
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2010年7月22日 20:23 |
![]() |
1 | 11 | 2010年7月30日 19:27 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月4日 12:42 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月2日 05:18 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月12日 22:10 |
![]() |
7 | 6 | 2011年1月30日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジーXIV コレクターズエディション
テスターさんは公式に各種BBSがあるので
そちらを参照すれば良い話ですが、
落選した人にも少しでも情報を
と思いスレを立てさせて頂きます。
既に価格.com以外の
各種掲示板にもFFXIVのスレはありますが、
価格.comをメインに使ってる人で
FFXIVβの情報を欲しいという人も居るはず。
たぶん不具合情報で一杯になるかと思いますが
自由に情報交換出来たらいいなと思います。
0点

手前味噌ですが
早速本日のβテスト再開について
前回の中止から
けっこうな日数が経過していますが
結論から述べると
ほとんど改善されていませんね
運良く数十分だけプレイ出来ましたが
基本操作とUIの酷さは相変わらずでした。
私が基本操作で一番ストレスを感じるのは
カーソルとカメラ
そしてキャラにまで慣性が付いていること
カーソルの場合
妙な加速度が強制的に付加されているので
狙ったポイントにピタっと止まりません
さらにカーソル速度も遅く
固定されていて調整すら不可能なので
非常にストレスが溜まります。
カメラ移動は右ドラッグでしますが
カーソル同様に妙な慣性があるので
感覚的に操作するのは至難の業
さらに
ドラッグしたままだと
マウスを止めてもカメラだけ勝手に動くという
理解不能な仕様
私的には
この2つだけでクソゲー認定です。
そこらの無料MMOなら
この時点で卒業してるでしょう。
いかにβとはいえ基本操作とUIなんて
最低限快適さを維持していないといけない部分だと思います。
他の多くのテスターも指摘してますので
決して少数派の意見ではないと思います。
他にもストレスを感じる部分は山ほどあります。
正直言って
悪い予感しかしませんね。
XIでも「膝くらいの段差を越えられないのはおかしい」
とかのユーザーの意見を無視してましたからね。
いくらコンテンツが良くても
基本操作がクソだとプレイする気にならないし
どんなに魅力的なゲームでも
運営がクソだと過疎りますから。
スクエニには頑張って欲しいですけどね
コレクターズエディション予約しちゃったしw
書込番号:11660315
0点

情報ありがとうございます。
あの、でも、
FFって、基本コントローラ操作へのUIに集中してると思うのですが・・・
キーボードやマウスで操作する人は、FF11オンラインでも、かなり少ないかと。
まぁPCのゲーマーはキーボード操作なんでしょうが。
βは、コントローラ対応してないんですか?
書込番号:11660439
0点

ゲームパッド対応です。
XIやってた時も一時
パッドを使ってたました
(NMの取り合い等w)が
性に合わないのでキーボードに戻りましたね
パッドを強く推奨してるのって
FF以外に知らないくらいレアなので。
どのみち
いくら推奨していても
キーボードでも操作出来る仕様な以上
快適に操作出来るようになっていて当然と思います。
あと
XIVをパッドで操作しても
慣性力は変わらないので
そのへんのフィーリングは同じですね。
非常に不自然です。
書込番号:11660492
0点

おお、すばやいw
返答ありがとう。
なるほど〜。
初回FF13買ったのにもかかわらず、β抽選入ってるの知らずに売ってしまった私ですw元々がテレビゲームからですからね〜今回は逆にテレビゲームへですが。
でも、キーボード操作できる以上は、改善してほしいですね。
当然の主張かと思います。
NMは、きつかったですね・・・
POP時間の長さも異常だった・・・
この仕様なくなればいいのに・・・w
書込番号:11660544
0点

おおXIやってらしたのですかw
NMの取り合いは
XIリリースから1年くらい必死でしたねw
連射機能付きパッドをわざわざ買って
ポップした瞬間にタゲって攻撃してましたw
負け知らずでしたよw
----------
今日のβテストも
ログインオンラインのまま終了な予感です。
それでも午後一から数十分プレイ出来たので
ラッキーなほうかも知れません。
今現在
キャラ選択画面まではいけますが
フィールドにログインするとエラーになります
(;-ω-)
書込番号:11660605
0点

