
このページのスレッド一覧(全381スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年2月11日 20:59 |
![]() |
2 | 7 | 2013年2月25日 23:23 |
![]() |
8 | 3 | 2013年4月4日 00:33 |
![]() |
0 | 5 | 2013年3月23日 00:09 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月26日 13:38 |
![]() |
2 | 5 | 2013年1月21日 04:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
BF3を最高設定で遊ぶためのグラボを購入しようと思うのですが、
どの製品なら最高設定で60fpsキープできますか?
(GTX670リファレンスで平均65fpsという記事を見かけましたが・・・)
みなさんのプレイ環境とベンチを教えてください。
あと、Windows8での動作確認などをなさった方がいれば、
ぜひ教えてください。
0点

画面解像度とモニタ数、ビデオカードの枚数は指定しての質問にした方が
判りやすいんじゃないですかね?
あと計測するのはFrapsで良いのか?ですとか。
この辺りの情報は2ch質問スレなりwikiの動作報告辺りに沢山ありそうにも
思いますけど、それを読んだ上で質問されてますか?
書込番号:15751415
0点



3月に新しいシムシティが発売されるということなので、プレイしてみたいと思っています。
しかし、僕には2つの不安点があります。
1つ目は僕にはシムシティの経験があまりないことです。 DS版で14万人程度まで成長させた後積みゲーとなってしまいました。 今回のシムシティの難易度はどれくらいなのでしょうか?
チュートリアルなどでシムシティにうまくなれるのでしょうか?
2つ目の理由はビデオカードについてです。 シムシティ5では3Dとなっているらしく、非常に重いらしいです。 今の状況(先日自作いたしました)でどれくらい動くのでしょうか?
状況は
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000368065/SortID=15674987/
の1番下のです。
一応書いておきます。
CPU :Intel i7 3770k
http://ark.intel.com/ja/products/65523/Intel-Core-i7-3770K-Processor-8M-Cache-up-to-3_90-GHz
メモリ :DIMM DDR3 SDRAM PC3-12800 8GB ×4=32GB
http://kakaku.com/item/K0000419764/
マザーボード :Z77 Extreme6
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=Z77%20Extreme6
光学ドライブ :BH14NS48 BOX
http://www.lg.com/jp/it-product/LG-BH14NS48.jsp?subCatId=2000000541
HDD :WD20EZRX [2TB SATA600]
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=780
ケース :Obsidian 550D CC-9011015-WW
http://www.links.co.jp/item/cc-9011015-ww/
電源 :ANTEC EARTH WATTSシリーズ 80PLUS PLATINUM 認証電源 EA-650-PLATINUM
OS :Windows 8 Pro 64bit
SSD シー・エフ・デー販売 TOSHIBA製SSD採用 2.5inch SSD 120GB CSSD-S6T120NTS2Q
ディスプレイは
超解像技術搭載 23型ワイドLED液晶ディスプレイ LCD-MF234XNR
です。
どのような、ビデオカードを使えば快適にプレイできるのでしょうか?
どうにか不安を解消できるような、回答をお願い致します。
0点

この手のゲーム、今迄のパターンでいけば
100万人都市を作って激重になるパターン
かな?と妄想しますけどね。
出てみない事には何とも言えません。
今作は画面拡大していった時の作り込みがしっかりしてるとか
重そうな雰囲気はありますけど
スレ主さんの構成ならビデオカードに少し予算多めな品を使うくらいしか
もう手立ては無い構成かと思いますんで
ゲームが出てから評判確認しつつで良いのではないですかね。
ハイエンドなビデオカードが必ず必要!となるか
一つ下のランクのカードで
充分!となるかは謎です。
書込番号:15750720
1点

ありがとうございます。
発売されてからの評判を見てから購入して、それからビデオカードを購入したいと思います。
それと、ぜひ難易度について……
書込番号:15750788
0点

