アンインストールしてみてから様子みて下さい。
今のところ、原因が何か、まだよく絞り切れないですね。
書込番号:6212173
0点

すいません。スペックは以下のとおりです。
OS WindowsXP Professional
CPU PenD 3.00GHz
メモリ 4G
HDD 1TB
ビデオカード GeForce 7600GT
サウンドカード CREATIVE X-Fi Elite Pro
ドライブ DVDマルチドライブ(HITACHI)
よろしくお願いします。
書込番号:6214548
0点

CPUとVGA以外は快速仕様ですね^^
マザー型番、DVD型番、電源型番が判りませんか?
書込番号:6214761
0点

ケースを開けてみないとわからないので、ちょっと厳しいです。
先ほど、Roxio等をアンインストールし、再度やってみましたが、やはり、同じようなメッセージが表示されます。
書込番号:6214908
0点

aa
お暇なときで良いですよ(ガワあけ)
光ドライブの読み込み不良が無いか一応
乾式のクリーナーなど試されてはどうでしょうか?
書込番号:6214972
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2
いつも皆様の書き込みを楽しく拝見致してます新兵の者です。
教えて頂きたいのですが
部隊長の時に指令を出す時なのですが、自分はその目的場所まで行ってから指令を出してますが、
自分が隊員の時は隊長からポンポンと場所の指定があります、どうやって場所の指定をすればいいのでしょうか?
もう一つ
戦闘機の発艦時、 真上にホバリングしているのをよく見かけますが、やり方がわかりません。
自分なり調べたのですがよくわかりませんでした、もしよろしければご教授お願い致します。
0点

飛行機はゲームオプションの操作ボタン設定の窓にある飛行機のタブにボタンの説明が有りますので確認を。デフォルトではSではなかったかと思います。勿論VTOL機じゃないと無理です。行動指示はCAPSLOCK(私はSHIFT+CAPSでやってますが)でマップを呼び出し、行かせたい地点で右クリックメニューから攻撃を選択すると良いです。因みに司令に砲撃要請やUAV要請、補給箱要請に車両投下の請求も出来ます。
書込番号:6165797
0点

yone-g@♪様
はじめまして、ご返信ありがとうございました!
当方はyone-g@♪様の書き込みはよく見ております。
おかげさまでバッチリと指令が出せる様になりました。
さっそく使ってみたくなり本格的に部隊長を務めてみたのですが
色々隊員に気づかいせねばならないので、結構疲れますね。
しかし新しい遊び方みたいなのが出来て楽しいです。
ホバリングのやり方は試してみたのですが
イマイチ分からなかったのでもう少し勉強と練習致します。
また何かあればよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:6166358
0点

追記
攻撃、防御命令は対象が旗に対してのみ可能、旗の色で攻撃と防御が切り替わります。このゲームの不満点ですが敵の位置を見つけて任意の地点に攻撃命令と言うのが出来ません。移動命令のみなのが凄く残念です。旧旧作の1942では色々なボイスメッセージがあり、コミュニケーションが面白かったそうですが(>_<)BF2以降、便利なコマンドがかなり削られてしまったみたいです。
書込番号:6166373
0点

ごめんなさい、偉そうな事ほざいといて何ですが大嘘ついとりましたSって歩兵コマンドで後退キーでしたよね(>_<)
ゲームのオプションから先の奴お探し下さいm(__)m
今はBF2142に移行しとりまして、円盤が手元に無く、検証できませなんだ。
元々ヘリや飛行機は苦手でして、未だにウォーカーも戦闘ヘリも満足に運転できませぬ。
そのぶんFAV、BF2では米バギーだけは得意でしたが・・。
書込番号:6167250
0点

yone-g@♪さま
追記わざわざありがとうございました。
Sキーではなかったんですね
Sキー+何かのキー、かなと思考錯誤しておりましたので
助かりました。
ちなみに私も空物は苦手です。
BF2142に移行されたんですね
かつてこの板を賑やかにされていた方たちも
移行されたのでしょうか、
やはり無印はかなり人口が減ったのですかね・・?
もう少しやりこんでからまた2142もやってみたいと思います。
書込番号:6169615
0点

