
このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2010年12月11日 17:07 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月29日 09:40 |
![]() |
2 | 0 | 2010年11月24日 14:27 |
![]() |
5 | 6 | 2010年10月18日 01:05 |
![]() |
66 | 37 | 2010年11月13日 11:42 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月26日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジーXIV
十分なサービス提供が約束できるまでの間、無料期間の無期限延長だそうです。
http://lodestone.finalfantasyxiv.com/pl/topics/detail?id=f30a257488841111d51f9c0900950c64df4df838
0点

十分なサービス提供がず〜〜〜っとできなくてそのうち自然消滅したりして。
書込番号:12348089
5点

ここ一週間インしてませんが、、、
この発表はピンと来ませんでした。そもそも外れた人たちが何をどういう考えで決定したのか、どこを間違ってどこに限界を感じたのかなども良くわからないです。
所信表明も「頑張ります」だけで具体的なビジョンが無いし、操作性と反応速度が最大の障害になってるのにWindows経験者居ないし。
田中さんも叩かれて卑屈になってるようにしか見えないし、構造的な問題ってのもそれがどこに影響してて何の改修に時間かかるのかわからない。
性能なんて腕のある専門家入れれば一発で解決する場合だって多い。
募集すべきは奴隷プログラマーじゃなくて、高給取るSEだけどね。
書込番号:12351843
0点





PCゲーム ソフト > カプコン > ロスト プラネット 2 [WIN]
画像の左がロストプラネット2、右がコロニーズです。
DVD2枚組みのゲームを初めて購入しました。
インストールしたファイルのサイズが11GBを超えてます^^;
2点



PCゲーム ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジーXIV
@
1090T 3.72GHz
GTX285OC
DDR3-1600 9-9-9-24
Low 5100(66342ms)
High3241(13345ms)
最大CPU使用率45%
A
i7 930 4GHz
HT無し
GTX260(SP216)
DDR3-1600 7-7-7-20
Low 3975(21159ms)
High2396(10345ms)
BBIOSでコア数を変えつつHTの有無を比べてみました。
i7 970 6コア 4GHz
HT有り
GTX285
DDR3-1600 7-7-7-20
Low 5655(18969ms)
High3256(10167ms)
最大CPU使用率20%
i7 970 6コア4GHz
HT無し
GTX285
DDR3-1600 7-7-7-20
Low 5452(ms)
High3239(9980ms)
最大CPU使用率40%
i7 970 4GHz
4コアで動作
HT有り
GTX285
DDR3-1600 7-7-7-20
Low 5596(10549ms)
High3230(26755ms)
最大CPU使用率30%
i7 970 4GHz
4コアで動作
HT無し
GTX285
DDR3-1600 7-7-7-20
Low 5523(25469ms)
High3245(ms)
最大CPU使用率60%
i7 970 4.16GHz
2コアで動作
HT有り
GTX285
DDR3-1600 7-7-7-20
Low 5025(25543ms)
High3211(10892ms)
最大CPU使用率54%
i7 970 4.16GHz
2コアで動作
HT無し
GTX285
DDR3-1600 7-7-7-20
Low 5036(25586ms)
High3214(10635ms)
最大CPU使用率90%
HTはあまり意味が無いですね。
6コアと4コアでは差が無いですが、2コアではスコアが1割ほど下がります。
ビデオカードがミドルクラス以上だと2コアCPUでは役不足ですね。
ビデオ化オードの性能が高性能なほどCPUがボトルネックになります。
HTがあまり効かないのでi7 870よりは、お得感のあるi5 760がお勧めかも。
3点

追伸
i5 750を4GHzにOCしましたがi7 930 OC 4GHzとあまり変わりませんでした。
予算の少ない方はi5の4コアがいいでしょう。
ビデオカードがハイエンドで後々SLIやCFをするならX58のソケット1366で決まりですね。
将来6コアにできますし
GPUの性能が高くなると4コアではCPUがボトルネックになります。
ゲームもそろそろ4コア以上がイイのかな。
書込番号:12070080
2点

