このページのスレッド一覧(全641スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年11月9日 23:19 | |
| 0 | 2 | 2006年11月9日 00:18 | |
| 0 | 2 | 2006年11月4日 10:55 | |
| 0 | 11 | 2006年10月27日 15:19 | |
| 0 | 4 | 2006年10月22日 12:53 | |
| 0 | 6 | 2006年10月21日 23:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2
こんにちは!
2日前から普通に遊べていたのですが、昨日から急におかしくなりました。
バトルフィールドを起動させるといきなり言語が英語に。
おかしいなと思い、メンテナンスで日本語選択しても、
「セットアップの準備」が表示された後すぐに消えてしまいます。
そこから先がありません。何事もなかったように・・。
ROMを入れてみると、言語選択になり、インストールを始めようとします。しかし、BF2の始まるときに表示される題名の画面が一瞬表示された後にすぐに消えて、それっきり何もありません。何事もなかったように・・・。
タスクマネージャで調べてもBF2関係の動作は終了してしまったようです。
まとめると、すでにBF2(SPフォース&アーマード&ユーロ)を
インストール済みなのに、ROMを入れると新規インストールしよ
うとします。
普通にデスクトップのショートカットから起動できるのですが、
英語表記になっていて、操作しにくいです。
これを解消するにはどうすれば良いでしょうか?
やはり完全な再インストールですかね!?(T-T)
こころあたりは、
英語に変わっていると知る直前の行動と確認
・EAダウンローダをEA Linkに新しくしたあと
・JAVAを更新した後
・BUFFALO製外付けHDDが一時的に認識されていなかった(このHDにはBF関係のファイルは保存されていません。)
英語に変わっていると知ったときの行動
・英語表示だ!と確認した初回の動作のときにゲーム
がビジーとなったため、タスクマネージャで強制終了しました
環境
CPU:ペンティアムD940
MB:ASUS製 P5WD2-E PREMIUM
メモリ:pq製DDR24300 1GB×2 デュアル
HDD:320GB WD製 C=100GBで15GBの空き
外付けHDD:USB接続 WD製320GBのSATA&BUFFALO製160GB
LANは2つのうち1つはもう1台のPCと接続、もうひとつはNET
以上です。どなたかご教授ください。宜しくお願いします(T-T)
0点
自己レスすみません!
ビデオカードはASUSのEN7900GTX 512MBです。
ビデオカードのドライバを更新し、ディスプレイ設定をした後でもあります!
またその設定は、ディスプレイ(BUFFALO FTD-W17VS)のドライバをBF2インストールのときから入れてなかったのを、インストールしました!
書込番号:5596162
0点
自己解決しました!
お騒がせしました。
EAlinkをインストールする前の日にちにシステム復元しましたら、無事に直りました!
Windowsには便利な機能がありますね!
よかったです!
書込番号:5600049
0点
ぽんぽぽん(´・ω・`)さん、
私もほとんど同じ現象に陥りました。T_T
同じくデスクトップのショートカットから起動できるのですが、
英語表示でも仕方なく、マルチプレイを始めようとサーバの参加を実行すると、画面が消えて終了してしまいます。
他のモードでは実行はしてませんのでわかりませんが、
多分、同じだと思います。
試しにSFから立ち上げても、まったく同じでした。
>ROMを入れてみると、言語選択になり、インストールを始めようとします。しかし、BF2の始まるときに表示される題名の画面が一瞬表示された後にすぐに消えて、それっきり何もありません。何事もなかったように・・・。
私も同じように消えてしまうので、インストールもできない状態です。
もちろん、アンインストールもしてみましたが、実行が終了してしまいます。
私がなる前にしたことと言えば、
EAダウンローダをEA Linkに新しくしたことと、
BF2実行中に、レンタルサーバのサイトに入ったことぐらいです。
EAのサポートには、今回の現象の内容はメールで送っていますが、まだ、日が浅いので回答待ちの状態です。
結局、今はシステムの復元で2週間前の復元ポイントで復元させたら、前の状態に戻りました。
ポイントも、サーバに保存されますので問題ありませんでした。
今は快適にプレイしています。
書込番号:5600087
0点
はじめまして!myu2kunさんm(._.)m
同じ現象の方がいらして、少し安心しました!
