
このページのスレッド一覧(全381スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年10月11日 16:31 |
![]() |
1 | 13 | 2010年10月2日 23:08 |
![]() |
4 | 11 | 2010年9月27日 18:59 |
![]() |
1 | 4 | 2010年9月24日 19:32 |
![]() |
2 | 4 | 2010年9月24日 09:54 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月22日 03:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > マイクロソフト フライト シミュレータ X
このコーナーはいつも参考にさせていただいています。
7年間使っていたペンティアム4をやっと新型機に買い替えました。
Core i7 860
メモリ 8192MB
Directx11
Geforce GTX285 ドライバ 8.17.12.5896
ディスク WDC WD10EARS-00Y5B1 ATA
Win7 Home Premium 64bit
目的は、これならペンティアム時代にお蔵入りしていたFSXが使えるだろうと
思いまして!
ところが、Win7 64bitにインストールできないのです。(泣)
従来の情報では、すくなくともインストールだけは難なくできると
聞いていましたが・・・
下記のメッセージがでて、自動的にロールバックされて、アンインストール
されてしまうのです。なお、FSXのSP1、SP2は、インストールを完了してから
当てるつもりでしたが、アンインストールされてしまうのでなんともなりません。
エラー1935
microsoft.msxml2,publickeytoken="6bd6b9abf345378f,version="4.1.0.0",type="win32",processorArchitecture="x86"
エラー1935というのは、ロールバックするレベルのエラーということのようですが。
一応、WinXPとのダブルブートにしているので、我慢はできるのですが、
Directx10でどう見えるのか期待してたのに・・・
どなたかアドバイスをいただければ幸いです。
0点

Program Files (x86)のフォルダーでインストール出来ませんか?。
当方、64bit Win7 Pro の環境で使用できてます。
あと、GTX285のDriverは、nvidiaから64Bit Win7用をDLした方が良いと思います。
書込番号:11962585
1点

katsun50さん
アドバイスありがとうございました。
今まで、DドライブのProgram Files (x86)にインストールしていたので、デフォルトのCドライブのProgram Files (x86)にインストールしてみたのですが、結果は同じでまたもロールバックしてしまいました。(泣)
なお、ドライバは、最新の64bit用の8.17.12.5896をいれています。
残念です。
FS2004は、インストールして正常に動くのに不思議です。
当面、のんびりとXPで楽しむことにします。
ありがとうございました。
書込番号:11968719
1点

原因が判明しました。
デュアルブートしたWin7のCドライブのパーティションが、アクティブになっていません
でした。
自信はなかったのですが、念のため「アクティブにマーク」のボタンを押して
Win7を再インストールしたら、なんとスムーズにインストールできました!!
ブートすれば、当然そのパーティションは自動的にアクティブになると信じていたのですが、
手動でやらないとダメなんですね。
これは、常識だったんでしょうか?(汗)
以前、Win98とXPをダブルブートした時はぜんぜん意識しなかったのですが・・・
でもFS2004や他のアプリケーションも問題なかったのに、なんでですかね〜
(もっともクイックタイムもダメでしたが・・・)
とにかく無事インストールできました。
みなさん、お騒がせいたしました。ありがとうございました。
書込番号:12044024
0点



PCゲーム ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジーXIV
皆さんのレビューを読んでいると、発売日前の凄く高かった購買意欲が薄れていく内容ばかりですが、FF14に合わせてPCを新調しようと思います。
そこで購入予定のPCスペックが適しているか心配ですので質問させて頂きたいと思い、書き込みました。
HPのHPE-290jp/CT
Core i7-930
6GB DDR3 (3DIMM)
500GBハードドライブ
ATI Radeon HD5770
と、上記のようなPCを買おうとしてますが、これで適しているか(足りない部分があるか)をぜひ、教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
0点

