このページのスレッド一覧(全641スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2006年12月27日 09:37 | |
| 0 | 1 | 2006年12月26日 01:10 | |
| 0 | 3 | 2006年12月14日 20:37 | |
| 0 | 5 | 2006年12月15日 14:17 | |
| 0 | 5 | 2006年12月13日 14:16 | |
| 0 | 8 | 2006年12月15日 01:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2142(Win)
CPU:Core2Duo E6600(2.40GHz x2・L2=共通4MB)
メモリ:DDR2-667 PC5300 2GB
マザーボード:ECS P965A
VGA:GeForece 7900GS 512MB DDR3
サウンド:オンボード
電源:450W静音電源
BF2142をやるためにこの構成でPCを買おうとおもってるのですが悩みどころがいくつかあります
マザーボードはASUS P5B がいいらしいのですがこのマザーボードでも大丈夫でしょうか?
後、電源は450Wでもちゃんと動作するでしょうか?
いろいろわからないことだらけなので、どなたかご教授お願いいたしますm(_ _)m
0点
特に問題ないかと思いますが・・・
後はHDDがSATAUであれば大丈夫かと思いますよ。
ま〜贅沢を言えば電源は容量ではなく
安定した出力のタイプがいいと思います。
書込番号:5774102
0点
ご教授ありがとうございます
HDDはSATAUです(160GB)
私が買おうとおもっている所で選べる電源が容量タイプしかないので、それで我慢します;
書込番号:5774121
0点
ロビン フッドさん こんばんわ。
私からは追加でSoundカードクリエイティブのSB X-fiをお勧めします、ヘッドホンでも後ろから忍びよる音が拾えて生き延びれることが増えますよ。
書込番号:5775902
0点
ぴぃ☆様
後ろから忍び寄る音が聞こえるってすごいですね!
是非それも買ってみたいと思います
ご助言ありがとうございます
書込番号:5778637
0点
追加項目としては以下がお奨め。
[サウンドカード]:CREATIVE Sound Blaster X-Fi Digital Audio
[PC電源ユニット]:Zippy-500GE typeR
[マウス&キーボード]:BenQ X530
[液晶モニター]:Flex Scan S2410W-BK
[JoyStick]:Saitek CYBORG evo WIRELESS
メモリーは1GB×2がベター。VGAはもう少しグレードを上げるべき。
Q/マザーボードはASUS P5B がいいらしいのですがこのマザーボードでも大丈夫でしょうか?
A/初めて自作されるなら手堅くASUSかGIGABYTEが無難です。ASUS P5B-E Plus,GA-965P-DS4(Rev 2.0)なども検討されては?
「人気モデルとなりそうな“P965”を搭載するASUSTeK製マザーボード「P5B-E Plus」が発売に」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/18/665953-000.html
「クアッドコアCPUとWindows Vista対応をうたうGigabyte製マザー「GA-965P-DS4(Rev 2.0)」が登場!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/29/666197-000.html
Q/後、電源は450Wでもちゃんと動作するでしょうか?
A/上記のZippyもしくはAbee辺りが手堅いでしょう。
「電源はもう“クワッド”の時代です!? アビー製電源ハイエンドモデル“AS Powerシリーズ”の後継となる“Extremerシリーズ”が登場!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/11/665787-000.html
ロビン フッドさんに逆に聞きたいのですがPCケースはどうされますか?全体の予算は?項目に無い"CPUクーラー","スピーカー","マウス&キーボード"などは?
参考までに。
書込番号:5779269
0点
daredevil3様 どうも詳しく教えていただいてありがとうございます
返信送れて申し訳ありませんでした。
PCは自作ではなくhttp://www.interq.or.jp/power/custompc/c2d-3_order.htm
のもので最初に書いた構成で買おうとおもっています。
予算は19万ほどです
クーラーなどはよくわからないですがマウスは三連射ボタン付きの物を買おうとおもっています。
スピーカーは安めのものにしようかとおもっています
書込番号:5798716
0点
>>ロビン フッドさん
"カスタムPC工房"のPCですと若干スタイリッシュとはいえないので下記B.T.Oで選ばれては如何でしょうか?
