このページのスレッド一覧(全641スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2013年8月29日 14:25 | |
| 4 | 3 | 2013年7月21日 14:11 | |
| 1 | 5 | 2013年7月25日 23:04 | |
| 0 | 4 | 2013年7月2日 01:45 | |
| 2 | 15 | 2013年5月26日 13:32 | |
| 2 | 23 | 2013年5月20日 16:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
Origin版を500円セール時に購入して最近やり始めたのですが、
ゲームパッドでやっているときにイベントシーンでのボタン押し要求がキーボードの「E」等でされてしまい、
ゲームパッドだけでは対応できません。
すごくやりにくいのですが、これはこういう仕様なのでしょうか?
ちなみにコントロール系のセッティングはデフォルトのままで、
使用コントローラーはロジクールのF510でXinputモードで使用しています。
ゲーム中コントローラだけで出来るような方法やセッティングがあるのか、
どうすれば解消できるのか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
1点
ゲームパッドだけで全ての操作をしたいということなら、JoyToKey(ジョイトゥーキー)かXpadderを使うしかないのではないでしょうか。
これらは、ゲームパッドに対応していないゲームでもゲームパッドで遊べるようにするフリーソフトで、BF3のキーを、それぞれのゲームパッドのボタンに割り振れば、ゲームパッドだけで遊べるのではないかと思います。
JoyToKeyはこちら、
http://www-jp.jtksoft.net/
http://simahank.exblog.jp/18109901
Xpadderはこちらにあります。
http://www.techspot.com/downloads/5869-xpadder.html
書込番号:16414189
1点
鈴木サブローさん返信ありがとうございます。
デフォルトではゲームパッドのみでの操作はできないのですね、
理解いたしました。
キーボード割り当てをしてしまうと、乗り物が変わったときに設定し直し等、不都合が生じそうなので、
現状で我慢しながら遊ぶことにします。
教えてもらったソフトは他のゲーム等で活用できそうなので覚えておきます。
しかし、PS3や360版がゲームパッドオンリー(推測)で出来るのに、
PC版で同等のゲームパッド使用では同じような扱いに出来ないのはちょっと不親切なゲームですね。
書込番号:16417762
0点
たしかバグで切り替わらなかっただけだった気がします。
レジストリをいじるか何かファイルを追加するか忘れましたが
方法があったはずです。
書込番号:16520699
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド 3 [EA BEST HITS] [WIN]
こんにちは。
BF4がもうすぐ出るのに待ちきれずにBF3を買ったものです。
今日、Amazonで\3000だったので、飛びついて購入しました。
AmazonのBF3Downloaderを落としてきて、ダウンロードを開始しました。
解凍も終わり、さぁインストールしてやるぞとインストーラーを立ち上げ、シリアルキーを入力し、認証が通ったところまではよかったのですが、ディスク読み取りエラーが出てしまい、一向に先に進めなくなってしまいました。
DL版なので当然ディスクなんてありません。
どうしたらいいでしょうか?
これはAmazonのDownloaderがBF3を正常にDLできていないということでよろしいのでしょうか?
自作PCなんでスペックも要求されたら書けます。
アンチウイルスソフトはMSEです。
AmazonでのDL中に、「接続が中断されました。○秒後に再開します」とでたのが1回あったのですが、何か影響あるでしょうか?
