
このページのスレッド一覧(全381スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2011年2月25日 21:11 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年1月22日 19:27 |
![]() |
3 | 3 | 2011年1月9日 17:04 |
![]() |
1 | 4 | 2011年1月8日 12:39 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年1月6日 14:20 |
![]() |
1 | 9 | 2011年1月9日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > CRYSIS 日本語版(WIN)
はじめまして。
Crysis について質問です。
3ヶ月ほど前、CPUとMotherboardを新たに組み直しました。主に3Dゲームに使用しています。
組換前構成
【OS】Windows Vista 32bit
【CPU】Intel Core 2 Duo E6400-2.13GHz
【Memory】A-data DDR2-2G
【Mother】Asus P5B
【Graphics Card】 NVIDIA GeForce 8800GT
【HDD】WDC WD2500JS-00NCB
【Power】YM-05 Middle 550W
組換後構成
【OS】Windows 7 32-bit
【CPU】Intel Core i7 950-3.06GHz
【Memory】UMAX Cetus DCDDR3-4G-1333
【Mother】XFX MD-X58I-CH
【Graphics Card】 NVIDIA GeForce 8800GT
【HDD】WDC WD2500JS-00NCB
【Power】Corsair TX850W
Crysis 以外のゲーム(DIRT 2, Mirror's Edge, Just Cause 2, Bioshock 2 etc...)は設定を上げても
全く問題ないどころか、あまりのサクサク動作に感動しています。
ところがCrysisだけゲーム開始後、1分持たずに突然クラッシュします。
@いきなり何もなかったかのようにデスクトップに戻される
A重いわけでもなくサクサク動いている途中に突然フリーズ
酷いときにはメイン画面の「ゲームをロード」をクリックした瞬間にクラッシュします。設定をすべて「低」にして
解像度を思いっきり下げても症状は同様です。
組換前はこんなことは一切なく、カクカクすることは結構ありましたが、クラッシュすることは稀で
クリアまで何の問題もありませんでした。当時の設定は「中」です。
発売から4年経ちますが、未だに重い重量級なゲームであることは承知しています。
ですが、スペックを上げたにも関わらずCrysis のみこうなるのは何か他に問題があるような気がしてなりません。
ちなみに拡張パックのCrysis Warhead も似たような症状です。
どなたかご教示頂ければ幸いです。
0点

ウォーヘッドは真ん中より終盤のどこぞでセーブデータの罠がありまして、
引っ掛かりまくり…不正終了の嵐で泣かされたりしましたけども…
はて?
質問文内容で確認ですが
組み直し後OSクリーンインストール、ゲームの新規インストールは
実施済みという事であってますか?
不正終了してOSが巻き込まれないのがWin7の利点ですが、
先ずはエラーログを探すのが原因究明の第一歩かと。
書込番号:12555386
0点

こんばんは。
返信ありがとうございます。
OSはクリーンインストールし、ゲームもすべて新規でインストールしなおした状態です。
先程・・・NVIDIAのドライバを最新にしたら・・・なんと直りました・・・
いまいち原因が分かりませんが・・・とにかく良かったです。
プレイして様子を見たいと思います。
書込番号:12555707
0点

oo改善しましたか。
それは何よりです、簡単な処置ですんでよかったです。
次の資金が貯まったらVGAですねぃ^^
DX11エフェクト全開で遊べるようになったら又感動も増すかと。
書込番号:12555977
0点

そうですね。
近々換えようと思います。楽しみでしょうがないです。
ところで、解決した後で申し訳ありません・・・これはCrysis購入当時からあったことでもはや気にしてはいないのですが・・・。
例えば敵の戦車や建物をロケットランチャーで攻撃したときや、グレネードを放ったとき、スピーカーから爆音の後に"ブチッ!"っとなるんです・・・兵士を銃で撃つときもシャカシャカシャカ(サイレンサー)の直後に"ブブブブチッ!"っとなります。
OSも変え、スペックを変えても同じです。サウンドはオンボード、SoundBlasterの2つがありますがどちらでも"ブチッ!"っとなります(笑)。スピーカーかとも思いましたが、新品交換しても変わりません。仕様とも思いましたが・・・そんなわけないですよね・・ということは・・・ソフトの問題・・・?
・・・なったことありますか?
書込番号:12556763
0点

こんにちは・・・ブチブチ音ですか?ないですねぇ
ただPC内部の雑音を拾ってしまうという事ならありそうな感じもします。
サウンドドライバで変わるとか・・・
色々試さないと何ともです。
書込番号:12558229
0点

