このページのスレッド一覧(全641スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2008年2月13日 22:15 | |
| 0 | 3 | 2008年2月12日 21:35 | |
| 0 | 2 | 2008年2月11日 17:41 | |
| 2 | 3 | 2008年2月10日 19:50 | |
| 0 | 5 | 2008年2月10日 14:04 | |
| 0 | 1 | 2008年2月9日 22:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > シムシティ4 デラックス
PCは、SONY Vaioで、スペックは以下のとおりです。
OS :Vista HomePremium CPU:PenD3.4Ghz、メモリ:2048GB、
グラフィック:インテル945Gチップセット、HDD:300GB 空200GB
先日、3000XP EA BESTを購入したのですが、ゲーム途中で、時々画面が一瞬消えたり、ブルー画面で強制終了してしまいます(下記のメッセージ)。Vista非対応とは知ってましたが、互換モード、管理者では実行してます。
(メッセージ)
・「ディスプレイドライバigfxが応答を停止」
・「予期しないシャットダウン。問題イベント名:BlueScreen、OS バージョン:6.0.6000.2.0.0.768.3、ロケール ID: 1041・・・」
ここの書き込みを読むと、「4デラックス」は、Vistaできちんと動作するとのことで購入を検討していますが、上記環境で大丈夫でしょうか?
0点
オンボードビデオでは人口が増えるときついと思います、ビデオカードを増設できるなら追加した方が宜しいかと。
書込番号:7371780
0点
口耳の学 さん、ありがとうございます。
増設できない機種なので、そこはある程度楽しめればと思い、割り切っています。
問題は、画面が消えるのはまだいいのですが、ブルー画面になってシャットダウンするのが、Vistaと3000XPの問題で、「デラックス4」では解消されるのかどうか、お尋ねしたいところです。
書込番号:7371871
0点
OSの再インストールする際一緒に削除してしまったので今は入っていないのですが、以前Vistaでシムシティ4をインストールしてプレイしてましたが、私の環境では特に問題なかったですよ。
ですが3000XP EA BESTでブルースクリーンになる方が解決するならそちらの方がよいですよね、ビデオドライバの最新版へのアップデートは試していますか?
書込番号:7372089
0点
>ビデオドライバの最新版へのアップデートは試していますか?
よく言われるのことです。この仕方がよく分からないのですが、コントロールパネルのデバイスマネージャのプロパティでドライバを更新したらいいのでしょうか?
他の掲示板にも「4デラックス」は、Vistaで動作するとあるようですので、何とか大丈夫のようですね。
口耳の学さん、ありがとうございます。
書込番号:7372206
0点
VAIOの場合は「VAIO Update」でできるそうですね、もっともドライバを提供していればの話ですけど。
http://search.vaio.sony.co.jp/faq/S0307070014209/
INTELのサイトでVGA用ドライバを捜せば最新版が見つかるかもしれません、こちらのドライバはSONYのサポート外になるでしょうけど。
これでしょうかね、.exeなのでダブルクリックでソフトが起動して指示に従っていけばアップデートできるはずです。
http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2102&OSFullName=Windows+Vista+Home+Premium%2C+32-bit+version&lang=jpn&strOSs=153&submit=Go%21
書込番号:7374093
0点
口耳の学さん、ご丁寧にありがとうございます。
提供頂いたINTELのサイトでは、途中までインストールが進みますが、「当ドライバはこのPCでは無効、PC製造元から適正なドライバを入手して下さい」とのメッセージが出てインストールできませんでした。「VAIO Update」でグラフィックドライバのアップデートがありましたので、実行しました。が、3000XPでは画面が消えたり(ディスプレイドライバigfxが応答を停止)やシャットダウン(BlueScreen)は同じですね。
Vistaとの整合性かグラボとの相性かよく分かりませんが、情報がありましたらまたよろしくお願いします。
書込番号:7374355
0点
他の掲示板に「ディスプレイドライバIntel945G Express Chipset Family」は元々Vistaとは相性が良くなく、特にバージョンが古いと不具合が起きるそうですね。バージョンを 7.14.0010.1329 にすると改善されるとありましたが、VAIOのupdateには 7.14.0010.1227 までしかないようです。
「3000」だからでなく、ディスプレイドライバが原因のようなので、「4デラックス」を購入しても同じかなと思いました。
書込番号:7387193
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > ニード・フォー・スピード プロストリート(WIN)
レース系のゲームが好きでこのゲームをやっているんですが、ゲーム途中で前車の砂ケムリとかが画面上に出てくるといきなり画面がカクカクしてきます・・・・VGAの性能やCPUの性能が関係してくると思うんですが、皆さんはどのくらいのスペックのパソコンで楽しんでいるんでしょう〜〜? ちなみに自分のパソコンは簡単ですが・・・・・・・・・・・
CPU・・・セレロン430
VGA・・・X800GTO
メモリ・・・DDR2(2GB)
マザー・・・APOEN(AX33G−UL)
電源・・・・鎌力400W
HDD・・・日立(SATA250GB)
OS・・・・Windows Vista Ultimate
モニター・・LG製 19インチワイド
やはり快適にストレスなく楽しもうとすると「VGA&CPU」の交換は必要なのでしょうか?
