
このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年8月30日 14:02 |
![]() |
1 | 5 | 2009年8月16日 13:29 |
![]() |
1 | 13 | 2009年7月20日 20:15 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月20日 08:10 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月14日 23:08 |
![]() |
0 | 7 | 2009年7月18日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > CRYSIS 日本語版(WIN)
下のスレでとの関係ですが、検証というほどではないにせよ試してみました。
既出なら失礼します。尚、あくまで私のPCの場合ですが…。
1.日本語版ディスクでインストールし、英語版ディスクで動作させました。(日本語で普通に動作します)
2.件の洞窟のバグもなく、前述の通り、日本語で動作しました。
以下はあくまでも憶測ですが、
各シチュエーションのサブルーチンモジュールはHDD上にあり、ミッション完了後の次のサブルーチンをディスクにあるメインルーチンから呼んでいるようです。勿論、音声モジュール等も同じかと思いますから、一部の日本語版にメインルーチンが呼び出すべきモジュール名にバグ(?)があるのではないかと想像しています。(吹き替え時のミスか?)
結局、英語版(つまりオリジナル)でも、日本語版インストール+英語版ディスクでも、最後までいきました。
PS
ウォーヘッドは全て英語でプレイしたせいか、やはり外人が日本語を話すのは、何となく違和感がありますね。(←たいした英語力もないくせにエラソー…すすす、すいません…笑)
0点

英語版、日本語版に関わらず起動チェックは同じものを使っていますので起動するのは普通です。
あとゲーム本体は全てHDDに格納されていますので、ディスクは起動時のチェックでしか使われません。
一度ゲームが始まってしまえば、ディスクを読む事はありません。(ディスクを抜いた状態でも問題なくプレイ可)
バグが発生しなかったのは単なる偶然かと思われます。
書込番号:10073132
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > CRYSIS 日本語版(WIN)
検索したら類似のレポートがありましたが、ほんとにバグかどうかの検証は難しいので、(悪)にはしませんが、全く異なるマシンで同じ現象がでるので一応報告します。
現象
洞窟までは到達できますが、中にはいるとリロードが始まって青いエイリアンに隊長(だったかな?)がさらわれるシーンに戻ってしまいます。
再インストール後のプレイでも全く同じ、1.21パッチを当てても同じ、町からやり直しても同じ。
下記2台の全く異なるマシーンで、同じ現象です。
メイン
i7-920(ocなし)、MB:ギガエクスターム、GPU:アス285、MEM:3G
サブ
C2Q6600(ocなし)、MB:MSIメモリーラバー、GPU:ギガ9600GTS(旧)、MEM:2G
日本語バージョンですけど、やっぱりバグなんだろうなぁ?
実際のところ、そこまでは結構遊びましたから、大して腹も立たないんですけど(北朝鮮兵いっぱいやっつけたし←けして政治的発言ではありません…笑)
でも、バグありバージョンと無しバージョンがあるのが、どうも腑に落ちないです。
0点

洞窟とは、第2ミッションの一番最後の事でしょうか?
隊長がさらわれるシーンは、第3ミッションの一番初めなので
正常のように思えますが???
このゲームは発売当初から何度もプレイしてますが、
今まで進行上のトラブルとかは特に経験してませんね。
書込番号:9974686
0点

亀レスご容赦。
仰るとおりなのですが、この二つのシチュエーションをクリアしても無限ループで回り、その先に進まない状態です。
ものは試しで、オリジナルというか英語版を買ってきたら、洞窟→隊長エイリアンにさらわれる、の次に進んで、発掘現場から、現在、敵戦艦の機能破壊に取りかかっているところです。
ちょっと信じがたいのですが、英語版と一分の日本語版では何か違うみたいです。
ps
英語版(つまり輸入版)の価格はクライシス、ウオーヘッド、クライシスウオーの三枚セットで5千円ちょっとでした。結構値段違うものですねぇ。
書込番号:9996978
0点

特に理由がないのであればオリジナル版を購入した方が良いですよ。
日本語版は発売日が遅く値段も高価で、オリジナル版のパッチが当てられない場合があります。
オリジナル版であれば海外も含めて情報が得られますが、
日本語版だと国内でしか情報が得られず、問題の解決に至らない事があります。
書込番号:9997012
1点