FF14ベンチで言うところのLow設定で十分な性能だと思います。
電源は460Wみたいですが、このまま使う分には問題ないかと。
このPCでFF14をプレイした際の熱とか音とかまではわかりませんが、十分動くスペックだと思います。
このゲームはパッド操作のほうがプレイしやすいと思いますので、持ってれば良いですが、なければ準備したほうが良いかと思います。
書込番号:11998598
1点

お早い返信で、本当に助かります。
FF14推奨PCって書いてるサイト(ドスパラなど)のスペックと見合わせながら「これでいいのかな?」って感じで考えてました。
スペックとかあまり詳しくないので・・・この際に少し勉強してます。
PCゲームもあまりしなかったクチですので助言感謝です。
(まだまだ分からないコトが多いのでたくさん載せるかもしれません)
やっぱりプレイ時間が長いと、このPCでも熱とか高くなりそうでしょうか?
書込番号:11998686
0点

どのPCでも熱は持ちますが、最初からリテールクーラーは有りますし、スペックからも問題ないとは思いますが。
クチコミでこちらの方が同じようなスペックでFF14を楽しんでらっしゃるようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000121471/SortID=11931532/
LOWで4446出てるようですし問題なく楽しめそうですね。
書込番号:11999902
0点

この機種でFF14をプレイするには特に問題はないと思います。
高設定でのプレイを希望するならば、ビデオカードをもう少し上にした方が良いです。
ポテトグラタンさんのリンク先で99,960円と書かれていたので
Radeon HD 5770でその値段なのかな?と最初思ったのですが、
プラス12,600円と書かれていたので、計113,610円でしょうか?
BTOメーカーの拘りがなければ、別のショップで同等性能で、もう少し安く抑える事は出来る思います。
熱を気にされる場合は、ケースや、CPUクーラーを選べるところが良いです。
HPはそういう部分が選べないのが難です。
BTOは好きな部分にお金をかけられるところが魅力だと思うので、
予算と用途を決めて、パーツに予算を割り振っていくのが良いと思います。
これは本体のみの価格と思いますが、液晶にお金を使うとかもありでしょう。
予算(と、FF14以外の用途や希望があれば)はっきりすると、アドバイスを受けられやすいです。
書込番号:12000151
0点

返信ありがとございます。
このPCに目をつけたのが、PCメーカーランキングでトップだった、デザインが新鮮だった、っていう理由からです。そこからスペックを見合わせている感じです。
ポテトグラタンさんのリンク先の製品にBTOとして付け加えたのが、(私なりのですが)製品です。
ベンチマークのhighやlowというのは、一体どういうものなのでしょうか?FF14のベンチマークのサイトを見ていてもちょっと分かりにくいもので・・・(理解力の問題です)
また、そのベンチマークの適した数値や、上げ下げする方法があったら教えてください。
書込番号:12000828
0点

製品では環境設定を行う事で画質を綺麗に、自然に見えるようにしたり、細かな設定が可能です。
そうする事で、より高いスペックが要求されるようになります。
その高画質設定での目安を測るのが、おそらくベンチのHIGHなのかな?と。
でも実際にHIGHがどの程度の目安になっているかは分からないです。
MSIのメーカーのベンチ比較になりますが、見やすいですし、ベンチ数値の参考にぴったり。
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/bench/game_bench.html
公式サイトの下の方に書かれていますが、普通にプレイするなら3000程度は欲しいかな。
HIGHだと当然スコアが出にくくなるので、HIGHだと5850以上を勧めます。
http://www.finalfantasyxiv.com/media/benchmark/jp/
そう遠くないうちにRadeon HD 6000シリーズが発売されますので、
個人的にはそれを待ってみても良いかなと思います。
(発売されてないのでスコアがどの程度かは分かりません。
書込番号:12000980
0点

