
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2005年1月23日 21:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月2日 01:04 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月13日 23:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月16日 00:57 |
![]() |
0 | 15 | 2004年12月28日 21:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月28日 16:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > サイバーフロント > ハーフライフ 2 日本語版(CD)


ハーフライフ2がかなりよさそうなのでぜひ遊びたいと思ってます。ただデモ版ですらLOADINGがでたまま5分以上待っても動きません。グラフィックカードの購入を考えてますがAGPがないので、PCIに挿せるグラフィックボードでハーフライフ2がプレイ可能になるものはないんでしょうか?パソコンは3ヶ月ほど前に購入したバリュースターGでスペックはペンティアム4の2.8G メモリ512Mです。
0点


2005/01/08 16:06(1年以上前)
PCI-EXSPRESSx16だよね?
だったら、今後のことも考えて、RADEON X800XTがいいと思うよ。
まぁ、もう少し待てば、850もでると思うけど。
書込番号:3747812
0点



2005/01/08 16:48(1年以上前)
レスありがとうございます。PCI-EXSPRESSではなく、ただのPCIだと思います。最新3Dゲームのことは度外視した設計なんでしょうか?買い換えたばかりでまた新しいパソコンを買うのは厳しいので何とかこのPCでhl2を遊びたいんですが…
書込番号:3747964
0点


2005/01/19 12:06(1年以上前)
PCI-EXSPRESSとただのPCIをまちがえると、とんでもなく大失敗の買い物になります。バリュースターGのタイプTX、TZ、C、L、SR、Sのどれでしょうか。正確に記載してください。
ただのPCIのカードはいくつかありますが、ちょっと調べてみる気にもならない低スペックのものがほとんどです。いくぶんましか程度のものは軽く2万円超えてたと記憶してます。いずれにしても、on board VGAに毛の生えた程度なので、マルチモニタ目的以外の購入は無駄な出費となりそうでお勧めできません。
書込番号:3802418
0点


2005/01/19 12:44(1年以上前)
追伸
Half life2は かなり出来のいいゲームらしく、いくぶん低スペック環境でも動作するようです。
試しに、デモ版落として、On board VGAでプレイしてみて、何とか動くようならPCI仕様カードでより改善される可能性はあります。
僕も以前AGPなしPCで泣かされた口ですので、何とかしたい気持ちはよくわかります。
書込番号:3802543
0点


2005/01/19 14:08(1年以上前)
ごめん よく読んでなかった。
おわびに、こんなのあった。
http://www.albatron.com.tw/english/it/vga/specification.asp?pro_id=117
TWO TOP、Faithで13980円オンライン販売中。 幾分ぎくしゃくしそうだけど、たぶん動作はするよ。保障しないけど。
もし、ロープロファイル仕様の省スペースPCだったら上のは使えないし、ますます可能性は低くなる。
おまけにセレロン機種だったらもうだめ。
それでも だめもとでいいからやってみたいというならこれでどう?
http://www.xiai.jp/products/xiai9250-dv128pci.html
Faithで7970円 動くには動くだろうけど???
それにしてもただのPCI仕様カードめっきり減って、見つけるのたいへんになった。買うんだったらもう猶予はなさそうだね。
書込番号:3802823
0点



2005/01/20 20:49(1年以上前)
返信ありがとうございます。使ってるのはバリュースターGのLです。
リンク先を見させてもらいましたがPCI用ボードではどうも無理っぽいですね。
さっきバトルフィールド1942のデモは動いたんですが。
FPSというジャンルはほとんど遊んだことがないんですがhl2などのムービーを見てるとやたら面白そうなので、実は思い切ってAGPかPCIEXがついてる安いパソコンを買おうかなと思い始めてます。
場違いな問いかもしれませんがお勧めのPCがあれば教えてください。
ゲーム以外の用途は今のPCで十分なので、安ければやすいほどいいです。
ちなみにhl2の他にもfarcry、バトルフィールド2、ザ・シムズ、FF11などに興味があります。PCゲームのお勧めも教えてもらえればうれしいです。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:3809007
0点