あー、んなもんは気にしなくて大丈夫。
基本操作は普通チュートリアルで教えて貰えるのが
ゲームの大前提
シムシティ系だとまず地ならしと基礎インフラ整備
、電気、水道、道路で人間が沸いてきますな。
どういう配置が効率的とかはゲームを通じてプレイヤーが自ら見つけさせる
(プレイの楽しみ)なので
そこを質問するというのはナンセンスな事になりますし
又別の話題になりますね。
自ら工夫して試行錯誤しなきゃなりませんから
経験があっても楽しめるんじゃないですかね?
難易度がどうなのか?
って話題で考えてみますと、確かにこの手のゲームって
シナリオモードというか、既存の町を与えられて
トラブルが起きて対処方法を学ばせるみたいな奴が
ありますね。
多分今作でもあるはずです。
後半にいくほど難しくて全部はこなせなかった覚えは確かにあります。
私は確か怪獣が出る奴かUFOが襲ってくる奴で投げ出したような(^^ゞ
しかしそれでも70万人都市位までは普通に作成出来たので(旧作品ですが)、
あまり気にしなくても良いかと。
書込番号:15751082
1点

安心感の得られるレスが欲しいとの事でしたので
更に補足
前スレも見ましたが、ビデオカードが差さっていない点とプラットホームが主流品
な2つを除いてゲームPCとしてハイエンド構成
であり、これ以上を求めるとPC本体のみで黙って倍額コースに突入しかねない
品です。
後はビデオカードだけですね…。
妥協せずGF7000シリーズやら680やらAMDなら7970辺りに突撃して欲しい反面
シムシティシリーズって伝統的にCPUパワー、モアパワーNEED!なパターンが
ありましたんで
事と次第ではCPU多数コアの方が有利になるかもしれませんね。
あまり3D機能の必要性が高く無いと良いのですが
書込番号:15752421
0点

既にご存じかもしれませんが、βテストのレポートがこちらにあります。
http://www.4gamer.net/games/149/G014962/20130130029/
4Gamerの他に、Impressのはこちらにあります。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20130128_585314.html
最近ぼくは忙しくて、4GamerとImpressのレビューを読んで遊んだ気になって満足するエアゲーマーと化していますが、Sim Cityが発売されたら、4GamerとImpressのレビューをチェックすれば、難易度などもある程度わかるかもしれません。
書込番号:15757314
0点

得意ジャンルのゲームではありませんけど
興味はありますし予約購入しそうなので
一応下調べしてみました。
クローズドベータの報告まとめwikiがありましたので斜め読みしてきましたが
思ってたほどCPUパワーが必要ではない模様
i3やi5の4コア以上あれば充分だそうですね。
ただビデオカードはVRAMはそれなりに食うようで
読んだ感じから推測しますと最低2GB積んだビデオカードにしておくと
幸せになれそうです。
(これで50万人前後まではストレスフリーなハズ)
ビデオカードのチップは
670以上が快適環境の最低ラインでしょうね。
書込番号:15757342
0点

皆様御回答有り難うございます。
とりあえず、発売まで待ちたいと思います。 因みにシムシティDSでは31万人まで行くことができました。 今高層ビルがニョキニョキ建っています。 これから、発売に備えシムシティーの腕を上げて行きたいと思います。
書込番号:15818007
0点



PCゲーム ソフト > コーエー > 信長の野望・天道 通常版
信長の野望 天道を始めようと思っています。
PC版の購入を検討しているのですが、コーエー版かソースネクスト版が
発売されていて、安いソースネクスト版の購入しようと考えています。
何か内容の違い等はあるのでしょうか?
5点

私は「信長の野望」をプレイしたことがなく、ソースネクストパッケージのWindows用「バイオハザード2」をプレイした経験談になるのですが、中身としては同じようです。
CAPCOMパッケージのWindows版は未プレイだったのですが、プレイステーション版に追加要素の入ったようなソフトでした。
ソースネクスト社はマイナーだったり旬を過ぎたりした他社ソフトを廉価パッケージでリリースしたりもされている様子ですので、コンシューマゲームソフトの「The Best」と同じような意味合いで捉えればOKだと思いますよ。
書込番号:15727869
1点

中身はまったく同じです。
発売から期間が経ち再販する物を、
コーエーがソースネクストに販売委託している感じです。
書込番号:15729594
1点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド:バッドカンパニー2 PC版
マルチプレイのジョイン画面途中でゲームが強制終了。など見かけました。
オレも同じ症状で、
再インスト、メモリ交換、SSD新品に交換、セキュリティー全て解除、ルーター交換等やりましたが、効果はなし。
全く違う構成のPC他2台では問題なく起動するのでキックされたとかではなさそうで、四苦八苦してました。
結果、ビデオカードとSSDが怪しいです。
SSDは125Gから256Gに交換しただけでHDDだとうまくいくかもしれません。
それとビデオカードは650TIを使っています。このTIのタイプだと、BF3の場合は通信障害がでるとサポセンから回答受けました。
lingmusさんの質問のマルチプレイのジョイン中にプログラムが終了する。
に回答した通りですが、もし同じ症状の方おられましたら
SSDとビデオカードは何を使っておられますか?
0点