ベンチやってみました。
(解像度1280×720,その他デフォルト設定。ベンチマークA(ゲームプレイが快適に動作するかどうかの検証))
ノートPC1(Inspiron 9400 CoreDuoT2500 2GBメモリ GeForce Go 7800 Windows7 RC)
アベレージ 12.3fps 判定C 「動作が重くプレイに支障があります。」
ノートPC2(Inspiron 1520 Core2DuoT7250 2GBメモリ,GeForce 8600M GT XP SP3)
アベレージ 22.9fps 判定C 同上
デスクトップPC(Core2DuoE8400 3GBメモリ Radeon HD 4830 XP SP3)
アベレージ 85.8fps 判定A 「快適に動作します。」
(検討)
GeForceに最適化されているようですが,ノートではさすがにつらい。現行の9600M GTクラスを載せているゲーム向けノートでも結果は大して変わらないでしょう。9700M GTSを載せている東芝機クラスで何とかいけるかな,GTX 260M以上を載せているごく一部の機種ならOKでしょう。
デスクトップでは,CPUが極端に落ちない限り,Radeonなら4830以上で大丈夫そうです。4670でもたぶん何とかなるでしょう。ただし,高解像度にしてアンチエイリアスを×8くらいで動作させようとすると4850以上が必要か。
GeForceだと,推奨環境が9800なのと,9800GTといい勝負するHD 4830の結果,GeForceに最適化されていることを考えると,9800GTで十分いけると。9600GTでもプレイ自体は支障ないのではと考えます。ただし,やはり高解像度でAAを上げるとなるとGTS 250以上はほしいかな。
クアッドコアが推奨環境でもあるので,i7,PhenomU,Core2Quad搭載機種だとよりスムーズだと思います。
書込番号:9871223
0点

追記ですが,自分は買うつもりでいますけど,それにしても価格がちと高いな〜。実勢価格がどれくらいまで落ちるかですけどせめて6000円くらいにはなってほしい。バイオ4も高いなと思ったけどそれ以上ですね。
書込番号:9871228
0点

タイトル間違えたのに今気がつきました。
「続・バイオハザード5PC版」と訂正します。
書込番号:9871245
0点

ウチもQ9650の3.6GHzにOCとGTX285の組み合わせ(詳しい構成はプロフを)で
解像度は1920:1200でダイレクトX10、他の設定はそのままでやってみたました。
結果はSでしたが、アンチエイリアスをマックスまでかけるとB、見た目にもほんの少しカクつく。
やはり重いですね。
うーん。早くGT300出ないかな。
ところでGeForce 3D Vision使ってみたいけど、専用モニターやプロジェクタ…金かかる…関係ないけど漫画のGTO作中PS3でプロジェクタでやってましたねw
それとベンチやる毎にキャラの動き変わりません?(下手だw)気のせいかな。
書込番号:9871390
0点

ダイナマイト屋さん,お疲れ様です。
お持ちのPC環境なら,まあ,これに限らず何でも安心できそうではありますね。
自分は,設置場所やサラリーの関係で,ハイエンドな環境が作りにくいので,マイクロタワー,ミドルレジクラスであまりお金をかけずにどれだけ好環境が作れるかに苦心しています。
とりあえずこのまま導入してみて,不満が出たらGTS 250か(安いやつがあれば)4870あたりを考えてみようかなと思ってます。あ〜,でも電源換えないともたないな…。
>それとベンチやる毎にキャラの動き変わりません?(下手だw)気のせいかな。
ん?そうですか。気がつきませんでしたので,あとで見てみます。
書込番号:9871582
0点

確かに走らせるごとに微妙にキャラの動作が変わりますね。とるルート自体は変わりませんけど。これは結構おもしろいかも。
自分の現有環境での最高設定(1440×900,AA×8,モーションブラーオン,他はデフォルト)でやってみたら,62.9FPSで判定「A」でした。なので,これで良しとしてこのままいきます。
楽しみです(^o^)
書込番号:9872501
0点

FPSが上がると上手くなる?のかなーと思ったけど、そうでもないみたいですね。
見てるとハラハラしますねw
よく死なないなw
今後出てくるだろうなぁ
バイオ5やりたいんですけど、このPCで大丈夫ですか〜ってスレ
家庭用ゲーム機って凄いとつくづく思いますw
書込番号:9873092
0点

