
このページのスレッド一覧(全1852スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年12月14日 20:37 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月13日 14:16 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月10日 00:50 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月7日 01:16 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月4日 17:43 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月4日 03:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2142(Win)
OS=XP HOME SP2
CPU=Pen4 3.0GHz
メモリ=DDR2 512MB×2
MB=GA-8I945P
VGA=GeForce7600 GT
電源=白狼2 530W
GeForce7600 GTを購入してからシングルプレイ・マルチプレイともに最低設定でも出撃してすぐにパソコンが再起動してしまいます。
以前はRadeon x600 proを使用していて、そのときは最低設定ながらも問題なくプレイできていました。
やはり物理メモリ不足でしょうか?それとも電源でしょうか?
まとまりのない文で申し訳ありませんが、どなたかご教授願えないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

やまかわやまさんこんにちわ
構成から見ますと、電源ユニットの容量は足りているように思えますし、メモリ不足と言うほど深刻なメモリ容量でもないと思います。
ただ、メモリエラーなどでゲームが落ちる場合も有りますから、Memtest86+でエラーチェックを行ってみてください。
Memtest86+
http://www.memtest.org/
Memtestの使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
書込番号:5755899
0点

あも様こんにちは、この度はご教授ありがとうございます。
帰宅できたらすぐにでもメモリチェックしてみます。
結果の方はまた追って書かせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:5756554
0点

メモリチェックの件、ご報告いたします。
さきほどご掲示いただいたソフトを使い、チェックしてみましたがこれといってエラーは出ませんでした。
しかし、結果と致しまして事故解決?することができました。
今のパソコンはHDD2台で構成しておりまして(最初の投稿で書いておくべきでした。申し訳ありません。)増設時に電圧不足でOSが立ち上がらなかったことがありました。それを受けて今現在の電源を購入したのです。
で、もしや、と思いHDD1台で2142を起動してみたところ、中-高設定でもなんなくプレイすることができました。
そこから、素人考えではありますが原因は電圧不足or電源不良ではないかという結論に達しました。
今は2142をプレイするときだけ、HDD1台の構成でやっています。
近いうちにもう少し信頼性の高い電源を購入してみようかと思います。
>>あも様
結果的にはメモリにエラーは無かったですが、相談することで冷静になることができました。本当にご教授ありがとうございました。
書込番号:5758155
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2142(Win)
BF2142で楽しく戦争していましたが…
一週間位前からアンロックが出来なくなりました。
もちろん階級もUPしません。現在アンロック8個目です。
スコアのバーは上がりきった状態でスコアのみ上がって行きます。
(ユーザー登録もしていますし、健全な戦争?を心掛けているんですが…)
同じ症状の方や解決策が少しでも心当たりがある方は教えて頂けませんか?
カスタマーサポートは来週連絡してみますが、平日は仕事の関係で
時間とり難くて悲しいんです。
0点

海外のサバーなどほかのところでプレーとかしても改善されませんか?
私はアンロックできていますし階級も上がっています。海外のサバーで一度プレーしてみてください。
書込番号:5737579
0点

NADMSXさん、ほしくまさん ご回答ありがとうございます。
いろんなサーバでポイント増やしていったらアンロック出来る様になりました。
2階級UPまでがんばってしまいましたが…
フィールド上であったら殺傷するかもしれませんが感謝しています。
(逆に殺傷されそうですが…下手なんで^^;)
有り難うございました。
書込番号:5746653
0点

私もたまに殺傷してます(今日も・・3人ほど・・・汗×4)
お互いきよつけようねw
書込番号:5746930
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2142(Win)

GEFORCE 7600GTなどがいいのではないでしょうか
AGPかどうなのかわかりませんがRadeonより、今はGEFORCEの
ほうがいいと思います。
7600GTで23000円くらいです
7600GSで17000円くらいです
あとAGPかPCIかわかりませんので間違えないようにしてください。
書込番号:5737620
0点



