
このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2010年3月5日 10:11 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月26日 03:05 |
![]() |
4 | 7 | 2010年2月18日 22:15 |
![]() |
2 | 4 | 2010年2月17日 00:40 |
![]() |
3 | 7 | 2010年2月14日 00:07 |
![]() |
2 | 0 | 2010年2月3日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > ニード・フォー・スピード アンダーカバー(WIN)
友人がこのゲームを買って早速プレイしたところ画面(ゲーム進行)がカクカクしちゃうと報告がありました。 ちなみに友人のパソコンスペックは・・・簡単ですが・・・
CPU・・・コアツーE8400
VGA・・・ジーフォース9600GT
メモリ・・・DDR2PC6400 2GB
HDD・・・SATA500GB
OS・・・VISTA 32bit
なのですが何が悪いんでしょうかねぇ〜〜???
自分もこのゲームをしたいんですが自分のパソコンスペックは友人以下なので悩んでおります・・・
0点

書き忘れました。 モニターの解像度は20インチで1600×1200だそうです。
書込番号:8809284
0点

パッと見で気になるのはメモリくらいですかねぇ??
hiroshi1460さんが6400のメモリお持ちでしたら友人のに一時的に増設して
試して見ては如何でしょうか?
VistaのOSの重さが悪さしてるんじゃないかなぁ?
なんとなくですが・・
書込番号:8811262
0点

アドバイスありがとうございます。 その後、友人はメモリを1GB足して3GBで動かしたそうですが改善されなかったようです・・・・ で、VGAのドライバが怪しいかも?!って事で最新のバージョンにアップしたそうです・・・結果は・・・気持ち程度に改善されたと言う報告が・・・しかし「サクサク」感がイマイチらしく落ち込んでいる模様。 素人考えですが、もしかして「OS」が不安定になってるのかもしれません・・・
書込番号:8813760
0点

私もXpしか使ってませんので、Vistaが「腐る」のか知りませんけど
OSインスト後、色々ソフトの出し入れや常駐ソフトなどの導入で
レジストリが過大になってる可能性も否定は出来ませんよね・・・。
友人の方は自作経験のある方なのでしょうか?
まさかとは思いますけども、組んでOS入れただけ+VGAドライバだけなんてことは
ないですよね?
マザーのinfファイル(チップセットドライバー)などのアップデートが無いか?
毎度おなじみの常套句ですけれどDX9Cの最新版当てなおしで何とかできると良いのですが
、もしそれでダメなら思い切ってOSからクリーンインストされることをお勧めします。
尚、OS、アンチウィルス、最低限度の各種アプリを入れた状態でバックアップソフト
(市販品を買うのがきつければ、フリーでもそこそこ使えるのがあったかもですが)
にて環境を戻せるようにバックアップを取ってからゲーム類の大きいものを
入れる・・・というのも一つの手です。御一考を
書込番号:8815388
0点

PCゲームって他のゲーム機器と違ってハードディスクによるゲーム影響が大きいのでハードディスクの残量が影響しているのでは?でも500GB積んでるなら余りは十分残ってるか^^
書込番号:8860622
0点

ストーリーはTVドラマ仕立てでかなりベタですが、コースを限定
されずに好き放題走り回れてめちゃ楽しいゲームですね。
かくつくのは9600GTが一番の原因ではないかと思います。
自分も昨夜買って楽しんでいますが、かなりハード要求は高そう。
メモリー不足はよほど常駐ソフトを入れ込んでいなければないと
思います。
軽めな?デビルメイクライ4(DMC4)と違い、CPUもGPUもゲーム中は
負荷全開。VISTA推奨グラフィックスコアはDMC4の5.6より低い5.3
となっていますが嘘っぱち(^^;
高解像度設定でスイスイ気持ちよく走るにはGTX280/GTX260または
HD4870などハイエンドグラボ1枚か、9600GTのようなミドルクラス
でもSLI、もしくはCROSS FIRE向きかなと感じます。
自分の場合、若干表示設定を落として1680X1050,AA2x設定で普段は
カクカクせず、突然車が増えたときに処理落ちしてかくつく感じです。
自分の環境;
CPU・・・E8500 OCで4GHz動作
VGA・・・8800GTS512
メモリ・・・DDR2PC8500 2GB
HDD・・・SATA250GBX2(RAID0)
OS・・・VISTA 32bit
書込番号:8862408
0点