0点
以下のAmazonのレビューに、
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%84-%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89-3-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88-%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B0089U9K2W/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1374368899&sr=8-7&keywords=%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%893
「アマゾンで17GB位ダウンロードさせられるけど、キーだけコピーして、ORIGINでダウンロードが正解です。私的には、アマでダウンロードしても、インスコ完了しません。無駄な待ち時間を過ごしたくなければ、キーのみアマで入手してORIGINでダウンロードしましょう。ダウンロード速度も速いです。」
とのレビューがありました。
57人中51人が参考になったと投票ということは、みんなこの問題に悩まされているのではないでしょうか。
この方のおっしゃっているように、Originからダウンロードしてはどうでしょうか。
書込番号:16388182
![]()
3点
>>鈴木サブローさん返信ありがとうございます。
サブローさんの言われたとうりにやってみたら、インストールも無事完了し、遊べるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:16388795
1点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
バトルフィールド4の発売を見越して、このバトルフィールド3も始めようかと思っております。
しかし現在ネット接続はUQWiMAXのみです。
都内マンションに住んでいますがJCOMの回線が無料で導入できるそうなので契約しようかと考えております。
回線速度は12Mです。この速度だと月額も無料です。
そこで先人の方々に質問です。
ネット回線12Mの速度ではマルチプレイは不可能でしょうか?
12Mでプレイされている方の実際の感想など、アドバイスよろしくお願い致します。
0点
ケーブルの12Mであれば普通に出来ると思いますよ。
どうせ無料なのですからとりあえずやってみて試してみるのが得策だと思います。
12M無料だなんてすごいですね!
うちは2Mまでなら無料なのですが・・・(T_T)
130Mの光にしましたw
書込番号:16359168
![]()
0点
オンラインゲーム自体は回線速度が1Mもあればじゅうぶんです。重要なのは回線速度よりも応答速度(PING)になります。
JCOM NET 12Mなら問題はないと思いますよ。
書込番号:16359317 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>改★大工で源Z(ゼータ) さん
ご回答ありがとうございます。
12Mで大丈夫との事、安心致しました。
160Mなどプラン変更は2100円かかるそうです。
契約変更の手続き手数料のようです。それでも無料は魅力的です。
>ずるずるむけポン さん
ご回答ありがとうございます。
1Mでも行けるのですか!?
それは…間違った認識をしておりました。回線が早くないとプレイ出来ないと思っていました。
Pingですか。これは実際に繋げてみないと判りませんね。
検索してPingの事は出ていました、回線速度について具体的な記事が無いのは…応答速度が重要だからなのですね。
大変参考になりました。
明日さっそく契約してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16359527
0点
回線は速いほうがいいですよ。
ただし100Mとか200Mとか言ったってそれは局までの接続の話なので、インターネット全体 (サーバまでの経路全体) を考えたらたいした意味はないってことです。
それより、混雑による遅延やパケットロスの方がシビアに効いてきます。
言い方を変えると、でかいファイルのダウンロードが速くても、大量のデータを送らないゲームでは意味がないということです。
渋滞する道路を大型トラックで運んでも荷物は大量に運べたとしても早く到着するわけじゃないです。小荷物なら小型トラックで渋滞のない道路を通る方が早く到着しますよね。
書込番号:16399373
1点
ムアディブ さん
とても解り易い例えです。ありがとうございます。
なるほど…回線の太さより渋滞の少なさですね!!
12MBは、想像以上に早く快適です。
まだBFで試していないので何とも言えませんが…BFを試したら ご報告致します。
書込番号:16403428
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
