
このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年11月29日 14:47 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月24日 23:51 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月19日 12:35 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月2日 20:49 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月30日 08:14 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月6日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > ゲームオン > ミュー 〜奇蹟の大地〜
あの会社はほんとひどい!!!
上場しているとは思えないほど社員教育、運営がずさんである。
まぁ〜チャートが物語ってるので皆さんもご存知であると思いますが。
なにより営利企業がユーザーに対して「反省しろ!」とはどいう了見で発言してるのやら@@;
ゲーム内容についてもユーザーからの搾取をメインと考え、ユーザー離れに歯止めが聞かない状況。。
0点



PCゲーム ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジーXI アルタナの神兵 拡張データディスク(WIN)
拡張ディスク、今回で4枚目かな。買ったんだが混雑かなんかで登録できねーってどーなんでしょ?毎回こんな目に合わされて進歩がないんですが。サービス利用に不公平感を感じています。
0点



PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
昨日レビューを書かせていただきましたが、一部修正させていただきます。
調布空港は調布飛行場と呼ぶのが正しいのかもしれません。また、地点略号がRJTCとなっていますが正しくはRJTFです。
下から4行目の「今後が楽しみす。」を「今後が楽しみです。」と読んでください。
新たな報告です。
松本空港(RJAF)から調布飛行場(RJTF)までのフライトを行いました。山梨の山々を高度5500ftで越え、八王子付近で2500ftにしました。横田基地の管制圏、立川基地の管制圏を北方向(左側)に確認しながら、調布飛行場の管制圏に向かって南側から進入、つまりRW35の使用を考えていました。GPSのRWマークに従って高度を下げていきましたが、飛行場が見つかりません。仕方なく高度を上げ北側からの進入(RW17)に切り替えた所、今度は飛行場が確認でき(PAPIは無し、実際にはあります)無事着陸できました。PAPIがあれば遠くから確認できるのですが・・・。
この後、ログブックを見ましたら、出発空港はRJAF(松本空港)ですが、到着空港はなんとRJAK(霞ヶ浦)ではありませんか、どうした事でしょう、驚いた次第です。
尚、私が地点略号を書くのは、ガーミンのGPSは地点略号を飛行場識別に使用しているからです。
以上ご報告します。
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2142(Win)
とうとうリリースされましたね。
武器や兵器の作りこみ具合、再現性もすごいと思います。
スターウォーズで有名なエリアが再現されているし、スピーダーやX-wingなどもちゃんと乗れて楽しさ倍増です。
この口コミを見てちょっとでもやってくれる人が増えたら幸いです。
http://www.firststrikemod.com/us/
ここからDLできます
0点

おぉ
スターウォーズMODですか
2142持ってるけど全然行ってないなぁw
入れてみようかな
書込番号:6818674
0点

一応続報を書きますと国内でも有志の方が鯖立てて下さり、3つほどあります。が未だ不安定なため、油断すると鯖落ちします。
旧3部作の2と3に出た森の惑星エンドア、砂の惑星タトゥーウィンの町中、辺りが凄い雰囲気出てます。
で、パッチを出して不具合修正を行いたいとの発表がありましたが、思いの外難航している様子で未だ進展無しな模様。
書込番号:6824234
0点





PCゲーム ソフト > カプコン > ロスト プラネット エクストリーム コンディション(WIN)
DirectX9.0用体験版です。
下記の仕様では、Performance Testでは問題ないですがいざ本編をプレイしようとすると、途中でハングします。
一度ハングしたら再起動かけても、再インストしない限り体験版が全く立ち上がらなくなります。
CPU:Core 2 QX6700
M/B:ASUS P5W DH
MEM:PC6400 4092MB
G/C:Leadtek 8800GTX(DriverVer:158.22)
OS:XP Pro SP2 32bit
DirectX9.0c(6.0.2600.0)
クロックアップは行っていません。
各セッティングは、解像度のみ1280×960に落としているぐらいで、他は全てデフォルトです。
各パーツの温度はごく普通に上昇しているぐらいですので(アイドル+7〜9℃)、熱暴走ではないようです。
何かドライバが当たっているのかな…
これがまだ体験版だから良いようなものの、製品版までダメだったらどうしよう…
0点

せっかくLeadtek 8800GTXを使ってるのならDirectX10の方を試してみればどうでしょう?
書込番号:6431899
0点

試しにXPをクリーンインストールし直しましたが、一向に変わりませんでした。
DirectX10がXPにも提供されれば入れますが、Vistaは今はもう視野に入っていません。
肝心のOS上でのカラーマネジメントは、殆ど変わっていないみたいだし…
書込番号:6432421
0点

私もXPでDX9の体験版をやりましたが銀塩最高さんと全く同じ状態です。 スペックはGF8800GTS、C2D 2.4GHz、メモリ4GBです。 試しにVistaでDX10版をやったところ正常に動作しました。 おそらくプログラム自体に欠陥があるのでしょう。
書込番号:6722597
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