soyabeanさんのレスとスレ主さんの質問見比べて自分のPCとで考えて
気がついたのが、、確かに解像度全くお二人の方がデカイですね・・><
モニター貧者でしたので手持ちのPCでは1280*1024位しか遊んでませんでしたので・・・
画面解像度に対してVGAパワーが不足ってのはあるのかもですね・・・
書込番号:8866213
0点

みなさん、色々な意見ありがとうございます。 やはり自分もこのゲームがしたくなり、とりあえず購入しました。 友人の体験した「カクカク」を承知の上です・・・・ で、自分のパソコンスペックは簡単ですが・・・
CPU・・・アスロンデュアルコア 6000+
VGA・・・8600GTS
HDD・・・250GB
メモリ・・・無駄な4GB(笑)
OS・・・VISTA 32ビット
電源・・・500W です。
さて、ゲームの方ですが・・・やはり「カクカク」になってしまいます。ですが、気にしてみるとどうも画面に車がたくさん出てきた時にカクカク現象が起こるみたいで「ゲームが出来ない」と言うところまではいきませんでした。 ちなみにゲームのグラフィック設定は、ほとんどの項目を「ノーマル」もしくは「低」でプレイしております。 その後の友人ですが、不思議な事に「カクカク」しない時もあるし「カクカク」する時もあると報告がありました。
結局、自分も友人も「まったくゲームが出来ないわけじゃないから・・・まっ、いいっか!」で片付けております・・・ 多少の不快感はありますが、そんなことよりゲームを進行させる方が面白いので、今は「カクカク」しようがしまいが関係なしでゲームを楽しんでおります。
いやぁ〜しかし、車好きの人間にはたまらないゲームですねぇ〜〜
書込番号:8869843
0点

原因はVISTAでしょう。
XPではスムーズなゲームでもVISTAではもっさりかカクカクでした。
このゲームで試したわけではありませんが、SEGA RALLY REVO、HALO2、NFS MOST WANTED、NFS CARBON、NFS PRO STREET、その他3Dゲームは軒並み重くなりましたから。
趣味でゲームプログラミングもしますが、XPとVISTAでは確実に動作が違います。
この重さ故にメインマシンをXPに戻したりして苦労しました。
書込番号:8873765
0点

こんばんは。
E8400, X2-6000+クラスの性能でさえXPとVISTAの違いを
明確に感じるものなのでしょうか?
VISTA新発売時からだいぶハード性能は上がり、今はOSの
違いは気にする必要ない程度かな?と思っていました。
DMC4の場合、DX10版は重くて印象が悪かったため、今後
ゲームを買うときにDX10版モードしかないのはほしく
ありません。
各種レビュー記事を見てきて、1280x1024を超える解像度
あたりからミドルレンジのGPUでは力不足が明らかではないか
と感じました。
1920x1080,AA8x, 各種フィルタ対応のこの美麗なレースゲームは
HD4850,9800GTX+クラスが最低ラインで、GTX280はムリでも
できればHD4870かGTX260がほしいなあと。
個人的願望がかなり大ですけど(^^;
このゲームは楽しいので皆さんにも買って試してほしいです。
あと、XBOX用ゲームパッドが使えますから便利です。
書込番号:8874782
0点

VISTA 32bit 4870 WUXGAはたまにカクカクと描写が間に合ってない感じ。CrossFireでは作動しませんでした。アンダーグラウンド2はCrossFireは作動しました。
書込番号:11036084
1点



PCゲーム ソフト > コーエー > 信長の野望・天道 通常版
敵が侵略してきたから、迎撃(野戦)して殲滅させたので
目標を敵部隊から城へ入城(撤収)と変更しても、
なぜかそのまま敵の城(等)へ攻城しに行くのですが、
これはバグなのか、やり方(操作)が悪いのか、、、よく分からない。
0点


