
このページのスレッド一覧(全381スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2013年3月12日 22:21 |
![]() |
0 | 4 | 2013年3月12日 21:19 |
![]() |
1 | 3 | 2013年3月6日 20:24 |
![]() |
0 | 4 | 2013年2月28日 07:00 |
![]() |
6 | 7 | 2013年3月6日 13:06 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年2月15日 15:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > シムシティ [初回限定版] [WIN]
調べたのですがCPU,グラフィックの部分がわからず教えてください。
当方
dynabook R542 R542 仕様 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/120611r542/spec.htm
インテル® HD グラフィックス 4000(CPUに内蔵)
第3世代 インテル® Core™ i5-3317U プロセッサー
になります。
動作環境は推奨環境になるますか教えてください。
0点

んと
辛口になりますが
「3Dゲームなめんな!」
というレベル。
加えて、もう少しだけ購入は「待ち」が宜しいかと。
推奨ではなく起動出来れば御の字あたりのPCですかね。
「蹴茶」で検索されてみて下さい。
個人HPですがノートパソコンのベンチマークを集められてるトコです。
待てと言う訳についてはAmazonの評価を読んで貰うのが早いかと。
この2日辺りで少し改善が見られているようではありますが…
動くなら構わないとか、今もう既に持ってるノートなんでこれ以上はデスクトップ用意します!
でしたら買うのも良いかとは思いますけど
まだ1〜2週間は様子見にしたほうが良いと思いますね。
書込番号:15879697
0点

Yone−g@♪さん
んと辛口どうもです。
PCゲームじたい経験がなかったのでなめてました。
もう少し待ってからデスクトップ買おうかと思います。
PS4で販売して頂ければラッキーなんですが出る予定とかあるんでしょうか・・
書込番号:15879769
0点

CS機で出るかは興味無いのと調べてませんから判りませんけど
出ればキラータイトルとしてゲーム機の売れ行きを左右するゲームでしょうね。
デスクトップ購入予定されるなら快適に遊べる可能性ありますが…
どうなる事やら(>_<)
いぁ私も地雷かも、いや地雷に決まってる!
でもシムシティだしなぁ?
と、見事に地雷踏み抜いて空高く吹っ飛ばされた人
でしたので…。
書込番号:15880526
0点

とりあえず何も考えずに起動してチュートリアル終了まで途切れることもなく
又サーバ選択を意識せずに行うことが出来ました。
鯖強化はほぼ終わった模様ですね。
常時接続の重いPCソフトとして鯖が重いとか蹴られるという不都合は大分改善されたように
感じました。
時間泥棒なゲームですからもしかしたら普通にのめりこんで遊ぶと
鯖の不具合を体験するかも知れませんが。
書込番号:15884335
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
こんにちは
このゲームをプレイしたいのですが、詳しくないのでどのグラフィックボードかったらいいのか全くわからないので教えてほしいです
先日購入したPCはこれです
http://kakaku.com/item/K0000430200/spec/#tab
よろしくお願いします
0点

HPのPavilion p6-2320jp/CT カスタムモデルの過去のクチコミによると、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000430200/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15344439
電源を買い換えたくなければ、GeForce GTX 650なら大丈夫という話がありました。
GeForce GTX 650はTDPが64Wと消費電力は少なく、BF3でどれくらいのfpsが出るかは、以下に記されています。
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120916003/
GeForce GTX 660はBF3において650の倍はfpsが出ていますが、650が1万2千位で買えるのに、660は2万円位、さらに660はTDPが140Wで、電源の買い換えが必須です。それならどの電源を買えばいいかということは、以下に出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000430200/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15374491
書込番号:15866863
0点

