
このページのスレッド一覧(全381スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2010年1月7日 14:25 |
![]() |
0 | 12 | 2010年1月6日 13:55 |
![]() |
0 | 9 | 2010年1月4日 02:31 |
![]() |
0 | 7 | 2010年1月2日 22:52 |
![]() |
1 | 5 | 2010年1月2日 17:26 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月2日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


久しぶりにゲームをしようと思い、SteamにてLeft4Dead2、Counter-Strike Sorce、カンパニーオブヒーローズ、Crysis、World in Conflict を購入しました。
Left4Dead2とCSSは日本語ですが、CoH、Crysis、WICは英語です。
日本語にはできないでしょうか?
パッケージで購入の時は日本語だったのでまさか…と思っていたのですが
誰かお願いしますm(__)m
0点

スチームの言語が・・じゃなくてスチーム購入ゲームの言語が英語版なのですが?
じゃないですか?
別にたいした難しい言葉でもないとは思うのですが・・・MWF2で日本語訳聞くと
確かに聞き漏らしたり理解してなかった声の部分ありましたけどね^^;
CoHは日本語翻訳MODあるそうです。
その他の2本はいまのとこなさそうですTT
書込番号:10729559
1点

そうです!言葉足らずですみませんm(__)m
CoHはゲーム自体はなんとかなりそうです。
WICは…まああまりやらないかな〜^^;
Crysisは一度クリアしたのでクリアは問題ないと思うんですがやはり日本語で…!
と思ったら日本語化パッチもないですね。
どうもありがとうございました。
関係ないですが、
CPU Core2Duo E8400
GPU GTX285
Mem DDR3 1033?MHz 4GB
HDD 7200rpm 500GB
OS WindowsVista32bit HomePremium
ですが、
CPU Corei7 2.8GHz
Mem DDR3 ????MHz 6GBor12GB
HDD 7200rpm 500GB
OS Windows7 64bit
に変えたら劇的に早くなりますかね?(ロードとか)
今の3Dゲームは64bitも32bitも大してパフォーマンスは変わりませんよね。
ではメモリを大量に積んでも変わらないのでしょうか。
また、PCの立ち上がりとかは劇的に早くなるでしょうか?
なぜかというとMacBookProより通常使用で遅いからなんとか超えてやろうと…
MacBookPro
CPU Core2Duo 2.26GHz
Mem DDR3 ????MHz 4GB
HDD 5400rpm 250GB
OS SnowLeopard
まあOSは軽いしサファリも早いのはわかっているんですがなんとかWin自作で超えれないかと。
書込番号:10729578
0点

i7までいらんですぉ
多分…やはり実クロックが大事です(4コア対応してくれてる
ゲーム以外でしたらね。)
SSD2発のRAID0でも起動ディスクにブチ込みなされ。
金が足りなきゃ当座一発でもOK
パフォーマンス効果のみ優先かつi7i5への使い回し考えて言うなら
SSD→4コア9550(3GHzOC前提、但し安定するかは腕次第)
→CPU買うの馬鹿らしいなら一式(メモリ馬鹿積み+ラムファントム7+Win7-64bit)
はて?vga何お使いでしたっけ?
7上で試したのがMWF2とリネ2位ですが不正落ちしてもOS巻き込まないで済むことが多いので有難いですね。
書込番号:10729684
1点

おー!SSDですか!
参考にさせてもらいます。
VGAはGTX285を流用しようかと…
書込番号:10730531
0点

Steamは基本英語です。
日本語版がDL出来るようになったのはごく最近。そもそもローカライズを開発元がやってないとどうしようもないし。
>今の3Dゲームは64bitも32bitも大してパフォーマンスは変わりませんよね。
あんまり変わらないようですね。OSの差の方が大きいかも。
>ではメモリを大量に積んでも変わらないのでしょうか。
メモリーは不足していると極端に遅くなりますけど、余分につんでもほとんど変わりません。
>また、PCの立ち上がりとかは劇的に早くなるでしょうか?
起動はどうしようもない気が、、、、BIOSが半分くらいの時間を占めてますからね。
IDEとRAIDを切るとだいぶ早くなります。VGAも標準ドライバーなら早いけど、、、(笑
起動ディスク変えるとある程度早くなるけど、RAID0にしたら却って遅くなると思う。
SSDなら大容量タイプにすると内部RAID0だから、早くなる。
書込番号:10730561
2点

