- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
今2時間くらいやっていますが1回しか繋がりません。
ストレス満タンです。
繋がっても画像がカクカクしたりしなかったりするのは
ビデオカードがしょぼいからでしょうか。。
良いスペックのパソコンを買っても繋がらないのですか?
時間があるときに、と思っても全く遊べません(;;)
0点
こんばんは
WHR-G300Nですが有線接続でしょうか?
(つまりPCとルータ間をLANケーブルで繋いでいますか?)
あとCPUは何を?
セキュリティソフトは多分問題無い品ですね、ただバトルログなどの
アップデートなんかで中身が新品ソフト扱いになったりしてアバストから
起動して良いか?とか聞かれたりしませんか?
アバストの例外登録にBF3を登録する必要無かったでしょうかね?
(つまりBF3を遊ぶ時にPCへの改変等を許すという登録です)
書込番号:14176478
0点
ありがとうございます。
ルーターとは有線接続です。
アバストからは何も聞かれませんでした。
CPUはi7-860です。LGA1156と書いてあります。
書込番号:14176578
0点
おはようございます。
2時間に一回程度ですか…。
構成をお聞きした限り
そんなにキツい(非力な)
モノではないように感じますが…。
症状で調べてみますね。
夜に又書きます。
あと、搭載メモリ量とOS、お聞きしてましたっけ?
ストレージはハードディスク一つだけの構成でしょうか?
書込番号:14179096
0点
おはようございます。
メモリは8G、OSはWINDOWS7 64bitです。
ハードディスクは4台ついています。
そう言えば、BF3接続して遊んでいる時、突然電源が落ちる事がよくあります。
その後起動した時、「CPU OVER TEMPERATUER ERROR」
というようなメッセージが出ます。
電源は700くらいのケイアンのものです。
書込番号:14179116
0点
こんにちはです。
う…それ熱暴走なんですが(^^ゞ
ケースの側板外して、扇風機又は送風だけのヘアドライヤーで
風当てて使ってみて下さいな
もしかして熱暴走しかけていて動作クロックが下がってたのかもしれませんね。
ケースの外観も後で私の方でも確認します。
メモリOS記載thxです。
問題はとりあえずなさげですが…。
書込番号:14180296
0点
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4670820.html
他掲示板でですが・・・
熱暴走を何とか対処するのが先かもしれませんね。
それともCPUの接触不良又はCPUクーラーの接着が甘いのかもしれませんが。
それが解決出来ればもしかしたら挙動安定するかもしれないです。
CPU周りの温度ですが、http://zibuntoushi.blog31.fc2.com/blog-entry-274.html
ここらで温度監視をされてみてはどうでしょうか?
書込番号:14182738
0点
wikiの中から拾ってきた文章転載しますね。
-【PC】RADEON系ビデオカードを使用してラウンド毎のロードでフリーズしている人に。私の解決策→アプリを管理者権限で実行。originは起動せず,ブラウザから先にバトルログにログインしてゲームを開始する(その過程でoriginを自動起動させる)。これで今のところバグは解消しましたので一応報告しておきます。 - ネテロ 2011-11-20 22:08:34
--radeon5870だからかもしれませんが、暗転してそのまま操作不可能 - 名無しさん 2011-11-22 12:06:59
--情報ありがとう。 試してみます。 暫くやって問題が出ないようなら、「よくある質問」か「小ネタ集」辺りにでも書くと良いかもですね。 他のラデオン使いも情報よろしくです。 - 名無しさん 2011-11-21 20:19:01
とりあえずwikiアドレスです
http://www44.atwiki.jp/bf_3/pages/1.html
書込番号:14182828
0点
Yone−g@♪さん
貴重な情報と、何度もお付き合いくださりありがとうございます。
熱暴走ですか・・・
早速側面のカバーを開けてつないでみました。
「管理者として実行」を選ぶと確かにつながる回数が、多少増えました。
しかし根本的には解消されてないようです。
つながっても突然電源が落ちます。
しかし今回は「CPU OVER TEMPERETURE ERROR」のようなメッセージは出ません。
なんだかRADEON5770との相性があるような気がします。
それか最近増設したUSB3.0のボードとかか・・・
電源が足りていないのかも。
分かりませんが以前よりはつながりやすくなっています。
こうなったらビデオカード買い換えようか、と思っています。
これで解消してくれればいいんですが・・・
ご意見大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:14188523
0点
PC丸ごとでのショップ持ち込みの有料検査をオススメしておきたいですね。
挙動からは電源不安も感じますし、ケース内部の空調管理がマズイ可能性もありますし
ね。
もし見切り発車でVGA交換されるのでしたら560Tiか570辺りを。
少しでもまともな動作になるまでお付き合い可能ですので遠慮無くレス入れてください。
書込番号:14190149
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000282327/SortID=13754193/
過去ログですがAVASTで設定しておくべき部分もあるようですね。
書込番号:14190176
0点
繋がりました!