あまり役立つ情報持っていないのと調べていないのでアレですが
ビデオカードはまだしも
SSDに疑いをかけるのは違うんじゃないか?
とは思いますね。
長らく悩まれていて未だに解決出来ない、ってのは判りましたけど。
細部状況説明が欲しいトコとして、まず悩みのメインPCパーツ構成、サブで試された2台の構成
アンインストールまで試した?セキュリティソフト名、交換されたルータの機種、
ビデオカードのドライバは何を試したか?
(バージョン名)
サブ機?とビデオカード交換は試したか?ですとか
そこらの説明も知りたいトコ。
ソフト的なトラブルじゃない確証がレスで得られれば
ビデオカードのハードウェアトラブルに疑いの目を向けられるんじゃないですかね?
ショップに本体丸ごと持ち込みの有料検証も考えては?とも思います。
書込番号:15730017
0点

別スレのレス読み返しました。
情報が足りない事には変わり無いものの
650TI560TIともにOCモデルなのでしょうか?
ビデオカードのOC解除、定格起動での結果報告を明記されてませんよね?
面倒になって試していないんじゃありませんか?
非難する気で書いてる訳じゃありませんが、
OCとは何か?メリットしか見ないで軽く考えているように思います。
9600GTで起動成功している事からはSSDはほぼ関係無いと見て構いません。
スレ主さんの返事待ちですがビデオカードのクロック設定で回避出来る可能性、旧ドライバ使用でどうか?、
マザーのデバドラ更新かマザー交換で解決出来る可能性
の4つを先にエスパーしときます。
書込番号:15730075
0点

Yone−g@♪さん返信ありがとうございます。
>ビデオカードのOC解除、定格起動での結果報告を明記されてませんよね?
EAサポートからの回答がありましたので定格で起動、常時使用しています。
GPUCLOCK 925MHz MEMORY CLOCK 5000MHz にて使用していますが、
サーバーに入れる確率は2回に1回程に増えています。
クロックダウンするまでは5回に1回程でした。
SSDについては可能性をうたっているだけで今はオレも怪しいとは思っていません。
実際交換し、クリーンインストールしても効果は全くありませんでした。
サブ機での9600GT、GTX560では問題なく使用できました。
ですのでサポセン同様にtiのついたビデオカードを疑っている状態です。
書込番号:15743923
0点

了解です。改善はしたものの二回に一回は蹴られてしまう状態との事なんですね。
騙し騙しで遊んでいて解決しないものの諦め半分と言った按配でしょうかね?
イベントログを開いてエラー内容のチェックされてみては?
糞の役にも立たない場合も多いですが、説明文章から類推して
弱い部分を見つける材料になる事もありますんで。
問題のPCと起動に支障の無いサブ2台と何か違いは無いのか?
例えば問題あるメインPCだけAMDのPCだとか…?
いぁ、ビデオカードのデータをやりとりする部分は
マザーのチップセットドライバ
も関係しますし、気を遣うパターンとしてはAMDマザー、CPUの場合が
多い気がしましたので。
戻される頻度が減ったという事で不具合原因の半分はビデオカードのOCが
原因だったのであろう、と言えるはず、ではありますが
OC版のVGAが使えない、機能を発揮出来ないシステム部分ってドコよ?
と妄想しますと
マザー周り一式に何か
弱い部分があると想像しますね…。
(だからパーツ構成一式晒せと書いてる訳で)
イベントログ次第では単にメモリな場合もあるやもですが。
書込番号:15748295
0点

やっと完全に解決できました。
色々試した結果、TIのつく物でも問題なく動く場合があるので多分、オレと同様の状況の人は少ないと思います。
Yone−g@♪さん、レスはかなり参考になりました。
すっきりしました。ありがとうございます。
書込番号:15925643
0点