検証お疲れ様です。
けみなみさんゲームの方はされてますか?
わたしが870を推す理由はHTではなくクロックです。(4coreは大前提として)
今のFF14(ゲーム)は、ある程度のGPU性能があれば後はCPU依存なのです。
そこがベンチとは違うところ。GPUにもう一万円足すより、CPUクロックに注いだほうが幾分かましなのです。
ただし、昨日フレと検証した結果、どうもシングルコア性能というよりシンプルにクロックに依存していそうです。(Core2 vs Nehalemの話)
現実的には、今買うなら875KとかでOCすべきかもしれません。
ゲームできるなら、例えばギルド前とかキャンプでどの程度のfpsが出るか、CPUによる差を見ていただけるとうれしいです。その際、GPU使用率を見ていただけばわたしの言ってることが理解していただけると思います。
書込番号:12072327
0点

>ムアディブさん
どうもです。
もちろん、870もいいと思いますよ。
HTで1.3倍くらい高速化されるアプリケーションもありますしね。
i5 760は、予算が少ない人にコストパフォーマンス重視でイチオシしているだけっですから。
ベンチマークは、これから購入する方に少しでも参考になればと思い投稿しただけです。
所詮、私の個人的な見解です。
実際、予算が大丈夫なら なんとなくHT欲しくなりますしね
(^^;)
書込番号:12073031
0点

あと、このゲームはCPUを使い切らないようになっているようです。
おかげでCPU負荷は下がりますが、結果的には高性能なCPUが必要になってしまいます。
いっそコンフィグでCPUの最大使用率とかを設定できたらいいのに。
ちなみに、私は 訳あってGTX260でプレイしています。
GTX285が二枚あるのに・・・
(;;)
書込番号:12073068
0点

プレイヤーならやってみればわかりますが、遅いと感じる場面ではGTX260でもGTX285 SLIでもfpsはほぼ変わりません。
あえていうなら、SLIでは50fps出るような場面もなぜかフィーリングが悪いです。AFRと相性悪いのかもですね。x16 CSAAとか使えてきれいですけど。
>あと、このゲームはCPUを使い切らないようになっているようです。
ゲームでは逐次処理にならざるを得ない部分が多く、メインスレッドでボトルネックが発生するためシングルコア性能の上限が先にきます。
使い切らないのではなく、4つめのコアを使いきれないだけです。4コア使い切れるゲームはむしろ珍しい。
なので今のFF14ゲームはCPUクロックで最低fps (=感じるパフォーマンス) が支配される場面が多いです。
スクエニは「5年後を見越して〜」等といってますが、シングルコア性能は伸びないので5年後もこの状況は変わらなさそうですけどね。
LGA1156はこの辺中途半端なので、早くSandy Bridgeが欲しいところです。
書込番号:12076929
0点



PCゲーム ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジーXIV コレクターズエディション
現状プレイされている方は短時間で大量の修練値を入手できるみたいですのね。
これはβテスト時期から出来たのかしら。
早急な対策後にデータの巻き戻しをして正常な状態に修正するか、現状のまま放置されると通常版発売日の9月30日にはキャップである職業ランク50のキャラクターで溢れ返っている気がしますわ。
1.「回復魔法」や「強化魔法」を覚える
2.大人数でパーティを組む
3.ギルドリーブを開始後、神符で入手修練値上昇効果を得る
4.敵との戦闘開始後、「回復魔法」や「強化魔法」をお互いに使用する
5.適当なタイミングで敵を倒す
6.魔法使用で入手した大量の修練値を入手
3点