500円セールの頃このこのBF3を買ったのですが、最初は何ともなかったのですがだんだんとテクスチャがバグるようになってきてしまいました。原因はいくつか考えたのですが、温度も正常で、FPSも70〜100ぐらいです。グラボの温度は65度くらいで、CPUの温度も65度くらいでした。バグる時は65度くらいのときになることもあれば、60度くらいのときになることもあります。セキュリティソフトの問題も考えたのですが、無効にしても同じくバグが起きました。症状はこんな感じです。
http://www.youtube.com/watch?v=PQAUV0_B5ke
CPU corei5 3570k 4ghz
マザーボード Z77 Extreme6
グラフィックボード GTX650Ti S.A.C
メモリ W3U-1600F-8GE
電源 KRPW-SS600W/85+
わかる人がいたらよろしくお願いします。
書込番号:16316641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ばんわです
PCげー板でのたくってる者です
動画見せていただきました。
又見事なバグりっぷりですねw
んと
可能性としてまず疑うべきなのはPCのOCです。
直接原因としてはOCが一番先に疑う点です。
でもって定格起動で動作させて再現されたときに
ドライバ類、温度と疑いのはばを広げていくといいです。
実際私もいまどきのOCなんぞでそうそうおかしな事なんぞ起きるわけが無いし
自分のPCは大丈夫などと意味の無い自信を持ってた事もありました・・・・
がしかし実際は逆で、OCのデメリットの内容すらろくに調べもせずに
行う事の怖さ、無謀さを後悔する羽目になった・・・実例は長くなるので
割愛しますが
アレです、OCで動かしてる時点で他人にトラブル相談すること自体が大きな間違いなんだ
くらいのお覚悟を・・・と。
後の自作PCの考え方の参考にして頂ければ幸いです。
動画からはまずはOC解除が最優先ですがこの壊れ方は熱ではないように感じます
経験上2枚ほどVGAカード焼いた事があるのですが熱ダレでテクスチャが乱れるときは
(あくまで個人経験での話ですが)画面表示は正常ながらそれぞれのオブジェクトに貼られた
立体的な絵柄が崩れてくるのが初期症状だったように記憶しとります。
具体例でBF2で陣地の土嚢が積まさった壁のテクスチャがかき混ぜた味噌汁状になったり、
スモークのHG投擲で発生した煙が飛び出す絵本の建物のようになったり・・・といった按配でした
リネージュ2ですと鎧のパーツが一部剥げ落ちたり色がグチャグチャになったりでしたかね。
どこからどういう風にかは何とも説明しがたいが放射状に画面の表示が乱れてるのは
メモリとVGAドライバ関連ですね
フリーMODのDAYZにあった表示バグやMSフライトシムで出たラデオンでの表示バグに似てるように思います。
動画の冒頭1〜2分での判断ですが
又後で動画再度鑑賞して何か気がついたら書き込みますが
まずは定格で再現するかお試しを。
書込番号:16317078
0点
ありがとうございます。定格の3.4に戻してからまだ、バグは起きていませんが、前回もOCをしていないときでもバグは動画と同じ感じでおきていましたので、きっとおきるとおもいます。温度は結構さがって、安心できる温度までいったのでよかったです。バグが起き次第また投稿したいと思います。
書込番号:16318132
0点
OC解除で再現される傾向があるというのは悩ましい・・・
メモリ....
うーんエラー吐いていっそCTDしてくれたほうがわかりやすいのですがね
書込番号:16318689
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
おはようございます。
今回、メイン機のランパゲ4フォーミュラのマザーの不具合にて同じランパゲ4フォーミュラに換えましたらバトルフィールド4のバトルログにはログインできるのですがゲームが起動不能になりました。
マザー交換するまではちゃんと動作していたのですが…。
ゆういつの懸念といえば同じマザーだったのでOSなどをクリーンインストールしなかったことです。
他のゲームは起動致します。
不具合の経過としましては普通にOriginからバトルフィールド4の起動しましてバトルログにログインしてキャンペーンモードなど起動してゲームマネージャーが起動はするのですがそこからゲームが気取りしない経過です。オンラインとも起動しないです。
同じ経験された方がいましたらお願い致します。
構成
Corei7 3930K
メモリー Gskill 16G
マザー ランパゲ4フォーミュラ
グラフィック ASUS GTX680 オーバークロックモデル
サウンドカード
クリエイティブサウンドブラスターZXR
ドライブ
パイオニア ブルーレイ 07J
C プレクスタ 256G M5P
D 東芝 2T
電源
クーラーマスターサイレントプロゴールド800W
ケース
スコット2
CPUクーラー
コルセア 100i
マウス インフェルノ
キーボード Razar ブラックウィンドアルティメット2013 jp
Windows8 Pro64bit MediaCenter
モニター EIZO フォーリス2333?