PCゲーム ソフト > ズー > トロピコ4 日本語版 [WIN]
こんにちは。
僕はトロピコ4をプレイしたいのですが、グラフィックカードではなく、
オンボードのためプレイすることが出来ません。しかも、PCが一体型なので、増設も不可能です。
しかし、ザ・シムズ3は普通に動作するので「本当はグラフィックカードなしで動くのかも」と期待しています・・・
本当のところ、動きますでしょうか?またオンボードでプレイしている方がいれば、
普通に動作しているかどうか教えて下さい。
因みにチップセットは
Intel(R) 82945G Express Chipset Family (128MB)
です。
回答お待ちしております。
0点

動作を保証していない。ってことなんじゃない?
ユーザーがプレイするのは自己責任で、表面的に動作してもどこかでフリーズしたり、
データー破損などのPCが取り返しがつかない状況になっても補償はされないと思うよ。
『やるかやらないかはあなた次第』と言う事で。
個人的にはオンボードでこの手のゲームはどうかなと思う。
実際に同様の環境でプレイしたことある人のコメント待ちかな。
自分は思い切ってストレスなく遊びたいからタワー型PCを買ってしまったけど。
書込番号:15667192
0点

トロピコは確か3と2だったかを触る程度ですが
遊びましたかね。
軽いゲーム、少なくともザ・シムズよりは
軽いハズという印象を持ってます。
スレ主さんのPCだと、きっとシムシティやシムズも動くのでしょうけど
画面解像度や画質オプションにかなり制限が
(自動的に)かかっているはずです。
ビデオカードの必要を感じていないなら
別に構いませんが。
その内にモニタの解像度最大、画質最大で遊びだして
カクつきが出て不満ですとか、
気に入らなくなったらビデオカードを使えるPCを
買うなり対策すれば良いかと。
書込番号:15667866
0点

自分の利用しているPCは一体型なので、増設は無理です・・・
快適に動くとも言い切れないようなので、今のところは購入しないでおこうと思います。
お二方、返信ありがとうございました。
書込番号:15672703
0点



PCゲーム ソフト > Bethesda Softworks > The Elder Scrolls V: Skyrim(ザ エルダースクロールズ V: スカイリム) [WIN]
こんばんは。
今回、The Elder Scrolls V: Skyrim(ザ エルダースクロールズ V: スカイリム)をネットのDL購入しようかと思っているのですが、購入のお勧めをお聞きしたく、書き込みさせていただきました。
当方win7のPC版での購入を検討中なのですが、クレジットカードを持っていません。
後日クレジットカードを作ろうかと思っているのですが、クレジットカードを作れなかった場合、クレジットカードを使わないで購入する方法はあるでしょうか?
stemからDL購入された方でクレジットカード以外の方法でされた方はいらっしゃいますでしょうか? よろしければ、その方法を教えてくださると助かります。
また、今年初頭にかけて「ドラゴンボーン」の販売がPS3やPCでもされるという事を知りました。
私はこの「ドラゴンボーン」のプレムービーを拝見して初めてこのゲームの存在を知り、ファンタジーとクトゥルフが好きだったので購入を検討しはじめました。
ですので、私としては「ドラゴンボーン」の販売に合わせてスカイリムを購入したいのですが、DLCであるドラゴンボーンを購入するのもやはりDL販売が確実だと感じました。
そこで、値段を調べてみると何でも年末年始にかけて75%OFFをしていたとかで・・・。
当然のことですが、安売りしている時に買いたいのものです。
そこで、stemではどれくらいの頻度で割引をしているのか、値段をチェックしてる方がいらしたらそれを教えてくださると幸いです。
特に前回のDLCが実装された時に割引があったのかどうか、など。
参考程度にはなりますが。
というわけで、以下に簡単にまとめます。
1 スカイリム(DLC含む)をDL購入をする場合、クレカ以外の方法で購入するのにオススメな方法はありますか?
2 stemでの値引きはどれくらいの頻度で行われているでしょうか? また、前回のDLC実装時にも割引はありましたか?
という2点になります。
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します(礼)
0点

