このページのスレッド一覧(全641スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年6月6日 11:37 | |
| 0 | 4 | 2012年5月21日 13:48 | |
| 6 | 13 | 2012年5月7日 18:08 | |
| 0 | 6 | 2012年5月5日 14:35 | |
| 0 | 12 | 2012年4月30日 03:32 | |
| 0 | 2 | 2012年4月16日 20:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
今回、X58からZ77V-proへ交換したのですがバックアップ用等に使っていたHDDのファイルがお行きに。。。CドライブからOrijin内もBF3のデータが全て飛んでしまいました・・・・
どうしたら良いのかわからなくて質問しました!
Orijinでは自分のアカウントでログインした際にセーブデータ復元機能的なものはありましたでしょうか?
どなたかお助けを!!!
0点
BF3をインストールしてご自身のIDでログインすれば問題ないですよ
書込番号:14644932
![]()
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
この商品を中古で購入したのですが、オンラインマルチプレイは可能なのでしょうか?
PS3やXboxなどは無効なオンラインパスならば新たにオンラインパスを購入すればでき
るみたいですが、PC版でも同じなのでしょうか?
0点
購入してしまった後とのことですので脅す様なことを書いても
後の祭りではありますが、FPS系統のゲームは出来れば中古で買うモンじゃないです。
中古で買ったと言うことから円盤のあるパッケージ版でしょうけれど、
(問題は傷のあるアカウントじゃなければいいのですが)
アカウントがチート行為などでBANされた使えない代物の可能性もあります。
(オンラインマルチプレイのみ)
チート行為によるアカウントBANの問題が無かった場合として新たにプレイヤーアカウントを
作成出来るのかどうかという問題もあると思います。
(ここについては私も不案内でよく知りません)
無理だった場合は前所有者からアカウントのログイン用IDパスワードを入手する必要が
あるかと思われます。
書込番号:14524642
![]()
0点
Yone−g@♪さんコメントありがとうございます。
そうでしたか、怖いですね〜今後買わないように気をつけます!
ありがとうございました。
書込番号:14527313
0点
昨夜ちと他の用事で調べて回っていたところ
やはり一度アカウントを作成された場合は作り直しというのは無理だとの
書き込みを見ました。
IDパスのメモがない場合問い合わせは出品者(売却者)に必須な様ですね。
無理な場合は業者(購入先)に返品も考慮を。
書込番号:14527621
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
win7 I7 radeon4860 メモリ8G でゲームをしています。
以前は滑らかだったんですが最近ゲームが
カクカクしだしました。
バージョンアップの関係ですか?
ドライバーは全て最新です。
0点
exeの互換性モードのチェックをはずしてみては?
書込番号:14446830
0点
Cドライブの空き容量が少ない/壊れかけているに一票
書込番号:14446888
1点
PCの構成や仕様、使用してきた使い方、経緯を書かず
ただカクカクしてますだけじゃ誰にも回答は無理。
ですので上のマウスさがしてますさんに一票ですね。
4000番台のVGA焼いて壊した事あるんで
そこらも疑いたくなります。
書込番号:14447179
0点
exeの互換性モードのチェックをはずしてみては?
ってどういうことですか?