2005/01/20 23:24(1年以上前)
interbサンはじめまして。
メーカー製のパソコンでhl2はちょっと無理だと思います。特に3D形は、僕もSONYのRX-66ですがAGPスロットがあるので買いました。現在ビデオカードをラデのX800PROに交換して、遊んでいます。安いパソコンを探しているようですが、ゲームをばりばりやる人はCPU,メモリー、ビデオカードとけっこうお金が掛かります。これからはAGPからPCIexに移行するので、shop系のパソコンがいいと思います。それでもビデオカードだけで5万ぐらいいきます。トータルで16万からです。AGPスロットが無いのが致命的ですね。
書込番号:3810045
0点


2005/01/21 02:51(1年以上前)
確かにゲームはきびきび動かないとストレス溜まる。
とは言え、10万越すPCすぐに買い足すのはきつい話だから、2,3年前ぐらいのゲームだったら、PCIのカードでも少しエフェクト、解像度など落とせば十分きびきび動きます。
サイバーフロントのノーワンリブス フォーエバーなんかPentium3 1GHzにPCIのgeforce2MX400で快適にプレイできました。今はずいぶん安くなってるから、一押しゲームです。
トゥームレイダースシリーズなんか、最近の3Dからみればひどく大雑把な画質だけど、おもしろいから画質なんか全然気にならなくなるよ。
経験上、高精細な画質に感動しているのも初めの1時間くらいなものだから、あまり最新のものばかり追っかけてては、損するよ(出費も大きい)。
書込番号:3811023
0点


2005/01/21 10:28(1年以上前)
オススメのゲームですか?
ペインキラーなんかおもしろいですよ。
敵の数が多すぎて30分ぐらいプレイすると酔ってしまいそうです。
デモ版を落として試してはいかがでしょうか。
書込番号:3811677
0点

3812122 のところでもおじゃましたものですが、interbさんのそのスペックであればHL2は800X600でスムーズに動かせる可能性がかなり高いと思いますただし、FX5200かFX5600のPCIをつけなければなりません。そして5600は流通している可能性が低いです。
動かせると思う理由はセレ2G、FX5200でもそこそこ普通に動いたし、セレ1,1GでGeForce4クラスでも解像度落として普通に遊べたという例があるからです。ペン4:520は例より速いので。
HL2はPC側のスペックが低ければいくつかのエフェクトが抑制されるとかで。ですがHL2以外の興味もたれてるゲームはまともにできませんでした。
ショップオリジナルは東京なら13万でモニタも全部つけて探せばあると思います。3812122 に書いたスペックでも14万切ることが可能だったので。
お金だせるならPC買い換える、出せないならPCIビデオカードでのミドルクオリティで我慢する。
書込番号:3816299
0点


2005/01/22 16:17(1年以上前)
PCIですか。
まずPCの説明書にPCI何cmまでOKとか書いていますか?
カードによって長さがありますので、範囲内のカードを付ける
事になります。いきなり長いカード買ってきてサイズが合わない
なんて事もありますから。
書込番号:3817862
0点


2005/01/22 23:30(1年以上前)
僕のPCはValuestarG type TZ Athron 64 3000+です。
試しに、前に使ってたgeforce2 MX400のカードをPCIスロットに挿してFFベンチ2をやってみました。
Hi、Lowともに静止画コマ送り状態で使い物になりません。 ガクッ%#”
On board VGAのほうがはるかにましでした。Hiで1012、カクカクしながらも動画風に動きました。
ついでに懐かしのノーワンリブスフォーエバーをPlayしてみましたが、微妙に動きが粗い。以前はスムースに思えたんですけど。 1時間ぐらいやると気持ち悪くなりそう。
最近のFX5200や、Radeon9200クラスならこれよりずっと速いだろうとは思いますが、やっぱPCIグラボはゲームには向かないかな。
書込番号:3819886
0点