「G-Tune」
http://www.g-tune.jp/
「INSPIRE PASSANT」
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/inspire_passant.asp
「ハーキュリーズ」
http://www.hercules21.jp/bto/bto-super-pccase.html
「VSPEC BTO-ゲームパソコン」
http://www.vspec-bto.com/bto/bto-game.htm
Q/マウスは三連射ボタン付きの物を買おうとおもっています。
A/下記がお奨め。
「ロジクールとRazerの両雄が今秋激突 2,000dpiの次世代ゲーミングマウスをチェック!!」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051018/mouse.htm
Q/スピーカーは安めのものにしようかとおもっています
A/サウンドカードさえしっかりしていればスピーカーはそれで良いと思います。
参考までに。
書込番号:5806735
0点
daredevil3様
V SPECでリネージュRD-1というモデルが気に入りました。
サウンドカードは Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamerにしようかとおもっています。
少し予算オーバーしてしまいました;;
いろいろと貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:5808824
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2
OS :WinXP home edition
CPU :Athlon(tm)64 processor 3500+(定格)
マザー :939Dual-SATA2
メモリ : 1GB×2枚
ビデオ :Leadtek製 7900GTX 512MB
HDD :HDS728080PLA380 1台
電源:九十九電気のオリジナル電源470W
モニター:Sharp IT-32M2
ただいまこの構成でBF2を楽しんでおります。
それで質問なんですが今の使ってるモニターの最大解像度が1366*768なのですがこの解像度で無理やり起動する技を使いましてやってみてそれでちゃんと起動はするんですけど通常の1024*768と比べると明らかに動きが遅いんです何と言いましょうか水中で戦闘してるみたいな感じになっちゃうんですこれを1024*768と同じくらいの動きにするにはこの性能じゃ無理なんでしょうか?自分としてはモニターの反応速度とCPUがネックなのかなと思ってるんですけど。アドヴァイスございましたらよろしくお願いします。
0点
こんばんわ。
全然詳しくない私ですが、オプションを低にしてもダメですか?
グラボのスペックは問題ないようですので、あとはモニター側の様な気が・・・。
ちなみに私のは、
Athlon 2500 memory 1.5G グラ 7600GS で、
1280-1024低なら問題なく出来るレベルでした。
ヌルヌル感は人によって感じ方が違いますがそれで変わらないでしょうか?
ちなみに、1024-768 の全体表示で横デブ画面になっても
そのうち慣れてきますよ・・・これはダメ??
書込番号:5804242
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2142(Win)
OS=XP HOME SP2
CPU=Pen4 3.0GHz
メモリ=DDR2 512MB×2
MB=GA-8I945P
VGA=GeForce7600 GT
電源=白狼2 530W
GeForce7600 GTを購入してからシングルプレイ・マルチプレイともに最低設定でも出撃してすぐにパソコンが再起動してしまいます。
以前はRadeon x600 proを使用していて、そのときは最低設定ながらも問題なくプレイできていました。
やはり物理メモリ不足でしょうか?それとも電源でしょうか?