バイオ5のベンチ見てるうちに,なんだかバイオ4がやりたくなって久しぶりにプレイしました。それにしても,4だとほんとに軽くてPCスペックなんて考えなくてもいいんですけどね。
久しぶりのせいかちょっと勘が狂っていて,島に移ってから,ライフルショットでまごついているうちにハリセンボンもどきに串刺しにされたのも情けないですが,なんでもない場面で頭から触手の出てくる雑魚キャラに殺されるとは…orz.
5は敵の数が多そうなのでマセナリーズでもやりながらトレーニングを積んでおいたほうがいいかな(^^;)
書込番号:9876240
0点

>見てるとハラハラしますねw
よく死なないなw
ほんとに。敵の真っ正面にきて悠長に弾ごめとか,そのまま背を向けたりとかなんて「おいおい」って感じですよね。協力キャラの挙動がいまいち読めないんですが,それを当てにした動作なのでしょうか。
あと,死なないのは,ベンチなので不死身モードにしているのかもしれませんね。
>今後出てくるだろうなぁ
バイオ5やりたいんですけど、このPCで大丈夫ですか〜ってスレ
いるでしょうね〜。テンプレ必要かも。
書込番号:9876268
0点

ウチ今Vista使ってるんですがバイオ4途中で止まっちゃうんですよね。ダイレクトX9.0は入れたんですが・・・。
なぜか5のベンチ入れたら4のショートカットが5のベンチにいくようになっちゃったし…^^;
にしても4を今時の液晶でやると画面ちっちゃくしないと解像度が…。
持ってるの海外版なんで、なんて言ってるか意味不明w
まぁPS2版クリアしてるんで大体の筋道は覚えてますがね。だったら買うなと言われそうですが、
海外版だと死ぬとき寄生獣に頭食われるんですよw
それが見たいがためだけに買いましたw
書込番号:9876299
0点

もしかして…。と、思って4やってみたら先に進めるようになってましたw
なんか足りなかったんでしょうね。
Vistaで4をやりたかったら5のベンチ入れると動く、と勉強にました。
書込番号:9881063
0点

>Vistaで4をやりたかったら5のベンチ入れると動く
棚からぼたもちっぽいですね(^o^)。すばらしい裏技。
書込番号:9882688
0点

ベンチ入れる時にダイレクトX9.0Cもインストールされるでしょ?
4のショートカットの中身が5のベンチに書き換えられたんで、もしや?と思ったらw
書込番号:9882840
0点



興味のある方は試してみては。
http://www.4gamer.net/games/049/G004954/20090612078/
自分は解像度をデスクトップまで上げて,AA×8の最高設定で試しました。あまり重くはないようです。ちなみに垂直同期をオフにしないとフレームレートが頭打ちになるようです。
0点

時をかける少年さん こんばんは
試してみました。
ビデオカードがしょぼいので、重いです。(>_<)
そろそろ買い換えないといけないかしら。
さきほどVistaでもと、やってましたら
雷雨が激しくなってきて、ベンチ中に停電になり
パソコンがブチッと落ちました・・・。
書込番号:9710759
0点

9600GTならしょぼいことはないですよね(ちなみに自分のはHD 4830です。4800シリーズの廉価版です。)。
高解像度なのでその分負荷が高いのでしょう。
>雷雨が激しくなってきて、ベンチ中に停電になり
パソコンがブチッと落ちました・・・。
あいや〜,お気の毒です…。パーツ大丈夫でしょうか。
今年もゲリラ豪雨多そうですね。
書込番号:9711710
0点

はい、パソコンは幸い無事でした。(^^♪
Vista SP2で試しましたけど、さらにひどい結果です・・・。(>_<)
(ハードの構成は、XPと全く同じです。XPは185.85で、Vistaは182.50ですが。)
AAかけなければ、その他の設定は最高にしてもAいくんですけど。
でも、昔SFCでプレイして以来なので懐かしくて購入決定?かもです。
あとはコントローラーどうしようと、楽しく?悩みます。
キーボードじゃスクリューとかどうやって出すのかなぁ・・・。
書込番号:9715771
0点