2005/01/23 16:20(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。おかげさまでだいぶ輪郭がつかめました。PCIはハーフサイズ対応とあります。17cm以下だそうです。
ノーワンリブス フォーエバーのデモを落として遊んでみたんですが割と快適に動きました。ペインキラーはエラー表示が出て動きません…
家庭用ゲームばかり遊んでましたがPCのFPSって面白いんですね。このPCを買うときはhl2の存在自体を知らなかったしPCゲームはノーマークだったので結構後悔してます。
ちなみにFFベンチ3を試したんですがLOWで2380、HIGHで1400ぐらいでした。
結局hl2を遊ぶためにはFnice火山さんが書き込んでくれたようにFX5200かFX5600のPCIを探して画質を我慢して遊ぶか、半年ぐらい貯金して新しいゲーム用のPCを買うかで迷うことになりそうです。
ディスプレイはCRTが1台あまってるので、PC本体だけを買うのがベストでしょうか。
快適にhl2を遊べてる方がうらやましいです。
書込番号:3823315
0点

少ない持ち情報が役に立ててよかったです。
ペインキラーは僕もおすすめです。昨日クリアしましたがエンディングロックかっこよくて繰り返し1時間ほど聴いてました。
2004年度のベストゲームのご参考に
http://www.4gamer.net/
トップから「連載」をクリック。すこし下へいき「奥谷海人のAccessAccepted」のチェックボックスから「連載第16回〜ゲーム大賞」をクリック。
書込番号:3824622
0点


2005/01/23 21:50(1年以上前)
もう一つあった
http://www.bidders.co.jp/item/44019865
たぶん3000円くらいで競り落とせそうだから、試しにつかってみたらどうでしょう。だめで捨てても惜しくない金額だし。
書込番号:3825228
0点



PCゲーム ソフト > サイバーフロント > ハーフライフ 2 日本語版(CD)


はじめまして。私のパソコンのスペックはペン4HTメモリは1ギガでグラフィックボードは A OPEN Geforce FX5700 256DDRを使用しています。そこで質問なんですが、画面切り替え時のロード時間が異常に長いように思えます。30秒ぐらいあるようです。皆さんはいかほどかなと思い質問させていただいた次第です。それとオンラインができるみたいに書いてありますがなんかよくわかりません。設定方法なんかわかる方がいらっしゃったら教えていただけると幸いです。勝手ですがお願いします。<(_ _)>
0点

30秒起動ってそんなもんだと思います。
オンラインのやり方は説明書をよんでください。
書込番号:3713818
0点



2005/01/02 01:04(1年以上前)
返信ありがとうございます。安心しました。
オンラインもできるようになりました。でもハーフライフ2をやっていたら突然パソコンが落ちたりするんですがどうしてかなって思います。パソコンゲームははじめてだしマニュアルも何もついてませんでした。サイトに行っても英語でわからないんです。日本のメーカーだったらサイトにいって修正パッチなんかを当てると直ったりしますが洋ゲームでもそういった感じなのでしょうか?
書込番号:3716984
0点



PCゲーム ソフト > サイバーフロント > ハーフライフ 2 日本語版(CD)


私はノートパソコンを使っているのですが、先日ハーフライフ2のデモ版を見つけさっそくDLしてみたところ、ロードに多少時間がかかるものの他は何の問題もなくプレイできるのですが、デモ版が動くということは、製品版も動くのでしょうか?教えてください。
0点

はっきりとは言い切れませんが、デモ版が動けば大丈夫だと思います。僕のパソコンも3年くらい前のやつで、デモ版だけを試して製品版を買ってしまいましたが、問題なく動いています。けれど、デモ版より多少重くなっている気がします。
ただ、ノートパソコンの場合は動作保証外とパッケージに書いてあるので、スペックを満たしているからといって動くのかどうかはわかりません。
書込番号:3714379
0点



