
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2009年11月10日 07:12 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月2日 22:25 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月11日 14:54 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月28日 11:08 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月3日 09:33 |
![]() |
7 | 7 | 2010年7月5日 02:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > カプコン > バイオハザード5 (WIN)
前書き込みに結論を書きましたが,下の方になるので,別にスレ主として立ち上げます。
内容は同じです。
バイオハザード5では
単純にドキュメントフォルダ内にできたCAPCOMフォルダ内のセーブデータを持ち越しただけでは,セーブデータを利用できないことがわかりました。
バイオハザード4までは,programフォルダ内のセーブデータを上書きコピーすれば,上書きしたセーブデータでゲームを進めることができます。
ところが,バイオハザード5ではセーブデータがドキュメントフォルダ内にできるようです。
このデータをまず別のドライブに保存します。
その上でWindowsをクリーンインストール。
新しくバイオハザード5をインストールして,一度起動した後にこのデータを上書きコピーすると,次に起動したときに
「セーブデータが壊れています」
と出て,セーブデータを破棄するしか選択できない状況になります。
やっかいなのは,それでセーブデータを破棄,新規でゲームを進めても,保存できないか
保存できても「セーブデータが壊れています」と「continue」できない状況から抜けられなくなることです。
結局再インストールしか方法がなくなります。
ということで,バイオハザード5ではセーブデータを上書きコピーするだけでは,セーブデータを持ち越せないことがわかりました。
何とも割り切れません。自分のデータを持ち越せないなんて不親切としか思えないんですけど。
1点

興味あったんで実は前レスのときに実際にサブPCにインストールしてみました。
まずは普通にインストールしてLiveとかゲームコード登録をすべて済ませます。
普通にゲームできる状態になったら一旦ゲームを閉じます。
ドキュメントフォルダを見るとすでにCAPCOMフォルダが作られていますがそれを削除して保存しておいたCAPCOMフォルダに置き換えます。
私はこの方法でちゃんとセーブデータが利用できました。
やったのはvistaからxpに移動です。
書込番号:10226262
0点

いや,自分の場合できましたね。
自分も同様にサブ(ノートですので,まともに動かす気はないですが)に。
>まずは普通にインストールしてLiveとかゲームコード登録をすべて済ませます。
>普通にゲームできる状態になったら一旦ゲームを閉じます。
ここまでは,デザルグさんと同じ。
そのあと,保存しておいたsavedata.binファイルのみ上書きします。
これでバイオ5を起動し直すときちんと途中までの環境を引き継げました。
トンコツ麺さんの場合は何が悪いのでしょうね。
書込番号:10226505
1点

今度はID名のファイルの外にあるconfig.iniを変えずに
savedata.binだけを上書きコピーしました。
やっぱりダメでした。
ファイルが破損しています
と出ます。
ひょっとしたら、
本当にファイルが破損しているのかもしれませんね。
また新規からチマチマとやり直していきます。
書込番号:10227726
0点

このゲームはX LIVEのセーブもあるので両方同時にバックアップして
両方とも戻さないとだめだよ。
Q セーブデータはどこですか
A セーブデータのバックアップ
- XPなら下記フォルダをコピーし、復元時は同フォルダに戻す。
C:\Documents and Settings\ユーザ名\My Documents\CAPCOM
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Application Data\Microsoft\XLive
- Vistaなら下記アドレスにデータがある。
C:\Users\ユーザ名\Documents\CAPCOM
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Microsoft\XLive
書込番号:10402411
1点