FF14のベンチマークソフトにはLow,Highがありますが、実際のゲームにはないんですよね。
Lowは1280×720ドットでのそこそこの画質設定でのプレイを想定してるのかなぁと。
スコアが高ければ画質をさらに上げてプレイできますし、低ければ落としてやると。
Highは1920×1080ドットあたりでのプレイを想定しているのかなと。
でもビデオカードでHD5870を使用しHighスコア4800付近をたたきだしても、画質等の設定を最高までは持っていけないという…。
FF14でこれから遊ぼうと思ってる方は、Lowは画質が悪いと思ってる方が多いですが、Lowでもスコアがよければ結構綺麗な画質で遊べるんですけどね。
Highだったらhmm.さんも仰る通り HD6xxxシリーズ(まだどんなモノかわかりませんが)を待ったほうが良さそうな気がします。
Highで遊んでみたい、いまは取り敢えずLowで遊んでても将来ビデオカードを交換してHighで遊びたいというのであれば違うPCにしたほうが良いです。
予算と用途はあらかじめはっきりさせたほうが、PCは決めやすいですよ。
書込番号:12001254
0点

またまた詳しい解説に感謝です。
PCはよく使うけど、仕組みに関して素人同然なんでバカだと思われそうな質問ばかりですが・・・
ベンチマークのサイト紹介ありがとうございます。
他にも、スペックや比較表みたいなサイトがあれば、教えていただけないでしょうか?(ある程度、確保はしてますが) 少しでも自分で考えて、「この数値ってどうなんですか?」って質問出来ればと思います。
私が買おうとしているHD5770と将来的なHD6000シリーズというのは、それほどまでに差が大きいものということでしょうか?
もし、HD5770の方を今回購入したあとで、HD6000シリーズが出てきたら交換は出来ますか?PCいじりも初心者です。
書込番号:12001664
0点

ビデオカードは、PCI Express x16に取り付けのものが多いです。
交換と言っても抜いて、差すだけなので、交換自体は難しくありません。
交換の場合は、ケースの大きさと、ビデオカードの長さが物理的に入るかどうかぐらい。
基本的には上位のものほど長くなる傾向があるので、
交換を前提にするならば、奥行きのあるケースのパソコンを購入されると良いです。
置き場所的な問題もありますけれども。
比較表というわけではないので、分かりにくいかもしれませんが
FF14ベンチ祭り
http://club.coneco.net/kw/FF14%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E7%A5%AD%E3%82%8A
こちらで似たような構成のものを探せば参考にはなるかな…?
書込番号:12002146
0点

サイト紹介ありがとうございます。
少し前に液晶の話がチラッと出てましたが、例えば、本体がHPで液晶が他社の物でも相性とかの問題は発生しないのでしょうか?
書込番号:12002217
0点

基本的には繋げれば映ります。
映らないとはあんまり聞かないですけど…。
繋がればディスプレイに電源入ってれば映るはずです。
映らないならむしろ初期不良ですか。
書込番号:12002288
0点

いまのTVはHDMI端子がついてますからTVでも代用がききますし、もちろんモニターを購入なされてもいいですし。
モニターも今は16:9が主流みたいですね。
書込番号:12002395
0点

本体も液晶も同じメーカーで固めたいと考えてましたが…分けても平気なんですね。HDMIはゲームする上では欲しいと考えてます。
FF14のページなのに違う話題も飛び出しましたが…本当に助かりました。
またディスプレイも調べに行ってきます
書込番号:12002564
0点



PCゲーム ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジーXIV コレクターズエディション
ヘルムのほうだけですね。
ゴーグルは30日に発売される通常版についてます。
通常版の特典に魅力を感じる方が多いという、ちょと不思議な特典状況になっています。
書込番号:11971009
2点

ありがとうございました。
この件で相当悩んでました。
両方付いてくれば1万出してもいいかなとは思っていたのですが・・・^^;
待つことにします。
書込番号:11971031
0点

2つの特典が欲しければ、コレクターズエディションと通常版を買い2つのコードを入力すれば可能だと思います。お金はかかりますが。
まだゴーグルの詳細はわかりませんが、おそらくは恩恵を受けるのはランク10までではないかと言われています。それでも十分かもしれませんが。
書込番号:11971144
0点