返信いただきましたのに、気付くの遅くすみません。
で、結局は私の操作の問題だったようです。
ちょっといまプレーしてないので、詳細わすれましたが
ユニットを選んだときに、入城や追撃など選べるところを
OFFにしたら、ちゃんと言うこと聞いてくれました。
(目標変更だったか、近くの敵を〜だったかが影響してたようです)
書込番号:10999800
0点



PCゲーム ソフト > アートディンク > A列車で行こう9(WIN)
64bitには対応してないようですね、要求スペックが高いので、てっきり対応してると思っていたのですが残念です、予約してましたがキャンセルしました、もし64bitを対応したら買おうと思います。
0点

対応してないって、別に起動するでしょ。
32bitと64bitの違いは何もないよ。
私はWindows 7 Pro 64bitでベンチマーク動いた。
サポートするしないと動く動かないは全く別物。
素直に買えばいいんじゃないでしょうか。
特にスレ主の機種もスペックも分からない以上現段階では対応以前の問題ですね。
書込番号:10888021
0点

>>素直に買えばいいんじゃないでしょうか。
買うか買わないかはスレ主次第。
私たちに強制する権利はありませんよ。
サポート受けれなければ何かあった時どうするのでしょう。
ゲーム途中で何かしら起きて続行できなければどうするのでしょう?
A列車は決して安いソフトではないですからね。
書込番号:10895439
3点

皆様色々ご意見ありがとうございます、Air Grooveさんのご指摘を受けベンチマークを動かしたところ確かに問題は無いようでした、ですが先日32bitにしか対応していないクリオスタシス日本語を購入しプレイしたところフリーズ連発でゲームにならなかった印象が強く購入に踏み切れないでおります、N.A.Kさんの言うとおり価格が非常に高いソフトなので少し慎重になっており、販売後の64bitでのクチコミ等を参考の上購入するか決めたいと思っております、ご意見ありがとうございました。
ちなみに私のマシンスペックでベンチマークは最高設定でopで35fps DemoAで56fpsでした
G-Tune製
Windows 7 Home Premium 64-bit
インテル Corei7-860 プロセッサー
DDR3-SDRAM 8GB PC3-10600
NVIDIA® GeForce® GTX295
書込番号:10896295
0点

>>青森パパさん
そのゲーム、持っていないので体験版で試してみましたが特にフリーズすることもなかったです。調べてみると確かにフリーズするらしいですね。
まぁ、発売後1週間もしないうちに購入者の動作確認情報が出ると思いますのでそれからでも十分楽しめそうですね。私はA列車がどうおもしろいのか体験版を期待していたのですが、なさそうなので面白いかどうかで購入検討中です。
>>N.A.Kさん
これが強制に見えますか・・・・
スレ主の背中の後押しをしているのと、情報提供やアドバイスをしているだけなのですが。
欲しいと思ってる人に素直に買えばいいんじゃないでしょうかという声をかけただけで強制といわれるようではアドバイスも何もするとなと言っていると同じだと思いますけどね。
どうせ、買うか買わないかは最終的に本人が決めることだし。
書込番号:10897181
1点

本日購入してきて早速インストールしてみましたが動きませんでした。
ビューアは動いていたので期待したのですが・・・
Windows7 Ultimate 64bit
インテル Corei7-920
DDR3 12GB(2GBx6)
GTS250
書込番号:10922691
0点

なんとまあ・・・年老いたくじらさんご愁傷様です、他にも被害にあった方がいるようですね、嫌な予感が的中してしまいました、私は少し前に32bitソフトを買って痛い目にあってたので我慢してましたが、もし経験がなかったら間違いなく買ってたと思います魅力的なソフトですしね、しかしベンチは動くけど実物は動かないケースがこうも多いとリリースされてすぐにメーカー対応外ソフトは購入するのは躊躇しますね、アップデート等で64bitに対応してくれることをメーカーに期待したいと思います。
書込番号:10924243
0点

>>年老いたくじらさん
ちなみにセキュリティソフトは何をお使いでしょうか?
ハードというよりもソフトの相性がすごく激しいようです。
書込番号:10962559
0点



