
このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年6月11日 00:15 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月6日 16:08 |
![]() |
0 | 15 | 2007年5月21日 12:43 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月12日 18:33 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月13日 04:23 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月12日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > セガ > メディーバル2:トータルウォー 日本語版 初回生産限定版
Rome TOTAL WARを3ヶ月前に始めたのですが
そろそろ、飽きてしまったので、このゲームをやろうと
思っています。そこでお尋ねしたいのですが、けっこう
重そうな感じというかPCのパワー、かかりそうそうです
今 自分PC構成は以下です
CPU E6300
メモリ1Gx2
HDD 160GB
VGA GeForce7900GS
Sound Onboard
マザー GA-TG965MP-RH
この構成だと、ゲームの設定によっては、きついかなーと?
0点

メディーバル2はローマと比べると格段にグラフィックが向上しています。
なので、それなりにスペックは要求されますが、
アキリィスさんの構成なら大丈夫では?
さすがに最高設定ではきつい感じもしますが…
参考までに、現在の私のスペックです。
これでならAA*8でほかは最高設定でもヌルヌルです。
CPU E6600(OC 3G)
MEM PC64001G*2
VGA 8800GTS(320MB)
HDD 280G*1 320G*1
SC SB X-Fi
MONITOR 1280*1024
ちなみに7600GTを以前使っていたのですが、
設定を低くしないと戦術画面でゴミが発生しました。
書込番号:6424386
0点



PCゲーム ソフト > カプコン > ロスト プラネット エクストリーム コンディション(WIN)
DirectX9.0用体験版です。
下記の仕様では、Performance Testでは問題ないですがいざ本編をプレイしようとすると、途中でハングします。
一度ハングしたら再起動かけても、再インストしない限り体験版が全く立ち上がらなくなります。
CPU:Core 2 QX6700
M/B:ASUS P5W DH
MEM:PC6400 4092MB
G/C:Leadtek 8800GTX(DriverVer:158.22)
OS:XP Pro SP2 32bit
DirectX9.0c(6.0.2600.0)
クロックアップは行っていません。
各セッティングは、解像度のみ1280×960に落としているぐらいで、他は全てデフォルトです。
各パーツの温度はごく普通に上昇しているぐらいですので(アイドル+7〜9℃)、熱暴走ではないようです。
何かドライバが当たっているのかな…
これがまだ体験版だから良いようなものの、製品版までダメだったらどうしよう…
0点

せっかくLeadtek 8800GTXを使ってるのならDirectX10の方を試してみればどうでしょう?
書込番号:6431899
0点

試しにXPをクリーンインストールし直しましたが、一向に変わりませんでした。
DirectX10がXPにも提供されれば入れますが、Vistaは今はもう視野に入っていません。
肝心のOS上でのカラーマネジメントは、殆ど変わっていないみたいだし…
書込番号:6432421
0点

私もXPでDX9の体験版をやりましたが銀塩最高さんと全く同じ状態です。 スペックはGF8800GTS、C2D 2.4GHz、メモリ4GBです。 試しにVistaでDX10版をやったところ正常に動作しました。 おそらくプログラム自体に欠陥があるのでしょう。
書込番号:6722597
0点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
ずっと楽しみに待ってるんですが、まだ出ないのでしょうか。
とりあえずデュアルCPUに対応してくれれば、もうちょっとFPSが
あがるかもって、グラボを買い換えずに待ってるんですが。
(で、あまり変わらなかったら、すっぱりと8800GTXに行きます。(きっぱり(^^;)そのとき8900が出てたら、中古が安く買えるかも!っていろんな煩悩が渦巻いております。)
とりあえず貯金しなくちゃ。
でも、ほんとにまだなんでしょうか。。。首が伸びきってます。
0点

SP1のβ4が5月4日に出てテスターがバグ出ししているようです。
5月中にはだすようですがどうなるんでしょうね。
書込番号:6312329
0点

FXSXのSP1は日本語版を含めて来週でるようです。
CPUは2コア、4コアもサポートされるそうです。
書込番号:6327341
0点

やったーー・・・・
やっと出るんですね。我が家のは2コアなので、フレームが
上がってくれると信じて待つことにします。(^^;
書込番号:6327702
0点

日本のマイクロソトにはありませんが、本家には出てきましたね。
Flight Simulator X Service Pack 1
http://www.fsinsider.com/downloads/Pages/default.aspx
日本語もあります。
[JOBSCHEDULER]
AffinityMask=n
where
n num of cores scheduled
1 = 1 cores 0001
3 = 2 cores 0011
7 = 3 cores 0111
15 = 4 cores 1111
書込番号:6347299
0点