あぁ、バグあるらしいですね。
通常の敵には得られる修練値の上限が決まっているために
普通は一定量しか入手できないんですが。
5の適当なタイミングが、よくわからないですがw
12346は仕様だと思います。
修練値は、たとえば前衛の場合は、相手にあたってなんぼですから、
後衛のほうが格上と戦う場合は、修練値を得られるタイミングは多いと思います。
あと、修練値は、どちからと言えばスキルですから、大人数でやっても各人に値が入るのは、まぁ良いかと。LV10〜なかなか上がらないですし。
あと、バグを使用した場合、スクエニは(FF11のときからですが)過去をさかのぼって、バグを使った利用者はBANされてるので、ちょっと危険です。見つかってないと思っても、過去さかのぼりますからね〜。
でも、30日で50って。。。どんだけ。。。
書込番号:11976122
0点

勘違いしてました。
1〜6は、それぞれの修練値の取得情報かと思ったら、
ぜんぶで1つの、取得方法を記載していたのですね。
検索かけたら、でてきたので。
↓
ほんとかどうかは知らないですが、
【GM(ゲーム内のサポートみたいな運営側のアルバイト)に聞いたら「利用者には厳正な対処をする」だそうです。】
普通は、バグを公表すると運営側にばれてしまうので、ばれないために黙っておくものなんですが、ここまでバグが検索でもヒットするとなると、GMに言わなくても、すでにばれてそうですね。
バグだった場合、BANになる可能性高いので、もうやめたほうがいいかも。
私は、前なので、うらやましい限りのバグですがw
書込番号:11976148
0点

現在、パーティメンバーに強化・回復魔法等をかけた際に修練値を多く得られてしまう不具合を確認しております。この問題については、現在修正作業を行っております。
なお、この不具合を故意に繰り返すことは不正行為にあたります。この不具合を利用していたプレイヤーについては追跡調査を行い、悪質なケースについてはアカウントの利用停止を含むペナルティを課させていただく場合があります。調査には今しばらく時間を要する見込みですが、不正行為とは知らず上記行為を行なってしまった方は、ご本人よりGMコールにてご報告ください。事前にご報告いただいた場合、GMによって不正に取得した修練値およびスキルランクを修正することで、アカウントへのペナルティを回避できます。
ペナルティ、禁止行為の詳細につきましては、以下のURLをご覧ください。
アカウントペナルティポリシー
http://support.jp.square-enix.com/faqarticle.php?id=901&la=0&kid=56910
ファイナルファンタジーXIV 禁止事項
http://support.jp.square-enix.com/faqarticle.php?id=901&la=0&kid=56909
お客様にはご迷惑をおかけしておりますことをお詫びいたします。
書込番号:11978504
1点

恒例の「スクエニ秋のBAN祭」になってるみたいですね…
なんとも…
書込番号:11979885
1点

こういうことに関してだけは
音速で対応する■e
さすがですよねえw
書込番号:11980758
1点

不具合だと分かっていての経験値稼ぎだったんでしょうしアカウントの一時凍結、永久凍結は当然の処置だと思います。
コツコツ経験値を貯めて、まったりやっているプレイヤーに緊急メンテナンスを行わざる得ない形にして迷惑をかけたわけですし、今後は気をつけて頂きたいですね。
書込番号:11980763
1点

というか、スキルランクを巻き戻すのも良いですけど、
この時期でBANされても、別に良いですよね。
一般組と同じスタートで最初からなれば、そこまで周りとも差ついてないですし。
もう、バグ利用者はみんなBANで良いんじゃないかと。
巻き戻すための追跡調査とかに、たぶん1カ月以上はかかるでしょうし、
かなりの人数いるでしょうから、わかりやすくBANが楽かなぁと思うのですが。
まぁ自業自得ですね。
本当にたまたま修練値を多くもらってしまって、それをGMに言わないといけない人ってのは、良い迷惑だったでしょうね。■eも、責任を感じて、バグ利用してない人には、なんかください(ムフ)
書込番号:11981735
1点

私はほとんどプレイしていないので、30日に全サーバーリセットで、通常版と同時に全員再スタートでもいいのですが、さすがにちゃんとプレイしてた方からは文句が出るだろうなぁ。なんの為のコレクターズエディションかって事にもなっちゃいますし。まあ、そんな事はしないと思いますが・・。
バグ利用者はBANでいいと思いますが、スクウェアからの警告の前にやってた人で「バグではなく仕様だと思ってた」なんて方は出てこないのですかね?なんか線引きが面倒くさそうですね。
なんかこの騒ぎが起きてからログインする気が失せて全くログインしてません。今晩ちょっとやってみようかな。
書込番号:11981865
1点

