このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2010年11月26日 18:21 | |
| 9 | 3 | 2010年3月13日 10:08 | |
| 4 | 1 | 2010年3月5日 13:45 | |
| 2 | 11 | 2010年2月26日 21:00 | |
| 0 | 2 | 2010年2月26日 03:05 | |
| 3 | 7 | 2009年10月7日 23:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCゲーム ソフト > コーエー > 無双OROCHI Z (WIN)
私はそこまでPCに詳しくないのでどなたかにご意見をお聞きしたいです。
中古で4千円で売っていたため購入を考え、家で動作を確認したのですが、なぜか私のパソコンはこの作品の体験版はできてもベンチマークはできません。
他の作品のベンチマークでもOSの欄に×がつきます。
でもこれの体験版はできます。
これはソフトを買っても使えるということなのでしょうか?
それとも使えないかもしれないということなのでしょうか。
すごくアホな質問ですみませんが答えて頂けると有り難いです・・・
0点
普通は体験版が動けば
ベンチも出来るように思うんですが…
取り敢えずPCの型番を記載されてみて下さい。
あと起動出来ないベンチは何か共通したエラーメッセージなんかが出ませんか?
書込番号:12219712
0点
型番・・・であってるかわかりませんが、使っているのはデルのノートでSTUDIOです。
OSはVISTA HOME PREMIUMです。
ベンチマークはシステム情報までは出ますがOSの欄に×がでて、グラフィック測定ができない段階です。
互換モードで実行しても先に進めません。
エラーメッセージとかは全く出ないです。
でもZの体験版はできるのです・・・。
書込番号:12220712
0点
スタジオの後の数字も含めて型番になるんですけど・・・。
以下メーカHPより引用です
>本体CPU Pentium4 1.6GHz以上 Core2Duo 2.4GHz以上
システムソフトウェア Windows XP/Vista/7 日本語版
メモリ 512MB以上
ハードディスク 9GB以上の空き容量
DVD-ROMドライブ DVD-ROMドライブ必要
ディスプレイ 640×480ピクセル以上のHigh Color表示可能なディスプレイ 1280×720ピクセル以上のTrue Color表示可能な 16:9 ディスプレイ
ビデオカード 128MB以上のVRAM
DirectX 9.0c以上に対応した3Dアクセラレータチップを搭載し、ハードウェアシェーダー機能に対応しているもの(なお、DirectX 9.0c以上に対応する最新版のドライバがインストールされている必要があります)
サウンドボード DirectX 9.0c以上に完全対応したサウンドボード
その他 DirectX 9.0c以上とWindows Media Format 9以上が動作する環境
※DirectX 9.0cおよび、Windows Media Format 9は本製品からインストール可能
※本ソフトはDirectX 9.0cを使用しています。お客様の動作環境によっては、専用のドライバーが必要となることがあります。
その場合は、ハードメーカーにご確認の上、お客様の責任において、ご使用の機種に対応したドライバーをハードメーカー
より入手し、組み込んでいただく必要があります。
※DirectX 9.0cであっても「9.23.1350」より前のバージョンでは、起動できない場合があります。
最新版をインストールしていただく必要があります。
※DirectX 9.0cおよび、Windows Media Format 9は本製品からインストール可能。(オンボードビデオ搭載PCは動作対象外)
※より快適にプレイするためには、DirectX 9.0cに対応した12ボタン付きのゲームパッドを推奨します。
※お使いのPCに実装されているビデオカードが対応するDirectXが不明な場合、PCメーカーにお問い合わせください。
※エミュレーションソフト・仮想ドライブ、SCSI ドライブでは正常に動作しません。
※必要メモリ容量、ハードディスク容量、VRAM容量は、システム環境によって異なる場合がありますので、ご注意ください。
※お使いのシステム環境、利用方法によっては、記載以外の制限が発生する場合もございますので、あらかじめご了承ください。
※ノートPCや省スペースモデルなど、お使いのシステムによっては必要システムに満たない3Dアクセラレータチップが搭載されている場合があります。システムに搭載されている3Dアクセラレータチップの詳細については、製造元へご確認ください。
※上記の周辺機器はご使用のWindowsがサポートしているものに限ります。
※64bit版OSは動作保障外です。
引用終わり
ってことですが読まれてますかね?
http://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
もしやですがベンチマークってこれのことを言ってるのでしょうか?