PCゲーム ソフト > ファルコム > イース・オリジン Vista版
皆さん、こんにちは。
コンプマート広島で980円のワゴンセールをしていたので、つい購入してしまいました。
ただもっと安く買えたのですね(^^;
まだWindows 7(β版)へインストールしただけでプレイはしていないのですが、
イースシリーズということでちょっと期待しています。
0点

こんばんは。私は、22日にOAナガシマ浜松にて1000円で購入致しました。98ポイント付きです。ゲームはしない人でしたが、価格につられ興味半分で購入しました。他のゲームはした事ないのですが、なかなかおもしろかったです。ちなみに、名古屋の大須で中古2900円ぐらいで出ていました。売りに出したら元とれるかも、と甘い事考えてます。いい買い物が出来たと思います。
書込番号:9316424
0点

有楽町ビックカメラで4月頭になんとかセールだかで
880円で売ってました。
そろそろ1か月経ちますがけっこう積んでたので、
まだあるかもしれません。
書込番号:9469003
0点

まだ、あります。
5月13日、有楽町ビックカメラで880円で購入しました。
いったい、どういう仕組みになってるんでしょうね。これ。
イースファンとしてはファルコム商法とあわせて、複雑な思いです。
書込番号:9542169
2点

その後ゲームを、一通り終わったので、ビッグカメラでソフトを¥500で引き取っていただきました。
書込番号:10953450
0点



PCゲーム ソフト > アートディンク > A列車で行こう9(WIN)
64bitのwindowsはインストールまで成功しましたが、起動しませんでいた。
32bitでは動作しました。
構成
M/B:ASUS P7P55D
CPU:Corei7 i7−860
G/B:GF P96GT/512D3
MEM:4GB
OS :Windows7 Pro(64bit)
Viewerは動作していました。
どうも、ファイルバージョンが気になります。
VIEWER 1.0.0.79
本製品 1.0.0.71
まぁ、VIEWERがあとから作られていても不思議はないですが・・・
色々、試している最中です。
ちなみにいちばん操作が簡単な「互換モード」で「XP(SP3)」にしても動きませんでした。
0点

メーカーサイトにしっかり
>OS : Windows 7/Vista/XP(64bit版OSには対応していません)
書いてあるじゃんw
書込番号:10923226
2点

説明不足でしたか・・・
・過去ログで動く可能性があることと、動作するかが話題になっていたこと
・Viewerでの動作には支障がなかったこと
上記2点のために書きこみました。
メーカーサイトの記載も確認していますし、動作しない可能性があることも承知していました。
製品のパッケージには
最新OS
32ビット版
WINDOWS7
動作確認
済み!
と、パッケージの外からシールが貼られていました。
パッケージだけでは「windows7 64bit」版の動作がしないかもしれないという情報は
読み取れませんでした。
今後購入する方々への参考になればと思い書き込みをしました。
鳥坂先輩さん
ホームページには確かに書いてあります。が、このような状況で購入しようとしている人が「windows7 64bit」では対応していないという情報がうまく入手できるでしょうか?
私はホームページを見ていたから対応できましたが・・・
まぁ、私が中途半端に書き込んだのが悪いんですけどね。失礼しました。
書込番号:10923360
0点

対応しているなら堂々と「対応」と書いてあるはずです。
出荷された製品に対応シールとか貼るとかより、メーカーHPに記載したほうが楽で早いと思いますから、メーカーHP情報が1番信用できるんじゃないでしょうかね。
ましてや、こういう激重ゲームでは互換モードやXPモードは期待できないと思ったほうがいいんじゃないかな?
通常はパッケージに「対応」と書いてなければ対応してないと考えるのが通常でしょう。
現在新製品で買えるPCのほとんどが64bitOSになっているなら、また別の話ですけどね。一部の製品を除けばまだまだ32bitでしょ?
まぁ、このゲームを快適にしようと思ったら、あなたのPCもグラボをもっと高性能なものに変えられたほうがいいんじゃないでしょうか?9600GTはちょっと設計が古すぎます。推奨動作環境でGTS250になってるわけですから、最低限GTS250ってことじゃないですかね。
GeforceならGTX260以上とか、RADEONならHD4850以上とかがいいんじゃないでしょうか?
こういう箱庭ゲームはMAPが広がれば広がるほど重くなるわけですから、推奨環境の2〜3倍の性能は欲しいですね。
書込番号:10923492
1点