おお、まちこがれました。
今ドウンロード(笑)しています・・・・
日本人スタッフはいないのでしょうか?笑
書込番号:6347445
0点

ええっと、確かにフレームレートは上がっていますが・・・
パッチ前が13から14だったところがだいたい20から24位まででるようになりました。(ターゲットレートは25です)
断続的に13くらいに落ちることもありますがまあ平均値は確実に上がっていますね。
書込番号:6347526
0点

私もさきほどダウンロードしてきました。
なにはともあれ、2つのCPUがフルに動いている姿を見れば、とりあえず現状で20FPS程度になる設定を探そうという気になりました。
デフォルトで出てくるフリーフライトのところで(夜景)、1920*1200サイズで、アンチエイリアスなし、後は最高からそのちょっと下程度にして20FPS程度でした。
CPUがアスロン64*2(2.2GHz程度だったような)とGeForce7800GT(512M)です。
うれしい限りです。。。
でも、きっと、、、しばらくしたら8800GTXが欲しくなるんだろうなあ、、、(^^;
書込番号:6348016
0点

自分は、GeForce7900GTSから8600GSに乗り換えました。
結果フレームレートは+5程度アップしましたが、画面の美しさは大して違いませんでした。
DirectX10完全対応といってもたいしたことはないですよ。
自分もしばらくしたら8800を買ってしまいそうです。
書込番号:6349313
0点

GeForce7900GTSから8600GTSに乗り換えたの誤りでした。
書込番号:6349320
0点

FSXはDirectX10に完全対応していませんよ。
アップデートはこれからだと思いますが秋まで
には出るようです。
書込番号:6349897
0点

おやそうだったんですか?
無理に8600に買い換える必要はなかったんですね。
もったいない。
書込番号:6350055
0点

アップデータが出たので、前向きにさわっていました。。。
で、フレームレートはグラフィックボードよりCPUの影響がはるかに大きいのでは?って思い始めました。
というのもGPUの温度がさほど上がらないのです。
だいたい60度程度です。
これがエイジオブエンパイアなら70から80度、ロストプラネット(体験版)にいたってはそれよりも高い温度になります。(常時80度付近)GeForce7800GTX(512M 570MHz,1700MHz)です。
ということは、フレームレートを上げるには、今のAthlon64*2(4200+)からコアデュオ2に変更するしかないと言うことで、、、
まあ、デュアルCPUに対応なったので、当面これで行こうかと思い始めました。
ただ、エイジオブエンパイア3やニードフォースピードが最高画質にしてだいたい20FPS程度なので、こちらはグラボを変えるとFPSがかなり改善されるでしょうから、、、(^^;
書込番号:6353730
0点

>今のAthlon64*2(4200+)からコアデュオ2に変更するしかないと言
自分も同じようにAthlon64*2(4200+)からデュオ2のE6600に変更しました。
vistaのCPU評価は4,9から5,3になりました。
フレームレートは+5って感じですかね。
E6700なら違いがはっきりわかるかもしれません。
書込番号:6353937
0点

HDの新規インストールさえなければ,すぐに入れ替えるんですが,
やっぱりいろいろ設定などをさわる必要がでてくるので,時間が
無いんです。
E6600にすると+5ですか,,,8800GTXを今,7万出して購入するのなら,メモリーが安くなってることを勘案すると
グラボを今の7800GTX(512M)のままで,CPU交換の
方がよさそうです。(だと秋までグラボもそのままで行くしかないし。)(^^;
とまあ,いろいろ考えるのが楽しいですね。
(すでに,お金使いたい熱はだいぶ下がってきました。)
書込番号:6355227
0点

インテルの次回値下げは7月22日に実施されるもよう。
FSB1066 MHz
Core2 Quad Q6700(2.66GHz)$530 70,000円程度
Core2 Quad Q6600(2.40GHz) $266 35,000円程度
新製品
E6050シリーズ FSB1333MHz
E6850(3.00GHz)$266 35,000円程度
E6750(2.66GHz)$183 25,000円程度
E6000シリーズの価格がどうなるかは不明だそうです。
FSXは将来4コア以上が出れば対応させると言っていますね。
書込番号:6356869
0点





PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
皆さんの書き込みに影響されたわけではありませんが
知人の(フライトシム好き、但しPC音痴)FSX購入に伴い
インスト支援にいってきた経過を報告します。
PC工房製PC
CPU プレスコットP4 3.2GHz程度(詳細確認し忘れです)
メモリ 2GB
VGA GF7600 GIGABYTE製
HDD 160メーカ未確認
光ドライブ LITEON製CDR
まずは光ドライブの交換から始めLG日立のGBA-4020に交換
(私のお古ですので・・・)
インストールと初回の起動時の認証、そしてゲームの起動までは
問題なかったです・・・・・が・・・。
その後ふとWINUPDATEがされていない事に気がつき実施したところ
FSX起動ができない現象が出ました。
エラーメッセージは「MSXML4 SP2のコンポーネントが見当たりません」とかいうものでした。
ぐぐって即MSサイトからMSXML4 SP2とかいうファイルを落として入れてみましたが全く解決できなかったためDISK1を入れて
修復インストを試みるもダメ。
結局FSXのソフト全てをアンインストしてから入れなおし(認証も再度実施)で解決できました。
古いDVDドライブですがインスト時の問題は出なかったこと、
WINUPDATEで躓く方が居られましたら参考まで。
インストにえらく時間がかかり、そこだけが待つ時間きつかったです。
0点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
フライトシュミレータ X(以下 FSX)の店頭デモをチラッと見て、実際に操縦桿を握って
デモで遊んでみました。
意外とはまってしまい、そのデモの横に2つだけ積まれていたSaitek製ジョイスティックと
FSXの限定セット品を14,800円にて購入しました。
早速、私のちょっと古いパソコンへ導入。
・CPU:Athlon64 3400+ (Socket754 New-Castle)
・Mother:DFI製 K8M800-MLV
・Memory:PC3200 512MB x2
・Video:Geforce 7800GS 256MB
インストール自体は無事に完了したのですが、実際にゲームを開始すると、2〜3分位の飛行で
突然ブルースクリーン画面が現れてしまい。そのまま 勝手に再起動!
ブルースクリーン画面には、「BAD_POOL_HEADER」と「PAGE_FAULT_ERROR」のどちらかが
表示されていました。
英文を読んで行くと、メモリが壊れている旨 報告されていました。
この状態でも、リネージュ2は正常にサクサク動くしなぁ〜。と思い、トラブルをググッてみましたが、
なかなか見つからず。
英文の掲示板のところで、ブルースクリーンのエラー名についての不具合が報告されていました。
どうやらAudio Driverが怪しいと‥‥。
もしやと思い、私の環境を調べてみると Windows Updateにより C-MEDIAのDriverが
追加インストールされていました。
この追加されたDriverを消し、マザーボードメーカのドライバのみにしたら、見事に不具合が
解決しました。
突然、ブルースクリーンになり あきらめている方、一度「Sound Driver」を疑ってください。
FSXの動作ですが、私のような旧式の環境で グラフィック設定:最高にしても 描画にチョットもたつきを感じるくらいで そこそこ快適に遊べています。
ただ、シナリオスタート時にシーンを読み込む時間が2分ほどかかるのが難点ですね。
0点

小生、以下の仕様で同じ現象が出ました。
Win xp : pen4 3G : RAM 1G: Radeon 9800(128M)
標準の設定でフレームレートは10から20
再起動しただけで何もしていませんが今では問題なく飛んでいます。トラブった時には下記の所を覗くといいですよ。
日本語サイト・・・・・FLIGHT INFO のFAQ
英文サイト・・・・・・・flightsim.com の
MS official FSX support site
FSXの感想を一言
2004に比べ計器表示が変わってしまい、とまどっています。また、飛行中気流が乱れる。そのぶん、面白いとも言えますが。
書込番号:5972270
0点

ありがとうございます。
トラブル対策のFAQ 気がつきませんでした。
私はこのFSXが初めて購入したフライトシュミレータです。
いままで、軍用機を用いたゲームはプレイしたことがありますが、
民間機は新鮮です。
なれない操縦ばかりですが、特にヘリコプターはうまく飛べません。
すぐに真っ逆さまに落ちてしまいます。
私のような古い動作環境でも、十分楽しく遊べています。
書込番号:5977418
0点

無事インストール出来ました。
やはりみなさんの仰る通り、PSのコントローラーでは機体を水平に保つ事すら難しいですね。
通販でジョイスティック(公式HPに載ってた物)を購入しましので、あと少しの辛抱です><
すこしプレイした感想ですが、こういった感覚のゲームをプレイした事が無かったので大変満足しており、緊張感もあります。
書込番号:5993780
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