スレ主さんと同じ状況になり困っていましたが、バックアップ成功したので報告致します。
XP
@C:\Documents and Settings\ユーザ名\My Documents\CAPCOM
AC:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\ApplicationData\
Microsoft\XLive\Content内のフォルダをバックアップ
Vista、Win7の場合は
C:\Users\ユーザ名\Documents\CAPCOM\プレイヤー名
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Microsoft\XLive\Content
バイオハザード5を入れ直し、@とAのバックアップを戻す。
その際、Aの「Content」のフォルダ内に別のフォルダがある場合はそれを削除し、Aでとったバックアップのフォルダのみにすること
@のセーブデータとAのフォルダはリンクしているようなので同じでないとダメ
私の場合、Win7でプレイするため、バックアップを行いました。
それまでは、セーブデータを移してもずっと破損していると出てできませんでした。
書込番号:10448396
2点

taiidanaさん,xyzdksさん,
的確なコメントをありがとうございます。
なるほど,
ドキュメントフォルダ以外にXliveのデータをバックアップする必要があったんですね。
今回のバイオではもう新たに進めましたので,
Win7をインストールするときにもう一度,試みてみましょう。
というか,Win7でバイオ5は動くんだ。
書込番号:10451435
0点



PCゲーム ソフト > カプコン > バイオハザード5 (WIN)

相乗りの質問です
オークションに出品したいのですが
落札された方は問題なくプレイできるのでしょうか?
また、こちらでやっておく事があれば教えてください
書込番号:10248579
0点



PCゲーム ソフト > カプコン > バイオハザード5 (WIN)
今回のPC版の大目玉・UNLIMITEDモードですが、参考までにいくつか動画を作成し投稿してみました。
よかったらご覧ください。腕は微妙ですが(^_^;)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8316168
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8284829
1点

拝見させていただきました。
バイオ5買おうと決心しましたw
PS3版よりfpsが出るのでPC版買います^^
ベンチ回したところAランクでてたので、
一応まともにプレイできそうです。。
書込番号:10291809
0点



PCゲーム ソフト > カプコン > バイオハザード5 (WIN)
バイオハザード5を全クリしてますが,Windowsが不調になりOS本体をクリーンインストールしないといけないハメになりました。
それで,セーブデータを持ち越したいのですが,
このソフトのセーブデータの場所はどこでしょうか。
ちなみにWindowsはVista SP2 で,ソフトはCドライブにインストールしています。
0点

うちの場合vistaでドキュメントフォルダの中に
CAPCOMフォルダ作られていてそこにwindows LIVEで登録した名前のフォルダがあり中にsavedate.binってのがいつの間にかありました。
XPの場合はマイドキュメントですかね?
とにかくCAPCOMってフォルダを検索でもすれば見つかるかも^^;
書込番号:10205216
0点

マイドキュメントにフォルダがありますよ。
CAPCOMフォルダの中にバイオ5のフォルダがありセーブデータがあります。
それを移動させるだけでOKです。
僕も一度セーブデータが壊れる不具合が発生しました。
PC版にトラブルはつき物です。
書込番号:10208018
0点

結局うまくいきませんでした。
Windowsをクリーンインストールし,バイオハザード5をインストール。
一度起動して,その後件のセーブデータを該当フォルダへ強制コピーしました。
もちろんCAPCOMフォルダ内すべてです。
すると次に起動したとき,
「セーブデータが壊れています」
と出て,セーブデータ破棄しか選択できず,
また再インストールしない限り,二度とセーブできない状況に立ち至ってしまいました。
それで,アンインストール,再インストールと進め,
今度は起動直後のセーブデータを別にコピーした上で,
同じことを試みますが,
同じく「セーブデータが壊れています」と「Continue」不能となります。
それで,先程コピーした,もとのセーブデータをもどすと,
新規ゲームからセーブできる状況でスタートできるようになります。
どうもバイオハザード5は,ドキュメントフォルダ内以外のデータも見ているようです。
それでセーブデータ持ち越しの方法はあえなくとん挫しております。
書込番号:10226054
0点



PCゲーム ソフト > カプコン > バイオハザード5 (WIN)
xbox360 for Windowsがお勧めですよ。
しかしインストール時間かかりますね〜
操作性も最悪だし視界も悪いし、AIのシェバがすぐに死ぬし、
ボロカスに批判されるだけの理由分かりますわ。
やっぱハンドガンで、ゆっくり、じっくり進みたいね。
0点