どうやら共通点は「EA Link」のようですねぇ〜( ̄ー ̄)
EAJAPANさんはサーバーのバージョンをアップしてくれないですし、今回のこととかもあって、ちょっとムカムカしてきました。
ただ、こういったゲームを開発・改善してくれて、提供しているのはEAさんなので、あまり文句言っちゃあいけませんかね。
>結局、今はシステムの復元で2週間前の復元ポイントで復元させたら、前の状態に戻りました。
2週間前ですか!大変でしたね(T-T)WindowsXPさんには感謝感謝です!
僕は頭文字に「(+3+)9」をつけています!
いつかゲーム内でお会いしましたらよろしくです〜!
書込番号:5600192
0点
BF2はディスプレイのドライバーと相性も
あるみたいです。
BF2で4台試しましたが(RDF22X・RDF22S・93X・196V)
このうちRDF22Xだけがドライバーを入れるとBF2のログ中に
落ち、ドライバーを飛ばすと落ちなくなりました。
へんなの!(爆
書込番号:5606036
0点
こんばんは、
じぃじぃ〜さん、ぽんぽぽん(´・ω・`)さん、
返信ありがとうございます。
見る時間がなく、返事遅くなりましたm(_ _)m
ぽんぽぽん(´・ω・`)さん、
今は順調にプレイできているみたいで、よかったですね。
EAサポートの回答の方は、インストール関連のことで自動回答はでていましたが、今回の質問に関しての回答はまだのようです。
もう、このままないような気もしますが・・・
>僕は頭文字に「(+3+)9」をつけています!
いつかゲーム内でお会いしましたらよろしくです〜!
こちらこそ、、よろしく〜です!
さすがにまだまだ経験が浅いので、お教えできませんですが、
アカウント名の最後は数字がならんでいます。
書込番号:5620366
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2142(Win)
バトルフィールド2142にはスパイウェアーのようなものが入ってると書かれたものを見かけましたが、本当なのでしょうか?
また、本当だとしたら、マルチプレーとかしても大丈夫なのでしょうか?
0点
結果としてゲームが実行できなくなっても自己責任でお願いしたいですが、SpybotやAdwareSE等でインストール先を検索し、スパイウェア部分だけを削除して使う方法を出来るかもしれません。
これは、SF拡張でもありました。私は削除して普通に遊んでいましたが、今回のこの製品についても同じ技でいけるものかどうかは試せないので明言はできないです。
ご自分で確認していただければ助かりますね。
あと、何故スパイウェアがあるかと言えば、向こう(主にEA)のPCゲームを使った新たな商売の模索の一端かと思います。
悪用されたり、EA以外の者からの悪意あるクラック行為の窓口にされかねない(最大の問題は利用者に見えない所で勝手に動かされる点)所から私は見つけ次第、その手のアプリは削除してから使います。
書込番号:5577603
0点
Yone−g@♪さんありがとうございました。
自己責任を考慮のうえ、対応を考えたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:5617405
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2142(Win)
ゲームを起動させた後、パッチをダウンロードしましたがオンラインサーバーのリストが表示されなく。
E.ALINKのダウンロードサーバーに問題が発生しましたのメッセージありました。ダウンロードできていないことなのかな?