教えていただいたとおり、アバスト!を設定してブラウザをIEに変えたらすんなり繋がりました!
書いてあった事なのに調べきれず丸投げしてしまい申し訳ありません。
快適に接続できるようになったのですが・・・
また熱暴走で3分くらいで電源が落ちます。
あとはハード的な問題だけですね。
CPUクーラー変えてみます。
BF3の時だけ熱暴走が起こるので、ビデオカードの問題なのでしょうか。分かりません。
ついでに増設していたUSB3.0ボードも外してみました。
熱暴走についてはショップにみてもらって何が悪いか確かめてみようかと思います。
訳も分からず組んでいるので直せません。
本当に助かりました。ありがとうございます!
ちなみに繋がらなかったブラウザはcometbirdでした。
書込番号:14190589
0点
ooブラウザが毛色の変わった物お使いだったんですね。
んとベータの時の感想でグーグルのクロームや火狐を常用されてる方から
IEじゃないとまともに動かないのは辛いねというレス頂いてたりしましたね。
熱暴走の対策ですが、クーラ交換と同時にCPUの密着度合いの点検
(とは言ってもCPU付け直し程度とクーラをグリスでつけるタイプでしたら
グリスの塗り直しですけど)
を行うと良いです。
あとケースが空調良いタイプのように思うのですが、フロントの丁度VGAのある高さで
入り口用(吸気用)12〜14センチファンをつけてあげたり、
ケース後方上部に排気ファンを追加したりして要はなるべくまっすぐ空気が入って抜ける
通り道を造ってあげることで熱暴走を防ぐ事が出来ます。
無駄にVGA購入せずに済みそうで良かったですね。
VGAはパフォーマンスにかなり影響しますから出来れば画質や軽快さを求めて、そのときに
交換を考えて欲しいです。
(まぁコレが又金のかかるパーツになるわけですが)
あとは電源が問題無ければいいのですが・・・OS入れる部分のSSD化も
出来れば早いうちにオススメしておきますね。
動作の快適度合いが段違いに体感できますので。
(SSD化のオススメは、まぁ前スレでのオススメ小物の回答代わりと思ってください)
書込番号:14191502
0点
IEに変えたら見事につながって拍子抜けでした。
こんな簡単な事だったとは。
ほんと助かりました。
熱暴走の件はショップに診断してもらう事にしました。
何を変えれば良いのか無料で診断してもらえるみたいです。
安く済めばよいのですが。
SSD化は近々考えています。大体めぼしもつけてます。
ただ、色々と変える事になった時、増設がいいのかつくり直しがいいのか悩みどころです。
CPUクーラーだけ変えればいいのならそれで済むのですが、グラフィックカードとかになると新しく作ったほうがいいんじゃないか、とも思いますし。
その上でSSDにしたりマザーボードも新しくしたり、BF3仕様に出来るので。
診断結果を待ってみます。
書込番号:14193915
0点
了解です。
お子さんは息子さんですよね?
