
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2009年11月10日 07:12 |
![]() |
3 | 6 | 2009年11月3日 12:10 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月31日 03:39 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2009年10月30日 19:29 |
![]() |
1 | 10 | 2009年10月28日 00:06 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月24日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > カプコン > バイオハザード5 (WIN)
前書き込みに結論を書きましたが,下の方になるので,別にスレ主として立ち上げます。
内容は同じです。
バイオハザード5では
単純にドキュメントフォルダ内にできたCAPCOMフォルダ内のセーブデータを持ち越しただけでは,セーブデータを利用できないことがわかりました。
バイオハザード4までは,programフォルダ内のセーブデータを上書きコピーすれば,上書きしたセーブデータでゲームを進めることができます。
ところが,バイオハザード5ではセーブデータがドキュメントフォルダ内にできるようです。
このデータをまず別のドライブに保存します。
その上でWindowsをクリーンインストール。
新しくバイオハザード5をインストールして,一度起動した後にこのデータを上書きコピーすると,次に起動したときに
「セーブデータが壊れています」
と出て,セーブデータを破棄するしか選択できない状況になります。
やっかいなのは,それでセーブデータを破棄,新規でゲームを進めても,保存できないか
保存できても「セーブデータが壊れています」と「continue」できない状況から抜けられなくなることです。
結局再インストールしか方法がなくなります。
ということで,バイオハザード5ではセーブデータを上書きコピーするだけでは,セーブデータを持ち越せないことがわかりました。
何とも割り切れません。自分のデータを持ち越せないなんて不親切としか思えないんですけど。
1点

興味あったんで実は前レスのときに実際にサブPCにインストールしてみました。
まずは普通にインストールしてLiveとかゲームコード登録をすべて済ませます。
普通にゲームできる状態になったら一旦ゲームを閉じます。
ドキュメントフォルダを見るとすでにCAPCOMフォルダが作られていますがそれを削除して保存しておいたCAPCOMフォルダに置き換えます。
私はこの方法でちゃんとセーブデータが利用できました。
やったのはvistaからxpに移動です。
書込番号:10226262
0点

いや,自分の場合できましたね。
自分も同様にサブ(ノートですので,まともに動かす気はないですが)に。
>まずは普通にインストールしてLiveとかゲームコード登録をすべて済ませます。
>普通にゲームできる状態になったら一旦ゲームを閉じます。
ここまでは,デザルグさんと同じ。
そのあと,保存しておいたsavedata.binファイルのみ上書きします。
これでバイオ5を起動し直すときちんと途中までの環境を引き継げました。
トンコツ麺さんの場合は何が悪いのでしょうね。
書込番号:10226505
1点

今度はID名のファイルの外にあるconfig.iniを変えずに
savedata.binだけを上書きコピーしました。
やっぱりダメでした。
ファイルが破損しています
と出ます。
ひょっとしたら、
本当にファイルが破損しているのかもしれませんね。
また新規からチマチマとやり直していきます。
書込番号:10227726
0点

このゲームはX LIVEのセーブもあるので両方同時にバックアップして
両方とも戻さないとだめだよ。
Q セーブデータはどこですか
A セーブデータのバックアップ
- XPなら下記フォルダをコピーし、復元時は同フォルダに戻す。
C:\Documents and Settings\ユーザ名\My Documents\CAPCOM
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Application Data\Microsoft\XLive
- Vistaなら下記アドレスにデータがある。
C:\Users\ユーザ名\Documents\CAPCOM
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Microsoft\XLive
書込番号:10402411
1点