Yone−g@♪さん、ムアディブさん
ありがとうございます!
当面このまま楽しんで春ぐらいにPC新調します!そのころには64bitや4コアが生きてくるPCゲームが出てるといいですね。あとDX11
時期GTXも出てるかもしれませんね^^
ただ、何Wだろ^^; 今電源700Wだしなぁ…
書込番号:10730588
0点

GTX380? のスペックはもう確定的なのがリークされてて、、、というか同じチップのテスラはもう正式発表だから。1/7になんらかのアクションがあるらしいですけど。って今日か。(笑
アメリカなんでニュースが入ってくるのは明日かな?
TDPで225Wがターゲットらしいです。しっかりした700Wなら一枚は問題なさそうですけど、プロセス進むと消費電力が下がっても質に対する要求が厳しくなったりすることはありますからね。
上田新聞さん
http://nueda.main.jp/blog/archives/004469.html
書込番号:10746038
1点

電源にお金かけててよかった〜
しかし最近nVIDIAはAMDに攻勢かけられてますね〜 4870X2の頃からなんか…
書込番号:10746696
0点



PCゲーム ソフト > カプコン > バイオハザード5 (WIN)
初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。
当方、デュアルディスプレイの環境があるのですが
このバイオハザード5は2人プレイの時デュアルディスプレイだと
2人の視点を別々のディスプレイに分けることは可能でしょうか?
(クリスの視点で1画面、シェバの視点で1画面といった風に)
もし可能であるなら、通常の1画面でプレイするときより
求められるPCスペックは変わるのでしょうか?
当方のPCスペックは
CPU:インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q9550
メモリ:6GB
マザーボード:Intel G45 Expressチップセット
グラフィック :NVIDIA GeForce GT220
ハードディスク :500GB SATA
OS: Windows(R) 7 Home Premium 64ビット
電源:350w
となっています。
色々GPUについて調べてみた結果GT220ではバイオのプレイは厳しそうなので
ATi RADEON HD4770を新しく載せ変えようと思っています。
それに伴って電源も600wのものに変えようと思っています。
的外れな質問でしたら失礼しました。。
買って試せよって言われそうですが・・・返信お待ちしております。
0点

えーっと確か以前同じ事考えたんで試したんですが、出来ませんでした。
もちろんハードじゃなくて、ソフト側が。
二台PC用意して、ソフトも二本買ってインストールしてオンラインで協力プレイすれば出来るのかな…。
家帰ったらもっかい試してみますが、期待はしないでね。
書込番号:10736776
0点

PC版で二人のでする場合はPCが二ついると思います。
それでLANで接続して協力プレイができたような・・・
あとグラフィックボードですがバイオハザード5はラデオンだとグラボそのものの力が発揮されないのでバイナリをいじって。プレイしたほうがいいです。(これで、10FPS上がるらしいのですが)
なのでジーフォースのほうがいいような気はします。
HD4770は消費電力が少なくて性能がHD4850と同じ程度なのでもともとの電源容量が500WならHD4770でもいけると思います。
書込番号:10736851
0点

現在使用中の電源は350Wだってさ。
俺もどうせ電源も換えるんならGTX260辺り買った方が色々面倒が無いとは思いますよ。
ドライバの完全削除とか、まぁ色々ね。
書込番号:10736940
0点