ドライバはすべて最新にしてます。
セキュリティはトレンドマイクロです。
皆さまのご意見聞かせて下さい。
書込番号:16127825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえずクリーンインストールしてみることに致します。
書込番号:16128804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レス遅れました
クライアントの入れ直し
(アンインストール+インストール)
でいけそうな予感はありますね。
マックアドレスを使い悪質プレイヤーを排除するグローバルバンは
多分起動時に通信が行われてると思うんですよ。
ですんで入れ直しで解決しないかな?
という予想してますね。
書込番号:16128936
0点
Yone−g@♪ さんこんばんは。
レスありがとうございました。
今、Originのアンインストールとインストールが終わりバトルフィールド3をインストールしています。
これでダメでしたらOSの再インストールで様子見てみます。
改めて構成書いときます。
構成
ケース クーラーマスターCM Storm Scout 2 Gun Metal
電源 クーラーマスターサイレントプロゴールド800W
OS Windows8 Pro 64bit
FANコン Bitfenix BFA-RCN-KS-RP/A RECON
換えたファン
リアファン
XtraFlo 120 Blue Fan
フロントファン
ZALMAN ZM-F3 LED追加
サイドファン
R4-L2R-20CG-GP と KEIAN KNANO12M-256
CPU インテル Core i7 3930K BOX
CPUクーラー Corsair H100i CW-9060009-WW グリス クーラーマスター Extreme Fusion X1
メモリー G.Skill F3-12800CL9Q-16GBZL DDR3-1600 16GB(4GBx4枚組)
マザー ASUS Rampage IV Formula
HDD C:PLEXTOR PX-256M5P
D:東芝 DT01ACA200BOX
光学ドライブ Pioneer BDR-S07J-KR
グラフィック ASUS GTX680-DC2T-2GD5
サウンド PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
スピーカー FOSTEX PM0.3(G) [グレイ]
モニター NANAO FS2333
キーボード Razer BlackWidow Ultimate 2013-JP
マウス クーラーマスター Inferno SGM-4000-KLLN1-GP
その他 USBカメラ キャノンピクサスIP7500
インターネット回線 JCOM160Mコース 実際は出て40M
書込番号:16129950
0点
おはようございます。
昨日、Originのアンインストールしてインストールし直してバトルフィールド3もインストールしなおしましたら無事にゲーム起動致しました。
誠にありがとうございました。
クリーンインストールしなくてよくなりほっといたしました。
書込番号:16131310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決おめでとうございます。
トラブルスレ2件がなかなかすっきり片付かないので
一気に解決報告があるとホッとします。
書込番号:16133874
0点
こんばんは。
Yone-gさんこんばんは。
さっき新しいグラフィックカードのドライバーがあったんで上書きインストールしましたらまた起動しなくなりました(泣)
バトルフィールド3不安定過ぎます。
またoriginからインストールしなおそうと思います。
書込番号:16134507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
毎度様
んとGFのドライバ最新にしてトラブルのは
ここ最近のトレンドです(笑)
そこは自作erなんですから!
泣きながら諦めて下さい
それよかアレです、らんかぁさん
昨夜一旦直った時ゲーム開始は不自由なく出来てました?
先週末辺りからバトルログサーバーが某国の連中から攻撃を受けてる為
繋がり難いとか聞いてました。
私は先週辺りまでFarCry3マルチに漬かってまして…
で今は長期出張中でしたのでネット環境がありませぬ。
私はスチームの安売りでFC3買いましたけど、OCZベクターのSSDを買うと無料でゲーム貰えるそうな。
(期間限定)
近いうちにベクターを買う機会があれば是非です。
ゲーム内容はなかなか良い感じです。
南海の孤島群でオブリやスカイリムのように
一本筋のクエストラインはあるものの
狩りやミニゲームあり、宝探しあり
で比較的自由に彷徨って遊ぶゲームです。
制作が悪名高いUBIさんな為
マルチとCOOPのメニュー画面、システム面の作りが悪いとか
相変わらずなネットコードとかgdgdなトコは多々ありますが
開始さえ出来れば両方とも非常に面白く遊べます。
で気に入ったのがCOOPの作りで、一番難易度を高くしても
COOPレベル1の人が参加してても、それなりに遊べて攻略も出来る
のが良かったですね。
書込番号:16135458
0点
Yone-g@♪さんこんにちは。
長期出張お疲れさまです。
わたしは接骨院勤務です。鍼やリハビリテーションなどをしてます。
すいません話逸れました。
バトルフィールド3ですが!できてました。
グラフィックカードのドライバーを更新したら起動しなくなりました。諦めてバトルフィールド3などクリーンインストールします。
某国ですかいっそのことなくなればいいですよね。
ホントに迷惑ですね!