これはPCのパーツ構成やゲームに必要なソフトがあるかどうか表示させる
ソフトです。
ご利用頂く前に・・・の但し書きがあります。
あああ
http://www.gamecity.ne.jp/orochi/z/checker/
発見・・・。
ん〜とすると使われてるPCの使用環境に問題があるのかな?
つまりベンチマークを動かせない(邪魔をしてる)他のソフトが
インストされていたり・・・。
体験版が動くならいけそうに感じますけど保証はできないかなぁ
PC詳細が分れば蹴茶さんのサイトで大体の案配が判ると思うのですが
正規品のOSじゃないとかのオチは無いですよね?
書込番号:12223058
0点
すみません。型番はstudio1558です。
チェッカーとベンチマークは両方試してあります。まあ結果を見てもあまり理解できていない気がするのでそんなに意味はないかもしれません。
OSは・・・そもそも正規じゃないOSをどうやって導入するかもわからないので多分大丈夫です。
邪魔してるプログラムですか・・・多分ないと思うのですが・・・体験版動きますし。ベンチが先に進みませんが。
今の不安要素はベンチが先に進まないのとシステム情報の中のOSの欄の×印だけなのですよね。
だけなのですが4千円か・・・と考えてしまうのです。優柔不断ですみません。
書込番号:12230703
0点
レス遅れました。
1558のスペック見ましたが別GPUもあるノートのようですし体験版が動く、
という点を信用して良さそうに感じました。
トラブルが出た場合クリーンインストールを行う覚悟をお持ちであれば
あとは文句無しです(^^ゞ
書込番号:12250245
0点
わざわざありがとうございます。
今までのPCゲーム失敗例としては、エラーはでないけど途中で時々落ちるか、それとも全く起動しないかの2つです。
今度時間見つけて買いにいきたいと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:12264557
0点
>エラーはでないけど途中で時々落ちるか、それとも全く起動しないかの2つです
そのPCでの事例でしょうか?
具体的なゲームタイトルを明記して頂ければ判る範囲でしたら支援出来るかもです。
エラーが出ないけど途中で落ちるパターンは熱暴走が多いです。
ゲームジャンルではVGA部分に負荷の大きい3Dモノ、アクションやシューティング
物であそんでる最中に固まったりゲームクライアントが落ちる場合が多いですね。
全く起動しないパターンはOSよりもかなり古い世代のゲームでしかも
ソフト的に行儀が悪い作りだったりする事例や後はWin7でしたら
「管理者として実行」やWinの互換モードで実行してうまくいくこともあります。
一概に対処方法は括れないトコもありますけどタイトルが判れば何かしら手はあるかもです。
書込番号:12270207
0点
またお返事頂いて、本当にありがとうございます。
途中で落ちるのは・・・あ、すみません。先代のPCでした。ちなみに信長の野望です。
今のPCはかなり優秀らしく、この前とっても重い作業をしても、速度は遅くなりませんでした。(警告がでましたが・・・)
全く起動しないソフトは、多分作りが古くて粗雑なのだと。(XPまでの対応です)
最初にインストールした時に動かせなくて(互換モードなどを知らないまま諦めて)一回アンインストールしたのです。
それから再びインストールして互換や管理者モードで動かしたら起動しなかったのです。というか、ディスク入れたら起動画面が出るのですが、インストールしているにも関わらずインストールのボタンしか押せない仕様になっていまして。一番最初にインストールした時は起動ボタンが押せたので(そのままでは起動しなかったけれど)、アンインストールした時に何かしたのかと思います。
一応説明書とサイトは見たのですがそもそも新しくないゲームなのであまり役に立たず・・・。
タイトルはちょっとはばかられますので、伏せさせて下さい(今更すみません・・・)
最終手段として別のPCでプレイする、というのがありますので(いつになるかわからないけれど)、もしご助言頂けるならタイトルをばらさなくてもいい範囲ででお願いします(皆無かもしれませんが・・・)
虫の良いお願いだとは承知ですので、いつでも打ち切って下さい。この度は親身に相談にのって頂き、本当に感謝しております。
書込番号:12278914
0点
PCゲーム ソフト > コーエー > 信長の野望・天道 通常版
>ブラウン管の28インチ
問題は解像度ですから
1万円台でもハイビジョンのがありますから買い替え、買い増しをオススメします
書込番号:11076238
0点
ありがとうございます。
Wiiとかは問題ないのですが、PS3は小さすぎてやる気をなくします。テレビ購入を決めます。
書込番号:11076390
0点
パソコンゲームじゃぁ無いの?