カード無いならやめておいた方がいいです。
1.クレジット無しは、vプリカ、PAYPLAYの方法があるみたいですが
あくまで信用取引です。支払い無効や期限が切れたり、端数がのこる危機感はあります。
2.50〜70%OFFsteamは割引ほぼ毎日くらいにありますし、ものによっては
お得な、ベセスタパックもありました。5本入って79.99$だった気がします。
購入に当たっての注意点は、日本語対応ないものがあるので、まとめ買いも注意必要です。
DLで5000円になります。
店頭販売で4500円程度で販売しているので
それを買いましょう。
今は円安なので、ドル決済はちょっと高いです。
書込番号:15628697
1点

じゃ私はDL版購入のメリット他を。
ゼニマックスアジアって言うのかな?
が日本語ローカライズを担当してます。
コンシューマー機とは大人の事情があるらしく
時期をずらして日本語化されます。
謹製の日本語音声は出来良いのですが吟遊詩人の歌だけは不評とのコメントが
多く聞かれます。
現在出てるDLCは日本語音声化されてます。
勿論字幕もですので音声英語で字幕日本語という遊び方も可能。
ドラゴンボーンDLCが出ても即日本語音声化が可能なのかはかなり疑問が…
バニラ状態でもフルで遊び倒すのは300から400時間弱かかるゲーム
な上吸血鬼DLCも結構時間かかりますので
買えるならとっとと買って遊び倒すのを勧めます。
私は一周でお腹一杯尚且つ吸血鬼DLCを序盤で投げ出してますが…。
セールは年中やってますが概ね海外の長期休日や祭日絡みで見掛けます。
ハロウィンですとかイースターですとか…。
安い時を見計らってクレカが私としてはオススメですかね。
ベセスダ社製品としては他にスカイリム前作のオブリビオンとか
世界観をSFに振ったフォールアウト3、同ニューべガスなんかもあります。
皆高くて15ドル前後じゃないかな?
挙げたタイトルは一本で300時間は楽しめる良作ばかりです。
皆他に数本のDLCがありますがニューべガス以外は全部同梱されたGOTY(ゲームオブザイヤー)版のハズです。
無料登録出来るNEXASで各種MODを入れれば倍々で周回プレイも可能な上
スカイリムではスチーム上でMODをDLし導入も可能になってます。
古くはD&D、日本ではドラクエ、ウィザードリーから望まれ続けて来たリアルなロープレの集大成、一つの究極な品でしょうね。
これ以上のRPGは多分無いし
これ以上のモノを造るならRPGの概念から拡張しなきゃならんだろう?
ってな作品です。
書込番号:15631239
0点

ろくに回答してなかった(^^ゞ
ので追記
価格帯ですが現行作品なんでスカイリムは安くなって
上の方が書かれていますけども45ドルとかじゃなかったかな?
どちらにせよ買って後悔は無い品かと。
書込番号:15631265
0点

お二方ともお返事ありがとうございます!
迷いに迷った末、アマゾンギフトカードをコンビニで購入し、アマゾンで注文しました。
プレイ動画や実況を見るに待ちきれず――3000円のUK版が2月初め到着予定――に日本国内のもので3700円ほどで注文しました。此方は25日前後に到着予定でしたので。
それと、吸血鬼系のDLCが999円。こちらは少し普通のを遊んでから入れたほうが良いだろうと思い、外国に注文しました。2月初め到着予定です。
どちらもパッケージ販売のものです。
今後結婚と家を建築することができるDLCやドラゴンボーンのことを考えると(結婚や建築のパッケージが無い)、はやめにクレカを作っておいたほうが良さそうですね(つω;
1月一杯はほとんど夜中まで暇が無いので2月初めにはクレカを作れないか聞いてみるつもりです。
ともあれ、大変参考になる意見をお二方ともありがとうございました!
書込番号:15643711
0点

因みに英語のパッケージ版にされた様子ですが
スチームアカウントを日本語表示にしておき
登録すると(この手のゲームはスチームアカウント作成と登録が必須
尚且つオンライン環境が認証に必要とされてます)
自動的に日本語版に切り替わります。
あくまでも英語版に拘る場合はスチームアカウントを英語版に切り替えればOK
日本語版でも英語音声+日本語字幕は可能。
参考まで。
古くはTESシリーズ3にあたるモローウィンドから今のスカイリムまで有志による
私製日本語化MODは存在します。
スカイリムの場合は英語版から日本語化MODをあてるらしいです。
自宅新築はDLCですが
結婚はバニラ(素)で可能
結婚後の新居も4軒用意されてはいます。
書込番号:15649117
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