よく考えたら、そうやってプレイ出来るなら別にデュアルモニターじゃなくても出来そうな気がしてきた(^_^;)
書込番号:10736970
0点

すいません。
構成を見落としていました。
あとFPSじゃなくてPFSでした。
わたしもGTX260にしたほうがいいと思いますよ。
設定最高で垂直同期外したらベンチで50pfsぐらい出ましたから
でもGTXは2万ぐらいしますし
次世代家庭用ゲーム機並の画質でいいならGTS250でもいいと思います。
どちらにしてもGTXなら550W以上。GTSなら500Wはあったほうがいいですよ。
書込番号:10736987
0点

回答じゃなくてごめんなさい
スレ主さんの感覚、アイデアが私には斬新で面白いなと思いまして。
パソコンって出自がだいたい個人用コンピュータが語源なように
個人が使うことを第一に作られてますよね。
OSはマルチタスクだのマルチユーザーだのと、「ながら使用」や
特定多数でのPC利用が可能って事を売りに発展してきてましたけど
同時に複数人で一緒に使い、遊ぶ、…複数コントローラがゲーム機では当たり前ですがPCでは有り得ない話ですよね。
1台のPCでマウスキーボードが2セット、若しくはそれ以上接続出来て
同時に各人が好きな事に使えてゲームでは一緒に協力プレイが出来たりする…
既にパソコンの名前、定義を通り越した品ですよね。
この先のPCの未来像の一つになるのかも?と思いまして(^^ゞ
そいやアイフォンのセカイカメラの紹介TV見ました。
商標はもうスカウターで良いよな?と思いましたけど(笑)
ジョン・スコルジーったかなぁ?ヘミングウェイ「老人と海」
のオマージュ作品で「老人と宇宙」というSF小説があります。
そこにPCの未来像ありましたね。
他に詳しく魅力的には記載されてませんでしたけども漫画
ハンター×ハンターでも似たイメージの品の紹介があったような(^^ゞ
書込番号:10737067
0点

やはり出来ないですか・・・。
ソフト側が対応してないとなるともはや絶望的ですね。。
2人プレイはしたいもののそれなりのスペックのPCを二台揃えて
さらに2本同じゲーム買うってのは無駄な気がしますしね。
「同じ空間」で2人が大画面で協力プレイするのは考えただけでもワクワクするのに残念です。
グラフィックボードの件なんですがちょっと悩んでいます。
なぜATi HD4770が候補なのかというとWindows7がDirectX10.1をベースにしているらしく
DirectX10.1に対応していないグラボだとCPUに負担がかかって
速度が遅くなる、というような話を聞きました。
NVIDIAでDirectX10.1に対応してるグラボは240GT GDDR5以上のものがないので
そこでなかなか評判のいい10.1対応のAMDのHD4770を私は選択しました。
しかしDirectX10対応のグラボをWindows7上で動作させてもあまり問題ないというのであれば
NVIDIAのGTS250も購入を視野に入れたいとを考えております。価格も1万ちょっとでお手頃ですし。
ただ確かに電源も変えるとなればちょっとがんばってGTX260にも手を出したいです。
GTX260にしておけば色々面倒が無いとはどういうことでしょうか??
ちなみに500wか550wの電源でおすすめとかってあれば是非お伺いしたいです。
質問ばっかりで申し訳ないです。。
書込番号:10737079
0点

Yone−g@♪さん
コメントありがとうございます。
でも思うに、斬新な考えというか、単純に私がわがままなんですよ笑。
ディスプレイが2つあるなら1人ひとつずつ使えたっていいじゃないか!!みたいな。
近い将来、複数人が一つのPCで仕事をすることだって出来るかもしれませんね。
セカイカメラ確認しました。
あれは完全にスカウターです笑。
書込番号:10737142
0点

ソフトは1本でもできないんですかね?
ライブアカウントをもう一つ作ればいいような気はしますが、・・・・
私はwindows7でGTXをつかってますが要はドライバが対応してればいいだけの話です。
7のRC版を入れた時は最初GTXはつきませんでしたがエヌヴィディアから7用のドライバをインストールしたら普通どおりに使えるのでそういう負荷みたいのはないとおもいますけど。
あったとしてもHD4770とGTX260ではPCマークを使った時スコアが倍以上違うらしいので・・・・・
電源は80+製品のブロンズあたりでいいんじゃないかと思いますけど。
アンテックあたりがお勧めです。
書込番号:10737243
0点