PCゲーム ソフト > ガンホー・オンライン・エンターテイメント > ラグナロクオンライン
はじめまして。
現在大学の授業で「ラグナロクオンラインの価値分析」をおこなっているのですが、自分で一度もこのゲームをやったことがありません。
登録して、近いうちにプレイをしてみようと思っているのですが、その前に既にユーザーである方に「他のオンラインゲームと比べてのラグナロクの魅力」というものをお聞きしたくて投稿しました。
オンラインゲームには、他にラグナロクより月額が安いものや無料のものもたくさんあるのになぜラグナロクなのか?一体そこにある魅力は何か?という皆様の意見を聞かせてください。
企業元に関して色々問題が多いようですが、今回私たちの分析対象は「ラグナロクオンライン」ですので、あくまでもゲーム内容に関してのユーザーの方々の生の声をお聞かせいただければ幸いです。
この掲示板にそぐわない質問だったらすみません。よろしくお願いします。
0点

ラグナロクの魅力を個人的にですが語らせていただきます。
まず、ラグナロクの魅力としてあげられるのが
1、キャラクターがかわいい。
2、コミュニケーション機能が充実している。
3、3Dゲームに比べて動作が軽い
4、中級狩場の充実
5、高額アイテムの入手率
6、武器システム
などが上げられると思います。
まずキャラクターのエフェクトですがやはりゲームをするからには第一印象が大事ですし、感情移入できます。
次にコミュニケーション機能についてですが、ラグナではチャット機能のほかに「エモーション」があります。ラグナはこのエモーションが秀逸で「/ショック」や「/うんうん」など分かりやすく、且つ目立つエモにより相手がどう思っているかをある程度把握することができます(他のゲームでは相手の気持ちが分かりづらい)
3つ目の動作のことですが、現在の古参サーバーなどは確かに重く魔法の不発が目立つようですが、それはログイン人数があまりにも多すぎることに起因しています。中堅サーバーではまず不発しないと思います。
4つ目、中級狩場の充実についてですが、中堅狩場の代表であるゲフェンダンジョン2Fなどでは毎日のように1次職の追い込みや駆け出し2次職がパーティー(以後PT)を組んで狩りをしています。このときに知り合いが増えたりギルドに誘われたり、相方になってもらったりします。気軽にPT募集をかけられる「臨公広場」があることも要因のひとつです。
5つ目高額アイテムについてですが、ラグナには「カード」と「レア」が存在します。どちらも低級モンスターから凶悪モンスターまで持っているため、それらが出れば低レベルでお金持ちになれます。
6つ目の武器は防具にもいえることですが終わりがありません。いや、無いことは無いのですが精錬値や特化武器などほしい武器に終わりがありません。ポールアクスなどRMTで300Mするとかしないとか・・・この辺に中毒性があると思われます。
以上長々と書いてしまいましたが私が1年やったことで感じた魅力はそんな感じです。
ただしこれはあくまでBOTがいないことを前提にした魅力ということを絶対に、忘れないでください。
たしかに上記の面白さは失われていないと思います。しかしそれを上回って余りあるほどの何かがほとんどの善良プレイヤーにのしかかっているのは事実です。
このたびアニバーサリーイベントとして「ラグナロクオンラインプレミアムパッケージ」というものが発売され6つの「あきれるほどバカげた超高性能アイテム」が癌呆から出されました。癌呆が最後の搾り取りにかかっている=ラグナを見限った、と考えてよいと思います。これからラグナをはじめるのであるならば、その辺をよくよく気をつけてください。
書込番号:4596243
0点