プチ・・・
敵兵士が被弾した際の「着弾音」だと思いますよ
遠距離から機銃などで撃つと、赤く光って「プチッ」いうのが快感です
書込番号:12706591
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > シムシティ4 デラックス
この前、このソフトを購入したのですが、インストールが出来なくて困ってます
・スペック・
Windows Vista home premium
CPU Core 2 Duo P8600
メモリ 2G
DirectX 11
グラボ Mobile Intel 4 Series Express Chipset
メモリ780MB
1280x800
・症状・
インストールする為ディスク1を入れ
起動、そしてインストールボタンを押したら下記のメッセージがでて先に行けません。
CDkeyは動作を停止しました
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。
0点

インストールディスクはディスク2だったと思いますよ。
それでも正常にインストールできないようならこちらを試してください。
https://eaj.e-srvc.com/app/answers/detail/a_id/5468/kw/CD
書込番号:12546078
0点



PCゲーム ソフト > スクウェア・エニックス > CALL OF DUTY BLACK OPS [字幕版] [WIN]
当方i7 920定格、HD5970
OS:64bitWin7Pro
Mem:6GBにて
解像度1920×1200
画質オプション類デフォルト(自動)
で遊んでますが、ゲームプレイ中のVGA熱暴走によるCTDに悩まされてます。
まあこれは仕方が無いですし原因究明出来てますので諦めがつくので
構わないのですが、ゲームの設定画面(銃の種類を選択したり各種スキルを選ぶ画面)
、及びサーバーを探す画面等で定期的にラグが出ます。
当然ながら数秒間マウスカーソルが固まる症状なのですが皆さん一緒でしょうか?
キャラクター管理のサーバーとのやり取りで待たされるのとは別にラグが出るのはあくまで「仕様」なのか?
あるいはGF580等では症状が出ていないとかあるのかな?と思いまして質問しました。
0点

Yone−g@♪さん こんにちは
GFユーザーではありませんが全く同じ症状が出ています。
i7 950定格、HD5870
OS:Windows7 Ultimate(x64)
Mem:6GB
解像度1920×1200
その他はデフォルト
最近自作したPCで、固有の症状だと思ったのですが
ほかにも同じ症状で悩んでいる方がいてちょっとだけ
安心しました。(申し訳ありません。)
調べてみると結構いるみたいですね。
http://doope.jp/2010/1116753.html
GFユーザーの方がどうなのか私も知りたいです。
書込番号:12477498
1点

アテゴン太さんリンク先確認しました。
情報感謝です。
やはりクライアントの不具合なんですね。
因みにVC(ボイスチャット)のフレンドで580を購入された方が居ましたので
聞いてみたところ、状況代わらずとのことでした。
やはり仕方がないようです。
チートプレイヤーもちらほら出てきてますし何とか延命のためにも
メーカには管理をして欲しい物ですね。
書込番号:12482046
1点

Yone−g@♪さん こんにちは
>因みにVC(ボイスチャット)のフレンドで580を購入された方が居ましたので
>聞いてみたところ、状況代わらずとのことでした。
ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。
>メーカには管理をして欲しい物ですね。
おっしゃるとおりです。
非常に面白いゲームだけに
早急に改善してくれることを祈ります。
書込番号:12484073
1点



PCゲーム ソフト > E-FRONTIER > Colin McRae:DiRT2 日本語マニュアル付き 英語版
OSの再インストールを行ったのでこのソフトもSTEAM経由で再インストールしました
ゲームのキーは認証されてプレイする事は出来るのですが
Games for Windows-Liveで認証されません
Windows LiveのIDとPWは有効な事は確認しました
過去に2度OSの再インストールで同様の処理をしましたが
その時は2度とも問題なく認証できていました
認証が取れる方法を教えてください
必要な情報があれば解る範囲でお答え致します
みなさんのお知恵をお貸し下さい
0点

ありそうな思い付く事2つ程…。
認証は相手があっての話ですんで認証サバがメンテ等で稼働していなければ
出来ませんな…、まぁこれは随時試せば判ります。
あとはご自身のクリーンインストールされたOSに瑕疵が無いか?
先日の他のスレでもありましたがOC常用のままOSを入れたものの実は取りこぼしがあって
上手く動作しなかったという事例もあったり。
今までは問題無かったとの話からしますと仮想ドライブソフトのインストールによるゲームソフト側の
セキュリティソフトとのバッティングはあまり関係無さそうですし…。
書込番号:12469460
0点

>Yone−g@♪さん
あ、確かにOC常用のままインストールしましたね
以前との相違点はその点ですね
あ〜、またインストールのやり直しですかね…
自分でした事とはいえ元の環境に戻すのって結構めんどい(>_<)
書込番号:12469682
0点