ありがとうございました。
OCZのSSDはフォームウェアのアップデートがデータが消えるので使う予定はないです。
買うとすればサンディスクのものです。
書込番号:16135786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
了解です。
サンディスクとは又…
OCZがお気に召さなければ、せめて今話題のCFD辺り
嫌韓国に被れていなければ840PRO、保証の長いプレク(但し少し地雷気味製品もある?)
の3社から選ぶのが
無難に即使えてほぼ最速環境に出来るのでは?
とオススメしたいですかね。
書込番号:16136054
0点
おはようございます。昨日、geforceエクスペリエンスを更新しましたらまたしてもバトルログから弾かれました(泣)
ゲームマネージャーなんか起動すらしなくなりました。Originの再インストールし直しましたがダメでした。
また、バトルフィールド3の再インストールしないと駄目そうです。
ドライバの更新の度に再インストールなんてふざけるな!です。
はあ…。
GeforceGTX780にしようかと思いましたがスルーすることにしました。
Ivybridge-Eが控えてますので。
書込番号:16170018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちはです。
GFエクスペリエンスとは何でしたか?
平日環境がタイタンでしたんで私も蹴られるか試しますよ。
再現出来ないか試して、症状が出なければビデオカードが原因じゃない可能性も…
書込番号:16170626
0点
こんばんは。
Originの再インストールとBF3の修復インストールで再起動してグラフィックカードのドライバーを最新に更新しましたゲーム起動しました。
ドライバの更新はヒヤヒヤですね!
明日、新しいグラフィックカードのGeforceGTX780買って来ます。
一番安いパリットシステムのヤツですが…。
Ivybridge-Eが控えてますが…。
書込番号:16176099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
色々やっとられますね
エクスペリエンスの件確認しました。
私の場合タイタン積んだPCの回線が非常にプアでして
スチームは5〜6回再起しないと繋がらないとか
BO2では「ほぼ」撃ち負けるとか
ストレス仕様です(^^ゞ
件のユーティリティいれましたら私の場合はバトルログが反応しなく?
なってますね。
まあ回線のご機嫌が悪いだけかもですが。
780の感想も良かったらお待ちしてますね。
書込番号:16177914
0点
おはようございます。
Yone-g@さんどうもです。
わたしもnvidiaのそのソフトウェアを入れてから調子が悪いですね。
ゲームが最適化されていいのですが…。
わたしの回線はJcomの160Mですが平均35Mくらいまでしかでないです。混んでるときは20M切ります。
わたしもバトルログのゲームマネージャーが上手く起動しないです。
そのうち安定することを祈っておりますが…。
今、、秋葉原に向かっております(^-^)/
パリットシステムのGeforceGTX780がなかったらどうしようかと考えています。クロシコはヤダーですから。あとはGALAXYかイノビジョンですね!