コメントしておきましたが、参照先に間違いが含まれるので気を付けたほうがいいですね。
電源を選ぶときは、全体の容量だけではなく、12v系の最大容量に注意が必要です。2レール構成は要注意。
で、BF3やるなら最低でも660Tiをおすすめします。
GTX650はBF3にはギリギリすぎて、わざわざ買うグラボとしては無駄になる可能性が高く、もったいないです。
鈴木サブローさん ご指定の4亀のページで、GTX650の低負荷1980x1080の数字を見てもらったらわかりますが、平均fps36.1となってます。これはあくまで平均なので、ゲームに支障が出る性能であることを示唆しています。
1600x900でプレイするなら、まぁまぁ、ゲームになるというレベル。
で、強化するなら電源も必要ですけど冷却も気を使ってやる必要があります。お使いのPCだと電源ファンひとつで140Wを排熱することになるので、若干厳しいように思います。
グラボの長さも問題になると思うので、スペースがあるかも確認が必要です。
書込番号:15868788
0点

PCでのマウスのほうが遊びやすいと聞いたので、PCで遊びたかったのですが、結構高くなってしまいそうですね。それに電源交換やスペース問題などで私では難しそうです…
今回は諦めて、グラフィックの評判がいいXBOX360を購入しようかと思います。
コメントありがとうございました!
書込番号:15873424
0点

そうですか。残念です。
XboxとPCだと、グラフィックの質が根本的に違います。
性能がまさに桁違いですからね。お金が掛かるのはグラフィックがそれだけ凝ってるからです。
次のPCはぜひ自作でどうぞ。メーカ製はグラボを入れにくいので。
書込番号:15883965
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > シムシティ [初回限定版] [WIN]
SONY VAIO VPCL128FJでプレイは可能でしょうか?
推奨スペックを見てもよくわかりませんでした・・・
ちなみにグラフィックボードはGeForce G210Mというものらしいです。
0点

まずはプレイしようと思っていいるPCのスペックを知ることから。
出ないと何とも言えない。
最低限はOS、CPU、メモリ、グラフィックボード、あとハードディスクの容量。
VAIOならVAIO Careで基本情報を見れば直ぐわかります。それで公式HPでスペックを見比べたうえで相談するといいです。
書込番号:15855270
0点

お使いのパソコン、VAIO VPCL128FJのCPUは動作環境として十分ですが、グラフィックチップのGeForce G210Mは残念ながら3Dゲーム向きではないようです。
以下にGeForce G210の性能について書かれています。
http://okwave.jp/qa/q5552756.html
この記事で、バイオハザード5 ベンチマークで1024×768で27.1fpsでrankCだと書かれている方がいましたが、バイオハザード5の最低動作環境にGeForce 6800 シリーズ以上とあったのが、、シムシティ(2013)ではnVidia 7800以上と少し条件が上がっています。
これは予想ですが、シムシティ(2013)で画質を最低にしても、20fps出るかどうかで、しかも都市が発展してオブジェクトが増えると、さらにfpsは低下していくものと思われます。
さらに
http://w.livedoor.jp/simcity2013/d/%cd%d7%b5%e1PC%a5%b9%a5%da%a5%c3%a5%af
「ラップトップバージョンのこれらのチップセットでは、動作が遅くなる可能性があります」とあるので、GeForce G210よりもGeForce G210M(MはMobileの略でノート向けということ)の方が性能でいくらか劣るかもしれません。
GeForce G210Mでも起動できないということはないでしょうが、少ないfpsでも良いのか、それでは我慢できないかということで、動作するしないの判断は分かれると思います。
書込番号:15857621
1点

詳しくわかりやすい説明ありがとうございました。
チョット諦めたほうがよさそうですね。。。(T_T)
書込番号:15857639
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
銀行に潜入するやいなや覆面した敵に攻撃され「E」ボタンの表示、そして「マウス」の表示がされるので、Eを押してマウスを左クリック連打するのですが殺されてしまいます。
何度やっても同じです。
一体、どうやったらここをクリヤー出来るのですか?
0点

http://www44.atwiki.jp/bf_3/pages/223.html#id_bf0cab53
とあるんですがねぇ・・・
パッチ出てから変わったのかなぁ?
シングルは発売時に即終わらせたんですがあまり苦労した記憶がないです。
確かに最初のマスク装着のシーン何度か失敗したのと
シングル最終局面でやっぱりコマンド入力でエンディングになるんですが
そこと二つくらいしか悩んだ記憶があまりないです。
書込番号:15820936
0点

