このページのスレッド一覧(全136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2013年3月6日 13:06 | |
| 2 | 4 | 2013年2月15日 15:49 | |
| 0 | 1 | 2013年2月11日 20:59 | |
| 0 | 5 | 2013年3月23日 00:09 | |
| 3 | 2 | 2012年12月20日 12:41 | |
| 0 | 2 | 2013年1月2日 07:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
いつもお世話になっております。
以前、「全然勝てません」、「全然勝てません2」でみなさんにアドバイスを頂きました。
勝てないのをPCのスペックのせいにして、PCのスペックアップをしてきました。
以前よりは、ずいぶん打ち勝てるようになってきましたが、
どうやら、私の自作魂に火がついてしまったようです。
また、セカンドPCが古くなってきた事もあり、(言い訳に)
CPU,MBを変更しない事には納得できなくなってしまいました。
現在のゲーム用PCの構成は、
Windows 7 Professional 64-bit
AMD Phenom(tm) II X6 1055T Processor (6 CPUs), ~2.8GHz
MB:M4A89 GTD PRO/USB3
Memory: 16GB
ビデオカード:N680GTX Lightning [PCIExp 2GB]
SSD 335series 240GB
モニター EIZO FS2333
電源 オウルテック Xseries SS-850KM
有線LAN
となりました。
セカンドPCの構成は詳細を省きますが
CPU Athlon 64×2Dual Core Processor 4800+です。
CPU、MBをセカンドPCに回して、ゲーム用PCのCPU,MBを変更しようかと考えています。
パソコンショップのBTOパソコンを参考にすると、
Core i7 3770K あたりを装着しており、このCPUでも問題ないのですが、
数ヵ月後には、また新しいCPU,その後もどんどん新しいCPUが発売されると思われます。
体感できるほどの差がなければ、もっと下位のCPUでも良いのでは?
今度のCPUでは、壊すのも恐れず、OCも試してみたいとも思い、
コストパホーマンス的にも、お勧めCPU、MBがあればご紹介頂けたらと思います。
もちろん、BF3が快適にできることが条件です。
(今のCPUにすごく不満があるわけではありません。物欲、自作欲です。)
0点
毎度様
某掲示板のテンプレやら
Wikipediaやらを斜め読みしますとSundayのi5、2500相当あれば問題無いとの
話が一般的なようです。
要はCPUは一個あたり実クロック3GHz以上なインテルCPUな事
BF3の画面数、解像度は何処迄追及されますか?
ビデオカードはハイエンド、画面一枚につきカード一枚。
メモリはラムディスクにBF3を乗せるかどうか?
で最低8GBから。
ラムディスク使わない、尚且つ少しでも品の良いもん使いたいなら
SSDはOCZベクタの256かプレクのM5Pの256、韓国嫌いで
なければサムスン840Pro256を。
コストパフォーマンスもちょびっとだけ考えて
オンボードRAIDがあるマザーであること。
上記SSDは2発でRAID0を組む事
辺りで大体ハイエンドな
ゲームPCの上の中くらいになるかと。
私が考える極みはオーバースペックになっちまいますんで割愛します。
あと今度出るハスウェルは省電力に機能を振った品らしいので除外してます。
パーツ選択基準の参考程度になれば幸いです。
書込番号:15788776
![]()
3点
Yone−g@♪さん
いつも御世話になっております。
Yone−g@♪さんからの、書き込みを期待し、お待ちしておりました。
もちろん、他の方のご意見も大歓迎です。
いくつか質問があります。
>Sundayのi5、2500相当あれば問題無いとの話が一般的なようです。
要はCPUは一個あたり実クロック3GHz以上なインテルCPUな事
安心しました。Core i5 2500Kあたりにして、OCしてみようかと思います。
けど、結局妥協できなくて、Core i7 3770Kになったりするかも・・・
>BF3の画面数、解像度は何処迄追及されますか?
Yone−g@♪さんは多画面で遊ばれているのですか?
一体、どんな楽しみが広がるのでしょうか?興味があります。z
解像度は最高が良いです。ビデオカードをN680GTX Lightning [PCIExp 2GB]
に変更したところなのですが、CPU、MBを変更したら最高でもサクサク行きますか?
(今は、安定重視で高にしています。)
>メモリはラムディスクにBF3を乗せるかどうか?
ラムディスクは全く考えていませんでした。
どのように、どれぐらいラムディスクに乗せれば良いでしょうか?