0点
おっしゃられている部品であってるかと。
でも一応x850は動作環境にかかれてますからまずはCPUでしょうか
X850は一応GF6800前後の性能のVGAみたいですから
VGA要件のピクセルシェーダ2.0でVRAM128MB以上という条件は「ゆるい」です
マザー確認させていただきました775だったんですね
CPU対応表も確認しました。
EシリーズにCPUをまず交換(6420以上に)挙動不審や最初の起動で動作が怪しくなったら
電源も交換、で快適仕様にならないかな?と思います。
あといつも思うのですが、解像度いくつで使ってるか?も情報提供いただけると
有難いです。
まぁ大概回答は解像度下げろ〜で終わってしまうんですが^^;
砂煙などのエフェクトはVGA依存の部分ではなかったかとも思いますので
ダメならVGA交換ですね。
書込番号:7381670
0点
Yone−g@♪さん、ありがとうございます。 やはり主要パーツの交換は必須みたいですね・・・ CPUはやっぱり「Core 2 Duo」ですか・・・・ 価格.comのCPU欄でも賑わっていますもんね。 自分もCore 2 Duoには興味を持っているんですが、先立つ「予算」が・・・(悲) でも、せっかく「砂煙などのエフェクトはVGA依存の部分ではなかったかとも思いますので・・・」と言うヒントを頂いたのでCPU交換を頭に入れて少しだけパソコンのスペックアップをしてみたいと思います。 ん〜〜しかし「Core 2 Duo E6420」で22470円(価格.com調べ)かぁ〜〜 結構な値段しますねぇ〜〜〜・・・・・・
書込番号:7381835
0点
>VGA要件のピクセルシェーダ2.0でVRAM128MB以上という条件は「ゆるい」です
ゆるいって言ったところでそれはあくまで最低動作環境とかそういうレベル
動作確認済みチップの一覧もあくまで「動いた」事を確認したっていうレベル
動くか動かないかで聞かれたら動くというのが正しい答えだけど重いかどうかまでは誰も言及してない
ただ単にグラフィック設定が高いとかそういうだけじゃない?