試したけどやっぱムリでした。
GTX260にしとけば〜ってのはスレ主さんがラデ⇔ゲフォのビデオカードの交換経験した事があるならば無視してくださいな。
わからなければググッった方が早いです。
書込番号:10738005
0点

veneefさん
>私はwindows7でGTXをつかってますが要はドライバが対応してればいいだけの話です。
なるほど、ドライバが対応しているかしていないかの問題だったのですか!
それならGTS250かGTX260で大いに悩みたいと思います笑。
>電源は80+製品のブロンズあたりでいいんじゃないかと思いますけど。
>アンテックあたりがお勧めです。
わざわざ教えてくださってありがとうございます。
購入の検討させてもらいます。
>ダイナマイト屋.さん
>試したけどやっぱムリでした。
そうですか・・・貴重な時間をさいて確認していただいて本当にありがとうございました。
バイオは一画面の画面分割で楽しもうと思います。
>GTX260にしとけば〜ってのはスレ主さんがラデ⇔ゲフォのビデオカードの交換経験した事があるならば無視し>てくださいな。
グラボのメーカーが変わればドライバやパソコンの設定を大幅に変える事になるから、ということでしょうか。
でももう自分の中ではNVIDIAの商品にしようと思っているので心労はおかけしません笑。
みなさん本当にありがとうございました。
またなにか機会があれば質問させていただきます。
お疲れさまでした。
書込番号:10739472
0点

もう終わってますけど、、、
>なぜATi HD4770が候補なのかというとWindows7がDirectX10.1をベースにしているらしく
>DirectX10.1に対応していないグラボだとCPUに負担がかかって
>速度が遅くなる、というような話を聞きました。
それほとんどガセに近いです。前半は正しいのだろうけど後半は尾ひれですよ。
そもそもCore2QuadならGeForce6600GTでもブンブン動きます。問題なのはパフォーマンスが低いatom+945GとかG45とかのときです。
>NVIDIAでDirectX10.1に対応してるグラボは240GT GDDR5以上のものがないので
>そこでなかなか評判のいい10.1対応のAMDのHD4770を私は選択しました。
HD4770も厳しいと思うけど、、、
低設定なら動くとか思うのかもしれないけど、低設定ってつまんないですよ。
>あとグラフィックボードですがバイオハザード5はラデオンだとグラボそのものの力が発揮されないのでバイナリをいじって。プレイしたほうがいいです。(これで、10FPS上がるらしいのですが)
なのでジーフォースのほうがいいような気はします。
10fpsで済まないんだけど、ドライバーが日本語実行ファイルを認識できない問題はドライバー更新で解決してると思いますけど。それとこの問題はnVIDIAにもあったんだけど、SLIが効かない以外はたいした問題はなかったらしいですね。意外なところでnVIDIAの柔軟性の高さが垣間見えたわけですけど。
で、仮にって話をしておくと、、、
>もし可能であるなら、通常の1画面でプレイするときより
>求められるPCスペックは変わるのでしょうか?
当然そうなりますね。全くバラバラに動けるとなるとゲームエンジンの仕事はほぼ2倍に増えるだろうし、データロードもジオメトリーもグラフィックも全てが倍になります。ということは4coreじゃ足りなくて2チップのCPUとかグラボも2枚、メモリーも1.5倍くらいは必要になるでしょう。HDDのアクセスはあんまり気にしなくていいかもしれないけどね。
で、倍のハードを載せたPCは倍の値段では効かないというのが量産効果のなせる業で、2台組んだほうがマシって話になります。(一人で遊ぶときの消費電力が倍になるのもイヤだし)
ライセンスの話はソフトの作り次第で、サーバーでマッチングする仕掛けしかないと厳しいかも。(他からログインすると切断する仕掛けを作りこんでることが多い) 昔は気軽に何本でもインストールして遊べたんですけどね。
書込番号:10741450
0点