書込番号:11077910
9点
PCゲーム ソフト > コーエー > 信長の野望・天道 通常版
こんばんは、信長の野望 天道を
買おうと思っているのですが、
PC版とゲーム機版、どちらを購入しようかと
迷っています。
信長の野望シリーズは殆どした事がありません。
三国志シリーズを何作かゲーム機でした事があるのですが、
三国志シリーズの発売の気配が無いので・・・
そこで、両シリーズのPC版、ゲーム機版両方をした事がある方で、
どちらがお勧めでしょうか?
思い当たる違いとしては、
PC版では、拡張性、ソフト同時使用による、不安定さ、文字入力時に便利。
ゲーム機版では、画質の向上?、安定性、複数のソフトを同時進行時、メディアの入れ替えが面倒。若干、値段が安い、シナリオが少し多い。などです。
お勧めは、どちらでしょうか?
宜しくお願いします。
ゲーム機はPS3で、
PCスペックは、
OS : Windows Vista Home Premium [Service Pack 2] (Ver.6.00.6002)
DirectX バージョン : DirectX 9.0 (4.09.0000.0904)
メインメモリー : 全容量:3581 MB 空き容量:1569 MB
CPU名 : AMD Phenom(tm) 9650 Quad-Core Processor
速度 : 2309.45 MHz
個数 : 4
グラフィックカード名 : NVIDIA GeForce 9500 GS
ビデオドライバ : nvd3dum.dll
バージョン : 7.15.0011.7556
VRAM : 495.0 MB
頂点シェーダバージョン : 3.0
ピクセルシェーダバージョン : 3.0
2点
ゲーム機でいいと思います。
三国志やったことあるのなら操作性は同じようなものだと思ってください。
個人的な意見ですが、先に発売されるPC版はβ版に近いと思っています。
実際にユーザーにプレイしてもらいながらバグ対応などをして、パワーアップキットを販売。
その後、家庭用ゲーム機版の発売という流れになってますから。
中古としても売りやすいPS3版でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:11036780
![]()
2点
PCゲーム ソフト > コーエー > 無双OROCHI Z (WIN)
私の環境の問題かもしれませんが、
無双OROCHI Z 製品版をWindows Vistaでプレイした時、敵を殴ったり、倒したりした時の効果音がほとんど聞こえません。
この状態だと、手応えを感じないためまったく面白くないです。(T_T)
ベンチマーク版でも効果音がおかしかったのですが、製品版も同じとはがっくり。。
環境
CPU:Intel Core i7 920
M/B:Foxconn Renaissance
RAM:3GB
OS:Windows Vista Business SP2 32bit
(DirectX11)
VGA:GeForce GTX 285 (191.07)
Sound:
PCIe Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
(6.10.0.209)(SBはエフェクト類全てOFF)
0点
ゲーム中の音楽は鳴っているんですよね?
パッチがくるかもしれませんがコーエーに連絡を
私はデビルメイクライで音がすさまじく小さかったのでカプコンに連絡したら仕様だ!もっとボリュームを大きくしろ!…すべて全開なんですが…
そうしたらすこし音が小さいかもしれません。があなたのPCの問題では? ヘッドホンでやったら?
と残念な結果に…
PCソフトはやはり魅力的なものが多いですがPCの知識も必要のようですね。
私も自作ユーザーですが手に負えない場合があります。
GTX285ですか〜一緒ですね^^
書込番号:10543893
0点
僕の場合は無双バーストのセリフが聞こえません。
書込番号:10544082
0点
>GokuraKUROさん
>ゲーム中の音楽は鳴っているんですよね?