大学ってことは経済絡みでしょうか?
ラグナロクは運営会社がボロクソに言われていますが(糞会社で毛サーチエンジンにかけてみると1位だった時期がある位)、間違いなく商売としては成功していると言って良いでしょう。
千円程度のアンソロジーコミックが各社合わせると『週間ラグナロクじゃんっ』なペースで出てますし、その他もろもろでも収益は良好な様です。
ウルティマのように古くから運営しているわけでもないのに、これだけ好調なのはなぜか?(日本以外だとそうでもないのですが…)と考えるのは当然かもしれません。
とりあえず…
○必要スペックが低いので顧客を無駄に絞り込まない
○ファミコン世代に受け入れやすい2Dの可愛いキャラクター
○無駄とも思える部分にもこだわりが(開発当初のスタッフがグラビティ社を辞めているので、それ以降に追加された要素はちょっと…ですが)
必要スペックが低いのは重要でしょう。
他の3DをメインとしたMMOでは”起動すらできない”事がままありますが、ラグナロクは今時のチップセット内臓グラフィックスでも問題なく…とまではいきませんが動きます。
最初からゲーム目的でパソコンを買ったのでもなければグラフィック機能はチップセット内蔵型な事が多いでしょうから、他のMMOの比べて『最初から』優位に立っている事になります。
キャラクターが2Dなのは…3DのMMOと比べると、目にやさしいと言うか視認しやすいです。
それ故か突発的な人同士の関わりがよく起きます。
会話の内容に横からツッコミ入ったりとか。
また、詳細に描かれてないからこそイマジネーションを刺激してくれます。
3Dでは見たままにしか感じませんが、2Dの簡略化されたキャラクターは時に笑い、時に泣いているようにも見えるのです。
ほんっとこだわりと言うか、確実に上司には『んなトコいつまでもやってねぇで金になることやれよ!』と言われてそうな(笑)こだわりがいくつもあります。
損得抜きにした仕事振りは顧客をファン化させるものです。
たとえそれが表面上だけのものでも。
ですがこれだけでは”ここまで”にはなりえなかったでしょう。
日本に来た当初、まだ管理が開発元のグラビティ社だった頃の話です。
集まったテスターは僅か十数名しかいませんでした。
『これではまったくテストにならない;;』と弱り果てる開発スタッフに十数名は
『俺たちが集める! 俺たちが広めて見せるから!』と答えたそうです。
で…これは想像ですが、十数名の中に同人作家がいたのではないかと考えています。
事実、年に2回あるコミックマーケットの後にテスターの登録が大きく増加しています。
ゲーム内で過去に聞いたところでも、同人誌で知って入ってきた人が多数いました。
同人誌による宣伝効果は(もちろん良い物でなければファンジンは作られないのですが)連鎖的に増加する傾向があります。
しかもタダ(笑)
かくてコミックマーケット等でラグナロクのファンジンが並び、
手に取った者を引き込み、
新たなファンジンを生み出し、
加速度的に広まっていきました。
この辺りはガンホー社も解っている様で、新作のMMOでは
かつて同人誌即売会を主催していた(そして即売会を再開した)ブロッコリー社と提携しています。
何を考えているか…解りますね?
書込番号:4601841
0点

しかしです。
ラグナの良いところは全てグラビティ時代に築かれたものです。
ガンホーがやった事でプラスになったことは特にありません。
それどころか大きくマイナスになる事を何度もやっています。
カード情報の流失、クライアントソフトより音質の劣るサウンドトラックCD。
はっきりいって。
実態はとてつもなくバブリーで、いつ崩壊してもおかしくない状況です。
書込番号:4605211
0点

書込番号:4610078
0点

今も糞運営で1位ですよ・・癌胞
ゲームは素晴らしくても運営が塵糞が多いのでゲームを分析してもイミナス
運営を分析してみそ
書込番号:5137995
0点

http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0607/20/news047.html
とうとう社員がRMTに関係していた事が満天下に。
いやはや・・・
書込番号:5271287
0点

http://web-empires.net/online/
このサイトに行ってROの批評見たらわかるよ。
大半の人が悪い評価つけてますしね。
俺も悪い評価付けてますよ!
ROはゲーム自体も糞な方だが、運営とユーザーの大半は究極の糞ですよ!
俺RO2年半ぐらいやってたが、RO内にはキモオタと廃人が大半を占めてる状態ですからね。詳しいことはサイトに行ったらわかります。
書込番号:5335387
0点