Cドライブは空き数百Gあまっています。
書込番号:14450801
0点
簡単に解説を
起動ファイル(exe)を右クリックして開くメニューに
互換モードで実施とかexeの右クリックメニューからプロパティを開き
起動ファイルの実行時のオプションとして互換モードで実施というのを設定出来ます。
何と互換なんだよ!?と
思われるかと思いますが
本来は旧OSの時代に発売されたゲームを7で
動かすために行うおまじないの一つです。
残念ながら現行、新作なBF3では関係無い話ではないかと思います。
で、本題。
先にも書いてますけども
トラブル状況はわかりましたけども、原因を探る、
妄想するにはネタが足りないんですよ。
スレ主さんの使い方に問題があるのか、パーツの損耗に起因するのか、
切り分ける情報、ヒントがたりませぬ。
スレ主さんのさらなる協力がなければ解決の手伝いは難しいかと。
書込番号:14452209
![]()
2点
ちなみに win7 I7 radeon4970 で同じ症状が出てた人は VISTA SP2 互換モード で直りました。(原因にもよるけど ^^;)
VGAへの負荷が減るらしいです。
書込番号:14454128
1点
↑ 品番間違ってるかも知れ無いので あまり気にしないで ^^;
書込番号:14454211
0点
昨夜某掲示板、くだ質スレを1時間程流し読みしましたが
ヒントになりそうな質問は殆ど無かったですね。
まぁ現行スレの半分くらいしか見ていないので
調べ方が足りないだけでしょうけど。
何か足しになりそうなモノはないかと見たところですと、
DXの使用を指定出来るらしいので記述文をチェックして11になっていたりしたら10.1に落とす
ってな手段は試す価値あるやもしれないですね。
あとは上記の説明文の前後で画質オプションの削り方の一例がありました。
何にせよスレ主さんが解像度や画質オプションの状態パーツ構成の詳細等
先に公開出来る情報を明かしてくれなければ
話は進まないかと。
書込番号:14456106
1点
何も触ってないんですがなんか直ったような・・・
画面が固まったり、コマ送りになったりしたんですが
どうもステージによるみたいです。
少し様子を見てみて今度は詳しくご報告します。
色々とご親身にアドバイスいただいでありがとうございました。
書込番号:14463448
0点
了解です
上記レスからしますと、パッチあてで少し負荷がきつくなってシーン、マップで
重さが上がった状態か?とも見えます。
4000番台のラデオンではきついのかもしれませんね。
もし場面ごとで重い部分が出る場合解像度を一つ二つ下げて様子を見たり
画質オプションを落として改善しないか調整もお試しを。
書込番号:14465290
0点
おっしゃるとおり
たまに瞬間(1秒程度)固まる感じです。
もう少し様子見ます。
書込番号:14468104
0点
オンライン時での現象で、マップによる??ならサーバーの影響かも?
ある、サーバーは、カクつくけど、違うサーバーに入るとなんともないっていうことありましたよ。
あと、うわさじゃ、チーターがスイッチ切り替えてる時、周りにそんな症状でると聞いたことあるような…( ̄0 ̄)
書込番号:14505138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一つ私自身の知識不足から誤回答な部分がありましたので訂正と
回答者NEO_Naoさんへの謝罪を。
不調時に「VISTA SP2 互換モード で直りました」というのは「アリ」な対処方法
なようです。
実際先日のGW中BF3にて出くわしましたTT
ゲーム起動時急にクライアントがコケだしまして、エラー窓にはDXエラーから始まる
長文にて起動出来なくなる症状でした。
件の
VISTA SP2 互換モードにて回避出来ましたがやはり自分で経験しないと中々分からないものですね。
書込番号:14534097
1点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
Saitek Cyborg EVO Forceを使いたいのですが設定方法が分かりません。
色々調べてやってみたのですが、無反応です。
Saitekから最新のソフトとドライバを入手してソフトでは、ちゃんと動くのですが
ゲームを始めても無反応です。
ゲーム側の設定が良く分かりません。
OSは、Windows7 Professional 64bit です。
宜しくお願いします
0点
ジョイスティックユーティリティにゲームと関連づける
チェックボックスとかありませんか?
なければ、ゲーム起動後で操作オプションの航空機タブからジョイスティックの
ボタンやスイッチ類が登録可能かどうか調べるですかね。
書込番号:14249378
0点
Yone−g@♪さん
ジョイスティックユーティリティとは、なんですか?
色々やってるのですが、コントロールパネル・デバイスとプリンターで
ジョイスティックが表示されないという事は、認識されてないのですかね???