最低レベルまで落とせばそこそこいけるはず
もしPCのパワーアップしたいならCPUとか考える前にグラボを8800GTとかにしてみるといい
100%の力は発揮できない(頭打ちされる)けどそれでもX800からじゃ劇的に違うハズ
書込番号:7381950
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > CRYSIS 日本語版(WIN)
本日買ってきました。
Demo版はプレイ出来たのですが 製品日本語版は起動すると
OSが再起動してしまいます。。。
アンチウィルスや仮想ドライブ等全て無効にしても同様でして、
他に改善してみるところがわからない状況です。
何でも試してみたいので些細な事でも案頂けますでしょうか;;
よろしくお願いします。
使用環境
Windows XP Pro SP2
Intel Core 2 Quad Q6600
Radeon1950Pro + Catalyst8.1
DirectX9.0c
0点
すいません、解決しました
アンチウィルスでしたが、終了するだけでは駄目で
アンインストールすると問題なく起動できました。
使用していたものはBitDefender10です。
アプリの相性なんでしょうか・・・
同じソフト使用している方はほとんど居ないと思いますが
参考になれば幸いです。
書込番号:7272627
0点
大分遅い返信ですが、参考になりました ついでに自分は「パテーションマジック」をインストールすると、「アンリアルトーナメント」がインストールできませんでした
書込番号:7375769
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > シムシティ4 デラックス
私の使っているPCは、VAIO VGC-RA51です。主要なスペックは以下の通りです。
・OS:Microsoft Windows XP Home Edition
・CPU:HTテクノロジーインテル Pentium 4プロセッサー 550(3.4GHz)
・メモリー:DDR 400 1.5GB
・グラボ:RADEON X300(128MB)
このスペックですと、どの程度の動きになるでしょうか。
また、グラボを取り替えたほうが良い場合、どういった物がこのPCに対応していますか?
ご教授お願いします。
0点
一応ベスト尚且つコストパフォーマンスを少しだけ重視に考えた仕様ってことで
メモリ>売り払って1G×2で2GB化
VGA GF7000番台
CPU能力についての影響は・・・・もうP4捨ててからしばらくたちますので
何とも・・・とりあえずはこれでかなり快適になるはず。
も少しお金をかけてもいいならHDD交換でしょうかね。
新しいHDにOSとゲームを。旧HDの先頭パーティーション数GBを
スワップ専用にして仮想メモリを切る。
書込番号:7358104
1点
Yone−g@♪さん、ご返信ありがとうございました。
HDDの交換という手もあるのですね。
本当はC2Dの導入も思い切ってしたいのですが、予算的に厳しいので、今のPCを出来るだけいじりたいと思います。
アドバイス参考にさせていただきます。
書込番号:7363047
0点
シムシティ4は、RADEON系GPUと相性が良くないため、スクロールさせた時にマップ上の建物が映し出されたとたんガクガク動きますよ。
はじめはメモリ不足かCPUのパワー不足かと思ったのですが、
メモリ1GBから2GBへ、マザーは925XEからP965に、CPUをPEN4 3.0GHzからC2D E6600にしても変わらず、
私はそれに悩まされて、その当時使わなくなったGeForce6600GTを取り付けたら、その症状がなくなりました。
ちなみにそのときのビデオカードは、
RADEON X850XTとX1300でした。
そのような症状がでてからGeForce系カードに取り換えてみても良いかも。
GeForce7600GSか、おそらく取り付けられるとおもいますがスロットPCI Express x16ならば8600GT がよろしいかと。
大マップで人口100万人をめざすなら、メモリ2GBでシステム仮想メモリ設定はページングファイルなしにするといいです。
書込番号:7370892
1点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2
4Gamerさんのページを参考にしましたが、ダメみたいです。
http://www.4gamer.net/specials/bf2_server/001/bf2_server_001.shtml
ファイアウォールは無効にしてます。
ルータの設定がわかりません。(Gyao光)
実際にされてる方いらっしゃいましたら教えていただけたらありがたいです泣
0点
ルーターの設定といっても難しく考えることはありません。要はサーバーにするPCのIPアドレスを固定して、そのPCが他者のPCとデータのやり取りが出来るように幾つかのポートを開放するだけの話です。
アンチウイルスソフトのファイヤーウォールを使用している場合こちらのポート開放も必要になりますよ。
参考にしているページでどこまで出来ていてどこから判らないのかと、ルーターの型番など教えて頂ければアドバイスできることがあるかもしれません。
あと、ファイヤーウォール無しでポート開放してのネット接続はお勧めできません。
書込番号:7360135
0点
F2Racingさん返信ありがとうございます。
ルーターの設定ですがWEB上にて・・・
UDP:55213〜55125 開放
UDP:16567 開放
Windouws ファイアウォールは危険を承知で「無効」にしてます。
ネットワークの設定@インターネットプロトコル(TCP/IP)の設定にて・・・
IPアドレスはコマンドプロンプトよりIPCONFIGから表示されたアドレスを入力、(192.168.**.**)
サブネットマスクは255.255.255.0
デフォルトゲートウェイも同じく入力(192.168.**.*)
下の優先DNSサーバの数値は「確認くん」で表示される、現在接続している場所(現IP)を入力すればよいのでしょうか?(122.211.**.**)それともデフォルトゲートウェイと同じ数値でしょうか?