歳が上なら自作を仕込む!ってのもありかとw
元ネタになるPCがあれば少しずつ交換していくことで幾分か
安く準ハイエンドで凌いでいける面もありますので。
5770が出来損ないの要らない子じゃないことが証明できて良かったw
プレイ中での快適度合い、気に入らない点など教えて頂けると嬉しいですかね。
まだしばらくは戦える構成かと思いますので不満があまりなければ
全面交換はしばらく待っても良いかと。
解決の足しになったようで私としても嬉しいです。
使用ブラウザについて注意が必要なことも気にしなきゃならんというのを
忘れていましたので。
(それだけ一般の方もIEを捨てて他のブラウザを試されている事を初めて実感しました。)
書込番号:14194017
0点
まだ結果は出てないのですが、入院になり、無料診断のはずが1万円取られてしまいました(;;)
しかしこれでどれを変えたら良いのか分かると思うと安心料?
それにしても高かった・・・
私の組み方が悪く、マザーと取り付けるビスやねじが足りないので漏電かも、と言われました。
最悪マザーボードを取り替えるとか・・
壊れてなきゃ良いけど。
私はてっきりビデオカード取り替えるように言われるのかと思っていたのでびっくり出した。
マザーボード取り付けるのにビスが要ったとは!
無知がやるもんじゃないですね。
結果は月末分かります。とりあえず経過報告です。
書込番号:14205247
0点
ほい了解です。
無料を謳って1万円はちと胡散臭いですね。
大丈夫か?その店・・・いぁ検査料金1万は文句ないです
(高いけど妥当な人件費だとは思うんですよ、実際混み合った問題で
調べたり検証すると1時間じゃ全然足りないですから)
で、マザーのネジの一つや二つ足りないのをわざわざ不調の要件にあげてくる
態度がえらくむかつきますね。
もしまともな対処をされずぼったくられるようでしたら、遠慮無く実店舗名晒して
OKですよ。
価格コム掲示板規定では不満店の名前晒しは問題無いですので。
電源の塩梅が良くないかもしれないのは危惧してましたけどね。
報告お待ちしてます。
書込番号:14206447
0点
痺れを切らせて電話してみました。
結局マザーボードには問題ないようだ、と言うことしか分かっておらず、あと2日くらいかかると。
ビデオカードとの相性かもしれない、と私がPC持って行ったときに言ったことを言うので、どのカードが相性がいいかまで調べてくださいね、と言って置きました。
結局560TIくらいは買わないといけなくなりそうな予感。
ドック出さずにビデオカードだけ変えてみればよかったかも?
まあしょうがないです。
あと少し、首を長くして待ちます。
それにしても1万円って普通なんでしょうかねー。
書込番号:14212088
0点
まだ入院中です。
解体してみたら、CPUを取り付ける部分のピンが折れていて、漏電していたらしいです。マザーボード。
結局マザーボードを交換しました。
同じP7P55D-Eです。
今のところバトルフィールド3を起動していて落ちることはなくなったそうです。
もう少し検査をしてからあと1,2日で戻ってくる予定です。
長かった。
浅い知識でわけも分からず組んでいたのが悪かったんでしょうね。
有料でしたが検査してよかったです。
また、届いたらどんな庁しか報告します。
グラボのせいじゃなかったようで安心です。
書込番号:14236796
0点
おお組みミスがあったとは・・そこんところは有料で点検する店の
面目躍如な部分ではありますね。
何にせよまともに動く環境が入手出来そうで良かったです。
書込番号:14240579
0点
無事直りました。
マザーボードを代えることになったけど、中を開けると綺麗に配線してあるし、立ち上がりも多少早くなった気がします。
BF3も問題なく出来、ストレスない環境が手に入りました。
ラデオンも捨てたもんじゃないです。
これであとはハードの整理など細かい調整をしてみたいと思います。
お付き合いありがとうございました。大変助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:14265588
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
ユニットコム製
CPU AND Phenom II X6 1055T
マザー MCJ Co.,Ltd A785GM-M7
メモリー Patriot Memory PSD34G1333KH (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) 換装
グラボ 玄人志向 GF-GTX560TI-E1GHW 換装
ハードディスク 1TB*1台
電源ユニット SilverStone SST-ST85F-P 換装
OS Windows7 32bit Home
DirectX 11.0
ウイルスソフト ウイルスバスター2012 BF3例外設定
ゲーム設定 中
ケースサイドオープン扇風機にて送風
上記構成でBF3をプレイしてるのですが、マルチで出撃すると高確率でBF3がフリーズします。
フリーズ対処方法を教えてもらえませんか、お願いします。
0点
>マルチで出撃すると高確率でBF3がフリーズします
症状がどんな案配か詳しくお聞かせくださいますか?