必死だった!
サポジョブ取るのがきつかった・・・
連携ができるのを知って、ぐちゃぐちゃで連携してた・・・
でも楽しかった〜w
時間がたつと、このジョブの、このLVで、このアビを覚えるとかが攻略サイトで整理されたりして、そうなると次のアビがわかちゃって、後半は「初期がよかったな・・・」とか思ったりしてました。
ので、やっぱり、手探りのリリース日からやろうとは思っていますw
FFってログイン障害多いですよね。
初期の頃は、アップデートあるだけで入れなかったですし、
負荷テストが、いつまでたっても甘い気がします。
書込番号:11660705
0点

うっかり忘れていました
今更な感じですが一応公式の
βテスターサイトのURLを貼っておきます。
ROMだけならテスターじゃなくても出来るみたいです。
違反だとマズいので
2ちゃんねる方式で頭のhを抜いてw
ttps://dev-jp.ffxiv.com/ubbthreads.php
それにしても
2ちゃんねるで叩かれるのは解かるけど
公式でさえもテスターのストレスが限界にきていて
けっこうな荒れ様ですw
まあ実際
ユーザーの意見や要望を無視してるから当然ですが。
ログインオンラインに疲れたので
今日はもう寝ます
(´・ω・`)
書込番号:11660802
0点

スレ主さんがここの掲示板に14βの不具合等を記載するのは
βテストの規約違反ではないかと思うのですが・・・
ここは某匿名掲示板とは違う趣旨で利用されている掲示板なので、
βサイトのアドレスを貼り付けたりするのはまずいと思いますよ。
書込番号:11663942
2点

第6条 守秘義務
テスターは、本テストにより知り得た「ファイナルファンタジーXIV」の仕様、技術に関する情報及びバグに関する情報のうち、当社が公表していない事実及び情報を、当社以外の第三者に開示又は漏洩しないものとします。但し、当社は、本テスト期間中の特定の時点において、テスターに対し、テスターが本テストにより知り得た「ファイナルファンタジーXIV」に関する情報のうち、当社が予め定める一定の範囲について公開することを認める通知をする可能性があります。その場合、テスターは、当該通知に関し、本規約の改訂又はテスターサイト上で閲覧可能となるルールによって定められる関連規則に従うものとします。
--------------------
軽率でした。
以後無視して下さい。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:11663964
0点



PCゲーム ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジーXIV コレクターズエディション
各社売り出してきたので上げます。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0010/id=12004/
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/finalfantasy14-spec.html
グラボの話ですが、HPでは「GTX260」、マウスコンピュータでは「HD5770」
が一応推奨らしいです。(あくまで一応)
ベンチではラデ有利、βテストではゲフォ有利なので
どうなるかはわかりません
0点


ビックカメラ.com
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/pcsoft/ff/index.jsp
ソフマップドットコム
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4633&scmp=top_b1a_FF14
パソコン工房
http://www.pc-koubou.jp/pc/ff14.php
faith
http://www.faith-go.co.jp/pc/lineup/?cat=4609
TWO TOP
http://www.twotop.co.jp/lineup/?cat=4611
FRONTIER
http://www.frontier-k.co.jp/sp/campaign001/index.html
書込番号:11654974
0点


RADEONがβでカクカクすると
2ちゃんねるでも騒いでいますね
「推奨スペックから外された!」とか
でも元々XIもXIVも
GeForceを使って開発されてるから
RADEONへの最適化は
スクエニ側では保障しないでしょうね
後はATIがドライバーレベルで
頑張るしかないかなと
書込番号:11656492
0点

公式ページには、
推奨スペックにRadeon HD2900 512M以上とあるわけですし、
アップデート対応でSONY側もすべきかと。
まぁ・・・
叫んでる人がHD2900以上のものを、何人使っているのかどうかは疑問ですが。
ゲームはGeForceにあわせて作られているのは普通だし、仕方ないとは思うけど。
βのために、カード変えた人は辛いなぁー。
書込番号:11656828
0点