BIOSをデフォに戻してすべて定格でOSの再インストールをやってみましたが
結果は同じくgames for windows-liveでの認証が出来ませんでした
マーケットプレイスへのログインは正常に出来ました
書込番号:12477389
0点

自己解決です
ゲームのキーではなくSTEAMで表示されるキーを入れて認証されました
「マルチプレイの時に必要…」的な書き方がされていたので
毎回表示されてもスルーしていました
書込番号:12478220
1点



PCゲーム ソフト > アートディンク > A列車で行こう9(WIN)
このパソコン
Amphis BTO GS Silent701iCi7 TYPE-SRってドライブ?(ボックス)のみですよね?
これは快適にA列車9できますか?またするには何を揃えればいいんでしょうか?予算は10〜13万くらいで。
パソコン工房で購入予定ですが、ドスパラじゃ携帯からは無理なようなので。
初心者ですがよろしくお願いします
0点

A9に使えそうなPCの相談でしょうか?
直下のスレにて参考になるかどうか分かりませんがレスしてます。
中身について詳しくないのでしたら通販ではなく実店舗にて店員さんに相談しつつ買われた方が宜しいかと。
書込番号:12469518
0点



PCゲーム ソフト > アートディンク > A列車で行こう9(WIN)
ノートなのにも関らず購入してしまいました。まさかパッケジの下に注意事項が書いてあるとは気がつきませんでした。
そこで、デスクなら使えるようなので変えようと思うのですが、昨今のデスクは液晶一体型の物ばかりです。液晶一体型のデスクでも動くのでしょうか?それとも、タワーでないと駄目なのでしょうか?
また、core i7はかなり高価なのでcore i5でも良いと思います。そこで、上記の質問でも十分動くのなら、お勧めのパソコンは有りますでしょうか?出来る限り安い物が良いのですが。NECか富士通製のが良いのですが、勿論他社でも構いません。
現在THE 21ST CENTURYのwin7対応製をやり始めて面白いと思ったので9もやりたいと思いますので宜しくお願い致します。
現在使用機種はNECのLL800/kです。
0点

以下の環境を揃えると、影や水面、天候の表示をオンにした状態で、1920×1080ピクセルの
高精細モニターを使って、「A列車で行こう9」を遊ぶことができます。
OS : Windows 7(64bit版 & 32bit版)/Vista/XP
※64bitOSは、WOW64での動作となります。
DirectX : DirectX9.0c以上
CPU : Core i7-860(2.80GHz)
メモリ : 3GB以上
HDD空容量 : 1.2GB以上
ビデオカード : GeForce GTS 250
VRAM : 1GB以上
ディスプレイ : 1920×1080ピクセル以上
サウンド : Direct Sound対応
入力機器 : キーボードおよびホイール・サイドボタン付マウス
その他 : インストール時にDVD-ROMドライブ必須、インストール時にインターネット環境が必須
また、「もっと列車をたくさん走らせたい」「マップ全体に渡って街を開発したい」という方は、
以下の環境のパワーアップをオススメします。
■CPUをパワーアップ!
マルチコアに対応しているので、デュアルコアよりもクアッドコアの方が処理は早くなります。
また、クロック数を早くすることでも、処理速度はアップします。
[効果]
CPUをパワーアップすると、街が大きくなって発展の処理が複雑になったり、
列車台数が増えてダイヤが複雑に絡み合う状態になっても、描画速度が落ちにくくなります。
■ビデオカードをパワーアップ!
より高性能のグラフィックチップを搭載したビデオカードを使用する方が、描画速度はアップします。
また、VRAMの多いものを選ぶことでも、描画速度はアップします。
[効果]
ビデオカードをパワーアップすると、描画する距離を広げたり、水面や影、テクスチャなどの
クオリティをアップしても、描画速度が落ちにくくなります。
以上メーカサイトよりコピペです。
つまりメーカさんの書く推奨環境というのは
まぁまぁ真ん中くらいの画質でヌルヌルうごきますよってなくらいの
説明でしか無い訳です。
どこで購入されるおつもりかは判りませんが上記条件を店員さんに説明されて
聞いてみることをお薦めします。
NECだの富士通だのといった大手家電PCメーカ製品のPCでは快適仕様で遊ぶのは
きついかと。
ヤマダ、ドスパラ、ツクモさん辺りで聞くのが良いかと思われます。
A9向けの構成で頼む!と予算を言い添えて聞いてみると良いです。
期待していた額よりかなり高くなるかもしれませんが・・・。
(一応本当の快適環境はかなりハイエンドなゲームPCが必要な激重ソフトですので)
メーカ推奨辺りのスペックでしたら安いでしょうがね
店員さんにはAMDのCPUで見積もりも頼んでおくと良いです
インテルだけに特化した仕様にはなっていないと思うので
仮に多少CPUのもたつきがでるにせよコストパフォーマンスはAMDで
組んだ方が安くできますから。
書込番号:12448871
1点