横からしつれいします
>説明不足でしたか・・・
(略)
>上記2点のために書きこみました。
ってことなら説明不足でしたね
鳥坂先輩さん の書き込みの返答で情報補完されたようなものでしょう
書込番号:10925241
0点

鳥坂先輩さんの書き込みを見て、どうしても書きたくなりました^^
>9600GTはちょっと設計が古すぎます。推奨動作環境でGTS250になってるわけですから、最低限GTS250ってことじゃないですかね。
GTS250は9800GTX+のリネーム品と言われています。9600GTと同時期の設計で、上位品ということになります。
書込番号:10926031
0点

私のマシンでは動いてますよ。
構成は
M/B:P5Q-E
CPU:Core2Quad Q9550
G/B:WF GTX260 Extreme+V3
MEM:8GB
OS :Windows7 Pro(x64)
です。
ただインストールしただけで
互換モードなどは利用してない・・・はずです。
書込番号:10931896
0点

Delta Kさん
グラフィックボードの説明ありがとうございます。
現在でも特に不便していませんので、動作に不満が出てきたら
新しいのを買おうかと思っています。
すぐに「新しいもの、最新のもの」を紹介したり、推奨するのは私的にはどうかと。
予算がたくさん取れる方にはあたりまえなのでしょうけど・・・
JLoD使いさん
情報ありがとうございます。
確かに他にも動作している方がいるようですね。
WIN7 64bitでも 動く可能性があるようです。
他の原因のようですのでwin7 64bitを再インストールして試してみようかと考え中です。
やはり、メーカーのHPに「64bit版OSには対応していません 」と書かれていても
試してみたり、自分で解決してみたりすることも良い事だと思います。
有意義な情報を本当にありがとうございます。
あと、updateが出ていますので購入した方はHPでの確認を!
(ちなみに現環境でupdateしても動きませんでした・・・)
書込番号:10937104
0点



PCゲーム ソフト > アートディンク > A列車で行こう9(WIN)
以前、ここでお世話になりました。
あれから、いろいろと考え抜いた結果
下記の仕様になりました。
アドバイスを下さった方々、ありがとうございました。
早速ですが、サイトからベンチ?が更新されたので試しました。
仕様
CPU Q9650(3GHz)
メモリ PC3-8500 DD3 SDRAM 4GB(2GB×2)
グラフィック SAPPHIRE HD 5870 1GB GDDR5(今回変更)
電源 Corsair TX750w (今回変更)
モニター acer B273HU
DirectX 11
OS Win7 32bit
ベンチ設定 高
解像度 1920×1080
OP-A 56.0fps
Demo-A 52.0fps
Demo-B 60.0fps
OP-B 46.1fps
解像度 2048×1158
OP-A 54.5fps
Demo-A 50.1fps
Demo-B 58.1fps
OP-B 43.8fps
ベンチでは散策モードでも、かなり快適でした。
ベンチ設定 中
解像度 1920×1080
OP-A 58.2fps
Demo-A 54.7fps
Demo-B 59.9fps
OP-B 57.2fps
ベンチ設定 低
解像度 1920×1080
OP-A 155.6fps
Demo-A 106.5fps
Demo-B 130.8fps
OP-B 139.7fps
すべての設定で、この付近を上下してます。
設定は好みで、水面など設定を(小〜中)にすると、水中まで透けて見えたりして
そちらの方が良かったりと、全てが(高)設定でなくても良いと思いましたし
全然問題なく遊べると思います。(個人的意見)
機関車が折り返しでバックで走っていたのだけは何ともですが。。。
メーカー製のPCなので、あまり無理なシステム変更はできませんが
A列車で行こう9を楽しめそうなので、ソフト購入に踏み切ります。
因みに、OFP:DR体験版では、HORI製のXbox360のコントローラー(USB)は使えましたが
A列車で行こう9では無理でした。(サイトに書いてある通りです)
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