PCゲーム ソフト > スクウェア・エニックス > CALL OF DUTY MODERN WARFARE2 (WIN)
こんにちわ。
CoDの購入を検討中です。Codシリーズは未プレイです。
FPSはBF2141をやっています。あとはRTSでCoH。どちらも英語版です。
迷いどころは
1.MW2の日本語版は日本語吹き替えが批判の的になっていますが英語の分からない私には良いかもしれない。
でも雰囲気重視なので出来れば輸入版がいいかな?
2.US・アシア版は輸入版なのになぜか高い。円高なのになぜ?
あとアクティベーションにちょっと面倒そうなことを目にしましたが難しいんでしょうか?
3.評判の高いMW1を購入する選択肢もある
4.バイオハザード5もちょっと気になる。
PCスペックの問題もあります。
CPU:E8400 3.00GHZ OC 3.6GHZ
MOTHER:P5K-E
MEM:PC10600 2G X 2 = 4G
VGA:GT8800
電源:ANTEC 550W
バイオハザード5のベンチでは1024x768のAAオフで69FPSでA評価です。
ずばりどれがお奨め?
0点

モニタ解像度はどうなっているのでしょうか?
後、8800GTではちょっと不安ですね。
今は安いGTX260 グラフィックメモリ1GBモデル
もしくはGTX285or295
もうちょっとしたらGTX300番台が出るでしょうが。
Radeonは速いですが自分は相性の不安からGFですね。今は
PCゲームは本当のフルHDと好きにAAをかけれる。フルHD以上の解像度があれば家庭用とは比較にならないほどの高画質が得られます。
個人的にはCoDMW1をお勧めします。
吹き替えは聞いてみましたがまあまあですね。
バイオ5はやはりコントローラーがいるかもです。(コントローラーでもやりにくいですが)
PC版CoDMW2はUSでも家庭用版より10ドル高いです。これはかなりの批判がきました。
また、個人輸入の方が安いです。Amazon.comで簡単にできますがリージョンは謎です。
CoHが好きとは!^^
World in Conflictやシヴィライゼーション、あえてハーツオブアイアン3はどうですか?
グラボ交換前提でCrysisは是非味わってほしいところです。
書込番号:10713376
0点

GokuraKUROさん ありがとうございます。
いまMW1の体験版をちょこっとやってきました。
操作が慣れてないので動きがギクシャクしますが動作自体は問題なさそうです。
BF2142よりは現代戦だし画像的にも緊張感があって良いですね。
やっぱり英語が分からなくて一人で迷子になったりしましたが。。。(^^;
モニタ解像度は1400x1050です。4年位前のacer20インチです。
モニターも新しいの購入しようか迷ってます。加えてVGAまで購入はちょっと厳しいですね。
当時3万円もしたGT8800が既に不安な存在になってしまうとは。。。orz
CoHは子供の頃にあったらいいのにと思っていたミリタリーゲームがそのまま再現されていて感動の作品です。
なんでもっと人気が無いのか不思議で仕方ありません。
asusのVGAに付属のゲームでしたがこれだけでも買った甲斐がありました。
もうちょっと体験版で試してみて3日に買出しに行く予定なのでそれまでに決めたいと思います。
書込番号:10713702
0点

1920×1200のモニタでも今は3万以下です。
GTX260は2万ぐらい…
どちらを先に買うかはスレ主さん次第ですが、時期GTXが近付いているのでそれまで待つのもありですね。
自分もCoDMW(Xbox版)は英語でやりました。が、下に行くべき場所の方角が出ているのでスナイパーステージ以外は迷いませんでした。
CoHは本当に良いゲームですね。マーケットガーデン作戦で連合軍をやっつけるのと最初の上陸ステージでの爆発のエフェクトの美しさなど感動しました^^
書込番号:10713972
0点