初めてバトルフィールド2142のオンラインプレイするものですが、ご存知の方おしえてもらえませんでしょうか
0点
パッチをDLするだけじゃなくて、インストールしないと駄目だって、サトシ君が言ってました。
書込番号:5601281
0点
すみませんインストールしたのですが、できていなかったようです。サポートのサイトにありました。
https://eaj.e-srvc.com/cgi-bin/eaj.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_sid=ZjOGMMli&p_lva=&p_faqid=6195&p_created=1161319265&p_sp=cF9zcmNoPSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9MjYmcF9wcm9kX2x2bDE9MjczJnBfcHJvZF9sdmwyPTI3NCZwX3NvcnRfYnk9ZmFxcy51cGRhdGVkOkQmcF9wYWdlPTE*&p_li=
お騒がせしました。<(__)>
書込番号:5601806
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2
ボーナスが出たので6年使い続けたPCから
新しいものに替えることを検討しています。
下記仕様でBF2は動きますでしょうか。
[CPU]AMD Athron 64 FX-62
(デュアルコア/2.8GHz / L2=1MBx2 / Socket AM2)
[メモリ]2GB DDR2 SDRAM(PC4600 / 1GBx2)
[マザーボード]ASUS NVIDIA nForce 590 SLI MCP
[グラボ]NVIDIA Geforce 7900GTX 512MB
[サウンドボード]SoundBlaster AUDIGY4 DA
古いPCを頑張って使い続けて来た事もあり、
最近のパーツの仕様や流行などがよくわかりません。
(勉強不足で恐縮です。)
よろしくお願い致します。
0点
厨房の僕にはうらやましい限りのスペックです。
ボーナスたんまり出たんですか? ウラヤマシス
そのスペックだとALL 高 AA つけても余裕ですよ
参戦お待ちしております〜〜〜
書込番号:5274645
0点
厨房ですよ さん、早速の返答ありがとうございます。
そうですか、安心しました。
ボーナス、たんまりではないんですよ。
でも妥協しても結局いつからか欲が出て、
パーツ交換にお金が出て行きそうな気がして。
じっくり吟味して選定しようと思います。
書込番号:5275003
0点
ちょっとスペックが過剰といってもいいぐらい高性能なので多少ダウンスペックしても問題ないと思います
たとえば
FX-62→X2 4000+
7900GTX→7900GT
これでも十分快適に動きます
これだけで8万ぐらい節約できます
書込番号:5275064
0点
最初の予算で新規に組むなら
これしかないでしょう?????
[CPU]Core 2 Duo E6600/E6700
[メモリ](PC2-6400 1GBx2)
[マザーボード]ASUS P5B Deluxe/WiFi-AP
[グラボ]Radeon X1950XTX
[サウンドボード]SoundBlaster X-Fi
来月には出揃う?
書込番号:5275352
0点
かなりのオーバースペック気味なので多少スペックダウンしてモニターなどに力を入れるのが良いでしょう。↓参考例
[OS]:Windows XP Home Edition
[CPU]:Socket AM2版Athlon 64 4400+
[CPUクーラー]:ASUS Silent Square
[メモリー]:DDR2 SDRAM 1024MB ×2(Hynixなど)
[マザーボード]:ASUSTeK M2N-E
[ビデオカード]:ASUS Extreme N7900GT/2DHT/256M
[サウンドカード]:CREATIVE Sound Blaster X-Fi Digital Audio
[スピーカー]:Creative I-TRIGUE 3600 ITR3600
[HDD]:MAXTOR MaXLine V 6V250FO×2
[ドライブ]:LG電子 GSA-H10A
[PCケース]:dragon
[PC電源ユニット]:Zippy-500GE typeR
[マウス&キーボード]:BenQ X530
[液晶モニター]:Flex Scan S2410W-BK
[JoyStick]:Saitek CYBORG evo WIRELESS
余談ですがAMDのCPUは7月24日に一斉に値下げされるようです。
参考までに。
書込番号:5275373
0点
おお、さすがじいじいさん
的を射てますね。
daredevil_3さんの構成もバランスが取れていていいですね。
ただ今度出るCore2DUOは最強っぽいのでそっちを試すといいかもw
ちなみにじいじい〜さんはCore2duo買うんですか?