>コストパフォーマンスもちょびっとだけ考えて
オンボードRAIDがあるマザーであること。
ラムディスク VS RAIDならどっちがお勧めですか?
>あと今度出るハスウェルは省電力に機能を振った品らしいので除外してます。
有難うございます。躊躇わず、今のCPUを購入できます。
正直、CPUよりもMBが悩みます。あまりに製品が多くて。お勧めはありますか?
OC初心者に易しい製品orメーカーがあれば。
やっぱり勇気をだしてチャレンジでしょうか?
>パーツ選択基準の参考程度になれば幸いです。
大変参考になりましたが、さらなる悩みも増えたのですが・・・(笑)
書込番号:15791163
0点
ん〜レス戴いたものの
返しにくいんで、とりあえずな部分だけ。
マルチモニタの件ですがBENQの2420を3枚買い込みましたが使ってません。
正確には自宅にて一枚追加して使い、寮にて一枚使ってる状況
3枚モニタ実行にあたり懸念するのが
まずビデオカード3つ目を用意してないのと
RAIDカードが挿せなくなるのが残念で踏ん切りがつかなかった。
ってな按配で今のところ挫折中です。
3枚の懸念事項としては他に最大画質で遊べないよとの話もちらほら聞いた気がしまして…あと熱対策ですよね。
ちと悩んでるトコですかね。
ラムディスクですが
ソフトを載せる最大のデメリットがあります。
PCの起動時間が遅くなります。
3分くらいかかるんじゃないかな?
私の場合RAIDカードがありますんで黙って2分はかかるんですが
寮PC(まな板オンボードRAID0)の十数秒起動
を触るとやはりRAIDカードなんぞやってられないなぁとも思ったり…。
1156ソケットのマザー買われるのでしょうから
メモリは最大32GBになりますが
どれくらいでオススメするべきかなぁ?
迷いますんでまた後で書きますね。
ラムディスクのメリットですが、SSDレイド入れてしまったら
多分体感出来る速度差は無い気がします。
ベンチマークだとラムディスクはぶっちぎりでSSDよりも速い成績叩きだすんですが
いかんせん実際の使用であまり快適性にメリットを感じられない…。
また考えがまとまったらレスしますね。
どうも風邪っぽく調子が悪いです。
書込番号:15795544
1点
Yone−g@♪さん
有り難うございます。
また、お待ちしております。
お大事にして下さい。
色々悩みます。それが楽しいのかもしれませんが‥‥
書込番号:15796535
0点
こんばんはです。
普段、偉そうに他人様のPCにあーでもない、こーでもないと
散々ケチをつけておきながら自分のPCはほったらかしでしたのを反省しまして
某複数回答者に「桜が咲く頃まで出来ない」とか
「買ったパーツは半年間出汁を取る男」だの
「永久に自作が完成しない人」だのと
無い事ばっかり散々な言われ様で内心密かに憤慨しとりました。
昨日一念発起しまして急遽買い出し、CPUとメモリを調達
作りだしました。
縁側でやるべきか?
とも思いましたが、コルセアの簡易水冷か
ASUSのP9X79の板辺りで自作日記スレ建てます。
まーなかのホコリが凄いので掃除しつつですし
何より完成しないとスレも建てられませんから(笑)
キ印な人のPCですんでとんがり過ぎかもですが
何かの足しになれば幸いです。
書込番号:15836529
![]()
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000312695/SortID=15836611/#15843801
あくまで一例、廃人系PCの一例です。
これでさらにこだわるのならケースを巨大キューブ型にしてケース内容積の増加
(空調を良くする)
マザーの交換(EVGA社のPCIexスロットが7本のマザーに交換して各カードの間隔を
空ける事で熱対策をはかる)
上記レポでは一時挫折してますがRAIDカードでSSD-RAIDを組み0若しくは
5で速度増加と故障時の安定を考える。
今回は簡易水冷にしてますが、思ってたよりもラジエターファンの音が
激煩いですw
何かの足しになれば幸いです。
書込番号:15846902
![]()
1点
Yone−g@♪さん
拝見させて頂きました。
私にはとてもまね出来ない代物です。
Yone−g@♪さんのPCをみて、逆に自作熱が冷めてしまいました(笑)
正直、とことことん金をかけて自作しようという考えになって、迷っていましたが、
とてもYone−g@♪さんにかないませんので(対抗していたわけではございませんが)
逆に、どれだけ小資金でよいPCを組むかとの考えにまとまりました。
それで先ほど大阪日本橋でいろいろパーツをそろえてきました。
また、戦場でお会いすることがあるかもしれません。
どうも有難う御座いました。
書込番号:15856296
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
オンライン対戦に参加しようと思うのですが、どのサーバーがお勧めでしょうか?