2005/01/02 18:18(1年以上前)
返信ありがとうございますハズーさん。
いちおうPCスペックがメモリが768MBでCPUがペpentium4でグラフィックがMOBILITY RADEON9000なんですが、大丈夫でしょうか?
書込番号:3719219
0点

デスクトップパソコンでそのスペックなら余裕だと思います。グラフィックをどの程度の設定にするかにもよると思いますが。
ちなみに僕のは、P4 1.6GHz, 768MB Memory, GeForce2MX400 64MB ですが、これでも満足のいくグラフィック設定で動きます。解像度も1024×768で動きました。
書込番号:3720882
0点



2005/01/05 14:33(1年以上前)
ありがとうございます。ハズーさん
書込番号:3732678
0点

リトル・ニッキーさんへ
一ついい忘れたのですが、お使いのパソコンはノートですか?
パッケージに注意で「ノートパソコン・スリムデスクトップ・モニターと本体が一体型のパソコン、またマザーボード上にグラフィックチップがあるパソコンは動作保証外です。」というコメントがありました。
一応お知らせしときます。
あと蛇足かもしれませんが、インターネット接続環境が必須となっています。これはゲームのライセンス認証をするために使ってるみたいです。STEAMシステムで自分のアカウントを作成し、そのアカウントにソフトのCDキーを関連付けて、一つの製品版(ハーフライフ2)が一つのアカウントでしか実行できないようにしてるみたいです。
書込番号:3735849
0点



2005/01/07 19:03(1年以上前)
私のパソコンはノートでNECのLC700/7Dです。
やはり、いくらデモ版が動いたからといっても製品版をプレイするのは
無理なんでしょうか?
書込番号:3743479
0点

なんともいえないのですが・・・
ノートの場合は特に。高性能のグラフィックボードを積んでいてもノートだと動かなかったという例も聞いたことがあります。
実際にやってみないことにはなんともいえないような気がします。デモ版より製品版のが重くはなっているように感じますが・・・
書込番号:3775235
0点



PCゲーム ソフト > サイバーフロント > ハーフライフ 2 日本語版(CD)


最近のゲームは、ジョイスティックに対応していないのでしょうか?
DOOM3なんかも記述がないし、、、
キーボードと、マウスでコントロールってやりづらくないのでしょうか?
もし、ご存知の方いましたらお願いします。
0点

ありていに一言で切り捨てるなら「慣れ」でしょう。(私的には飛行機だけはコントローラ必須なソフトだと思いますが)
最新ゲームが出る度にコントローラのお仕着せ設定ファイルがアップデートされてるとは考えにくいです。質問前半の使えるかどうか?は私も判りませんが今までの経験からはあって当たり前のつもりでいましたが、最近のは無いのですかね?>コントールオプション内に設定枠
書込番号:3704876
0点


2005/01/10 14:59(1年以上前)
FPS用のコントローラならマイクロソフトの「DUAL STRIKE」があります
コントローラのねじれで視点を操作、左手の親指で体の動きを操作、武器の発射は右手人差し指のトリガーでというように、一連の動きをとてもなめらかに直感的に操作することができます。また、8個のボタンのキーアサインも可能です。ただ、残念なことに現在は製造終了だそうです。(在庫はまだあると思います)
書込番号:3758884
0点

亀レスですが・・でゅあるすとらいく!持っていたりしますがf^_^;つかいきりませんでした。
確かにキーアサインを割り当ててやったほうがいいのかもしれないな・・とは思うんですがf^_^;
困らないのが最大の問題なのでしょうね。(対人ネット対戦をしないが故間に合っている・・というのが正解ですかね)
書込番号:3785435
0点



PCゲーム ソフト > サイバーフロント > ハーフライフ 2 日本語版(CD)