それでもなかったらZotiac?あればアスースのやつですね。それでも完売でしたら新品のバイオTの13.3インチのウルトラブック買って来ます。
ネットでパリットシステムのヤツ売り切れだったので心配です。
では突撃して参ります。
書込番号:16178720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
秋葉原行ってまいりました。結果…拍子抜けするほど普通に買えました。
パリットシステムのヤツにしました。
84980円でした。
店員さんが親切で各メーカーさんの違いを教えてくれました。
まあまあ混んでました。
780はメーカー撰ばずですと他のお店にもありました。アスースはドスパラさんに在庫2つでした。
これであとはivybridge-Eにすれば大体完成ですね。
680は買い取っていただく予定です。
パリットシステムのヤツですがドライバーディスクが何故かパッケージの外に出てました。張り付けてました。これはいただけないと店員さんも驚いていました。親切にプチプチに入れてくれました。
帰ったら早速取り付けようと思っております(^-^)/
今回は誘惑負けしました。しばらく節約生活です。
書込番号:16179204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
何か対策はありますでしょうか、なお
GTX660を使用しており、電源は600w、CPUはAMD FX-8150です。
たぶん今は電源側コネクタ1個からPCIeコネクタ2個出して繋げてるよね?
もう1本繋げて電源側コネクタ1個に対してPCIeコネクタ1個にしてみて。
電源が原因ならそれでいけると思う。
これをしたら直ったという人がいますがよく理解できていません、教えていただけるとうれしいです。
0点
人格分裂したのかと思ってしまった。
他のサイトの文章や他人の文章を引用する時は
他の人が読んで判りやすく「>」を行頭につけると
良いです。
件の意味について
ビデオカードの補助電源のコネクターはハイエンドになると2つ挿すもの
が殆どになります。
8ピン+6ピンとか8ピン+8ピンですね。
ところが、電圧と電流を供給する電源ユニットには
出力総合一本槍で、でかいアンペアを流せる
電源もありますが、電源ユニットから生えている
線一本あたり何アンペアと規定があるため
ビデオカードが必要な電力を供給出来ていない場合があります。
二股分岐ではなく
電源ユニットから二本使い、ビデオカードに繋いでみて下さいの意味になりますね。
上記で書きかけたのですが電源ユニットには他に
V1V2で二系統で出力する電源もあります。
見分け方はケーブルに表示が無ければ分からないです。
で、使用(消費)が片方に偏ってると出力が足りず
やはりビデオカードが動作不良を起こす…と。
書込番号:16105399
1点
どうやらV1v2タイプのようで、電源は玄人志向のものです!
書込番号:16105521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ただ、気になって660の商品スペックちら見しましたけど
補助電源コネクター2個あるカードですか?
ゲーム起動時の様子を文字化しますと、
ゲーム画面が暗転したままで始まり、左右どちらかの下隅に白いブランクで
点滅が出たら開始成功、
程なくゲームのメニュー画面が出ます。
(半透過で自軍の拠点が写し出されます)
画面が暗転したままでストップするなら
そのあとどうなるのか?
何かスレ主さんの方で強制終了をしてるのか、ちと
そこらをどうしてたのか知りたいですかね。
トラブルでゲームクライアントが落ちる、デスクトップに戻されるなら
バトルログ左下に原因出たりするんですが。
電源が原因とはまだ決め付けられませんけど
一応必要なコネクターが一本だろうが二本だろうが
別のに差し替えて試してみるのは良い案だとは思います。
書込番号:16105604
0点
詳細なお返事ありがとうございます。
ミッション選択をし、スタートしてブラックアウトしたあとはそのまま再起動しています。
画面が真っ黒になったあとデスクトップ画面にはもどりません。
書込番号:16108619
0点
ありゃま
キャンペーンでの悩みでしたか。
まぁ挙動は似たようなもんのハズですけども…
状況了解です
飯の後でちと又調べてからレス入れますね。
重ねて質問するやもしれませんがその時には又宜しくお願いします。
書込番号:16109818
0点
ご丁寧にありがとうございます。
只今メニュー画面にも入れなくなり、バトルログプラグインのLogging in のところではじかれる様になってしまいます。
はじかれるというよりかは何のメッセージもなく落とされます。
書込番号:16110617
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000282327/SortID=16077952/
まず現在も進行中のスレですけども
この方の場合OC常用が原因でドライバがうまく入らなかったのが
原因ではないかという線で起動成功まで持っていけないか
やってるのですが
このスレの途中までのレスで一般的なトラブルの回避策があります。
私以外の方からのレスもじっくり読んでリンク先のHPも
読んで勉強されてみてください。
一応お願いとしては
PCパーツ構成の記載とOC常用されていないか?