>βのために
そこですよねw
ヘタにβでのスコアが
RADEONのほうが良かったから
コストパフォーマンスの優れた
HD5850に大勢が飛びついた
そして品薄になって
危機感を覚えた人たちが殺到して
一時的に日本中のHD5850の在庫が
無くなりかけるという異常事態にまでなったw
ボーナス時期と重なったのも
大きな要因でしょうけど。
必要スペックにはRADEONが載ってるけど
推奨スペックには載ってないらしいですよ
でも今現在ではXIもRADEONで動くんですよね?
もうXI卒業して永いから判らないですけど。
嫁のPCにHD5850挿してますけど
確かにβは
特に街中ではカクカクしますね
たぶん解像度をフルHDにしてるから
余計にカクカクするんだと思いますけど。
今日はβが再開らしいので
今度はGTS250で試してみます。
でもまあ
GPUの対応に関しては
結論を出すにはまだまだ早いと思いますよ。
書込番号:11657299
0点

>だいすけーさん
たくさん上げていただいて
ありがとうございます。
世間的には、
ベンチでラデ強い
↓
HD5850,HD5770売れる
↓
βテストでラデ製品カクつく
↓
ゲフォのGTX460売れる
↓
?(今後製品出てから)
こんな感じですかね??
ちなみにウチのPCはこれです。
http://kakaku.com/item/K0000093596/spec/
64bitでメモリ2Gです(笑)
このままではグラボはGTX460にしそうですね。
メモリ代もあるのでこれ位に、
買うのは9月入ってからにします。
製品出てまさかのラデ最適化になったら
喜ぶのはPCパーツ屋さんですね?
在庫処分できた―wwって感じ。
コレクターズ予約済みなので
8日後の通常版のためにレビューしようかなと思います。
書込番号:11657666
0点


すいません、遅くなりました。
L.D.I.20さんへ
>必要スペックにはRADEONが載ってるけど
推奨スペックには載ってないらしいですよ
なるほど、にくいですなwww
私は、スタートしてもなお、現状のビデオカードでLOWで様子見です。
変えないといかんなーと思ってたんですが、ちょっと気が変わりました。
動くときは、「え?この低スペックのカードで動くの?」的なミラクルあるのでw
書込番号:11695566
0点

RADEON問題は
どうやらAMDの対応が悪かったらしいです
↓田中P Twitterより
担当よりAMD/ATiさんとの連絡経路確保とのこと。サポート協力もしていただけるとのことで、これで一安心。
1,280,114,652,000.00 webから
現在はドライバーに依るカクつきは解消されました
書込番号:11695796
1点

なるほど、そうなのですね。
情報提供ご苦労さまでした。
とりあえず改善できて良かったですね!
あ〜早くやりたい。
やっぱエルかなぁ・・・でもネカマも魅力的(笑
書込番号:11697635
0点



ご存知、パソコンゲームは店頭販売が少なく値段も定価の為、Amazon等にいつも頼っています。
しかし、この前ふらりと寄ったヨドバシカメラでは定価より、価格コムより遥かに安い値段で
販売されていたのを見て、捨てたもんじゃないんだなと思いました。
他に店頭で安売りをしてるところありましたら教えてください。
0点

私の場合7年ぐらい前に秋葉原に住んでた頃は、石丸やラオックスを利用してましたが、吉祥寺に引っ越した今、ヨドバシができてからはヨドバシ一筋です。
書込番号:11440679
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2
FLNサーバーでは下記のイベントを行います。
良かったら来てね。
5月29日(土) 21:00〜24:00
BF2(無印) Conquestで満員を目指す!
http://bf2flnlf.exblog.jp/
0点

FLNサーバでまたまたイベントやりま〜す。
よろしくね。
6月13日(日) 21:00〜
スナイパーOnly戦(改め”第二回芋祭り”)
何と自分以外はすべて敵!なんて恐ろしい。
動画はこちら→http://www.nicovideo.jp/watch/sm10922786
書込番号:11487446
0点