構成を見る限りバスターが悪さをしてるのかな?くらいしか浮かびません。
書込番号:14236289
0点
PCにオフィスが入った状態だとインストに失敗する症例もありますけど
仕事用にオフィス入れてあったりしませんか?
書込番号:14236362
0点
プレイ画面でスリーズします、ctel+Alt+Drlete 押しでタスクマネージャーをキャンセルでホーム画面に戻るとBF3は強制終了しましたとでます。
書込番号:14236392
0点
2chのテンプレ拾ってきました
OSのユーザーアカウントに全角文字を使っている
>半角文字でアカウントの新規作成しbf3インストール
日本語版の人でインストールしたフォルダが「バトルフィールド 3」になっている
>BF3をアンインストール後Originのバージョンを確認(最新は 8.3.1.9?)後、必要に応じて更新。その後BF3のインストール
Office IME 2007 もしくは Office IME 2010 を使っている
>既定の言語を Microsoft IME(MS IME) もしくは Google IME へ変更する
IMEに英語(米国)>キーボード>USを追加
ゲーム内オリジンを切る
<設定方法>
Origin画面の右上歯車のアイコン>設定
[ゲーム内]タブの[ゲーム内Originを有効にする]のチェックをはずす
完了
マルチが繋がらないなど
・モデム、ルータのポートを開ける
・ファイアウォール、ウィルスソフトの例外にbf3.exeおよび"http://battlelog.battlefield.com/*"を設定
・PBの更新->PBSetupを拾ってきて更新>> http://bf.xxz.jp/wiki/?PunkBuster
・VC++2010再頒布可能パッケージ、.NetFramework4、DirectXの手動更新
32bitOS限定
・3GBスイッチを使う
ウィルスセキュリティーZEROを使っている
・ウィルスセキュリティZEROを停止ではなくアンインストールする
書かなかったけどvista sp2互換設定は不具合の報告があるのでやる場合は注意
以上引用終わり。
バトルログのURLを例外設定することも必要とありますね。
何か引っかかるところがありましたら片っ端から試して見てくださいな。
書込番号:14236445
![]()
2点
Yone−g@♪ さんのありがとうございます。
ゲーム内オリジンを切るに設定とPC内に以前のグラボのドライバーがありましたのでアインストールしたところ何とか出来る様になりました。
書込番号:14242479
1点
おお 良かったですね。
ゲーム内オリジンのカットというのは私自身初耳でしたが、それで解決出来たというなら
良かったです。
古いVGAドライバーも悪さの原因として良くあげられるパターンですが実際
ユーザ側で気がつかない場合も多いです><
今回はスレ主さんが自作スキルお持ちの方でしたのであっさり解決出来ましたけど
経験少ない方だとドライバの残りカスといわれても「?」でしょうし、
スレ文章内ではそこらを推測出来なかったのでドライバが悪さの主原因でしたら
判別出来るまで時間かかったでしょうね><
書込番号:14242553
1点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド:バッドカンパニー2 [EA BEST HITS] [WIN]
ゲームインストーラーの窓にインストール先を聞いてくる
窓があるはずですので、そこで指定し直せば良いハズですが…。
そういや自身で試した記憶がありませんで
自信は無いですが…
いけるかと妄想しますね。
私はダウンロード版購入でしたのと
余計なトラブル背負うのが嫌でCの容量は常に大きめに確保してましたので。
素のままCに入れてましたが。
書込番号:14100219
1点
普通は出来る。
インストールする時に、良くインストーラーを観察すると。
インストール先変更とか書いてある。
ソレをC以外に設定し直す。
C以外に入れ様とすると、メーカーやゲーム別にフォルダーが作られ無い場合が有るので、分けたい場合は。
入れる前に、自分で造って上げる必要がある。
書込番号:14103892
![]()
1点
先ほど聞いた情報ですがオリジンの欠点が判りましたので
記載しておきます。
オリジンにて販売されてるゲームのインストール先は影夜さんも仰ってますが
「ゲームのインストーラ」に従いdでもfでもお好みのドライブにインストール可能です。
がしかしオリジン自身だけは言われるがままのCドライブにインストールしなければ
ならないようです。
ちなみにスチームは好きなドライブにスチーム自身はインストール可能、但し
スチームで購入や登録したゲームについてのインストール先はスチーム自身のある
ドライブ、フォルダ以下にインストールされる模様。
それぞれ利点欠点あるようで。
書込番号:14118506
![]()
1点
コメントありがとうございました。
Cドライブ以外にもインスト可能とういうことなので、安心しました。
書込番号:14122395
1点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
む?NGワード地雷でも踏んだかな?