をお聞かせ願いたいとこです。
レスにはありませんが他にハードクェアを疑う場合メモリテスト
を試したりOCCTなるソフトで電源負荷実験をしたりと
色々原因を探る手立てはあります。
最後のレスにあります起動すらしなくなったというのは
強制終了を繰り返すことでBF自体のファイルを壊してしまった可能性がありますね
まぁこれは修復インストすりゃ済むだけですので問題度合いは低いですけど。
山勘ですけどOCされて使ってませんかね?
書込番号:16111828
0点
CPU FX-8150
グラボ GTX660
マザー 970A-G46
メモリ W3U1600HQ-4G/N
SSD SAMSUNGの120GB
電源 KRPW-SS600W/85+/A
といったような構成です。
OCは特にいじったことはありません。
この一週間の経験から、Logging in で落とされるようになるとOSを再インストールしなければ治りません。
治っても数日でまた落とされます。
もうBF3は起動できないのでしょうか,,,
BF3をやるためにパソコンを作ったので悲しいです...
書込番号:16112655
0点
ムアティブさんのレスは
PC起動したあとユーティリティソフト等を使い
PC内部やマザー機能により基板上のモノについて温度を調べてみる、
ということです。
おかしな例としてはケース内部温度が上がっていくとかCPU温度の上昇が止まらない
アイドル時に既に60度を超える、等ですかね。
BF3用途でせっかく組んだとの事だそうで
出来ない構成では決して無いんで
しぶとく足掻いてみますか。
PC環境構築手順のイロハから解説要るのかな?
初めての自作PCでしょうか?
あと3つめに、ケースはどんな品物お使いでしょうか?
それとBIOSメニュー開いてCPU温度に異常がないか点検してから立ち上げる、
PCが普通に使えるならメモリテスト
(Memtest86+)を試す準備なんかもしとくと良いかもです。
書込番号:16115601
0点
最初は電源犯人説があったようですが、ぼくの考えでは、SAMSUNGの120GのSSDが原因のような気がします。
ぼくもSamsungの 120Gの840を使っていますが、AMDへの対応が遅れているらしく、AHCIで接続するとOS起動時にフリーズし、IDEに変更してやっと普通に使えています。
AMDユーザーは、少しSamsungのSSDに用心が必要と思います。
BF3のマップを読み込んでいる時に落ちるというのは、一番ディスクアクセスが頻繁になっている時なので、やはりSSDが怪しい気がします。
もしSSDが原因としたら、お勧めしたいのは、HDDがなければ新たに購入して、そこへOSインストールからやり直すことです。
昨今のPCゲームは大容量で、SSDだけでは足りなくなって、いずれHDDは必要になりますから、買っておいて損はないのではないでしょうか。
HDDにインストールせずにSSDで解決なさりたいなら、先ほど述べたように、AHCIをIDEに変える、またSSDを最新のファームウェアにアップデートする、といったことが有効かもしれません。
あくまでぼくの個人的考えなので、ご参考までに。
書込番号:16115771
1点
当方これが初めての自作PCです。
温度に関しましては、フリーソフトでこのように出て参りました。写真を貼付させて頂きます。
今HDDにインストールをしております。
CoDBO2のマルチプレイを起動しても、ゲーム画面が勝手に最小化されてしまうのでPC本体が完全に悪いのでしょうか...
初心者の悩みにつきあって頂き皆さん本当にありがとうございます。
書込番号:16119010
0点
む?昨夜レス入れたのですが消されたかな?
BO2の最小化はバグのようなモンですから気にする必要無しです。
回避策あったはずですけど諦めてクライアント再起動した方が早いですよ。
HDDでの検証報告をまずはお待ちします。
書込番号:16120387
0点
他の記事にてBIOSをアップデートするとよいみたいなことを書いてあったので試して見たらwindows修復画面になってしまいました...
