
このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年6月10日 10:02 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月17日 17:57 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月30日 17:53 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月27日 22:03 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月25日 18:24 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月9日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2
今日買いました。
マップ3つの追加となりました。
新しく追加された兵器は、戦闘機(各国)偵察ヘリ(各国)です。
飛行機は、爆撃機専用機でミサイルの発射はできないっぽいです。
各国共に機体の形が違うだけで性能は同じでした。
そして偵察ヘリは3人乗りで、パイロットはバルカン砲(BHに付いているようなヤツの弾数制限版です)を使うことができます。
基本的に対人用です。 戦車、APCなどにはダメージは与えられませんので注意です。(普通の兵員輸送車はOK) まあ、ヘリがUAVになるというのは大きい気がします。
書込番号:5153936
0点

私はまだプレイしていないのですが 、厨房ですよさんのカキコミを見た感じでは今回も新アンロック武器は無さそうですね。
G36Eを超える武器を期待していたのですが残念。
書込番号:5155978
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2
BF2入門機仕様?
SAPPHIRE RADEON X1600XT256DDR3
VS
WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design)
OP146@2G/2.2G L2/1MB (3700+同)
PC3200/1G×2
設定
1280*1024 @60hz
音 ソフト中
地形・ダイナミックシャドウ・ダイナミックライト/中
他/高 AAナシ 視界100%
海64での使用感
1600・7600共にそこそこいけます。
さくさく感は7600 マウスを左右に振り視界を激しく変化させた。
1600は流れるような感じでチョッと酔いそう。
絵・色合いは1600 色彩がはっきりしてる為
自軍、敵の判別がつけやすい感じ。
7600は全体が薄く、霞がかかった状態
個人的には絵はATIが好みです。
試しに、メモ512×2で、やってみたがあきまへん!
BF2では最低1G×2が必要だと思います。
1600.7600共、解像度を一段下げれば
使用感はかなり上がります。
雑記でした。
0点

じぃじぃ〜さん、こんにちは!
入門にはもってこいですね。新兵募集といったところでしょうか。
まだまだBF2は熱い!!!
今日は絶好調でした、karkandでスナイパー、1回殺されで11人ぐらい殺りました。私にはこれでも最高の出来でした。
↑こんなの書くと皆さんに「甘すぎ」とかツッコマレまくられそうですがw
へっぽこ兵のトロイダでした〜(トータル14,000)
570J(210*19)3.99GHz X1800XT512(純正定格)All高 アンチェリ*6
UXGA
SXGAからの乗り換えでやっっぱり、ちょと重い感じがします。
体重が5キロぐらい増えたような感じです。
CPUクーラーBigtyphoonに代えて、室温30度でCPU61度←(3時間ずっと)
ウチは英語OSでBF2英語版なのでEuroForceダウンロード出来ません(泣
↑NorthAmerica Onlyだってさ。クレジットカード持って途方にくれました。
英語出来るわけではないですよ。w
全然ダメ、ダメ。(昔、関西外大受験したけど落ちた)一度は目指した道ということで、無理して使っています。w
BF2するならCRTだな〜と思いました。そんなにこだわる程のウデじゃないんだけどね。
書込番号:5061847
0点

>>CPUクーラーBigtyphoonに代えて、室温30度でCPU61度←(3時間ずっと)
ちょっと温度が高すぎる気が・・・・・
耐熱温度ギリギリですよね?
サイズ製の忍者+のほうがよく冷えますよ
書込番号:5062138
0点

トロイダさん
こん**は!
7600GTのパワーにびっくりw
遊びでOCしたら621/1641で
3D05/6608 3D06/3224(2.0/1473 3.0/1348 CPU/569)
FF3H/7000位 いやはやなんとも!
1回殺されで11人ぐらい殺りました。
>>>狙撃専では良いのでは〜!
じぃじぃ〜も2007専で昨日は0/11でUS2位でした。
遠距離狙撃、昨日は461m 空母に敵潜入2007マップの
US小島からデッキ上部に敵確認、3発であぽ〜んしました。
ちょと重い感じがします。
体重が5キロぐらい増えたような感じです。
>>>そうですね、メインで1900使ってるから1800で
やるとチョッと気になります。
パッチが出るたび重くなってくるし、で1800でやる時は
AA4×にしてます。でもUXGAでやるともう戻れない!
EuroForceはじぃじぃ〜も、まだだぁ〜!w
今は、海2007専にはまってます。(PINGが辛い)
時々、腕の良い敵狙撃者とのやり取りが緊張感があって
たまりません。位置は分かってる(発射炎は確認できる)
が姿が確認できないとなかなかHITできません。で
そんな場所を確認しに行く(じぃじぃ〜をどんな風に見えてるか)
じぃじぃ〜がいます。w
BF2するならCRTだな〜と思いました。
>>>顔をかすめてゆくロケット弾の色、形、文字まで
はっきり分かりますね!
書込番号:5062219
0点