恩恵を受けるのがランク10ではないか との事ですが、恩恵とは効果を得られるのがという事ですよね。
それ以上になると装備できなくなる又は効果が得られなくなるという事でしょうか?
因みにランク10までになるにはどのくらいの時間がかかると思われますか?
何も知らないもので^^;
書込番号:11971429
0点

念の為にお聞きしますが、キャンペーンコードは1度入力すると2度目からは使用不可になるのでしょうか?
以前ニンテンドーDSのファンタシースターでキャンペーンコードがアイテムによって皆同じで、知ってる人からコードを教えてもらえばいくらでも作れるという全くレア度を感じない状況に陥った事があります。
このゲームに関しては同じアイテムでもキャンペーンコードは全ての人が違う数字になってますか?
そして1度入力したら2度目は使用不可になりますか?
書込番号:11971684
0点

特典の装備はランク10までなので、本当にオマケって感じですね。
もちろんランク10以降も装備は可能ですが、他の装備が欲しくなると思います。
どの位の時間かは分かりませんが、私は3日でその恩恵を受ける事は無くなりました。
コードの件は良く分かりませんが、恐らく皆同じという事はないと思います。
タンブラーやDVDも大したこと無かったので、待てるなら通常版で良いと思います。
特典はあくまでオマケ程度でした。
書込番号:11971708
1点

むにゅ(ρ_-)o
おはようございますわ。
キャンペーンコードは別ですので、他の方が利用されたコードは利用できませんの。
オープンβテストでは、それ程急がなくても初期からリンクシェル(プレイヤーギルドやクラン相当)に参加して、他メンバーの方々と数日間ギルドリーヴ(入手経験値などが多く貰えるクエスト)で職業ランク10、2週間あれば特定の戦闘職業ランク20位までは成長しましたわ。
但し、今回、職業が19職業ございますし、他職業でも利用できる便利なスキルをランク10までに覚えられますので、それぞれの職業ランクをある適度まで上げていく方や各職業の特色を知りたい方には条件付きの特典は嬉しいと思いますの。
To:えいどりあ〜なさん
ガーロンドゴーグルの能力がランク10までしか発揮できない事を前提にされている様ですが公式に案内されていたかしら。
コレクターズエディションの特典「オニオンヘルム」の効果がランク10まででしたので、通常版特典「ガーロンドゴーグル」も同じ条件ではないかという憶測のお話しか見つけられませんでしたので、私もポテトグラタンさんと同じ様に「恐らく…」程度の認識しかありませんでしたわ。
書込番号:11972373
1点

まだまだ情報不足なため、ファイター&ソーサラーを軸に動いている人は、ランク10を過ぎても、初期装備が非常に多いです。なので、ゴーグルは利用価値ありますし、即違う装備を買うとか、、、現状では、とても考えられない。。。
最近、ようやく、こうすれば財布が暖かくなるのか・・・
っていうのが、わかったばかりの私には、店売り、バザーも、非常にまだまだ高いです。
まぁ、もっと待てば相場さがるだろうっていう気持ちで浪費してないのもあるんですが。
特典装備、使い道あると思いますよ!!
書込番号:11972426
0点

お話を聞いていましたらオニオンヘルムも初期は結構使えそうなのでゲーム内での多少の時間短縮が見込めそうなので、オークションなどで購入の方をしてみます。
通常版の販売後はヘルム、ゴールド、小手の三つは結構な高価取引が予想される事を考えますと、使用するもしないもゲーム購入時に検討する事にします。
書込番号:11974013
0点