書込番号:14250886
0点
普通はコンパネの中でジョイスティックとして認識されてるハズですけどね…。
ゲーム関連デバイスの使い方として
ドライバ+設定ユーティリティのソフトがインストールされ、キーコンフィグをユーティリティ側で弄り、
例えばゲームの名前をつけてプロファイルとしてセーブしておき、
ユーティリティのなかでゲームの起動ファイルと関連づける事で
ゲーム起動と同時に前もってプロファイル化してたボタン配置でジョイスティックがゲームの中で使用出来る…という流れが一つ。
もう一つはゲームの中でキーコンフィグ画面から直接ジョイスティックのボタンを押して設定する方法…。
以上2パターンのどちらかで使うのがセオリーだと思うのですが
レスでデバイスとして見つからないと書かれてますから、
もしかしたらドライバ選択を間違えている可能性と、セキュリティソフトに弾かれてドライバ類が正しくインストールされていない可能性、
若しくは初期不良の可能性ですかね。(スティックの)
ドライバ類を何も入れていない状態でUSBに差し込むだけで認識を開始して、ドライバ捜索を開始しなかったりしたなら物理的に
壊れてる可能性が出てきます。
逆の見方で使い古しのOSでUSBが不安定になってたりマザーの特質でUSBが弱い…(よく見失う)場合もありますから、
パーツ構成やOS、使い始めてどれくらいのPCか?
セキュリティソフトは何か?辺りは記載願いたい所。
書込番号:14252496
0点
Yone−g@♪さん
こんにちは、パーツ構成やOS
Alienware Aurora R3
CPU i7-2600K
メモリ DDR3 PC3-10600 8GB
グラボ NVIDIA GeForce GTX 560 Ti
電源 875W
セキュリティー マカフィー
OSWindows7 Professional 64bit
こんな感じでよろしいですか?
>ドライバ類を何も入れていない状態でUSBに差し込むだけで認識を開始
差し込んで認識して、使用できる準備が出来ましたとなったのですが!
使えない状態です。
ソフト・ドライバは、共に最新の状態です。
ドライバを更新すると最後にジョイスティック動作の確認が出来るのですが
その時は、問題なく動きます。
今のところそれぐらいのしか報告できる事がありません。
宜しくお願いします。
書込番号:14254943
0点
OSの「デバイスとプリンター」で認識できていなけりゃゲーム上でも認識できないでしょうね。
何となくですが専用のアプリ、ドライバーが悪さしてるような気がします。
(BF3のプロファイルが入っていない?)
Yone−g@♪さんも言っているように、一度完全に専用ドライバーとアプリを削除して
Win7汎用のドライバーで認識するか試してみてはどうでしょうか?
もし、これで「デバイスとプリンター」に表示されればゲーム上でも認識すると思います。
汎用ドライバーで認識できなければそのジョイは使えないとあきらめた方いいのかもしれません。
OSの汎用ドライバーで動作できればそのジョイスティック専用の機能が使えなくなるだけで
標準の基本機能は使えると思うのですがね。
書込番号:14263750
0点
スレ主さんのその後のレスが無いので解決出来たのか
それともダメで諦めてしまったのか謎ですが、昨夜友人からの話で
ジョイスティックが認識できない事例の話がありましたので記載しておきます。
PCにUSB認識させる品物としてジョイスティックは一番最後に認識させられる物のようで
先に似た様な物を繋いでおくとはじき出されてしまい認識できない事例があるとのことでした。
書込番号:14524663
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
久しぶりにプレイしようと思いパッチ当て終わった後いつも通りサーバーを選択してプレイしようとしたらゲーム起動直後に「bf3.exeは動作を停止しました」と出てきてプレイできません。
再インストールもグラフィックドライバのアップデートも行い再度やってみたのですが全く直りませんでした。
インターネットで原因を調べてみたのですがこの症状に当てはまる方法もなく解決方法が全く分かりません。
ちなみに大型アップデートを行う前は正常にプレイできていました。
0点
大型アップデートがいつでどんな物かよく分からなかったのと
こちらの環境では問題無く遊べて居ますので回答に窮してます。
ふと思いついた件で
IEのバトルログですか、あれの左下隅にバトルログ自体のアップデート
(ブラウザプラグインのアップデート)というのが不定期に出ることがありますが
そこは最新版までアップデート済みでしたでしょうか?