スレ主さんと同じ状況になり困っていましたが、バックアップ成功したので報告致します。
XP
@C:\Documents and Settings\ユーザ名\My Documents\CAPCOM
AC:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\ApplicationData\
Microsoft\XLive\Content内のフォルダをバックアップ
Vista、Win7の場合は
C:\Users\ユーザ名\Documents\CAPCOM\プレイヤー名
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Microsoft\XLive\Content
バイオハザード5を入れ直し、@とAのバックアップを戻す。
その際、Aの「Content」のフォルダ内に別のフォルダがある場合はそれを削除し、Aでとったバックアップのフォルダのみにすること
@のセーブデータとAのフォルダはリンクしているようなので同じでないとダメ
私の場合、Win7でプレイするため、バックアップを行いました。
それまでは、セーブデータを移してもずっと破損していると出てできませんでした。
書込番号:10448396
2点

taiidanaさん,xyzdksさん,
的確なコメントをありがとうございます。
なるほど,
ドキュメントフォルダ以外にXliveのデータをバックアップする必要があったんですね。
今回のバイオではもう新たに進めましたので,
Win7をインストールするときにもう一度,試みてみましょう。
というか,Win7でバイオ5は動くんだ。
書込番号:10451435
0点



PCゲーム ソフト > カプコン > バイオハザード5 (WIN)
■CPU
i7 860
■グラフィックボード
SPPHIRE HD4850 512MB(型番11132-35-20R)
同製品をCrossfireXで2枚挿し。
■メモリ
2GB2枚 デュアルチャンネル
■マザー
ASUS P7P55D
■サウンド
オンボードHD AUDIO
■ディスプレイ
LG電子 W2442PA
HDMIは使わず、グラフィックボードとディスプレイはD-SUB接続。
この環境で、なぜかこのゲームだけ音が一切なりません。もうさっぱりです。
製品起動時のgame for windowsのログイン音とかはするんですよ…。
でもムービー、プレイ中のあらゆる音(BGMや効果音)が一切聞こえないんです。
サウンドデータが破損しているというようなエラーも出ず、音以外の問題はありません。
ベンチも音が鳴らないし、うちのPC君はなんなんでしょうか。
どなたかご教授願えれば幸いです。
0点

わしのところもBiohazard5ベンチの一部音が出ない。
出ないと思われるのは最初の拡声器でなんか怒鳴ってるシーン・・・
他の周りの人の声や効果音やマシンガンの音なんかは出ます。
声が遅れたりマシンガンもスローモーションで引っかかりが有ります。
処理不足で音もでないんだと思ってましたが・・・
なんせどうやってもランクCしかとれないヘボPCですので。。。
他にも出てない可能性はあります^^;ゲーム購入不能^^;
全くでないというのは音声出力の設定では?
でも一部出るんですよね・・・
市販CDやDVDの音は普通に出るのでしょうか?
初歩的な事しか言えず申し訳ないです。
がんばって下さい。
自分は
AUSU P5B+CORE2DUO E6600 3G(OC)
メモリ2G、XP HOME32BIT SP3
Geforce 7600GS 512MB DDR2
Audio I/O MOTU 828
ですのでこんなもんかなぁとあきらめてます。
バイオ4がギリギリです;;
書込番号:10387414
0点

余計なお世話ながら・・・
DAW専用PCさん
私もセカンドが同マザー同CPUで頑張ってきましたがやはり昨今のPCゲームで
ミドル環境でも快適に動作というにはきつくなりましたのでCPU換装してみました。
床に転がってたQ9550ですが、大分マシになったように思います。
あと私は8800GTSの後釜で何か安くてよさげなVGAがあればもう少し先端3DゲームPCとして
頑張れそうに思うのですが・・・。
多分CPUとVGA交換を考慮されれば充分まだまだ戦えると思いますよ^^
書込番号:10393121
0点

Yone−g@♪さん
アドバイスありがとうございます。
クアッドCPUにGTX260のグラボ買ってみます!
このPCは長年音楽製作に使われていてそろそろ引退なので
ゲームPCにしてしまおうと思ったのですが甘かったですね^^;
ゲームはバイオ4が初めてでしたので。
ゲームのほうが高性能なPC必要じゃないかぁ!と思いました。
次i7でDAW PC製作しますがこちらのほうがゲームに向いてるっすね。
しかし仕事しないと飯食えないので古いPCを改良して遊びます。
クアッドCPUにGTX260で最高は無理としてもデフォでAランク位は
取れるといいなぁ。全部低設定だとPCゲームやる意味が・・・^^;
関係のない話をしてしまってスレ主さんすみまませんでした。
書込番号:10397248
0点