あら合ってましたか?
Zoootさんフォロー感謝ですm(__)m
うまくいかないのは、機種間違いかな?
記憶あるのはガルフおぶオマーンとドラゴンバレーのUS側だけと記憶しとりましたが合ってますかね?
BF将軍さんも言っとられましたけど歩兵鯖欲しいですねぇ。長期出張でEF AFの拡張マップは楽しむ事出来ませんでしたし、悪魔のとまり木とナイトフライト、ウォーロード、空母、潜水艦基地マップ、ミサイル基地マップは大好きでしたけどね(>_<)
あの夜戦で敵か味方か躊躇する緊張感よかったです。
G-3とフックで高所から疑似イモムシしたり、、。APCが見えたら崖降りてTOWにしがみついたり、マップバグが有名になり、廃れたのがすごく残念です。
2142になっても空母やウォーロード並のインドア戦闘が楽しめるマップ無いですからね〜
書込番号:6179502
0点

yone-g@♪さん今晩は!!そして今日はおやすみなさい!!
>マップバグが有名になり
とは、いったい??? パッチ1.41でも改善されていない重病バグがあるのですか?教えてください!!(無印とSFを両方ともマメにオンしますが気づかなかった・・汗)
PS あーー私は2142ってどうもなじめません(中古で売れずに未だにDVDラックのなかにいます>買い取ってもらえないソフトでした。。)・・無印とSFの統一されたBFでないかなぁ〜(希望)
それからAF、EFのお金損しましたよ〜!!数時間しかオンしたことがないのに現在はサーバーが無いに等しい状態・・トホホッ
書込番号:6179813
0点

おはようございます。
パッチ141で修正されたのかは知らないのですが、
マップバグとは建物侵入のことです。
有名どころではカルカンホテルですけど
それ以外でもたとえばナイトフライトで
C-103輸送機の中にある旗の所・・ちょうど
輸送機の中になりますよね?あそこのコンテナに入れたり
悪魔の止まり木ですと64人マップで最初のアメリカ側の
基地のところで戦闘区域はずれにあるビルの屋上
とかに侵入されて悔しい思いをしたので・・・。
2142とBF2、比べますとやはりBF2の方がキャラの
動きは軽快ですね^^
わざとだという話もありますが2142はいちいちもたつきが
あってそこらあたり腹立たしい面があります。
そういえば、マウスのホイール倒すのをボタン化するのって
どうやるかご存知です?
Wikiを読みましたがホイールの上下をボタン化するってだけでした
ので・・。
どうもタイタン内部でガチガチに守備されてる敵陣に押し入るためには武器切り替えをすばやくしなけりゃならない必要性に駆られ
まして・・・。><
書込番号:6184355
0点

yone-g@♪さん今晩は!!
>マウスのホイール倒すのをボタン化するのって
どうやるかご存知です
私は、LogitechのG7を使用していますがホイール切り替えはしたことがありません。ホイールの右左と押しはG7マウスのソフト内で設定してあります。
武器の切り替えは、テンキーでしています。敵と遭遇した状態で武器切り替えはかなりの冒険です。マメにリロードしたり、いけると感じたらナイフなどにしといて突っ込んでいきますよ。
書込番号:6186209
0点

なるほどセットポイントで設定するんですねo(^-^)o
素晴らしい!!
なんで今までやらなかったのだろう(>_<)
蘇生の度死体をまわりこむか、跨いで伏せると同時に蘇生してました。マウスホイールをとっさに回すと必ずナイフを掴まず隊長ビーコン握り締めてしまうために何度死んだ事か(>_<)
もう接近戦闘は怖くないですね。
増して一番席と二番席を切り替えたつもりでESCボタン押す間違いともオサラバですm(__)m
G7と普段はG5を使ってますが、2142ではあまり戦車砲頭の回頭速度が遅くて困ることは無いので、切り替えは席変えにしても良いかもですね。
唯一欲しいのはレールガンに飛び付いてすぐそばに来てるウォーカーやAPC、タンクを食う時位でしょうか。
先程やっとピストル金とれました。あとは援護と補給、修理の金が欲しいところです
書込番号:6187261
0点

部隊長であるときマップを開くのはCAPSLOCKよりもHomeボタンが便利です 司令官のときも司令官画面ぱっとひらけますしね。
自分はFU HAKO鯖でいつも遊んでおります
であったらよろしく^^
書込番号:6197684
0点

皆様 書き込みありがとうございます。
三、四日覗いてない間にスレ増えてたので驚きました〜
ホバリングの件ですが、出来ました! 私の理解不足でしたすみません。
皆様のやり取りを見てますと、私とはレベルが違い過ぎて感心します。 お二人様の会話の中でマウスの話しをなされてますが、
レーザーと光学ではかなり違いを体感出来ますかね?
私は現在かなり前の型ですがロジテックのMX-700と言うのを使っておりまして、一応不満は無いのですが、レーザー式の物を使った事も無いのでかなり違うよ〜と、言う事であればGシリーズの購入を考えております。 よろしければお聞かせ下さい。
書込番号:6199173
0点