To:オートグラフさん
コレクターズエディションの特典「オニオンヘルム」は、デスペナルティとしてキャラクターに付与される「衰弱効果(最大HPと攻撃速度減少)」時間が半分になるだけですので、それ程の必要性は感じませんわ。
恐らく、その前に記載された通常版特典の「ガーロンドゴーグル」の件と勘違いしているのではなくて?
えいどりあ〜なさんも仰っていますが、各能力はあくまでも「おまけ」ですので、オークションで敢えて入手する程の価値は無いと思いますの。
プレイ初期に一番利用しそうな「ガーロンドゴーグル」も大抵の方は通常版購入として保有しておりますし、どこで高価取引になると勘違いされたか解りませんが、あくまでも購入した方本人がほんの少しだけ幸せになれる程度とお考え下さいませ。
書込番号:11974399
0点

kiznaさん
ご返答ありがとうございましたキャンペーンコードの件大変参考になりました。
ありがとうございました。
オニオンヘルムの件、折角のご意見で反発的なコメントとなり大変恐縮ではございますが、どうぞ私の考えをお聞きください。
他の方の情報ですと行動不能時ペナルティ軽減の他に
基本性能 HP+9 MP+9 魔法耐性+13
防御適正 斬撃 3% 刺突 2% 打撃 3%
といった特典も付いてくるそうです。
そして現在オニオンヘルムは落札額最低でも2000円最高で3000円の値がついております事を考えますと、通常版の発売後はおそらく性能云々以上に希少さからオニオンヘルムを欲しがる人が出るのではないかと思っております。
そして、通常版の初回限定コードに限っては、出荷本数にもよると思うのですが、コレクターズと比べて数が更に少ない事を考えますと更なる希少度が出るのではないかという私なりの思い込み^^;があります。
どちらにしても私の中での憶測なので正直自身はありませんが、これに関しては2,3週間後
にならないと何ともいえません。
そして使用するに関してもオニオンヘルム、ゴーグル、小手は初期段階では装備無しと比べて思い切ったプレーが出来、相当頼れる装備になるのではないでしょうか。
その辺から多少なりとも有利に戦闘が出来て結果時間の短縮にも繋がるのではないかと考えております。
書込番号:11977895
0点



PCゲーム ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジーXIV コレクターズエディション
通常インストし、起動使用とすると11023 バージョンチェックサーバーにアクセス出来ませんでした。2:20455.20457 とでます。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
居ないようでしたら私の使用環境が疑わしいかと思い、質問させていただきました。
以下システム情報貼り付け(長くてすいません)
-=-=-=-=-=-=- System Information -=-=-=-=-=-=-
オペレーティングシステム Microsoft Windows 7 Ultimate Edition 64bit (build 7600)
プロセッサー AMD Phenom(tm) II X4 965 Processor
プロセッサー数 論理コア数 4 物理コア数 4
BIOS BIOS Date: 05/04/10 13:13:14 Ver: 08.00.15
言語 日本語 (地域設定: 日本語)
物理メモリー 4094.180MB
仮想メモリー 2047.875MB
ページファイル 8186.504MB
ストレージ C:\ Hard Disk Drive Total Disc Space 74.528GB Free Disc Space 37.208GB
ストレージ E:\ Hard Disk Drive Total Disc Space 465.759GB Free Disc Space 464.893GB
DirectX バージョン DirectX 11
グラフィックス ASUS EAH5770 Series
├デバイス \\.\DISPLAY1
├チップ ATI display adapter (0x68B8)
├メーカー ATI Technologies Inc.
├ビデオメモリー 1014.727 MB
├共有ビデオメモリー 1791.090 MB
├DAC種類 Internal DAC(400MHz)
├ディスプレイモード 1680 x 1050 (32 bit) (60Hz)
├ドライバー atiumd64.dll,atidxx64.dll,atidxx64.dll,atiumdag,atidxx32,atidxx32,atiumdva,atiumd6a.cap,atitmm64.dll
├ドライバーバージョン 8.14.0010.0708
├ドライバー日付 2009/10/19 21:50:42
├ドライバー言語 英語
├頂点シェーダー 3.0
├ピクセルシェーダー 3.0
└頂点テクスチャ 対応
サウンドデバイス スピーカー (Creative SB X-Fi)
├デバイスID {9516252B-AB39-4D3E-92A7-BBF1430E3D94}
├デバイス名 ctaud2k.sys
├ドライバーバージョン 6.00.0001.1373
├ドライバー言語 英語
└ドライバー日付 2009/06/04 2:49:08
宜しくお願いします。
0点