慣れてないだけかもしれませんが
操作性はよくないですねぇ
自分はFPSに慣れてるから余計にそう感じるのかも
書込番号:10193041
0点

XBOX360にて難易度プロフェッショナルクリア済み
ゲームは最終的に慣れとセンスじゃないッスか?
書込番号:10196441
0点

>やっぱハンドガンで、ゆっくり、じっくり進みたいね。
ん〜,バイオ1作目あたりのスタンスですかね。
書込番号:10203427
0点

コードベロニカ(PS2版)は,序盤で止まったままです。PCのほうがゲームがやりやすくて…。
書込番号:10250775
0点



PCゲーム ソフト > カプコン > バイオハザード5 (WIN)
アマゾンで予約購入していてそろそろ届くと思うのですが
ゲームの操作はFPSのようにキーボード&マウスではやりにくいですか?
やっぱりゲームパッドは用意した方が楽しめますか?
1点

TPSで単純シューティングではございませんので慣れるまでは難しいかもしれませんわ。
特に作中に発生するアクションコマンドは間違えてしまいそうですの。
どちらにしろ一度キーボードでプレイしてからゲームパッドの購入を検討されても良いのではないでしょうか。
書込番号:10177440
2点

>やっぱりゲームパッドは用意した方が楽しめますか?
やはりそれはいえます。
バイオ5でのキーボード操作は,バイオ4のときほどやりにくくはなく,特にマウス操作を受け付けるようになったことは進歩ですが,ゲームパッドの方がやはり操作しやすいと感じますね。
ただ,操作についてはある程度個人差もあるかもしれませんのでkiznaさんのおっしゃるようにとりあえずキーボードを試してみてからでもいいかもしれませんよ。
さて,そろそろチャプター2から始めねば・・・。
書込番号:10178215
3点

早速のアドバイスありがとうございます
今日届きましたので、キーボード&マウスでチャレンジして
購入を決めたいと思います
他のゲームでも使う事も出来るので
一つ買っておいてもいいかとも思っています
書込番号:10178588
0点

キーボードと360コントローラーの両方でプレイしてみましたが、
どちらも一長一短があり、好みと慣れの問題だと思います。
始め:360コントローラーでプレイ
キャラの移動に関してアナログスティックの恩恵を感じる。やりやすい。
視点の移動(キャラの向きを変える)に時間がかかるため、
敵に至近距離で回り込まれたらとりあえず逃げる。
バイオ4に比べ、雑魚敵に背後をとられる機会が多く、
(視点の移動の速度に)ストレスを感じる。
(速くすることもできるが、そうすると狙いをつけるのが難しくなる。)
途中から:キーボード&マウスでプレイ
FPSやTPSをしたことがない私には少々敷居が高かったけれども、
大幅なキーコンフィグを経て、まともに操作できるように。
そんな私でも、前述の点に関してはこちらの操作方法の方がだんぜん便利に思う。
アナログスティックに比べ、マウスでの視点移動の方があまりにスムーズ。
敵に囲まれた時の対処がすごく楽。
あと、装備ショートカットに関しても、キーボードの方が便利。
(ショートカットに登録できる装備の数が違う。パッド:4 キーボード:9)
高難易度でのプレイやスコアアタックには、キーボード&マウスの方が有利
だと思います。
ただ、360コントローラーの方が”自然な”操作感だとも思うので、
私はその時の気分と用途で使い分けています。
書込番号:10203407
0点

どうにも私にはこのゲームの操作に慣れない為
オークションに出品して手放すことにしました
書込番号:10243503
1点

あいやっ!ちょっ!キーボード・マウスならカスタマイズすればFPS感覚に近くなると思いますし,Xbox360コントローラなら少しなれれば…,と思うのですが,だめですかね。
バイオ5ユーザが減るのが寂しくて…。
書込番号:10250766
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