俺ほしいけど金がないw
でももし買えたらペルチェつかってOCw
書込番号:5275543
0点
粗方廃仕様のお薦め構成が出揃ってますので私は小物系をば・・・。
まずマウス、キーボードをPCカオスさんでZ-BORDとし、ロジクールのG-5 G-7どちらかを。パッドはガラスに注目してみる。
次本体のHDDをWD社ラプタシリーズのどれかを2もしくは3台、組み方は3台でRAID0にするもよし、2台RAID0+スワップ専用HDDとして使うも良。これは言いたくないですがラウンド開始時誰よりも先にPOPできる最強兵器です。
最後は深夜家族に迷惑をかけないヘッドフォン。
オーディオメーカ製で普通価格帯で7000円代から上のもの、遊ぶ時間が長ければオープンタイプの方が音漏れしますが蒸れずベターでしょう。
あとお薦めはしませんが、XP-64BitEditionを使うとメモリ4GBまで使えますので(迄というのは予算とスロットの数からの話)長く遊ぶ時スワップしずらく安定します。ただジョイスティックが使えない弊害がでます。
長時間ハマって遊んでいますと多分VGAに欠陥があるんじゃないかと思うのですが、陣地の土嚢テクスチャが「ぬるぬる、ぬめぬめした土嚢袋」になるときがありました。熱暴走疑ってましたが、ケース中のVGAの冷却には注意しておいた方が良いかもです。
(ELSA製GF7900GTX256MBでの話です、残念ながら同メーカGF6800GTでも頻発しました)
なお私はボールマウス、マウスマンファーストのモデルの頃からお気に入りでロジマウスをお薦めしましたが、ゲーマー用途マウスとしてレイザーヘッドなるマウスもPCカオスさんで売ってます。ちょっと大きめでしたかね。
以上コダワリの小物編でした。
書込番号:5276433
0点
たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
みなさんとても勉強されているんですね...
推薦していただいたパーツや、
今後の主流(新しいCPUとか)について
もう少し勉強せねばと感じました。
24日にCPU相場が下がるということは、少し間を置いて(?)
CPU単体は勿論、PCも値段が下がる可能性が大きい、
ということですね。
(今さらながら思うのですが)
PCの世界は新旧入れ替わりが本当に早いですね。
最新のものを買い揃えてもすぐに新しいものが出てくる。
長く使えるよう、後悔の無いように買い物をしなくては、
と思っております。
書込番号:5277560
0点
Core2Duoの価格を僕のブログに乗せてるのでよかったら見てください(ドル表示ですが・・・・)
書込番号:5277659
0点
随分前にいただいた返信への”返信”となってしまいました。
皆様たくさんのアドバイスありがとうございました。
その後色々悩んだ末、結局下記のようなスペックとなりました。
OS:Win XP Home Edition (SP2)
CPU:Intel Core2 Extreme (X6800 @ 2.93GHz 2 CPU)
RAM:2048MB
グラフィック:NVIDIA GeForce 7900 GTX
ビデオ メモリ 512.0 MB
サウンド: SB Audigy 4
早速設定をALL高にしてみましたが、以前とは比較にならない美しさ(そういった事ってすぐに慣れてしまうのかもしれませんが...)、しかもカクカク無し。
入力や表示がスムーズになったせいか、単に経験の積み上げなのか、自分が急に強くなった気もします。
(よく当たるし、遠くの敵兵がよく見える気も...)
さらにログインやマップ読み込み時間が驚くほど早くなり、ストレスがありません。回線は元々光だったのですが、マシンのスペックにこんなに左右されるなんて...
以前は読み込み中にちょっと一服、などという事もありましたが、今はトイレに行く時間もありません。
金額はちょっと張りましたが、フライトシミュレータ等描画能力を要求されるものを以前からやっている事もあり、妥協しなくて良かったと感じています。
さらに飛行機、ヘリコプターに搭乗するときには、これまでロジクール製ゲームパッドに持ち替えておりましたが、これも皆様の書き込みを参考にさせていただきまして、TOPGUN FOX2PRO USBを購入しました。(フライトシミュレータにも○。)
全然操作性が良いですね。
また何かありましたらご相談させていただきます。
本当にありがとうございました!