恐らくサウンドがオンボードなのがいくないと思われます。
サウンドカードをつけて(ゲームなのでX-fi推奨)、BIOSでオンボサウンドを止め、
winのサウンドの設定でデバイスをサウンドカードにする。
これで幸せになれると思いますよ。
書込番号:10402396
0点

私もP7P55D EVOで似たような症状でしたが
ASUSのサイトからサウンドのドライバを更新することで解決しました。
当方ではP7P55D EVO使用ですが、P7P55Dでも同様に
V6.0.1.7300→V6.0.1.7300a
に更新すれば解決すると思います。
書込番号:10408574
1点

お返事が遅くなりました。自己解決いたしました。
こちらでも色々やった結果をお伝えします。
サウンドの設定はすでに最初に試しており、それでは解決せずでした。
オンボード、サウンドボードともに、指定しても音がならず。
グラフィックボードのHDMIサウンドドライバから強制的に出力されている気がしたので、
デバマネで一時的に停止しても無理。アンインストールしても無理。
どうもHDMIケーブルを使わないと解決しない予感がしたので、
たかがケーブルに1000円ほどはたいてHDMIケーブルを購入。
ディスプレイとHDMIでつなぎ、ディスプレイのスピーカーから正常にバイオ5の音を確認!
オンボードやサウンドボードに出力できない原因として、
たぶんdirectXサウンドの関連付けの問題かなとも思ったのですが、
directXの詳細を見る限り、関連付けはしっかりwindowsのサウンドの設定とリンクしており、
サウンドの設定を変更した段階できっちりオンボードやサウンドボードに関連付けOKでした。
レジストリあたりをいじらないとどうにもならなそうです。
グラフィックドライバのHDMIサウンドドライバで強制出力という現象は解除できませんでしたが、
とりあえず遊べるようになったのでヨシとしますです。同じような人がいたら参考までに。
書込番号:10414582
2点



PCゲーム ソフト > カプコン > ストリートファイターIV (WIN)
最近このゲームを買いまして毎日楽しく遊んでいるのですが、今日知り合いから聞き捨てならない事を聞きました。
このゲームはパソコンへのインストールの回数が決まっている、というのです。なんでも最高でも3回までだとか。
それ以上のインストールを繰り返すと、ネットワーク対戦ができなくなるというんです。
ゲームを買ってるのに、そんな馬鹿な話があるかと思ったのですが、本当でしょうか?
自分は半年に1回はOSを再インストールするタイプなので、本当にそうならすぐにゲームができなくなってしまいます。
情報をお持ちの方、是非お願いします。
0点



PCゲーム ソフト > カプコン > ストリートファイターIV (WIN)
ゲーム初心者です。
これまでPCではゲームをしたことがなく、このたび中古でこのゲームを購入しました。
まず、教えていただきたいことは、PS2のコントローラーが使用できるのかということ、使用できるのなら設定方法(取説をみましたが載ってないようだったので)を教えて下さい。
それと、インストール後タトル画面やメニュー画面でカーソルが高速で動いたり、キーボードが全く反応しなくなったりします。
これはソフトの不良なのでしょうか?
PCスペックは以下の通りです。
CPU・・・・i7 860 2,80GHz
MB ・・・・BIOSTAR TP55
OS ・・・・Vista Home Premium 64bit(WIN7に変更予定)
メモリー・・・2、00GB
HDD ・・・1TB
VGA ・・・Geforce GTS250
どなたかわかる方宜しくお願いします。
1点

なかなか返信が付かないようですね。
http://www.capcom.co.jp/sf4/IV/pc.html
スト4は一応最新作ということですが、お使いのPCも最新版ですね
条件的には何ら問題ないように思われます。
ですのでできそうなところとしてVGAドライバの更新とDX9Cの上書きインスト
をオススメするくらいしか思い当たりません。
ただ、症状の説明で
>それと、インストール後タトル画面やメニュー画面でカーソルが高速で動いたり、
>キーボードが全く反応しなくなったりします。
>これはソフトの不良なのでしょうか?
とありますので、これは一般的にはVGAドライバが犯人だったり、CPUクロックが
ゲームと合っていなかったりしたときに見られる現象ですので
(最近のゲームでCPUクロックが問題になるようなことはまずありませんから)
まずはVGAドライバあたりから試されては如何かと・・・。
上記リンクにもありますがコントローラは使用可能な様子ですね。
ただしPS2とかじゃなくてX-BOXらしいですが^^;
書込番号:10393078
1点