投稿削除されたようで。
とりあえずセキュリティソフトを一時的に試す以外で外すというのは
論外ですので、無いよりマシといえない悪いソフトも(中には)ありますが
セキュリティソフトは入れておきましょう
解決策の案は後程
書込番号:14091126
1点
こんばんはお待たせしました。
んと、「なかなかつながらない」というのは
繋がることもある(半々くらいの割合で・・・但し時間がかかる)
って状況であってますかね?
としますと、じつはコレほぼ正常な案配な可能性があります。
正常とは言ってもいらつきますし腹立たしいのは変わらん訳で納得いかないかと
思いますが・・・。
で、殆どめったに繋がらないってな具合であれば何か設定や調整で改善できるかもしれません。
(ここでPC構成やらどんなプロパイダ使ってる?ですとか色々聞き出さなきゃ
ならなくなるんですけどね)
あとマルチプレイとコーププレイですよね?
問題なのは・・・・。
VGAが何かが大事なポイントの一つ目で次にNIC設定弄れないか調べてみる・・・かなぁ?
セキュリティソフトも素性が良い奴はそれぞれのクライアント(ゲーム、BF3とはいっても
マルチとコープとキャンペーンはそれぞれ別のゲームになります・・・動かすソフトが別、
という意味で)それに対してセキュリティソフトが
それぞれの起動について許可をするか聞いてくる場合があり、その質問窓を見落として
しまうと起動出来ない原因がつかめなくて悩む事もあったりしますので。
セキュリティソフトの名前もお聞かせ願いたい所
書込番号:14091710
![]()
2点
追記
ほぼ接続不可能なパターンとしてパンクバスターが絡む事例が多々あります。
EAのサポートセンターにもFAQとして解決方法が記載されてます。
後、大前提としてGFに最適化されたゲームのハズでして、ラデオンのカードだと
特にミドルレンジ以下の品物の場合
ログインに成功してもゲーム画面がなかなか現れない
(真っ暗な画面からゲーム開始の画面に切り替わるのに時間がかかる)等の
症状は前作BFBC2から経験がありますね。
書込番号:14102094
![]()
1点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
操作デバイスは何を?
確かデフォルトだと使いにくかったハズですね。
X軸を反転の設定にしてみては?
あとキーボード操作ですと姿勢崩したあとのリカバリーはかなり難しかったかと。
書込番号:14078428
![]()
1点
旧作から大分簡単になったんですけどね…
意味が通じなかったですかね?
ゲームのキーコンフィグ画面を出すと
歩兵時や航空機、あと車両かな?タブで区切られて
それぞれ独自に設定出来ます。
ヘリなんで航空機のタブを選びマウスのX軸を反転に
設定します。
これでマウスをパッド上で上に滑らせれば機首は上に
手前に(下に)下げると機首が下に向くはず。
ヘリの前進、後進は多分これで出来るはずですし
機乗して即墜落は無くなるハズですが。
書込番号:14082415
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)