書込番号:5573092
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > ニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッド (WIN)
このゲームをXP64Bitの環境でやってます。
ロジテック Momoステアリング&ペダルの購入をしたいのですが、だれか使われて64Bitでも動作してる方いましたら教えてください。
必要な環境:
Microsoft Windows 98/Me/2000/XP, Mac OS 10.2.3 or later
64MB RAM
20MB hard drive space
USB port
CD-ROM drive
HPには↑書かれていて、64は基本外ですがもしかして使えるかもしれないのでと思いここに書かせていただきました。(どこに書き込めばいいか分からなかった為)
よろしくお願いします。
0点
BF2での経験なのであてはまるか確証ありませんが、64XPではUSBのゲームコントロールデバイスは全滅でした。昨年8月頃の話なので変化はあるかもしれませんが・・・
書込番号:4845880
0点
Yone−g@♪さんありがとうございます。
そうなんですね。まずは手持ちのゲームコントローラーで色々試してみます。(全くもって、ゲームコントローラーでの確認さえも思いつきませんでした)
64bitでは無理かもしれませんが、色々探ってみます。
書込番号:4846561
0点
はい〜
私もジョイスティック試したくて64XP諦めてノーマルXPに戻した口です。
書込番号:4846635
0点
x64でXboxのPC用のコントローラーは正常に機能します。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/game/xbox360_win.mspx
私は非常に使い勝手がいいです。
ぜひおすすめです。
書込番号:5560330
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2
始めまして。
バトルフィールド2をやりたくて、
新しいPCを買おうと思ったのですが
どれを買っていいやら迷ってしまいます。
以前にも書いてあったG-TuneのPCがいいなと思ったのですが
G-Tuneでも色々な物があって、どれがBFに適しているかが
よくわからないので、どのPCでどこをいじればよいか
アドバイスをお願いします。
予算は20万以内または少し超えるくらいです。
無線は使いません。
後、もうすこしで出るBF2142もやってみたいので
そちらも、できるPCを教えてください。
0点
あちゃー、あそこにレスしてたんですね。ということは御指名みたいですね。
あの長文レスね、読むとあっという間だけど書いてるほうはいろいろ考えながらやってるから、1レス2・3時間掛かってるんですよ。(泣
さすがにもうあのエネルギーは無いから簡単に済ますけど。(早い者勝ちということで。w)
あ、それから私は偉そうな事かける程BF2の腕前は良くないし、パーツ知識だってもっと詳しい人がたくさんいる事(自作歴1年10ヶ月、BF2は発売日から)あしからず。
NEXTGEAR L3400GT1 19型液晶セットモデル
最小構成価格204330円(税込)(税抜価格 194600)
http://www2.mouse-jp.co.jp/tune/scripts_cart/spec.asp?prod=0610NG-L3400GT1-T9
変更箇所・・・
スピーカー・・・BOSE MediaMate 2-BK 13,545円
引き取り修理サービス・・・3,675円
ゲームを選択・・・バトルフィールド2 5,880円
モニターを選択・・・19LCD MITSUBISHI RDT197S(BK) 28,350円
合計 262,080円
ちょっと厳しいかもしれないけど、私ならこれぐらいないと心配です。2142の動作環境はBF2と同じだと思われますが、未発売ゆえ未知数です。
何ゆえG-Tuneなのか分からないけど、私はマウスコンピューターだとは知りませんでした。「自作しろ」と言いたいのはやまやまですが、一人で自作に初挑戦すると失敗します。必ず自作経験者についてもらって下さい。
私はCPUとM/B(マザーボード)を壊しました。(被害額10万円)