まとまりのない文で申し訳ありませんが、どなたかご教授願えないでしょうか?よろしくお願いします。
0点
やまかわやまさんこんにちわ
構成から見ますと、電源ユニットの容量は足りているように思えますし、メモリ不足と言うほど深刻なメモリ容量でもないと思います。
ただ、メモリエラーなどでゲームが落ちる場合も有りますから、Memtest86+でエラーチェックを行ってみてください。
Memtest86+
http://www.memtest.org/
Memtestの使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
書込番号:5755899
0点
あも様こんにちは、この度はご教授ありがとうございます。
帰宅できたらすぐにでもメモリチェックしてみます。
結果の方はまた追って書かせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:5756554
0点
メモリチェックの件、ご報告いたします。
さきほどご掲示いただいたソフトを使い、チェックしてみましたがこれといってエラーは出ませんでした。
しかし、結果と致しまして事故解決?することができました。
今のパソコンはHDD2台で構成しておりまして(最初の投稿で書いておくべきでした。申し訳ありません。)増設時に電圧不足でOSが立ち上がらなかったことがありました。それを受けて今現在の電源を購入したのです。
で、もしや、と思いHDD1台で2142を起動してみたところ、中-高設定でもなんなくプレイすることができました。
そこから、素人考えではありますが原因は電圧不足or電源不良ではないかという結論に達しました。
今は2142をプレイするときだけ、HDD1台の構成でやっています。
近いうちにもう少し信頼性の高い電源を購入してみようかと思います。
>>あも様
結果的にはメモリにエラーは無かったですが、相談することで冷静になることができました。本当にご教授ありがとうございました。
書込番号:5758155
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2
BF2を先月、ビデオカード、サウンドカード、メモリーと共に購入、
さっそくインストールして遊びましたが、ゲーム中に、サーバーから、あなたはピンが高いからと、締め出されました。
これって、どの位の数値で高いと、だめなんでしょうか。
LANチップはインテルマザーボードのオンボードギガビットです。普段は、スピードテスト等で20〜40Mbps(下り)、
上りは、5Mbpsくらい出ています。この程度のネットワークの通信速度ではだめなのでしょうか?
仕方ないので、サーバーを選んで遊んでいます。
自宅のゲームPCネットワーク環境は、光集合住宅回線、
モデム、ルーター、を介して4台でLAN組んでます。
一台は、自宅Linaxサーバーとして、常時稼動させています。
0点
低いのにこした事は無いですが、鯖によって設定変わりますけど150とか250で区切られてる場合が多いように思いました。
設定されている理由については、経験されていれば判りますが自分が重い場合は分からないかもですが、他の参加プレーヤーが非常に重くなりラグの原因として嫌われるためですね。
書込番号:5744678
0点
はじめまして、Yone−g@♪さん
さっそく返信ありがとうござます。
150か250ですか、結構手厳しいですね、国内のサーバーは
少なそうですし、どうやって調べているのでしょうね。ベストエフォートに数値変化しますから、入ってしばらくして、ピンが高くなる時もあると思います。特に込み合う時間帯は不利になるかと。
なんとか、ピンを下げたいと思いますが、打つ手がわからなくては。
話がそれますが、
今日は、この上にも書き込みがあるサウンドカード 私のはXtremGamerですが、のボイスチャットのための調整をしていた
もので、私もまだボイスチャットをゲーム中に使ったことがないので行ってみました。分隊行動ですか、加入して戦えるようになってみたいですね。その際に使ってみたいと思いましたので。
私は、まだまだ初年兵ですので、手榴弾落っことして自爆しています。笑
書込番号:5746694
0点
国内の鯖と言うと、HNJさん秘密基地さんなどありますね。
ランク鯖はFUさんのHAKOサーバーなんてのもありますね
僕の場合、FUさんの鯖(所在地US)Ping120ぐらいでした。
サーバーとの距離+自分の回線状況の総合=Pingですね。
あと、Pingが低いEATWは普通は入れますが
どこかの日本人プレイヤーがポイントを荒稼ぎしたようで、CF入れられてしまいましたね。
最低限のアンロックを手に入れたら国内の野鯖で遊ぶのがいいですよ〜
海外の鯖とレベルが違います(海外でも強い人は居ますが)
僕は最近よく無印の少人数MAPが回してある鯖に行きます。
大人数は大人数で面白いですが、ちょいと飽きてきまして・・・・
書込番号:5747002