はい、BGM、自キャラの声、セリフ
(敵将討ち取ったぜ!、ここは引かせていただきます等)などは聞こえています。
気になっているのは
敵キャラを殴った時 敵キャラを倒した時のうめき声、断末魔の叫び声が聞こえにくいですね。
孫策のチャージ5「吹っ飛んじまえよ!」の声は聞こえるんですが、地面を強く踏みつけた時の効果音が小さすぎで。
迫力ないとか・・・。
セリフ以外の音声、効果音の音量バランスおかしいです。
>パッチがくるかもしれませんがコーエーに連絡を
私もそう思ったのですが、無双OROCHI(無印)をVistaに入れて遊んでみたところ、無印版も音量バランスおかしいようで
(パッチは見あたらず)
しかもWindowsXP(環境2)にOROCHI Z入れてたところ
こちらは全然問題なく聞こえるため仕様だと言われそうな気がします。(汗
>0506 Champion Fernando Alonsoさん
>僕の場合は無双バーストのセリフが聞こえません。
私のVistaでも同じでした。。。。。
環境2
CPU:Intel Core2 Duo E8400
M/B:ASUS P5Q-PRO
RAM:4GB
OS:Windows XP Pro SP3 32bit
(DirectX9.0c)
VGA:ATI RADEON HD 3870 (Catalyst 8.4)
Sound:オンボード
Realtek ALC1200(5.10.0.5983)(エフェクト類全てOFF)
書込番号:10547450
0点
>無双バーストのセリフ
体験版ですが私のVistaでもバースト時のセリフが小さいです。
Youtubeでアップされている動画(おそらく製品版)を見ても、小さいままです。
コーエーが何らかのアクションを取ってくれないと、買うかどうか迷いますね。
書込番号:10611558
0点
>霍去病さん
私もデモ版を見たときに変な感じはしたのですが、製品では平気だろうと軽く考えていました。 でも製品も同じでした。
KOEIのサポートには結局連絡しましたが、何も反応が無いので気長に待つしかなさそうです。
PS3と同じわらわら感で、マシンパワーさえあれば処理落ちもしないのが魅力的なWindows版ですが、音量バランスで悩むことになるとは思いませんでしたね。。。
書込番号:10654586
0点
>KOEIのサポートには結局連絡しましたが、何も反応が無いので気長に待つしかなさそうです。
サポートから返事が返って来ました。
丁寧な文章でしたが、早い話が
Sound:
PCIe Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
が悪い。 ということだそうです。
何か納得出来ないのでもう少しサポートとやりとりしてみようと思っています。
書込番号:10711292
1点
>xtomiさん
ご報告感謝します。
私もSound Blaster X-Fi Xtreme Audioです。
どうやら原因は同じようですね。解決策があればいいですが。
引き続きご報告待ってます。
書込番号:10739567
0点
KOEI から返事が来ました。
2/5に公開したアップデートを入れて下さいということでした。
が、KOEIのWEBサイト見る限りでは音量バランスのことには触れていませんね・・・。
音量も変わった気がしないので、再度問い合わせ中です・・・・・・・。
書込番号:10896523
0点
そうですか。
たしかに公式にパッチ出てたんですが、「その他、数点の不具合」に例の不具合は含まれてないんですか。残念ですね。
三國5、戦国2のパッチは、一度しか出してないようなので、Zも新たなパッチが出るのか不安です。
書込番号:10918357
0点
メールで問い合わせたところ、2/5のパッチを入れただけではダメなことがわかりました。
対処方法を実施し、効果音の音量バランスが変なのは改善出来ている
のは確認出来ました。(主観)
しかし掲示板などへの公開は不可と念を押されてしまったため書込は
出来ませんのでご了承下さい。
同様の現象だと思われる方はKOEIのサポートへ連絡していただくようにお願いします。
2/5のパッチ + サポートからの指示 でこの現象は改善されます。
返信をしてくれた皆様ありがとうございました。
書込番号:10919530
1点
解決したようで何よりです。
若干の不安は残りますが、これで購入を前向きに検討しようと思います。
一連のご報告ありがとうございました。
書込番号:11002590
0点
PCゲーム ソフト > コーエー > 信長の野望・天道 通常版
敵が侵略してきたから、迎撃(野戦)して殲滅させたので