厨房ですよさん、アドバイスありがとうございます。
う〜ん、ちょっと高いかな。去年の夏は66度ぐらいでBF2やってました。少し考えます。
>狙撃専では良いのでは〜!
コンスタントに出せるのならいいのですが、去年6月からプレイして過去最高、まぐれと偶然が重なっての1回コッキリの成績ですから。w
じぃじぃ〜さんの仰る、US小島からデッキ上M24で覗いてみました。
一番近寄っても、444mもありました。
ほとんど豆粒じゃないですか、ミニマップの外だし、それを3発で仕留めるとは・・・さすが。(私の腕ではムリ)
2007は遠距離狙撃にもってこいですね。
>位置は分かってる(発射炎は確認できる)
>そんな場所を確認しに行く(じぃじぃ〜をどんな風に見えてるか)
じぃじぃ〜がいます。w
ちゃんと研究しているんですね。私もスナイパーは特に好きだから見習わないと。
M95使っています。理由は簡単、私の腕ではヘッドショットは難しい(敵をスコープで捉えると慌ててしまって、撃ち急ぐ←結局ボディにしか当たらないから威力がある方がいい)(それとマップや所属に関係なく使える)
連射の効くスナイパーライフルは、個人的好みで使いません。
やっぱ、ボルトアクション(1発1発リロード)が好きです。かっこいい〜〜
書込番号:5064520
0点

今日は会心の M24・ショットだったよ〜!(嬉)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ji_ji_12345/vwp?.dir=/8198&.dnm=aed7.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
嬉しかったからSS上げました。
ちょっと自慢みたいで すまん!
書込番号:5065948
0点

おひさです。
2007探して行きました、じぃじぃ〜さんは鬼か悪魔かw
世間では芋虫など言ってますがじぃじぃ〜さんの場合
猛毒芋虫?
あんな距離から移動中の私を2回も殺傷しちゃって
戦車以外は近寄れない?。。。1/18
また、お相手お願いします。w
書込番号:5086528
0点

あら、気がつきませんでしたw
最後に砲撃食らってアポ〜ンしました。
最近はよく仕返しされますw3,4回連続で同じ兵を
アポ〜ンするとイキナリ背後から蜂の巣にされます、
TKでアカント見ると連続で殺傷して敵兵、
チーム替えしてじぃじぃ〜に仕返し
まぁ!許しちゃうけどw
--------------------------------------
※独り言
本人がやり方判ってやってる方も居ますし、
本人が気がつかないままやってる方も居ます。
書込番号:5086712
0点



PCゲーム ソフト > ライブドア > QUAKE 4 英語版 日本語マニュアル付き
シナリオの楽しさは確かに英語だけですと
細かいニュアンスが判らず半減ですね><
でもまぁシナリオ分岐があるわけで無し、シンプルなオーダーですし味方の兵士とコミュニケーションとりつつ
連係プレイするのは前半だけ・・・
詰まる部分はないと思いますが?
今何気なく思い出しましたが、アンリアル初代だけですね〜
通路で詰まって挫折したゲームは・・・あDOOM3も挫折してるなw
アンリアル初代以降とトーナメントは未経験ですけど・・
私的にはDOOM3の日本語化(出来ればパッチで)切望ですね^^;
書込番号:5036818
0点

Yone−g@♪さん,レスありがとうございました。
確かに進めないことはないかもしれませんね(^^;)
ただ,音声はオリジナルの英語の方が臨場感があっていいのですけど,字幕がほしいなあと。映画的に進められたらなと思ってます。
自分はDOOM3は何とかクリアしたのですが,ストーリーがよくわからずじまいでした。その経験があって購入に二の足踏んでるのです。
DOOM3では,ミッションの概要とか,プレイ画面中の英語表示くらいは何とかなるのですが,端末のメール読むのがしんどいのと,オーディオログやビデオディスクがからきしで・・・(英語力のなさを露見してますが)。
自分もDOOM3日本語化パッチあればいいなと思いますね。(^^)
書込番号:5038220
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2
とりあえず、もう「このスペックで動きますか?」
などの質問がなくなるようにこのスレを立てました。
聞きたい人はココを読んでから。 それでもわからないときは
僕が立てる「いろいろな雑談」シリーズに書き込んでください。
最低動作環境・・・
CPU: Pentium® 4 1.7GHz以上
メモリ: 512MB以上
HDD: 2.3GB以上の空き容量
ビデオカード: DirectX® 9.0cに対応し、ビデオRAM 128MB 以上
推奨動作環境・・・
CPU: Pentium 4 2.4GHz以上
メモリ: 1GB以上
ビデオカード : ビデオRAM 256MB以上
(以上は公式ページより引用)
ALL灰でプレイするための動作環境・・・
CPU: Pentium4またはD 3Ghz以上 Athlon64+3500以上
メモリ: 2G
ビデオカード: GeForce 7600GT 6800GS 以上
RADEONは詳しくないのでわかりません(誰か書いて HELP!!)
回線: 光を推奨
サウンドカード: Sound Blaster 系を推奨
マウス: レーザーマウスなどが戦車に乗ったときなどはイイ
足りないのがあったら教えてください
0点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト ラリースポーツ チャレンジ(WIN)
今週もまたPC用品の整理をしていたら棚の奥から出てきたのでやってみました。
買った当時はグラフィックが秀逸だなと思っていましたが,今見るとそれほどでもないですね。CMRに比べたらだいぶ落ちる感じ。特に観客の描写は手抜きもいいとこですな。
挙動も笑ってしまうくらいアーケード寄りで,楽しいのかつまらないのか・・・。
そんなこといいながら,かれこれ2時間もやって・・・。
このシリーズの続編が出たらまた買ってしまいそうな私・・・。
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2
拡張パック『Battlefield 2 Euro Force』(海外版)が
3月15日,$9,99-
で発売を開始します。ただし【ダウンロード販売のみ】で国内版の販売日&価格は未定です。
「バトルフィールド 2 ユーロフォース」
http://www.4gamer.net/news.php?url=/DataContents/game/2739.html
参考までに。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