>ROはゲーム自体も糞な方だが、運営とユーザーの大半は究極の糞ですよ!
俺RO2年半ぐらいやってたが、RO内にはキモオタと廃人が大半を占めてる状態ですからね。詳しいことはサイトに行ったらわかります。
それを言うならROやった事があるあなたも糞。辞めたからと言ってそれは消えない。
書込番号:5640588
0点

現状のROはBOT(不正プログラムツール)が多い
BOTの影響でクライアントがエラーで良く落ちます
運が悪いとID パスワード画面の次でクライアントが強制終了
エラー塗れですが懲りずにプレイ中
書込番号:5724210
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2
誰か助けて下さい。
本日SFが届き、インストールしました。
サーバーを選択して、メーターがたまります。
その後、メーターがたまりきったところで右下にサーバーに参加が表示されます。
しかし、その後すぐに【現在の公式バージョンに戻して下さい】と警告音と共に画面に表示され、ゲームが開始できません。
ちゃんとサーバーは選択できるのに・・・(EA CORIAのVer1.41サーバーとか)
私がやった手順は、
1.BF2のアンインストール
2.BF2のインストール
3.SFのインストール
4.1.41のインストール
以上の手順で行いました。
ちなみにSFのシングルプレーはできます。
昨日まで順調に1.41でゲームができました。
誰かわかる方教えて下さい。
早くみなさんと闘いたいです・・・(ーー;)
0点

自己レスです。
システムの復元で戻し、もう一度インストールしなおしました。
すると、Battle Field2(2)みたいなのができてて、よくわからなかったので、すべて削除しました。
すべてもう一度アンインストールして、BF2→SF→Ver1.3フル→Ver1.4差分→Ver1.41の順にやり直したらできました。
ご迷惑をおかけいたしました。
・・・SFって難しいですね。
書込番号:5714121
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2142(Win)
BF2142で盛り上がっているのですがBF2142プレイ中VGAが壊れてしまいました。
7900GS+電源500w購入か7600GTにするか考えているのですが。
6600GTでタイタンモード通路以外では中設定で十分遊べていました
まあVGAが壊れたからには極度な負担がかかっていたと思うのですが・・・
(クロックアップは恐ろしくて過去から一切やっておりませんでした)
当方使用環境
CPU PenD830 3GHZ
マザー ASUS P5WD2プレミアム
メモリー PC4200 2G 512*4
HD MAXTOR 300GB
VGA AOPEN製G6600GT128MB(先週 永眠)
ドライブ パイオニア DV-08J
電源 ACBEL 400W
7900クラス・7600GTで遊ぶとタイタン通路内はどんな感じでしょうか? それぞれお持ちの方でBF2142遊んでいらしゃる方いましたらぜひ、教えてくださいお願いします。
また7600GTについては現在ASUS、ギガバイトに白羽を立てております。ファンレスタイプ発熱等に見識ある方いらしゃいまいたら教えてください、よろしくお願いいたします。
0点

タイタンの内部の戦闘は、タイタン移動中などすごく重くなります
ですので、タイタン内部での戦闘はあまりよくならないと思いますがどうでしょうか?
サーバー側が原因なのではないでしょうか(処理しきれない)
書込番号:5697037
0点

ありがとうございました、個人的にタイタン待ち伏せポイント稼いで階級アップしてきたのでVGAで改善がみられるとうれしかったのですが。
書込番号:5697459
0点

タイタン内部はカクカク重くなるのは変わらないかもしれませんが、グラフィック設定を最高すればとてもきれいな画面で(タイタン内部以外)スムーズにできると思いますので買っても悪くないと思います。
書込番号:5700970
0点

Demo版での話しですが、
PenD 945 3.4GHz
DDR2-4300 1GB x2
GF7900GS(non OC)
で、AAx4 他最高設定でストレス無くプレイできています。
書込番号:5712582
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