連続ですみません
ロビン フッドさん
返信ありがとうございました。今晩から試してみます、homeキー、一つだと便利ですね。
私もよくFU HAKO鯖で遊ばせて頂いてます。昨日やっと一等軍曹に昇格しました。ちなみ兵名は ==!!==taka7182ですので、出会った時はよろしくです。
毎晩FUHAKO鯖は人が多いですね〜 ヘリ待ちしてるとTKも多いです、 なんかイヤな気持ちになるのでさっさとあきらめますが…
書込番号:6199236
0点

ロジのGシリーズがもてはやされた背景はレーザーマウスと言う面ではなく、BF乗り物でマウスカーソルの速度をボタン二つで変えられると言う事が大きかったのではないか?と思ってます。実はこれも、先に述べてます各種ボタン割り付けのタブ内で戦車砲頭の回頭速度だけ上げられるとの意見もあり、無駄という話も聞くのですけど(^_^;)
まぁ面倒くさがりな人々には有難い道具という事でして。
戦車やAPCの運用で、セオリーの一つに旗本に突っ込む奴ぁカモである。というのがあります。
それを敢えて行うときの補助として回頭速度を上げて全周囲警戒しつつ旗を取るのに使います
あと、マウス捌きが苦手な方は下げてからスナイプ(遠距離)するのに使う方もいたと思います。
使い慣れればボールマウスでもレーザーでも、、又は光学だろうが変わらないと思いますよ。
書込番号:6199822
0点

Yone-g@♪さん
お世話になってます!
早速のご回答ありがとうがざいました。
すっぱりと購入意思が無くなりました!
おかげで無駄使いせずにすみました。
私はレーザーマウスは光学式に比べて
何か特別に違う物かと思ってました。
名前も強そうですから・・・
今のマウスで切磋琢磨します!
書込番号:6201391
0点

あいm(__)m
私も無駄に買い物しております所以。
確かにレーザーマウスだと弾が鉛から光線兵器に変わる!なんて言われたひにゃ欲しくなるかもですね(^_^;)
あ〜そいえばA4Teckさんとか言う海外製品のマウス、1クリックで3発弾を撃てますみたいな宣伝してましたね、、魅力ありましたけど後々聞くとあまりパッとしなかったとか(^_^;)
Z-BORDなるゲーム専用配置が出来るキーボードも買いました、、、がこれも無駄にしたり。
書込番号:6202694
0点

自分の名前はfumiya2380です タグもついてます^^
タグは秘密ですけどw
時々分隊作ってVCしながら裏取りや裏取り防止やってます^−^
自分はやっとこさスコアが11111に;
お互い頑張りましょう^^
書込番号:6214769
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2
最近調子が悪くOSを入れ直したのですが、BFをインストールして立ち上げて起動しなくなっちゃいました・・・
OSを何度かクリーンインストールしてもだめです
タスクマネージャをみるとプロセスにはBF2のものがあるのですがアプリケーションには入っていない状態です
また、インストール先をC\からD\に変えてもダメでした
どなたか対処方法わかる方いましたらご指導ください。
よろしくお願いします。
ちなみにスペックは↓の通りです
CPU:Athlon64X2 4600+(939)
メモリ:2G
マザー:A8N-SLI Premium
光学ドライブ:DVR-A12J、DVR-A11J
電源:SeaSonic SS-700HM
グラボ:リドテク PX 8800GTX
ビデオドライバ:97.94
サウンドカード:X-Fi DigitalAudio
ほかに足りないところあったらどんどんつっこみ入れてください
わかる範囲で書いていきます
0点