PCゲーム ソフト > カプコン > バイオハザード5 (WIN)
ずーっと楽しみにしていたゲームでPS3もXboxもないけどスペック満たすPCはあるので購入してみました。
インストールでいきなりつまずきw
DVD挿入後アイコンクリックしてインスト開始したんですが
インスト達成ゲージが一向に進まない!!ドライブはウインウイン動いているので読み込んでるんでしょうが
イライラするので一旦キャンセルしてHDDに丸ごDVDディスクをコピーして再インスト開始でスムーズに終わりました。(ちなみにDVDディスク容量は6Gでした)
DVDドライブ古いせいなんでしょうかね?
xbox windowsコントローラーがないのでエレコムのPS2コントローラー使えるものでやってみました。
大体のボタン配置は合っていたのですがアナログスティックでしか移動に使えず十字キーが作動しないのでやっぱりxbox windowsがあったほうが良いと思いますね。
ゲーム最初はチュートリアル的なミッションで親切だなと思ったらそれが終わるとベンチマークのアノ場面で大量の敵におっかけられサクっと死にましたw
グラフィックは大変よくできていてさすがカプコンですね。
ただし少し移動するだけで視点がぐるんぐるん変わるのでぶっちゃけ酔います><
まだオンラインプレーとかやってないんでなんともいえないけどやりこんで見たいと思います。
1点

今自分もやってます(^^;)(E8400,3GBメモリ,GTS 250,XP SP3)
>ゲーム最初はチュートリアル的なミッションで親切だなと思ったらそれが終わるとベンチマークのアノ場面で大量の敵におっかけられサクっと死にましたw
あ〜,わかります。自分も「おお,あのシーンか」と余韻にふけっていたら大鎌もった大男にひっぱたかれました。即死ではなかったので,弾薬気にしつつ四分六で逃げてたら何とか過ぎ去ってくれましたね。それよりしばらく進んだあたりに出てくるコールタールみたいなヒルの固まりキャラは手強い。かなり手こずり何度か死にかけました。
>グラフィックは大変よくできていてさすがカプコンですね。
ただし少し移動するだけで視点がぐるんぐるん変わるのでぶっちゃけ酔います><
グラフィックについては自分も同感です。バイオ4は軽い割にはきれいだなと感じましたが,5はさすがという感じ。その代わりかなり重いので,バイオ4を軽くこなしていたゲーマー向けノート(T7250 2GBメモリ 8600M GT)では全く歯が立ちませんでしたので,もっぱらデスクトップになりそうです。
あと,ぐるぐる関係は,個人差がありますね。自分は全く平気です。あまり変化がないと自分からぐるぐる回ってます。(^o^)
まだチャプター2なので,これからどんどん進んでいきます!
お互いに楽しみましょう。
書込番号:10178287
0点

スレ主さん言う通り
今インストールしてたけど、ホント最初ドライブがずっ〜とカタンカタンいって進まなかった。
ヒュイーンて言い出したらバーが進み出したw
さて、XBOX用のコントローラ持ってないんで設定が面倒くさそうだな…。
書込番号:10184487
0点

ようやくチャプター4を進行中です。いや,結構疲れますね。
それにしても,今度のバイオ5,やたらボスキャラでかいのが多いですね。デビルメイクライっぽい要素あり。あと,ネタバレになるので詳細伏せますが,コールオブデューティっぽいアクション,HalfLife2で見たことあるような移動シーン,なんかごちゃ混ぜって感じもします。
それだけにアクションの迫力度は4をぐっと上回ってますね。それが今回の味でしょう。
バイオ1作目のやたらおどろおどろしい恐怖,2の孤立する恐怖,3の追跡される恐怖みたいなものから,ゲームカラーもゲームシステムも大幅に変わりアクション要素の増えたバイオ4は3までの一連の作品とは別物扱いされることもあるようですが,バイオ5はそれをブラッシュアップした感じ。それはそれでいいと自分は思ってます。
さて,飯食ってからまた続きを…。
書込番号:10184590
0点