βテストと仕様が変わっていないのに突然不正行為と騒ぎ立てるのは
少々おかしいのでは?
1つのクエスト(リーヴ)が制限時間30分
定期的にキャラクターに配布されるポイント(神符)を利用すると
経験値が増加する特典を受けられる
敵を全て倒すとクエストが終了であり、経験値が増加する特典は終了する
FF14はスキルのLV制を採用しており、スキル・アビリティ・魔法の使用ごとに経験値が取得となる
つまりスキルの使用回数が増えるほど経験値が増えるシステムである
するとユーザーとしては
・敵を倒さずに、より多く攻撃できるように(攻撃回数が増えるように)
威力の低い武器を使う
・制限時間内に沢山の補助魔法を使う
という1回のチャンスで多くの経験値を得ようと考えるのが普通です
これを後出しで不正行為というスクウェア・エニックスがおかしいと思います
このスキルLV制の仕様に関してはβテスターが様々な形で不具合報告及びフィードバックを行っています
それをベータテストの仕様のまま実装したのはスクウェア・エニックスのはず
公平になるように成功報酬での経験値取得などのシステム提案があったにもかかわらず、βテスト期間において寄せられた不具合報告・フィードバックを
"製品"において修正しなかったことをユーザーに押し付けているだけのような気がしますが
書込番号:11981976
5点

自己申告すれば良いので分かっていれば申告すればおk
MMOは何か有れば巻き戻るって認識なのでどうでも良いんですが^^;
そもそもPT組んでなくてソロメインだとほぼ影響無い罠・・・
(ってか意図的に連続でそればかり唱えて上げてればペナルティは普通かと)
しかしバッファ1/2と2/3の絵の落差が悲しすぎる
(まあPC古いんで下げるしかないんだけど)
PS3同時だったら良かったのに><;
全ジョブ10上げとかマッタリ進行だけど意外と楽しめてる(特に釣り)
基本ソロでPT組んでないしPS3からが本番だ!と思ってる
LS入ったり作ったりすると気合いが変わるかもだけど
オフラインゲームでしたいのも有るし・・・MHP3くるし・・・みたいな^^;
書込番号:11982007
0点

バグだと認識している時点で、それを利用しているのだから不正です。
というか、仕様だと思うのは、自分自身の勝手な言い訳ですね。
FF14は、敵から得られる修練値には上限があります。
1匹を殴る、ある程度HPが減る。離れる。敵のHP回復を待つ。再度殴る。
これを繰り返すと、修練値が当然ですが多少増えます。
が、しかし、敵一体の上限があるために、逆に効率が悪く、そんなに修練値もらえません。
今回のバグは、その上限をゆうに超えた修練値の取得です。
R10か、なかなかあがらないのに、後衛は、あっというまにR20やR30になっている。
この時点でバランス崩壊してますし、これを仕様だと思っているのは無理があります。
スクエニからすれば「理由は聞いてあげるけど、君はBANね」ってぐらいだろうと。
あからさまに利用しているのに、嘘をついて「仕様だと思った」という人なんていくらでもいますから、潔く、自首してください。それが嫌ならペナ受けてくださいね。
書込番号:11982433
2点

>>バグだと認識
それはおかしいですね
誰がいつどのような水準で"これはバグだ"と言ったんでしょうか
>>FF14は、敵から得られる修練値には上限があります
これは公式で発表されているわけではありませんよね?
>>今回のバグは、その上限をゆうに超えた修練値
ですからベータテストの仕様のまま導入されていると申しておりますが?
なんのためのベータテストだったのでしょうか
この仕様に対する改善や不具合もベータテスターからスクウェア・エニックスには伝えられていて、変更無しに導入したのは開発・運営であるスクウェア・エニックスなんですよ
これをホイホイ認めることは例えば
錬金は蒸留水でランク10まで上げられますが
低ランクのアイテム生産でランク10まであがるのはバグでした
はい、君不正行為ね
スキルを戻しますね アカウント停止ですね
ということが今後起きるということです
書込番号:11983476
3点