0点
厨房ですよさん
過日はMOD紹介ありがとうです。
お陰様で無事PRMとCQB導入しまして非常に面白く楽しんでます。
PRMはローカルな日本人の多い鯖でVCで喚きながらやるのがよさそうですね
書込番号:5748309
0点
Yone−g@♪さん、 はじめまして厨房ですよさん
ども、やっと伍長に昇格しましたぁ。
PCゲーム環境のほうは、ひとまず、順調に動作するようです。
鯖で入れない所も、ままありますが、仕方ないと思っています。
>ランク鯖はFUさんのHAKOサーバーなんてのもありますね
夕べ、初めてJAの鯖に入って遊びました。皆様、ラベルが相当に
高くて、ちょっと驚きました。どうすれば、あんな動きが出来るの
か?!信じられないなぁ。私も勲章もらえるようもっと研究訓練
・努力が必要に感じました。これからも、質問させてください。
今は、用語などをwikiで学習しています。
キー配置や、ジョイスィックの購入、戦闘機やヘリの操縦など
まだまだ課題はいっぱいですね。
>PRMはローカルな日本人の多い鯖でVCで喚きながらやるのがよさそうですね
なんか、空の上のお話のよう、でもいつかは、MODやPRMに出撃できるようになりたいですね。できれば、皆様、上官様とも何処かの戦場でお会いしたいですね。ではまた
書込番号:5761308
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2142(Win)
BF2142で楽しく戦争していましたが…
一週間位前からアンロックが出来なくなりました。
もちろん階級もUPしません。現在アンロック8個目です。
スコアのバーは上がりきった状態でスコアのみ上がって行きます。
(ユーザー登録もしていますし、健全な戦争?を心掛けているんですが…)
同じ症状の方や解決策が少しでも心当たりがある方は教えて頂けませんか?
カスタマーサポートは来週連絡してみますが、平日は仕事の関係で
時間とり難くて悲しいんです。
0点
海外のサバーなどほかのところでプレーとかしても改善されませんか?
私はアンロックできていますし階級も上がっています。海外のサバーで一度プレーしてみてください。
書込番号:5737579
0点
NADMSXさん、ほしくまさん ご回答ありがとうございます。
いろんなサーバでポイント増やしていったらアンロック出来る様になりました。
2階級UPまでがんばってしまいましたが…
フィールド上であったら殺傷するかもしれませんが感謝しています。
(逆に殺傷されそうですが…下手なんで^^;)
有り難うございました。
書込番号:5746653
0点
私もたまに殺傷してます(今日も・・3人ほど・・・汗×4)
お互いきよつけようねw
書込番号:5746930
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2
BF2を購入するため、デモ版をダウンロードしましたが、マップ画面のロード中にPCが再起動してしまいます。
2142のデモ版では起動時に「ご迷惑をおかけします」というエラーが出て起動できません。
1942のデモ版では普通に動きます。
PCのスペックは
[CPU] PentiumD 920 2.8Ghz
[メモリ] 512MB×2
[HDD] 400GB
[チップセット] Intel945P
[グラフィックカード] GeForce6600 256MB
グラフィック設定を一番低くしても駄目でした。
グラフィックドライバは最新です。
この現象についての対処法をご存知の方がいましたら、どうかお教え下さい。
よろしくお願いいたします。
0点
デーモンツール というソフトなど、
仮想ドライブ作成系ソフトを起動していませんか?
しているとだめな場合があります、終了させましょう
書込番号:5737767
0点
MS-DX9Cを当てなおす。
それでも駄目ならマザーのチップセットドライバ類をアップデートしてみる位かな?
書込番号:5743859
0点
MS-DX9Cは今回初めてインストールしました。
ドライバ類は最新に更新しています。
書込番号:5751323
0点
電源の質の問題なのかもしれないのと、OSの可能性とあとは落としたデモファイルが壊れてる可能性が残ってますが、さて・・・。上書きでデモを落としなおした上で上書きインストール、ベンチでもかけてみて落ちないか確認してみる。メモリの不具合がないかテストしてみる。ぐらいがお金かけずに調べる順としてよろしいかと。
書込番号:5756495
0点
>Yone−g@♪さん
前回も落としなおしていて動かなかったんですけど、今日もう一度落としなおしたら動きました。
デモファイルが壊れていたのかもしれません。
アドバイスしてくださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:5759787
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)