記入漏れです。
βバージョンでは特に問題なく遊んでいました。
後、βバージョンのソフトはアンインストール済みです。
書込番号:11955610
0点

他掲示板からのコピペですみません。
このエラー、βの時にも出たんだけどβの時と同じく
D:\My Games\FINAL FANTASY XIV\downloads\ffxiv
のフォルダ作ったら直った。
これの原因って、インストール先もマイドキュメントもDの場合に起こるのかな?
試してみるのもいいかもしれません。
書込番号:11955708
0点

遠雷HSさん早速レス有難うございます。
試してみましたが駄目でした。
SQUARE ENIXに問い合わせていますので、回答を待ってみます。
書込番号:11956359
0点

解決しました。
結局OSの再インストで直りました。
色々ググって見たところ、マイドキュメントを他のパーティションに移動していたのがいけない様です。
戻し方忘れたので再インストになしましたが、戻せれば問題なかったと思われます。
これからFF14をインストされる方ご注意を。
書込番号:11962740
1点



PCゲーム ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジーXIV コレクターズエディション
商品やっと届いたのにインストール中に、
CRCエラー:ファイルc:\ProgramFile...省略...\top_tex2\0008は、
セットアップのcabファイルと同等ではありません。セットアップを実行するメディアが
不正な可能性があります。ソフトウェアベンダーまでお問合せ下さい。
と出ますが、同じ症状の方、または解決策をご存知の方おられますか?
もちろんコピーなどはしておりません。
よろしくお願いします。
0点

何らかの原因でインストール中に該当のデータが破損したのではないかしら。
再インストールを行うか、サポート窓口へ相談する事をお勧めしますわ。
書込番号:11951085
1点

ディスクにキズや汚れはないですよね?
HDDの部分を疑うと
・空き容量は十分か
・断片化が進んでないか
・HDDのプロパティからHDDのエラーチェックを行ってみる
とかなんですかね。
光学ドライブがへたっていても起こりうるかもしれませんが。
書込番号:11955116
1点

私も同様の事象が出ました。
ドライブを変えたりもしましたが、変わらず出ています。ディスクの出来が悪い可能性が高く、データーがきちんと読み込み出来てないとの報告もあったので、その可能性も考えられます。
そのまま無視してインストールしたら、出来た方もいらっしゃるみたいですので、試してはどうでしょうか?私はバージョンアップのところで止まってますが・・・
仮にディスクの出来が悪いとしたら、スクエニにクレームを上げようかと思ってます。
書込番号:11957294
0点

別PCだと問題なくインストールできました。
やっぱりディスクの出来が悪く、ドライブとの相性問題な気がします。
書込番号:11960850
0点



PCゲーム ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジーXIV コレクターズエディション
β版を現在プレイしているのですが音声が出ずに困っております。
調べてみるとDIRECT Xを入れると治るらしいと書込みがあったのでインストールしたのですが更新の必要が無いと言われてしまい治りませんでした。
windows 7 64bit環境下において発生する症状らしいのですが、どなたか同症状になって解決した方や解決法を知ってる方がおりましたらご教授願います。
0点

私も以前この問題でハマリました。
ベンチで音声がでなかった為色々と調べました
directx_Jun2010_redistというファイルをベンチマークのフォルダに入れると
音声ありでベンチが再生されました。βテストも問題ありません。
上記のファイル名を検索してみてください。
いざ9/22冒険の旅へ
書込番号:11928205
0点

るーうさん返信ありがとうございますm(__)m
上記のファイルを更新しましたら直りました。
書込番号:11949170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