購入を検討しているのですが、使用中のマシンスペックが気になります。
FMV DESKPOWER LX50JN
CPU:Celeron2.7G
メモリ:512MB
PCゲームは初めてでスペック的に何を注意すれば良いかも解りません。
やはり、上記スペックでは不可でしょうか?
それとも、動画処理を多少我慢すれば良いレベルでしょうか?
ご教授頂けると幸いです。
0点

最新のゲームですし当然ロースペックPCユーザへの配慮もあるはずですが最低限DX9ネイティブ対応のVGAが必須かも。まずは買う前にサイトでゲーム起動の必要環境を調べましょう。私は携帯閲覧なものでお書きいただいたFMVの詳細がわかりませぬ。多分にオンボードVGAを使う省スペース型の物か?と思いますが。
AGPバススロットはありますか?
書込番号:3689532
0点



2004/12/26 19:56(1年以上前)
ご回答有難う御座います。
ご推察通り、VGAはチップセットに内蔵のハード・ディスプレイ一体型のPCです。
マニュアルの仕様一覧を確認したのですが「AGPバススロット」なるものの表記が見つかりませんでした。
「AGP」バススロットとは、なんらかのボード(LANボード等)さすスロットのことでしょうか?外観ではボードをさすスロットは見当たりません。
ただ、仕様一覧の「OS」には「DirectX9.0c対応」となっていたのですが関係無しでしょうか?OSはXPのHomeです。
書込番号:3689812
0点



2004/12/26 20:08(1年以上前)
すみません。書き忘れがありました。
メーカーのHPも確認したのですが、CPU2.4G以上推奨とあり、雑誌の表記にはPW2.4G以上とありました。私のマシンはCeleronです。メーカーのHPだとPentiumやCeleronの表記がないのでいけそうなのですが・・・。
書込番号:3689845
0点


2004/12/26 20:26(1年以上前)
こんばんは、CPUはセレロンでも大丈夫だと思われますが、VGAはGF5900以上は欲しいですね出来ればGF6600GT以上を、メモリは512以上は必要かと、3DゲームはCPU:VGAで言うと3:7くらいの割合でVGAが重要なので強化する必要があります。
そのPCだとグラフィックはPCI接続しかないと思われますので、これを気に、PCを新調してみてはいかがでしょうか?
書込番号:3689907
0点



2004/12/26 20:50(1年以上前)
ご回答有難う御座います。
じ・じ・じ・じ・実は、2週間前に今のPCに買い換えたばかりで・・・・。
書込番号:3689997
0点

残念ながら先のSeemさんの言われるように快適に遊ぶには本体買い替えしかないかと。ちなみにAGPとはグラフィックボードを挿す専用のスロットです。(それでも追い付かず今PCI-EXPLESSなるバススロットの規格が出来て来てます)最新の3D技術を使うゲームにあたりAGPバス接続のVGAカードで売れ線の普及価格帯以上の製品(もっといえば真ん中より上のカード)が必要になる世界です
メモリも多分黙って512MBの2枚挿しが必須かと。
書込番号:3690085
0点

最新のFPS系ゲームには全くもって向かないPCです。ただ旧作の(おそらく3年以上昔の)ゲームでしたら使える可能性がありますね。ゲームというものの楽しさの本質はジャンル毎に違いはあれどそれぞれの系統の面白さは同じですから古い名作に活路を見出だすという方法もありかと。
書込番号:3690184
0点

最後のレスは無視してください。朝刊さんのレスの最初にありました、DX9.0C対応の一言を見落としていました。
オンボードグラフィックのチップが何か判りますか?それによっては本体メモリの512MB追加のみでDX8世代のゲームでしたら解像度と画面効果オプションを減らす程度で遊べそうに感じましたので。
書込番号:3690395
0点