追伸
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080468/SortID=10940794/
にて結構安めの構成でも快適に遊べてますとの報告もありますので
PC本体のみの予算で7〜8万から上辺りの品物でもいけそうな感はありますね。
書込番号:12448904
0点

皆さんどんなパソコンでプレイしているのでしょうか?
ネットで検索したらドスパラというメーカーがあるそうですが、プレミアム推奨でも安く済みます。このメーカーは信頼出来るのでしょうか?サポートは?コーエーのソフトも使うのですが今後高スペック要求が増しそうなので対応出来るのでしょうか?
色々書きましたがお願いします。
書込番号:12458324
0点

ショップの不安感ですね。
んと、自作系パーツショップの老舗です。
先に紹介した他にもいくつもお店(会社)はありますけどね。
どちらの地方にお住まいか判りませんがドスパラ、ツクモ、フェイス又はソフマップ、ツートップの4件くらいはお店があるかなぁ?と思いましたので紹介しました。
上記のお店でできれば通販ではなく実際にお店に通い店員さんに聞いて買う事を強くオススメしますよ。
理由はトラブル時相談しやすくなりますし、
次に拡張する時にも話がしやすい相手を押さえておけば何かと便利ですから。
スレ主さん自身ご自分でも自覚されてますがPCの中身に詳しく無く、トラブル時に周りに相談出来る人が
居なければ困るでしょうから。
書込番号:12459052
0点

大変返信が遅れました。悩んだ挙げ句ドスパラ町田店にて購入しました。プレミアム推奨機ではありませんが、ビデオカードはGeForceGTS450のゲームとしては入門機との事です。また、メモリーを8GBにして、10万3千円弱でした。色々インストールしてたので9はプレイはしてませんが画像は良さそうでした。
が、一つ質問があります。
ゲームデーターや色々なソフトのデーターを移そうヨドバシで相談した挙げ句引っ越し8なるものを購入し、オススメモードで行いましたが、終了後新機にてプログラムをインストールし直した後ロード出来ませんでした。 何かやり方がおかしかったのでしょうか?それとも無理なのでしょうか?
新機はwin7の64bit版で、HDDは1TB、CPUはcore i7 860です。 ウイルスバスターをインストールする前です。
長文ですみません。
書込番号:12477248
0点

あああ旧PCからのお引っ越しですか?
ソフトで丸ごと引っ越すってのは無理があるかと・・・。
旧PCにインストされてたゲームは外付けにセーブファイルをコピーし、
新PCに件のゲームをインストール後セーブされていた場所に上書きコピー・・・
今回は32ビットOSから64ビットOSに変えていますから当然ゲームの
インストール先も違いますしセーブデータの保存先も変わってる事もあります、
(これはデフォルトで64ビットOS対応のゲームなんかでありましたね)
私は面倒なんで諦めてましたけど><
知ってるゲームでしたらセーブデータの場所を探すくらいはお手伝いできる
かもしれませんが・・・。
書込番号:12482054
0点

ありがとうございます。
自分も諦めています。まさかbitが替わるだけで保存先が変わるとは!
ちなみに、@A列車 21st Century win7対応版
A信長の天道 パワーアップキット
B電車でgo ファイナル
C僕は管制官 3シリーズ
以上が良く遊ぶソフトです。
更にお聞きしますが、これらのソフトを新たにプレイするとしてもデーターの保存先等の問題もクリアー出来るという事ですよね!?
また、外部にデーターをコピーするという事ですがSDHC対応のSDカードでは駄目ですか?そのコピー方法も知らないのですが…。
ちなみに、引っ越しソフトによると64から32へは出来ないそうです。
書込番号:12482215
0点

んと書かれてたタイトルは私の守備範囲以外のゲームでしたので
確約出来ませんけど、セーブデータが一カ所で済む場合であれば
保存場所を見つけてコピーして外付けHDDに貼り付けを選べば
コピーできます。
その4つのゲームを新PCにインストして、試しに一回セーブして
セーブデータの場所を見つける。
次にそこのフォルダに先ほどのHDDにコピーしたセーブデータの
上書きコピー・・・でいけるはずですが。
保存は別にSDカードでも何でも構わないと思いますけど。
書込番号:12484747
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