PSG音源さんの意見に、ほぼ同感です。
タダならまだしも、金取ってるなら、こんな事が起こらないように、
最初からキチっとした物にして、販売しなければなりません。
もしこれ買ってたら「金と時間、返せ!」って抗議しますね。
規約だからといって、こんな事が起こるたびに、文句も言わずにはいそうですかと従うのは、弱い奴のする事。
スクエニの都合のいいようにさせられるのは、あふぉくさすぎる。
30日に通常版を買うか迷ってましたが、買わない事にしました。
書込番号:11984046
2点

なるほど。
MMOに慣れてないんですね。
わかります。
単なる上げ足とりですね。
まぁ、どこの掲示板にいっても、利用者は必至ですねw
前衛やくらふたーやギャザラーが必死でランクをあげようとしている中で、
後衛は、さくさく上がる。これをおかしいと思わなかったと。
仕様だと。スクエニが悪いと。
誰がバグだと言ったか?
バグはユーザーが見つけるものですから、そんなの知りませんよ。
今回は、ある特定のクラスへのバグだったから、こうなったんだと思います。
全クラスが、同じような上がり方をしていれば、ペナはなかったでしょうね。
11の時も、分解100%成功するとか、いろいろありましたねぇ。
まぁこいうゲームは、基本「バグ利用による、不正行為は禁止」です。
覚えておきましょう。
FF14のサイトには、そんなこと書いてないんですけど?って。
あたりまえです。抽象的に書かないと、抜け穴が生じて、わるいことするのがいるんです。
だから書いてないんです。
あと、PSGさんは、ほんとにFF14やってますか?やってないんじゃないですか?
今回の件は、敵1匹に、1000〜2000入るんですよ、修練値。
他のクラスのリーブは、よくて、300〜500ぐらいじゃないですかね。
これ、おかしいと思わないんですか?
あと錬金ですか?そんな話してないんですけど。
FF11は確かに、合成アイテムによってスキルの上がり方も違いましたね。
これ、FF14なんですけど?
で、蒸留水で、1回の合成で修練値2000ぐらいもらえるんでしょうか?
もういいですか?
認めないなら、そうGMに言えばいいし、嫌なら辞めれば良いだけです。
私は、十分楽しいので続けますが。
書込番号:11984541
3点

↑
ちょっと、売り言葉に買い言葉に文章の載せてしまいました。
すいません。
普通に載ってたので掲載
ペナルティ対象
■当社が設計したとおりに動かないプログラムを故意に利用し、自己の利益を得る行為または他者に不利益を与える行為
PGMさんの言っていることもわかります。
βのときから報告を行っているのに変更がないままだったのだから、βからユーザーは仕様としてとらえても仕方ない。そのまま実装されたのだから、後からバグだと言われても納得できない。ってことですよね。
視点変えましょう。
βに参加していなかったユーザーは、どうでしょう?
CEから参加して、後衛だけ、やたら修練値が入ると。
普通は、仕様とは思わないですよね。
確かに報告を受けているのに、修正が間に合わずに、そのままスタートしてしまったスクエニも悪いですし、早々にアナウンスもなかったですね。
でも、おかしいですよね。どう考えても、この修練値の取得量。
βしてない人からすれば、バグだと思っても仕様だとは、とても思わない。
某巨大掲示板でも「これバグだな、修正される前に、みんなやっとけ」
「詳しくは書かないよ、修正されたら困るし」
っていうのが結構いましたね。
たいていの人は、このバグに出会うと「これ仕様だな」と思っておらず、
「バグだ」と言ってます。
たぶん、βからの人と、CEからの人での思いも違うのでしょうが、
やっぱり、ちょっと無理だと思うんですよね。
がっつり利益でてるわけですから^^;
書込番号:11984678
3点