ハーフライフ2のデモ版をインストールして実行してみてはいかがでしょうか?それが一番確実かと思います。
ちなみに僕のパソコンは3年前に買ったやつで無理だと思っていたら、サクサク動きました。
ちなみにスペックは、
Pentium4 1.6GHz, GeForce2MX400 64MB 768MBメモリ
のデスクトップです。
デモ版を試してみてできればラッキーだし、ぜひ試してみてください。
書込番号:3690842
0点



2004/12/27 22:53(1年以上前)
yone-g@♪さん、Seemsさん、ハズーさん、初心者の私に理解できるようご丁寧に回答頂き有難う御座います。VGAの重要性についてよく理解できました。夏のボーナスで次期マシンの購入検討の際は、その点注意します!(大蔵省=嫁の許可をとるのが大変ですが・・・)
最後の悪あがきでデモ版で試してみようと思いますが、うちの環境では715MBのダウンロードには非常に時間がかかります。(なにせリーチDSLなので)デモ版はなんらかの媒体(DVD等)で提供されていないでしょうか?
それと、DX8世代の名作を教えていただけると幸いです。
書込番号:3694959
0点



2004/12/28 01:17(1年以上前)
すみません。yone-g@♪さんのご質問の回答です。
「オンボードグラフィックのチップ」についてですが、仕様一覧で該当しそうな表記に、「865GVチップセット」とありました。このことだと思うのですが・・・。(自信が無い・・・)
書込番号:3695784
0点

デモ版はCDなのでの配布はちょっとわからないです・・・
何かの雑誌の付録とかについている可能性はあるとは思いますが、はっきりとは言い切れません。確かにちょっと大きなファイルですよね。
DirectX8のゲームで僕がお勧めするのは、SERIOUS SAM THE SECOND ENCOUNTER というやつです。もしかしたらDirectX7だったかもしれませんが・・・
とにかく高性能のグラフィックカードなしで動きます。オンボードでも大丈夫でした。グラフィックもそこそこ満足できると思います。さすがにハーフライフ2ほどとまではいきませんが。
書込番号:3695820
0点

蛇足ツッコミになりますが失礼をシリアスサム2は元々は1作目からラデオン特化したDX9ゲームだったりしますf^_^;>ハズーさま
DX8世代なカード
書込番号:3696849
0点


2004/12/28 11:06(1年以上前)
VGAオンボードなら無理かも〜
CPUもセレロンだし、ちょっとスムーズに動けるマシンスペックではないですね。
もしビデオカードを追加したらいけるかも〜
ちなみに僕のスペックなんだけど
P4 2.8G
Radeon 9800Pro
メモリ 1G
ゲームをロードするのに30〜50秒くらいかかります。。。
書込番号:3696905
0点


2004/12/28 21:38(1年以上前)
ノートでHalf-Life2をプレイしたいのですが、マシンスペックがNECのLaVie C LC700/7でメモリが768MBで、デモ版はプレイできたのですが、製品版をプレイすることは可能でしょうか?教えてください。
書込番号:3698937
0点



PCゲーム ソフト > サイバーフロント > ハーフライフ 2 日本語版(CD)


パソコンでゲームをやってみたいのですが、動作環境など、見方もよく理解できません。現在、NECのLT900ADでメモリを512Mに増やしています。これでは、ゲームは無理でしょうか?あと何か必要なものはありますか?コントローラーなんかもいるんでしょうか? この(ハーフライフ)を選んだのも、人気も高いようだし・・といった感じなのですが、初心者には難しいですか? 全くわからない状態で、質問自体もおかしいかもしれませんが、なにかアドバイス頂けたら有難いです。宜しくお願いします。
0点


2004/12/28 16:55(1年以上前)
ノートでHalf-Life2をプレイしたいのですが、マシンスペックがNECのLaVie C LC700/7でメモリが768MBで、デモ版はプレイできたのですが、製品版をプレイすることは可能でしょうか?教えてください。m(_ _)m
書込番号:3697915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