Yone−g@♪さん、どうもです^^
何か分からないんですがそのマスクマンにやられまくってます^^;
Eキーを押してもマウスクリック連打でも殺されてしまいます。何故??って感じです。。。
>シングルは発売時に即終わらせたんですがあまり苦労した記憶がないです
そうなんですね!
こちらはやられてばっかしです(笑)
かなりPCゲームプレイしていなかったものですから。
それにしてもこのマスクマン強すぎ!
誰か助けて下さーーい m(_ _)m
書込番号:15821510
0点

Yone−g@♪さん、突破できました!!
結局、そのマウス表示されるので、「左クリック鬼連打」で解決致しました。。。
そんなにマウス酷使したら壊れるっちゅーねん(爆)
P.S. 攻略サイトのリンク貼って下さって有り難うございますm(_ _)m
書込番号:15825618
0点

いえいえ、何かの足しになったのなら幸いです。
近作CoDもBFもみんなキャンペーンのインタラクティブシーンというのか
幕間のムービーシーンと呼べばいいのか
演出の為にボタン連打を強要するのが増えてますね。
コンシューマー機(ゲーム専用機)に沿った作り方
なのか知りませんけど
単調で詰まらないなと感じてます。
書込番号:15828062
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
いつもお世話になっております。
以前、「全然勝てません」、「全然勝てません2」でみなさんにアドバイスを頂きました。
勝てないのをPCのスペックのせいにして、PCのスペックアップをしてきました。
以前よりは、ずいぶん打ち勝てるようになってきましたが、
どうやら、私の自作魂に火がついてしまったようです。
また、セカンドPCが古くなってきた事もあり、(言い訳に)
CPU,MBを変更しない事には納得できなくなってしまいました。
現在のゲーム用PCの構成は、
Windows 7 Professional 64-bit
AMD Phenom(tm) II X6 1055T Processor (6 CPUs), ~2.8GHz
MB:M4A89 GTD PRO/USB3
Memory: 16GB
ビデオカード:N680GTX Lightning [PCIExp 2GB]
SSD 335series 240GB
モニター EIZO FS2333
電源 オウルテック Xseries SS-850KM
有線LAN
となりました。
セカンドPCの構成は詳細を省きますが
CPU Athlon 64×2Dual Core Processor 4800+です。
CPU、MBをセカンドPCに回して、ゲーム用PCのCPU,MBを変更しようかと考えています。
パソコンショップのBTOパソコンを参考にすると、
Core i7 3770K あたりを装着しており、このCPUでも問題ないのですが、
数ヵ月後には、また新しいCPU,その後もどんどん新しいCPUが発売されると思われます。
体感できるほどの差がなければ、もっと下位のCPUでも良いのでは?
今度のCPUでは、壊すのも恐れず、OCも試してみたいとも思い、
コストパホーマンス的にも、お勧めCPU、MBがあればご紹介頂けたらと思います。
もちろん、BF3が快適にできることが条件です。
(今のCPUにすごく不満があるわけではありません。物欲、自作欲です。)
0点

毎度様
某掲示板のテンプレやら
Wikipediaやらを斜め読みしますとSundayのi5、2500相当あれば問題無いとの
話が一般的なようです。
要はCPUは一個あたり実クロック3GHz以上なインテルCPUな事
BF3の画面数、解像度は何処迄追及されますか?
ビデオカードはハイエンド、画面一枚につきカード一枚。
メモリはラムディスクにBF3を乗せるかどうか?
で最低8GBから。
ラムディスク使わない、尚且つ少しでも品の良いもん使いたいなら
SSDはOCZベクタの256かプレクのM5Pの256、韓国嫌いで
なければサムスン840Pro256を。
コストパフォーマンスもちょびっとだけ考えて
オンボードRAIDがあるマザーであること。
上記SSDは2発でRAID0を組む事
辺りで大体ハイエンドな
ゲームPCの上の中くらいになるかと。
私が考える極みはオーバースペックになっちまいますんで割愛します。
あと今度出るハスウェルは省電力に機能を振った品らしいので除外してます。
パーツ選択基準の参考程度になれば幸いです。
書込番号:15788776
3点