手持ちのノートでの結果です。あまりパワーがないのでAAはなし。解像度と垂直同期をいじっただけだとこのくらいです。デモを見ている限りAAなしで十分なのかなと言う気もします。
書込番号:9727717
0点



http://news.tbs.co.jp/20090528/newseye/tbs_newseye4143799.html
>女性を乱暴するといった「凌辱系」と呼ばれる日本製のゲームソフトがイギリス議会などで問題となったことを受け、パソコンソフト業界の自主審査機関が今後、こうしたソフトの製造・販売を禁止する方針を決めたことが明らかになりました。
>審査機関は来月2日、審査基準の改正をし、会員企業およそ200社に対し凌辱系ソフトの製造・販売禁止を徹底していく方針です。
ここではあまり、語られないような話題ですが・・
業界で2割も占めるジャンルだったとは。
私の知り合い(ていうか同級生ですが・・)でどえらくはまってる人がいますね。
10年くらい前にその人から「やってみたら?」となんか渡されましたが、面白さがわからずアンインストールした記憶があります。
面白いと思う方はいるのでしょうし(売れてるんだから)、需要供給があったのに、ここで突然無くなったら影響大きいですかね?
レーティングでは性、暴力、反社会的行為、言語・思想関連の表現が対象となってるようですが、前から線引きが難しく物議をかもしてますが。。
製造・販売禁止とは・・・、反発もあるでしょうね。
あ、でもこれはCEROじゃないですよね。「パソコンソフト業界の自主審査機関」らしいですが。
0点

うぉ、うといもので勘違いしてました。
アダルトすべてではなく、その中の「凌辱系」と呼ばれるものだけが消えるって認識でいいのですかね?
業界2割というのは、PCゲームの2割がアダルトじゃなくて、アダルトの2割が「凌辱系」ってことですね。
8割のアダルトは残ると・・。でしょうねぇ・・。
この手のソフトはまったく詳しくないもので。。
同級生の驚く顔が見れるかなぁとちょっとワクワクだったのですが。
あるジャンルだけが消滅という事ですか。
書込番号:9621792
0点

まぁ、そういうゲームはやらない人間ですが・・・・
そういう縛りをすると表現の自由を損なうんですが、そういう縛りをしないと何でもありになってしまいますね。
最近のは3Dになったりと描写が凄いものもあります。
モザイクだけかけておけばいいという問題ではないものも多いですね。
むしろ、こういう議論が今頃出てくること事態どうかと思います。
しかも国内で出た話ではなく海外から・・・・・・
表現の自由はありますが自由すぎる表現はよくないですね。
ああいった業界の人にも家族や娘や妻がいる人もいるでしょうけど、どういう神経を持てばそういうのを作れるのかって所も疑問ですね。
ああいうゲームはいい面はあるでしょうけど悪い面ばかりだと思います。
まぁ、ポルノ関係も規制を受けるから今後影響はあるでしょう。
エロゲーを規制するということはエロアニメも規制するでしょうし、下手をするとエロの創作物すべてが規制になりますね。
まぁ、なんにせよ規制すべき事実はあるので慎重にしてもらいたいですね。
メーカーももっと自主規制すべき点があるのも事実。
書込番号:9700272
0点



http://www.4gamer.net/games/049/G004973/20090501087/
自分的にはキターッて感じです。バイオ4が自分なりに楽しめたので,期待してます。
気になるのは動作環境,価格かな。バイオ4は軽いゲームでしたけど,今度はどうかな。PCアップグレード用のお金を貯めといた方がいいかな…。
0点

コンチハ。情報待ってました。
Xboxもプレステ3も持ってないんで楽しみです。先にベンチマークソフト出してくれるとうれしいですね。
まぁGTX285使ってるんで大丈夫かとは思いますけど。
関係ないけどモンハン3も楽しみです。ウィーはこの為に買いました。
書込番号:9526769
0点

>先にベンチマークソフト出してくれるとうれしいですね。
確かに。自分もそうあってくれたらいいなあと。事前検証できますもんね。
>まぁGTX285使ってるんで大丈夫かとは思いますけど。
あれまあ,それは平気でしょう。自分は,ミドルレンジでどのくらい動くのかが興味の焦点です。
書込番号:9529507
0点

ところで、4みたいに家庭用ゲーム機版とPC版で表現のグロさの度合いが違ったりするんでしょうかね?
書込番号:9550775
0点


そうですね,早速やってみました。結果と検討は別スレに書いてます。やはりバイオ4に比べると格段に重いですね。予想はしてましたけど。
書込番号:9871254
0点

ざっと書きますが、ウチもQ9650の3.6GHzにOCとGTX285の組み合わせで
解像度は1920:1200でダイレクトX10、他の設定はそのままでやってみたました。
結果はSでしたが、アンチエイリアスをマックスまでかけるとB
やはり重いですね。
うーん。早くGT300出ないかな。
書込番号:9871307
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