そういった意味では、自作とはSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)に似ているなと思います。(招待者がいないと入れない)
私も自作したくても出来ない期間がありました。3年間ほどだったけど、その時は叔母から貰った2年落ちしかもCPUが壊れていたノートでタイプの練習をひたすらしていました。その修理代に4万円払った時、やっぱりデルか自作だなと思ったものでした。ネットは月4時間のダイアルアップ(泣
そういう辛い経験があるから、初心者の方を見ると自分の姿を重ねてついほろっとなって、あの長文に至りました。
結局戦場にいざなう事はできなかったけど、ROM専の初心者の方に大体の要領は分かってもらえたと思います。
一番金を掛けるべきはディスプレーだと思います。目に触れる物、手に触れる物、耳に触れる物こういったのに金掛けると体感的に良くなります。
980円のキーボードから東プレRealForceに代えたらすごく良くなったよ。サウンドカードのAudigy4 ProからX-fi Elite Proに代えたけどあまり変わり映えはしなかったなあ。
例のごとく見積もりするたびに合計金額が変わるから、マルメン野郎さんの目で確かめてから買ってください。
書込番号:5534212
0点
以前にも記載しましたが下記モデルで
http://www.hercules21.jp/cgi-bin/xjc/xauto.cgi?sys_no=v04&sys_name=HERCULES+GAME%2FAPO-NZ
いじる場所は
メモリー:2024MBに増設
グラフィックス:[PE16] 256MB GeForce 7600GT[CRT/DVI/TV]
OS:Windows XP Home Edition
ディスプレイ:TFT液晶 19インチ 三菱 RDT191LM/BK 黒
で税込み\198,710-となります。
また購入するソフトはBattlefield2本体以外に
「バトルフィールド2 スペシャルフォース」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BT11V2/250-2962263-4515441?v=glance&n=637392
「バトルフィールド2 ブースターパックセット」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000HRLWXA?v=glance&n=637392
それと下記MOD今大ブームです。本体ソフトさえあれば無料でプレイできるMODというものです。
「Point of Existence:2」
http://www.pointofexistence.com/
「Battlefield2 Wiki POE2」
http://bf2.xxz.jp/wiki/?POE2
参考までに。
書込番号:5534383
0点
トロイダさん、レスありがとうございます
やはり、26万超えるとキツイですね^^;
なので、以前に書いてあった
G-Tune NEXTGEAR L3300G 19インチ液晶セットモデル
http://www2.mouse-jp.co.jp/tune/scripts_
cart/spec.asp?prod=0609NG-L3300G-T9
変更箇所は・・・
CPU・・・Core 2 Duo E6400(2MB L2キャッシュ/2.13GHz)[¥7,350]
スピーカー・・・[2ch/2Wx2]ロジクールR-10[¥2,310]
拡張カード1・・・[無線LAN]IEEE802.11b/g対応 54Mbps 無線LAN PCIアダプター[¥4,305]
オンサイト修理サービス・・・[出張修理]1年間オンサイトサービス(PC設置場所へお伺いします)[¥6,300]
ゲームを選択・・・[FPS]バトルフィールド2[¥5,880]
モニターを選択・・・[超高画質][19LCD] LG L1900J-BF(コントラスト比2000:1/応答速度4ms/HDCP対応)[¥4,200]
合計 206,745円。
これが気になっています。
やはり、予算の以内で収まるうえ
保障があるのがいいと思ったので。
後、モニターのモニターを選択・・・[超高画質][19LCD] LG L1900J-BF(コントラスト比2000:1/応答速度4ms/HDCP対応)[¥4,200]
商品がなくなってしまってるので
モニターを標準の物か
【超高速応答速度2ms!!】[19LCD] BenQ FP93GX (滑らかで美しい映像描写が可能!)