Yone−g@♪さん
いつも御世話になっております。
Yone−g@♪さんからの、書き込みを期待し、お待ちしておりました。
もちろん、他の方のご意見も大歓迎です。
いくつか質問があります。
>Sundayのi5、2500相当あれば問題無いとの話が一般的なようです。
要はCPUは一個あたり実クロック3GHz以上なインテルCPUな事
安心しました。Core i5 2500Kあたりにして、OCしてみようかと思います。
けど、結局妥協できなくて、Core i7 3770Kになったりするかも・・・
>BF3の画面数、解像度は何処迄追及されますか?
Yone−g@♪さんは多画面で遊ばれているのですか?
一体、どんな楽しみが広がるのでしょうか?興味があります。z
解像度は最高が良いです。ビデオカードをN680GTX Lightning [PCIExp 2GB]
に変更したところなのですが、CPU、MBを変更したら最高でもサクサク行きますか?
(今は、安定重視で高にしています。)
>メモリはラムディスクにBF3を乗せるかどうか?
ラムディスクは全く考えていませんでした。
どのように、どれぐらいラムディスクに乗せれば良いでしょうか?
>コストパフォーマンスもちょびっとだけ考えて
オンボードRAIDがあるマザーであること。
ラムディスク VS RAIDならどっちがお勧めですか?
>あと今度出るハスウェルは省電力に機能を振った品らしいので除外してます。
有難うございます。躊躇わず、今のCPUを購入できます。
正直、CPUよりもMBが悩みます。あまりに製品が多くて。お勧めはありますか?
OC初心者に易しい製品orメーカーがあれば。
やっぱり勇気をだしてチャレンジでしょうか?
>パーツ選択基準の参考程度になれば幸いです。
大変参考になりましたが、さらなる悩みも増えたのですが・・・(笑)
書込番号:15791163
0点

ん〜レス戴いたものの
返しにくいんで、とりあえずな部分だけ。
マルチモニタの件ですがBENQの2420を3枚買い込みましたが使ってません。
正確には自宅にて一枚追加して使い、寮にて一枚使ってる状況
3枚モニタ実行にあたり懸念するのが
まずビデオカード3つ目を用意してないのと
RAIDカードが挿せなくなるのが残念で踏ん切りがつかなかった。
ってな按配で今のところ挫折中です。
3枚の懸念事項としては他に最大画質で遊べないよとの話もちらほら聞いた気がしまして…あと熱対策ですよね。
ちと悩んでるトコですかね。
ラムディスクですが
ソフトを載せる最大のデメリットがあります。
PCの起動時間が遅くなります。
3分くらいかかるんじゃないかな?
私の場合RAIDカードがありますんで黙って2分はかかるんですが
寮PC(まな板オンボードRAID0)の十数秒起動
を触るとやはりRAIDカードなんぞやってられないなぁとも思ったり…。
1156ソケットのマザー買われるのでしょうから
メモリは最大32GBになりますが
どれくらいでオススメするべきかなぁ?
迷いますんでまた後で書きますね。
ラムディスクのメリットですが、SSDレイド入れてしまったら
多分体感出来る速度差は無い気がします。
ベンチマークだとラムディスクはぶっちぎりでSSDよりも速い成績叩きだすんですが
いかんせん実際の使用であまり快適性にメリットを感じられない…。
また考えがまとまったらレスしますね。
どうも風邪っぽく調子が悪いです。
書込番号:15795544
1点

Yone−g@♪さん
有り難うございます。
また、お待ちしております。
お大事にして下さい。
色々悩みます。それが楽しいのかもしれませんが‥‥
書込番号:15796535
0点