とりあえず浮かぶのはそれくらいでしょうかね・・・。
書込番号:14402709
0点
レスありがとうございます、ブラウザープラグインは今さっき確認したところすべて最新でした。
パッチについてですが新Commo Roseやミニマップのディテールが変更できるようになったパッチです。
書込番号:14403821
0点
そういや久しくやってなかったことを思い出しましたw
で先ほどパッチを充てましてブラウザプラグインのアップデートを完了
無事問題無くプレイ可能を確認しました。
http://www.google.co.jp/search?q=bf3.exe%E3%81%AF%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%82%92%E5%81%9C%E6%AD%A2%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F&rls=com.microsoft:ja:IE-ContextMenu&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GGHP_ja&redir_esc=&ei=LdCAT7XvHqXImAWo29z2Bw
「bf3.exeは動作を停止しました」
の場合PB絡みのトラブルが多いとも読みましたので
手動でのPBアップデートなど試されて見てはどうでしょう?
あとは定番ですけども
http://unkar.org/r/gamef/1320499534
くだ質スレの頭の方でセオリーとしてトラブルシュートが記載されてるので
逐一確認して試すでしょうかね。
書込番号:14407964
0点
とりあえずGoogleIMEに変更を行いパンクバスターのアップデート、Microsoft .NET Framework 4のインストールなどやってみましたが効果はありませんでした・・・
書込番号:14409079
0点
IE使ってますよね?
後は何だろうPC構成の詳細をお聞かせ願いたいのと自動手動に限らず
OC常用されてませんか?若しくはVGAがOCモデルだったりしませんか?
(VGAのOC・・・これは関係ないかな)
今時の構成だとターボブーストとかで自動OCかけてて実はめもりがついてこれずにトラブル起こしてたなんてな例もあったように思います。
書込番号:14409227
0点
PC構成は
CPU:AMD PhenomUx4 955
メモリ:3GB DDR3
M/B:GIGABYTE GA-990FXA-UD3
HDD:HITACHI製 320GB
VGA:ATi RADEON HD6850(OCver.)
電源ユニット:サイズ コアパワー3(600W)
DVDドライブ:LITEON iHS324i
こんな感じです。
書込番号:14409307
0点
構成みて考えつくのはOCモデルのVGAですかね
CCCか何かでOCを解除して少しクロック下げてみる手があります。
PC本体側はOC常用されていないんでしょうか?
書込番号:14409548
0点
となると、あとは本体側のOC常用を止めて定格運用で
上手く動作してくれないか確認でしょうね。
それでダメならかなり厳しいかなあ
EAサポートに電話もしくはメールサポートを頼む必要があるかもです。
アップデートで遊べなくなったというのが
非常に謎ですがね。
…あ…本体OC常用だとアップデートが正常に終了していない可能性あります。
定格に戻してからBF3入れ直し+アップデートで
上手くいく可能性はありますね。
(面倒でしょうからこれは最後の手段で…
これでダメならEAサポートに頼る、で如何でしょうか?)
書込番号:14412782
![]()
0点
定格クロックに戻したまま1ヶ月近く放置しディスクからインストールすると無事プレイできるようになりました!ありがとうございます!
書込番号:14498259
0点
お、解決出来ましたか。
良かったですね。
結果から推測するにやはり本体の常時OC(自動OC)が悪さをしていたのではないか?
と思われます。
BF3ほど七面倒な起動方法を行わせるゲームは他にありませんけど
インスト失敗は今後も起こりうる可能性が充分ありますので
何かのアプリのインスト作業の時だけは定格運用をお奨めします。
又今後BF3プレイ中挙動不振な落ち方をするようでしたら
メモリテストも試されて下さい。
書込番号:14501168
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > クライシス2 [EA BEST HITS] [WIN]
発売元が日本EAでしょうから
問題なく若本ボイスな日本語版かと…
書込番号:14444945
![]()
0点
回答有り難うございます
字幕でもイイのですが怪しい日本語でもプレイするのに助かります
書込番号:14445115
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)