[ \10,080 ] にしようと思ったのですが
どちらがいいでしょうか?
daredevil_3さん
やはり、20万以内で収まるのは魅力的ですが
保障がないのがちょっと心配です
今使っている、PCが2年半前くらいに買った
FUJITSUのノートPCだったのですが
使い始めて1年くらいで、ファンの部分が故障してしまい・・・
その時は保障があったので、助かったのですが
このPCになると、保障がないので
いざ、壊れてしまった時が怖くて・・・
アドバイスお願いします
書込番号:5535022
0点
daredevil_3さん、助太刀ありがとうございます。私では心もとなくて。w
daredevil_3さんの意図するところは多分、初心者に初物パーツは勧めない方がよいという事だと思います。
AMD系でもIntel系でもどちらも良い製品だと思います。現にデルはAMDのCPUをラインナップに加えます。
ところで、G-Tuneですが月日が経ったせいかランナップの名前が変わってしまいました。
G-Tune NEXTGEAR L3300G 19インチ液晶セットモデル が、
G-Tune NEXTGEAR L3300G1 19型液晶セットモデル、G1になってます。
直接リンク張るのを止めて、ホームから順にたどった方がいいでしょう。
http://www.g-tune.jp/
NEXTGEAR→NEXTGEAR L3300G1の詳細→19インチ液晶セットモデル
の見積もり・購入→NEXTGEAR L3300G1 19型液晶セットモデル
最小構成価格174300円(税込)(税抜価格 166000)
マルメン野郎さんは無線はやらないから省いて、【超高速応答速度2ms!!】[19LCD] BenQ FP93GX (滑らかで美しい映像描写が可能!)
[ \10,080 ] を選ぶと、合計 212,520円になります。(必ずショッピングカートに入れて、ご自分の目で確認)
で質問の件ですが、BenQだとデジタル接続が出来るし、応答速度の表示もある。弊社指定ブランドの場合、2系統入力となっているけどアナログが2系統なのか、アナログ・デジタル2系統なのか分からない。応答速度も不明。
以前も書いたけど、液晶は中間色の速さが大切です。
BenQの方が、マルメン野郎さんのおっしゃる「保障がある」と言えるでしょう。
どうしてもと言うなら、電話で尋ねてみてDVI-DもしくはDVI-I(どちらもデジタル)があるかどうか、また黒→白→黒とグレー→グレー(中間色のこと)の応答速度を確認してもいいでしょう。
私の予想ではあまりいい物ではないと思いますが、お金は大切だから面倒でなければ試してみてもいいでしょう。
書込番号:5537429
0点
Q/後、モニターのモニターを選択・・・[超高画質][19LCD] LG L1900J-BF(コントラスト比2000:1/応答速度4ms/HDCP対応)[¥4,200]
商品がなくなってしまってるのでモニターを標準の物か
【超高速応答速度2ms!!】[19LCD] BenQ FP93GX (滑らかで美しい映像描写が可能!)
[ \10,080 ] にしようと思ったのですがどちらがいいでしょうか?
A/その2機種なら私なら迷わずBenQです。
「ベンキュー、応答速度「世界最速」をうたう19型液晶モニター「FP93GX」」
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060125/115146/
Q/やはり、20万以内で収まるのは魅力的ですが保障がないのがちょっと心配です
今使っている、PCが2年半前くらいに買ったFUJITSUのノートPCだったのですが使い始めて1年くらいで、ファンの部分が故障してしまい・・・
その時は保障があったので、助かったのですがこのPCになると、保障がないのでいざ、壊れてしまった時が怖くて・・・
A/私ならあまり保障はあてにしないですね。何故なら大手メーカー(NEC,FUJITU,sonyなど)にしろ,B.T.Oにしろハードウェアの問題をソフトウェアの責任にする可能性がありえるからです。
もし何か不具合がでた場合サポートセンターに連絡してごねまくって交換させるか,あるいは近くのPCショップに持込で診断してもらうのがベスト。診断にはお金がかかりますけど然程心配するような額にはならないでしょう。
ちなみに当方初めて自作したPCを2002年12月から使用していますが未だ"無問題"です。その間HDD2回ほど増設していますけど未だ最初のHDDも壊れずに作動しています。
参考までに。
書込番号:5540003
0点
変身遅くなってしまってすみません
大変、よくわかりやすく書いていただき
ありがとうございました。
これを参考に、PCを買いたいと思います
書込番号:5558682
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)