面白いけど、俺もエレコムのコントローラしか持ってないから操作しにくい…。
設定は出来たんだけど、プレステ系のコントローラに慣れてるとそれだけで戸惑う。キャンセルボタンと決定ボタンが逆、とかね。
まぁコレも設定すればいいんだけどさ。
XBOX360のコントローラ買うかな…。
書込番号:10185147
0点

エレコムのプレステコントローラー変換機使用してたんですが
認識したりしなかったりLIVEに繋がったりつながなかったりで
なんかやりようがあるのかもだけどめんどくさいので断念しました。
急ぎxbox windowsコントローラーを買い起動したところ
すごいやり易く快適です。参考までに^^;
書込番号:10186374
0点

ん〜,やっぱ,XBOXコントローラの方がいいのかな…。
自分はバイオ4のときからこれでやってます。ボタンの割付が全然違うのですが,さほどやりにくいとも思わないし,慣れてしまっているのでいったん覚えてしまうと違和感ないんですけどね。
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/gamepad/jc-u2312f/index.asp
ちなみに今チャプター5−3です。
書込番号:10193545
0点

俺も同じコントローラーっすモンハン仕様だけど。
PS3の操作だとちょっと違うのかもですね。持ってないからワカンナイけど。
OSがWINだからしゃーねぇーんですけどね。
書込番号:10196887
0点

クリアしました。アマチュアモードで。いや,終盤はかなりしんどいですね。ウェスカーには苦しみました。とっさのボタン操作がやはり画面の表示と違うので一瞬迷いますね。
Xboxコントローラの方が無難だったかなと思いましたが,一応クリアできたのでよしとします。
とりあえずマグナムが無限化できたので2周目以降はすこし安心できそうです。
書込番号:10201321
0点

やっと無限ロケラン入手。アイテム無視してひたすら前進しました。疲れたわ〜。
書込番号:10379297
0点



PCゲーム ソフト > カプコン > バイオハザード5 (WIN)
プレイしてすこし経つと、BGMがなっているときに周期的にプチプチとノイズ音が発生してしまいます。
ゲームを再起動しても最初は鳴らなくて、そのうちまた鳴り出すってな感じです。
サウンドドライバー関連の設定もいじったりしてましたが、治る気配はないです^^;
同じような現象が起こってるという方いますでしょうか?
当方OSはXPです。
0点

ユーザーじゃないです。
知ってる人が降臨するのを待つとして、、、以下一般論です。
DPC Latency Checkerというのがあるので、それでチェックしてみると何かわかるかも。
後は、メモリー不足の可能性。
書込番号:10343833
0点

>ムアディブさん
返答ありがとうございます。
DPC Latency Checkerでチェックしてみた結果、ノイズ発生時でもグラフは正常でした^^;
どうもサウンドカードが怪しい感じがします。
他のアプリ、ゲーム等でこんな現象はでたことはないのですが、如何せんかなり古いカードなんで・・・苦笑
ヘッドフォン端子に挿してもノイズが発生しているので・・・ゲームと相性が悪いのかな^^;
PCからカード側に入力する際、48kHzにサンプリング
カード側からデジタルアウト出力する際、96kHzサンプリングがデフォで今の状態なのですが、
デフォなら5分少々経った後からノイズがでますが
サンプリングの設定を、↑を44kHz、22kHzか ↓を48kHzと、どれを設定しても即ノイズがでてしまいます
書込番号:10346230
0点

オーディオのハードウェアアクセラレータを最小に設定したらノイズ音がならなくなりました
DirectXとサウンドカードとの相性が悪かったのかな・・・ このゲームだけですが^^;
書込番号:10361586
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