今朝日本語版キャンペーン終わらせました。
英語版は別PCにて稼働中。
まあプライスの声が若過ぎるきらいはありますが周囲の環境ボイスも日本語化されてますし
わかりやすいっちゃわかりやすいです。
両方試しましたがまあ一緒ですね。どちらでも不満は無かったですかね。
雰囲気が声で台無しなんて不満を宣う人は故山田たかお氏のクリントイーストウッドも全部否定する
人なんでは?
英語版の認証は初回インストールが12月クリスマス前でしたので一応スチームアカウント新規作成、IP偽装ツール経由で無事完了。
今はどちらでも問題なく出来るはずです。
スクエニ版は高いですね。翻訳代金で3000円近くボッタクリじゃないか?
と…。
そうそう、不満を一つ。
これプレイヤーネームがスチームアカウントに記載した生きたメルアドの
@前の文字がプレイヤーネームになります。
無性にそこが気に食わないので、好きなプレイヤーネームが欲しかったらば
アカウント作成前にメルアド確保しとくと良いです。
あと、ロビー等のチャットで日本語が使えるのが新鮮でしたね。
(VCで話す人少ないですが)
書込番号:10717366
0点

失礼しました、ガセ流してましたね。
プレイヤーネームは簡単に変更可能でした。
スチームアカウントに全て情報が集約されてますので、
スチームのメニューバーからファイル>設定>でた画面のフレンドタブ>
で、ニックネームを自由に記載、変更可能でした。
書込番号:10717765
0点

Yone−g@♪さん 情報ありがとうございます。
今日Youtubeで日本語版のプレイ動画を見ました。
思ったより変じゃなかったので日本語版でも良さそうと思えてきました。
しかしながらオンラインのプレイ人数はどんなものでしょうか?
MW2の評価を見るとゲームバランスが・・・的な評価が目立ちます。
BF2142は初期装備でも太刀打ちできないような戦闘力に大差は出ません。
逆にMW1は全体的に評価が高いですね。長く遊ぶためにはオンラインになると思いますが、
日本サバの充実度や日本人そのもののプレイヤー人口はどれほどなのでしょうか?
BFは既に過疎っていて外人ばかりですが。。。
書込番号:10718567
0点

2日に購入してきました。
迷った挙句MW2の日本語版購入に至りました。
さっきまでキャンペーンをやっていて丁度2章の終わりのところまで行きました。
ストーリーがどんどん展開していくので知らないうちに時間が経ってしまいますね。
ここまで来る間ですがビデオカードが8800GTではカクつく場面は結構ありました。
画面設定はデフォルトです。
特に最後にやった「自らの意思」というチャプターではかなりカクカクになる場面がありました。
それでも全体のほんの一部分ですからゲーム全体を楽しめないというほどではありません。
まだオンラインはやってないですがちょっと心配です。
オンラインでカクついてたら話にならないですからね。ビデオカード変えるかディスプレイ買えるか
かなりの迷いどころ。HDDも欲しいのに。
短いといわれるキャンペーンですが今のところ4時間くらいプレイしてまだクリアしていないですから
短い印象は私はありません。Company of Hearoesのキャンペーンの方がもっと短いですから。
今のところ日本語版にして良かったと思っています。ストーリーが恐らく英語版ではチンプンカンプンで
ゲームに集中できなかったかもしれません。
とりあえず初日のインプレはこんな感じです。
情報頂きました方々ありがとうございました。
書込番号:10729514
0点

お、よかったです。
ん〜自らの意志ですと終盤だったと思いますけどね?どうだったかな?
6〜8時間でクリアできたと思います。
MWFの1(CoD4ですね)をあとでやられるとキャンペーンが長くて
なおいっそう楽しめますよ。
CoD4は日本語翻訳MODがありますから海外版でOKですし(安いです)
書込番号:10729543
0点



PCゲーム ソフト > スクウェア・エニックス > CALL OF DUTY MODERN WARFARE2 (WIN)
codシリーズ初めてです。
前作シリーズをやったことがないので不安がつき物なのですが、大丈夫でしょうか?
今作は前作となにやら繋がりがあると聞きますし・・・
前作のオンラインにはもう人はいないでしょうからキャンペーンだけでもおさらいしておこうかなと思っています。
もし、このシリーズは必須!見たいなのがあれば教えてください。
0点