今回の件は「不具合なのかわからないグレーゾーン」が
仕様なのか不具合なのかハッキリ公表しなかったスクエニにも問題はありますし、
このグレーゾーンを意図的に利用したユーザー側にも問題があると思います。
アカウントの停止についてですが、実際にアカウントを停止されてゲームが出来なくなった人が出て来ないと今回の件については何とも言えないと思います。
ゲームデータが巻き戻されたという人は知っていますが、アカウントが停止されたという方がいらっしゃるのでしょうか。
書込番号:11985056
1点

>>あかゆりさん
ベータテスター&CE購入者でこの戦闘についてのフィードバックもしてます
それにオンラインゲームもウルティマオンラインが海外サーバーしかない頃から
スキル制であるオンラインゲームは経験しております
ベータテスト時にフィードバック・不具合報告がなされている点について
しっかりと問題点を考えていただきたいですね
錬金の蒸留水での修練上げについてもたとえ話で書いています
ウルティマオンラインでは段差を利用した一方的な攻撃は許されます
(崖上から崖下へのフィールド設置魔法による攻撃)
しかしFF11では段差を利用した一方的な攻撃は駄目だと公式見解が出され、
該当ポイントにモーグリが設置され、ゲーム内でも告知がなされました
"FF14では駄目だから、今後しないでくれ"
"するならば処罰とする"
とするのが筋であって、
後から一方的に不正行為だ、と処罰までいってしまうことは大変危険であると認識して欲しいのです
錬金ランク1から製造可能な蒸留水でランク10以上上げられることが
"バグではない"と名言できる人がいませんね?
設定ミスかもしれないんですよ
弱い敵と戦っても経験値(修練)が入らないのに、生産だけ入るのはおかしい
という見方だって出来ますよね
ベータテストからこういう仕様だったじゃないか、と言われても今回の件と同じように後から不正利用・設定ミスに漬け込んだスキル上げであるといわれるかもしれません
判断できるのはスクウェア・エニックスだけだからです
だからこそ、怖いのです
書込番号:11985111
3点

これって、後衛に回ったら意図した以上の経験値が得られるというバグだから、後衛に回った人は全員BAN対象なんだよね?
書込番号:11985401
1点

基本的に「意図的に」が皆さん抜けてます。
全員ではなく連続使用による経験値上げの場合ペナルティ対象
(30分の殆どを使っていた等)
調査手間を省くためペナルティ無しにしますから申告下さいね
って感じの告知ですから。
他の人は恐らく何も無しか修正くらうのみのはずです。
(まあ予想でしかないと言われればそうでしょうが)
MMOで変な動作する場合大体避けて通るのが普通だと思うのは可笑しいのかな?
修正で減らされる幅もBANされる確率も回避できますし手間がないです。
告知されようがされまいがです。
書込番号:11985562
1点

FF14を今からプレイするやつに言っておくッ!
おれは今スクエニの対応をほんのちょっぴりだが体験した
い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれはPTで補助スキルを使っていたと
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらいつのまにか不正利用者になっていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 増殖バグだとか寝マクロだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
書込番号:11985798
2点



最近、正式サービスが開始されたMMORPG作品の出来が期待していたものと異なっていたので、色々と面白そうな作品を探していたら、NCsoftが製作している次世代MMORPG『ブレード&ソウル(Blade&Soul)』がめっさ楽しそうですわ。
http://www.bladeandsoul.com/global/jp
一年程前にプレイ映像とスタッフさんのインタビューの映像が公式サイトで公開されてから、全然音沙汰がありませんが早くプレイしてみたいですの。
公式サイトの映像で戦闘パートを見ていたら、ちょっとだけPS3『白騎士物語』の初期プロモーション映像で流れたコマンド「掴む」を思い出しちゃいました(^o^)
戦闘パートだけ見ると、対戦格闘ゲームと間違えちゃいますが、本作のジャンルは「MMORPG」なんですよね〜
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