目標を敵部隊から城へ入城(撤収)と変更しても、
なぜかそのまま敵の城(等)へ攻城しに行くのですが、
これはバグなのか、やり方(操作)が悪いのか、、、よく分からない。
0点
返信いただきましたのに、気付くの遅くすみません。
で、結局は私の操作の問題だったようです。
ちょっといまプレーしてないので、詳細わすれましたが
ユニットを選んだときに、入城や追撃など選べるところを
OFFにしたら、ちゃんと言うこと聞いてくれました。
(目標変更だったか、近くの敵を〜だったかが影響してたようです)
書込番号:10999800
0点
PCゲーム ソフト > コーエー > 信長の野望・天道 通常版
動作環境はぎりぎりですがクリアーしてます。ただひとつHigh Color表示が可能なディスプレイというところが・・・わからないんです。うちのパソコンは32ビットが最高のようです。
症状は、プレイ中に画面が表示されなくなり、音だけは聞こえている状態になります。PC画面にもどると、PC画面が小さくなっており、画面も色も4ビットと最低のサイズになっています。その後PC画面で操作をしていると、『表示ができないので、画面の大きさを変えて(大きく)ください』と言われます。しかしコントロールパネルも開けないので、どうしようもありません。
メモリ不足か何かでしょうか?
誰か教えてください、お願いします。
0点
High colorと True colorの違いは?http://okwave.jp/qa1612830.htmlを参照してください。内容からいくとビデオカード・もしくはチップセット?グラフィツクボードのバージョンが古いのが原因ではないでしょうか?
どちらのモニタを使用されていますか?
ビデオカードは?
など、パソコンの情報がほしいです。
分かれば多少お力になれるかと思いますが・・・。
書込番号:10254523
![]()
1点
ビデオカード・・・よくわからないんです。
パソコンは VAIOのVGC-V174Bです。もう7年前くらいのものです。
スペックは
高画質エンジン「Motion Reality」搭載
Microsoft Windows XP Home Edition (SP2)
HTテクノロジー インテル Pentium 4 プロセッサー 3.20E GHz
メインメモリー 512MB(512MB×1)
約250GB HDD
チップセットは・・・
インテル 865GVチップセット
ビデオカードは・・・ビデオメモリのことでしょうか?
最大96MB*1(メインメモリー共有)
となって おります。
まったく無知でお恥ずかしいです。
すみませんがよろしくお願い致します。
書込番号:10254810
0点
ビデオメモリを64MBに設定して、常駐しているソフトを終了。
ネットにつなげない様にしてアンチウィルスソフトも止める。
ゲーム画面を1番小さく設定、その他のグラフィック系の設定も最低に設定。
DirectXの再インストール、グラフィックドライバを最新にする。
上記のことを順番に、あるいは組み合わせて実行してみてはどうでしょうか。
元々PCの性能的にかなり厳しいと思います。
(必要環境を満たしているとは言い難いです。)
書込番号:10255497
![]()
1点
uutan6さん
VAIOのアップデートはされていますよね?http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-v174b.html#main_contents_section_download
それでも改善しないのならhttp://www.intel.co.jp/jp/support/graphics/detect.htmで試してください。おそらく解像度の問題と思われます。
これで少しは改善されると思うんですが・・・。
駄目でしたら返信ください。
書込番号:10259902
![]()
1点
kalokaloさんご回答ありがとうございます。
上から順に試してみます♪
やはりPCの性能上無理があるようですね。。
書込番号:10260503
0点
Colored leavesさん ご回答 ありがとうございます♪
さっそく試してみます。
丁寧に教えてくださって感謝です。
本当にありがとうございます♪
書込番号:10260526
0点
画面が黒くなることはなくなりました♪
やはりPCの性能がぎりぎりなので
快適とは言えませんが、信長をプレイすることが出来て嬉しいです♪
お二人ともありがとうございました。
大変感謝してしております。
書込番号:10275258
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