前作とのつながりはありません。また初心者向きのFPSでやりやすいです。
PCで必見と言われると…
Half-Life2(The Orange Boxがお得! Steamで)
Half-Life
Left4Dead
Counter-Strike Source
Crysis
FEAR
などですかねぇ…
Half-Life2
Left4Dead
Counter-Strike
Crysis
はやって欲しいです。
Medal of Honer
Battle Field
派では私はないので…
書込番号:10717985
0点

>前作とのつながりはありません。また初心者向きのFPSでやりやすいです。
いや、繋がりも何もストーリーの続きで同じキャラも出てきますよ
前作もやるべきでしょう、むしろ今作はせずとも前作はしておくべきです。
マクミラン大尉を是非見てもらいたいw
今作を楽しむためにやっておくベきものはCoD4のみです
PCでゲームをするからにはCrysisもやっておかないと損をします
ただ、Crysisは面白さより観賞用に向いたゲームですね
圧倒的なグラフィックがあなたを魅了し、GPU症候群への道を・・・
書込番号:10718592
0点

j j iさん
繋がりがあったのですね。これは失礼しました。
ただ、HALOなどのように前作を知らないと?ではないと思われます。
CryEngine3すごいですよね。早くCrysis2やりたい
書込番号:10718623
0点

ありがとうございます。
l4d l4d2はプレイ済みですので、Crysisやります。
書込番号:10718750
0点

前作MW1やっててもストーリーが?になったりしますがw
よりストーリーを理解したいならMW1やるといいですよ。
書込番号:10719754
0点

結論は出たようなので。
支援員さん,バイオ5どうしました?プレイ済みかな?
書込番号:10720941
0点



PCゲーム ソフト > カプコン > バイオハザード5 (WIN)
そんなものです。きちんとインストールできているなら心配ご無用。
書込番号:10720934
0点

インストールはPCパーツの様々な要因が関係&ドライブの読み取り速度や一度に読み込める量などありますので気にする必要ないですよ!
ほとんどのデータを保存するので結構時間がかかります。その分待ってる間わくわくしますが^^
書込番号:10721140
0点

ハードウェアスペックもむろん関係はありますが,バイオ5は他のゲーム等と異なって結構時間がかかるという意味で申し上げてます。他の人も大なり小なりそのくらいかかってますので心配いらないという意味です。
書込番号:10721263
0点

時をかける少年さん
あ、わかっておりますm(__)m
書込番号:10721347
0点

ありがとうございました。
インストールにこんなに時間がかかったゲームは初めてです。
安心しました。
書込番号:10721959
0点



PCゲーム ソフト > カプコン > バイオハザード5 (WIN)
インストールも普通に出来て、ディスクを入れてアイコンをクリックしてローディングをまって終わると再起動がかかってしまいます。
ソフトの不良品なんでしようか?
自分のスペックは
Windows XPで
コア2 E6600 Geforce 7900GS メモリ3G
ディスプレイはフルスペックではありません。
FF11のベンチ3では Hiで9300出してるので ちょっと古いスペックですが
全くできないスペックではないと思いますので どなたかわかる方教えてください。
PS3が買えなくて、バイオ5のPC版見たとき よろこんで買ったのにすごく悔しいです。
0点

わかりませんが、一度バイオを消してインストールし直してみては?
書込番号:10717173
0点

解決しました。
ダウンロードの画面からディスプレイドライバを再度ダウンロードして実行したら
動作するようになりました。
知らなかったです。最近のハイエンドのゲームは こんな感じなんですかね^^;
GokuraKUROさん ありがとうございました。
書込番号:10718934
0点

解決してよかったです^^
是非満喫してください!
書込番号:10718944
0点

めでたし,めでたし。バイオ5堪能してください。
なお,お手数でなければお手持ちのマシンでのバイオベンチの結果を載せていただけると,他のユーザの参考にもなると思います。
書込番号:10720946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