すいません
↑ですが自己解決しました。
とりあえず今後同じ状況になる方もいると思いますので僕がとった方法を書いておきます
参考程度にはなるかと思います。
1.まず、BFのデモを入れてみてそれは起動したのでBF2製品版のみに起きるということを確認しました。
2.デモは起動するのでインストールに使ったドライブが悪さをしていると思い違うドライブで試してみましたがNG(インストールはDVR-A12Jでやりましたがそれが悪いのかと思いDVR-A11Jで試しました)
3.ドライブでもないとすれば設定とかのファイルだと思ったのでHDDに残ってるすべてのデータを消してから再度インストールした結果無事に起動しました。
で、バックアップをとっておいたBF2のフォルダ(マイドキュメントにできる奴)を戻したら(設定とか一つ一つBF内から戻していくのは無理ですww)起動しなくなったのでそのフォルダ内にある設定ファイルが悪さをしているとの結論に達しました。
たぶんフォルダのバックアップをとったときにはSFが入っていたのですが今回は入れていないのでそれが影響したのだと思います。
やっぱりバックアップ時と同じ環境にすることは大切ですねww(そんなの当たり前なんて突っ込みは勘弁!w
マイドキュメントにできるフォルダの中にもSFの設定があるとは思いもしませんでしたww
これで一つ勉強しました
よって解決です。
皆さんお騒がせしました〜><
書込番号:6210622
0点

非常に勉強になりますたm(__)m
しかしあれですね、問題点はバックアップ環境の通り必要なSFですとかAF、EF等をちゃんとさきにインストールしてあれば多分動いたという話ですよね?
てことは、、バックアップファイルを移さず、素でインストール、アップデートしても動いたような、、、(^_^;)
他人様のPCというのは、、ホントに難しいです。カキコだけでは推測全くできませなんだm(__)m
書込番号:6211351
0点

あー
前にバックアップを戻したときはSFも入れてたんですよねw
で、そのときはちゃんと動いたから今度はSF入れなくてもいいだろう!って考えてたらそれがダメでした・・・
やっぱり元の同じ状況にしてから設定とかは戻さないとダメですね
Control.conとかだけ戻しましたよw
書込番号:6211429
0点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X

どれでもいいんじゃないの?
まぁOC版の物の方が耐性は高いっていうね
それ以外は基本的にリファレンスだからどれも一緒
書込番号:6199530
0点

でもって、リファレンスモデル(Nvidea設定そのまま)なのにメーカで値段の差位が何に現れるか?というと付属のオマケソフトウェア代金とか基板上のコンデンサ類の品質とかブランド料金(多くはメディアへの広告料金じゃないかと)あ、先のレスにもあるOCモデルで別部品ってのもありますね。
ですんでオマケの少ないのを選ぶ、尚且つダウンスペックされてないリファレンス物を選ぶのが良いのかなと思いますけど、、。
書込番号:6199707
0点

俺は値段と性能を掛け合わせてリドテクを選んだかな
XFXのOC版でも良かったんだけど1万違ったからあきらめww
OC版じゃない物だとリドテク以外は全部リファレンスデザイン
リドテクもクーラーをオリジナルに変えてる程度かな
あとは付属ソフトの差
付属ソフトにメリットを感じないならInnoとかGALAXYでいいと思う
欲しいソフトが入ってるならそれを選べばいいしね
間違ってもクロシコは良くない
まぁクロシコは選ぶところから自己責任(最近のクロシコグラボはそこまで酷くないけどね)
書込番号:6200689
0点

みなさん ありがとうございます。
みんな一緒なんですか?
知らなかった・・・
値段の開き ありますよね。
本日、BTOショップで GF8800GTX を選びましたが、どのメーカの何が付いてくるのかまだ、分かりません。
希望だけでも伝えたいと考えています。
価格は一緒だから・・・OCモデルでおまけソフトの多い物が得ってことですかね?
書込番号:6201099
0点

BTOやさんにもよりますが、その考えはtoo sweet!、甘すぎます(^_^;)
オマケソフトウェア無しのバルク品なリファレンスで恩の字、下手な会社だとメーカ独自に発注したダウンスペックモデルを付けられる場合もありますよ。
BTOやさんも競争激しいですから、コストの張るOCモデルを採用するなら「ウチはここが他社とは違う!」とアピールしてくるのが普通だと思います(当然他社よりコストは高めで)
ハズれの会社で無いと良いですね。
書込番号:6201154
0点

皆さん ありがとうございます。
バルク品を使うかどうか確認します。
バルク品だと言われたらローエンドのVGAにして、買い換えた方が無難ですね。
VGA金額は、市販品が十分買える金額となっていますので。
DELL, ドスパラのGF8800GTX PCが安いのは、このあたりなのでしょうね。
書込番号:6201947
0点

確認したところバルク品などの粗悪品は一切使わないとの返事を貰いました。ひとまず安心。CPU OCなどのカスタマイズをやっているSOHOです。
書込番号:6205146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