この設定でBF2にログインし、CREATE LOCALを選択、パスワードを設定せず「サーバー開始」をクリックしマップロードが完了します。
それから知人のPCよりログインし、MULTIPLAYER→IP接続をクリック、ここで「確認くん」にて調べた私の現IPを入力してもらい、ポートは16567にて決定を押しますが接続エラーが出てしまう状態です。
どこがおかしいのか指摘していただけるとありがたいです^^;
書込番号:7367497
0点
>下の優先DNSサーバの数値は「確認くん」で表示される、
>現在接続している場所(現IP)を入力すればよいのでしょうか?
>(122.211.**.**)それともデフォルトゲートウェイと同じ数値でしょうか?
確認くんで表示されたのはあなたのPCに割り当てられたグローバルIPアドレスですのでその入力は間違っています。ここで入れるDNSサーバーの数値とはプロパイダに指定されているDNSサーバーのグローバルIPアドレスになります。
プロパイダとの契約書類を確認するか、ルーターのステータス表示からも多分確認できると思います。
あとはとりあえず問題がありそうなところはありません。
ファイヤーウォールは参考にされているページで設定の仕方の説明もあるし開放するポートの数も4つと少ないので接続が確認されてからでも良いですから挑戦してみてくださいね。
書込番号:7367949
0点
F2Racingさん、返信ありがとうございます。
DNSサーバの数値についてですが、CTU設定画面(https://ctu.fletsnet.com/CtuC101/init.do)にて「10.60.**.**」と最後の1桁が違うプライマリの数字を確認できたのですが、「この数字を次のDNSサーバのアドレスを使う」にて優先のみ入力・優先/代替両方を入力しました。するとどちらの場合でもネットにつながらなくなりました。
デフォルトゲートウェイの数値と同じ192.168.**.**をDNSサーバの数値に入力するとネットはつながったのでこの数値で間違いない?と思いましたがいかがでしょうか?
難解です(・ω・`;)
書込番号:7368031
0点
ん〜何でネット接続できなくなる???
DNSサーバーの数値が違うものを参照してる可能性があるのでプロパイダとの書類の方で確認してみてください。
ルーターの設定でメインセッションとサブセッションがある場合、メインセッションの使用しているDNSサーバーのアドレスを入力してください。
自分の環境だと上記の方法でアドレス固定もネット接続出来ているのでこれでダメだとちょっとわかんないですね。プロパイダによってサーバー立てれる立てれないとかあるのかなぁ?
書込番号:7369480
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2
まずPC構成、
OS:Windows XP Home Edition 5.01.2600 ServisePack 2
電源:剛力500W
CPU:Intel Pentium D 920
M/B:Asus P5LD2-VM
Memory : 3072 MB
Hard Disk :Hitachi (250 GB) ST3320620AS (320 GB)
DVD-Rom Drive :PIONEER DVD-RW DVR-112L
グラフィック:WinFast PX8600 GT TDH (PCIExp 256MB)
http://kakaku.com/item/05503515119/
グラフィックを買い換えて、ゲームプレイしたらフィールド上に黒い点?みたいのが
マウスに反応して動きまわります。
ドライバは、買ったときの物をインストールしました!
わかるかた宜しくお願い致します!
0点
VGA交換によるトラブルで同じ経験が無いのと、文章で読んでもイマイチどんなサイズの黒点やら、どんな挙動なのか分からなかったです。
が、まあ定番な手段と言う事でDX9最新版上書き、Nvidiaから最新VGAドライバを入手して試す…で如何でしょう?
尚それでも同じ症状がでたら、以前のVGAにそのまま差し替えて同じ黒点が出るか再確認を。
書込番号:7366391
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)