BIOSは開けるのですがwindowsが正常に起動しません。MSI Live updateとやらをBIOS内からやりました。
次々と問題を起こしてすいません...
書込番号:16120569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
でBIOSのアップデートは無事済んだ感じですか?
アップデートがちゃんと出来ているなら大事は無いですよ。
OSなんざ上書きでインストールし直せば済むだけの事じゃないですか。
時間が掛かってウザイのは自分のミス、勉強と思えば。
苦痛な経験って大事ですよ、その苦労した分スキル、経験として貴方の身に付きますから。
書込番号:16120725
0点
無事済みませんでした、自分のミスなので何とも言えないのですがパーツを売って構成を変えて作ってみようと思います、先ほどHDDでの起動もできなかったので...
書込番号:16120779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あう><
マザーCPUをインテル系に・・・ですかね。
i5の一番上クラスのCPUで何とかなります。
まえのサンディーでしたら2500辺りの性能があれば。
中古で安く入手できるようであればそこらも思案に。
書込番号:16120871
0点
あと遅ればせながら
今やっと写真見ました。
温度的には問題なかったみたいですね。
AMDCPU、マザーでトラブルとはご愁傷様でした。
書込番号:16122901
0点
PCの方完全に変更致しました、構成は
Intel core i5 2550k
z68 Extreme3
メモリ12GB
グラボGTX660
SSD128HDD2TB
電源600w
です。グラボとSSD以外を組んである状態でオークションにて購入し、それらを取り付けてみたした。
結論ですが全く変わりませんでした。
マップロード時にホワイトアウトし、右下にグラフィックなんちゃらのドライバが停止しましたなどとでてフリーズします。
もう諦めに近いですがせっかくプレミアムまで購入したのでしっかり起動させてみたいです。皆様のお力を貸して頂けたら幸いです。
書込番号:16141682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハードウェア構成を変えて、それでも同じ症状が出るのなら、前から変わっていないSSDかグラボが犯人でしょう。
また、もう一つの可能性としては、ハードウェアではなく、ソフトの側に問題があるということがあります。
1、SSD
2、グラボ
3、ソフト
犯人の可能性の高い順に並べると、こんな感じかと思います。
一つ一つ可能性をつぶしていくしかないでしょう。
SSDが犯人とすると、前はAMDとの相性問題を疑いましたが、Intelでもダメとすると、初期不良かもしれません。
やはり先ずは、HDDにクイックフォーマットからやり直してOSをインストールし、BF3が動作するか確認してみるべきでしょう。これで動作すれば、SSDが犯人確定です。逆に全く変わりがなければ、SSDはシロで、犯人は2番以下になります。
BF3でフリーズすると、OSのインストールからのやり直しの無限ループに嫌気がさしているようですが、BF3を起動する前にEASEUS Todo Backupというフリーソフトでバックアップを取っておけば、問題が起きる前の状態に簡単に戻せます。
しかも、EASEUS Todo Backupは、HDDからSSDに移行する時にも使えますから、後でSSDにしたくなったら、OSの再インストールをする必要はなくなります。
2のグラボが犯人の場合ですが、Core i5 2550kには内蔵GPUがないので、3千円台の安いグラボで良いので、他のグラボを買ってきて取り付け、動作するか確認なさってはどうでしょうか。
あと、もう一つ確認したいのは、動作しないのはBF3だけなのかどうかということです。この前のBF3のスレにあるリンクのベンチマークをダウンロードして、動くかどうか確認してみて下さい。
1も2もシロなら、もはやハードの問題ではなく、3のソフトの問題ということになります。
でも、ソフトの問題でOSごと落ちたり、再起動で必ずデータが飛んでいるのはちょっと考えにくいので、可能性は低そうです。
長くなったので、結論が3になった場合については、またその時に書きます。
書込番号:16149094
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)