こんばんはです。
普段、偉そうに他人様のPCにあーでもない、こーでもないと
散々ケチをつけておきながら自分のPCはほったらかしでしたのを反省しまして
某複数回答者に「桜が咲く頃まで出来ない」とか
「買ったパーツは半年間出汁を取る男」だの
「永久に自作が完成しない人」だのと
無い事ばっかり散々な言われ様で内心密かに憤慨しとりました。
昨日一念発起しまして急遽買い出し、CPUとメモリを調達
作りだしました。
縁側でやるべきか?
とも思いましたが、コルセアの簡易水冷か
ASUSのP9X79の板辺りで自作日記スレ建てます。
まーなかのホコリが凄いので掃除しつつですし
何より完成しないとスレも建てられませんから(笑)
キ印な人のPCですんでとんがり過ぎかもですが
何かの足しになれば幸いです。
書込番号:15836529
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000312695/SortID=15836611/#15843801
あくまで一例、廃人系PCの一例です。
これでさらにこだわるのならケースを巨大キューブ型にしてケース内容積の増加
(空調を良くする)
マザーの交換(EVGA社のPCIexスロットが7本のマザーに交換して各カードの間隔を
空ける事で熱対策をはかる)
上記レポでは一時挫折してますがRAIDカードでSSD-RAIDを組み0若しくは
5で速度増加と故障時の安定を考える。
今回は簡易水冷にしてますが、思ってたよりもラジエターファンの音が
激煩いですw
何かの足しになれば幸いです。
書込番号:15846902
1点

Yone−g@♪さん
拝見させて頂きました。
私にはとてもまね出来ない代物です。
Yone−g@♪さんのPCをみて、逆に自作熱が冷めてしまいました(笑)
正直、とことことん金をかけて自作しようという考えになって、迷っていましたが、
とてもYone−g@♪さんにかないませんので(対抗していたわけではございませんが)
逆に、どれだけ小資金でよいPCを組むかとの考えにまとまりました。
それで先ほど大阪日本橋でいろいろパーツをそろえてきました。
また、戦場でお会いすることがあるかもしれません。
どうも有難う御座いました。
書込番号:15856296
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
オンライン対戦に参加しようと思うのですが、どのサーバーがお勧めでしょうか?
出来れば国内サーバーが良いのですが。(日本語で)
コンクエストをやってみたいです。
書込番号:15763833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームサーバーにオススメ、非オススメ等は無いです。
バトルログから鯖ブラウザを起こして
地域指定をすればピンの良い鯖が出ますから
そこの中で適当なコンクエ鯖を選べば良いだけです。
又BF3は他の新作、某腐れFPSと違い比較的ピンが悪くても工夫次第で戦える仕様ですので
200位までなら何とかなります。
地域的には国内、中国、台湾、オーストラリア、フィリピン香港が快適地域
アメリカ西海岸辺りまではほぼ快適
ドイツ、フランス等ヨーロッパ鯖は人がいない時間帯に入って練習鯖に使うと良いです。
オススメ指定が出来ない理由として
沢山ある鯖のほとんどは個人運営(プレイヤーがお金を出してレンタルした鯖)
な為、ゲームモードや人数規模等が自由に変えられますので、
今日オススメしても明日は判らないと言う状況故にです。
まずはコンクエに拘らず遊んでどんなマップがあるかを覚えるのが第一かと。
書込番号:15766248
1点

Yone-g@♪さん
詳しいご説明ありがとうございます。
個人鯖が殆どなんですね。結構費用が掛かるのに、タダで遊ばせてもらって感謝しきりです。
>まずはコンクエに拘らず遊んでどんなマップがあるかを覚えるのが第一かと。
そのとおりですね。
昨日試しにプレイしてみましたが、右も左も分からないとは正にこの事でした。
撃ち合い以前に、何処に敵が居るのかもわからず、ひたすら衛生兵に徹してたら2階級上がって、なんかリボンと新しい武器が貰えました。
知らないうちに分隊に入っていたみたいで、迷惑かけちゃったかな?
書込番号:15767156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今作の分隊システムは自動加入なので
心配は要りません。
但し同じ分隊員にくっついてコバンザメして
蘇生要員としてだけでもかなり味方の役に立てます。
まぁこれも蘇生厨として嫌われる行為にもなりえる
ので、蘇生するまえに味方を倒した敵を排除する努力を。
まずはマップのどこが前線(フロントライン)たりえるか
判断出来るようになる事
(マップを覚えた後ですが。)
が判るようになると非常に楽しくなります。
頑張って下さい。
書込番号:15767616
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