最近伯父にPC-8801FAというパソコンとPC-9801RAと言うパソコンをもらいました。
後、ゲームもたくさんもらいました。
イース、ザナドゥ、サーク、マイトアンドマジック、ハイドライド、ガンダーラ、アークス
エメラルドドラゴン、ラストハルマゲドン、サバッシュ、ロマンシア等などです。
一言で言うとどれもすごく難しいです。
昔のゲームって難しかったんですね。
伯父にそれを伝えるとコンプティークとログインと言う古い雑誌をたくさんくれました。
ゲームの攻略記事が載っているのですが、それを見ても難しいです。
でも、楽しいです。
頑張って1つでもクリアしようと思います。
全然関係ないですが、コンプティークに載っていたロードス島戦記と言うのが面白かったです。
TRPGにも興味がわきました。
3点

いや〜なつかしいですね〜
ハイドライドなど、よくやりました。
コンプティークやログインにもお世話になりました。
今よりも、昔のもののほうがオリジナリティがあって、良かったような気がします。
レリクスなども機会があればやってみてください。
書込番号:12575067
2点

懐かしいですねー^^
その当時だと私はもぅ(?)家庭用ゲーム機に移ってしまっていましたが、「イース」「エメラルドドラゴン」「ラストハルマゲドン」はPCエンジンでプレイしました。
そう云えば「ロードス島戦記」のRPGもやりましたねー。
雑誌記事だと解り難いかも知れませんが、映画「E.T.」の冒頭で主人公のお兄ちゃんたちが遊んでいたのが、「Dungeons & Dragons」という有名なテーブルトークRPGです。
それよりもさらに少し前の話になりますが、現在は独立した雑誌として週刊されている「ファミ通」は「ログイン」のコーナーだったんですよ。←「べーしっ君」好きだったなぁ〜^^
「コンプティーク」と云えば、確かまだそんな呼び方のなかったファミコンソフトの「裏技(現代語だと『チート』に近い?)」を掲載して、教室で大騒ぎになりました。
書込番号:12575192
1点

シリウスβさん
書き込みありがとうございます。
私も今のゲームより昔のゲームの方がバラエティに富んでいる様に感じました。
レリクスはもらったゲームの中に有ったので、今ちょっとやってみました。
でも、今のところ意味がわからないです。
説明書にも何をするのか全然書いていないんですね。
ドンドン乗り移っていけばいいのかな?
とても斬新(って言うのも変ですね。古いゲームですし)ですね。
ちょっと頑張ってみようと思います。
書込番号:12575403
0点

耀騎さん
書き込みありがとうございます。
イースはクリアしました!
コオモリみたいなボスが強くって諦めそうになりましたけど。
後ラスボスに中々勝てなくてPCの設定を8MHzから4MHzに落として攻略法を探ったりしましたが。
レベルをMAXまで上げても歯がたたないと言うのに驚きました。
エメラルドドラゴンは回復手段があまり無くて初めのほうで苦戦中です。
ラストハルマゲドン、これはすばらしかったです。
名作といっていいのではないかと感じました。
TRPGは今でも興味があるのですが、メンバーが全然集まりません。(残念)
E.T.は残念ながら見たことが無いのですが今度機会があったら見てみようと思います。
(自転車乗って飛んだり、指をあわせたりするやつですよね?)
ファミ通はそんな始まりなんですか。
すごい歴史を感じますね。
伯父の家の本棚にはマルカツファミコンとファミリーコンピュータマガジンと言う雑誌が
沢山並んでいました。
巻末の方に読者投稿の裏技が載っていました。
どうやって見つけるんだろう?って言うのが沢山有りました。
書込番号:12575416
0点

toro15さん、失礼しました。
レリクスはマニアックといいますか、当時としてはグラフィック、ゲームシステム先行で、トータルな面白さはそれほどでもなかったかもしれません。
ただ、個人的に思い出のある作品でした。
探したことはありませんが、今でもネット上にエミュレートかなにかで、レトロゲームがあればと思います。
懐かしゲーム、楽しんで下さい。
書込番号:12580280
1点

シリウスβさん
書き込みありがとうございます。
いえいえ、こういったやり取りが出来てうれしいです。
レリクスはセーブ出来ないようですね。
ロマンシアの時も思ったのですが、セーブ出来たら楽なのにと思いました。
フロッピーはそろそろ寿命の様で出来ればイメージ化してエミュレーターで
出来れば良いのですが、プロテクトが掛かっているようで出来ません。
壊れても当然メーカーは対応出来ないでしょうから残念です。
でも、壊れるまでは楽しもうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12580669
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