出来れば国内サーバーが良いのですが。(日本語で)
コンクエストをやってみたいです。
書込番号:15763833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲームサーバーにオススメ、非オススメ等は無いです。
バトルログから鯖ブラウザを起こして
地域指定をすればピンの良い鯖が出ますから
そこの中で適当なコンクエ鯖を選べば良いだけです。
又BF3は他の新作、某腐れFPSと違い比較的ピンが悪くても工夫次第で戦える仕様ですので
200位までなら何とかなります。
地域的には国内、中国、台湾、オーストラリア、フィリピン香港が快適地域
アメリカ西海岸辺りまではほぼ快適
ドイツ、フランス等ヨーロッパ鯖は人がいない時間帯に入って練習鯖に使うと良いです。
オススメ指定が出来ない理由として
沢山ある鯖のほとんどは個人運営(プレイヤーがお金を出してレンタルした鯖)
な為、ゲームモードや人数規模等が自由に変えられますので、
今日オススメしても明日は判らないと言う状況故にです。
まずはコンクエに拘らず遊んでどんなマップがあるかを覚えるのが第一かと。
書込番号:15766248
![]()
1点
Yone-g@♪さん
詳しいご説明ありがとうございます。
個人鯖が殆どなんですね。結構費用が掛かるのに、タダで遊ばせてもらって感謝しきりです。
>まずはコンクエに拘らず遊んでどんなマップがあるかを覚えるのが第一かと。
そのとおりですね。
昨日試しにプレイしてみましたが、右も左も分からないとは正にこの事でした。
撃ち合い以前に、何処に敵が居るのかもわからず、ひたすら衛生兵に徹してたら2階級上がって、なんかリボンと新しい武器が貰えました。
知らないうちに分隊に入っていたみたいで、迷惑かけちゃったかな?
書込番号:15767156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今作の分隊システムは自動加入なので
心配は要りません。
但し同じ分隊員にくっついてコバンザメして
蘇生要員としてだけでもかなり味方の役に立てます。
まぁこれも蘇生厨として嫌われる行為にもなりえる
ので、蘇生するまえに味方を倒した敵を排除する努力を。
まずはマップのどこが前線(フロントライン)たりえるか
判断出来るようになる事
(マップを覚えた後ですが。)
が判るようになると非常に楽しくなります。
頑張って下さい。
書込番号:15767616
![]()
1点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
BF3を最高設定で遊ぶためのグラボを購入しようと思うのですが、
どの製品なら最高設定で60fpsキープできますか?
(GTX670リファレンスで平均65fpsという記事を見かけましたが・・・)
みなさんのプレイ環境とベンチを教えてください。
あと、Windows8での動作確認などをなさった方がいれば、
ぜひ教えてください。
0点
画面解像度とモニタ数、ビデオカードの枚数は指定しての質問にした方が
判りやすいんじゃないですかね?
あと計測するのはFrapsで良いのか?ですとか。
この辺りの情報は2ch質問スレなりwikiの動作報告辺りに沢山ありそうにも
思いますけど、それを読んだ上で質問されてますか?
書込番号:15751415
![]()
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド:バッドカンパニー2 PC版
マルチプレイのジョイン画面途中でゲームが強制終了。など見かけました。
オレも同じ症状で、
再インスト、メモリ交換、SSD新品に交換、セキュリティー全て解除、ルーター交換等やりましたが、効果はなし。
全く違う構成のPC他2台では問題なく起動するのでキックされたとかではなさそうで、四苦八苦してました。
結果、ビデオカードとSSDが怪しいです。
SSDは125Gから256Gに交換しただけでHDDだとうまくいくかもしれません。
それとビデオカードは650TIを使っています。このTIのタイプだと、BF3の場合は通信障害がでるとサポセンから回答受けました。
lingmusさんの質問のマルチプレイのジョイン中にプログラムが終了する。
に回答した通りですが、もし同じ症状の方おられましたら
SSDとビデオカードは何を使っておられますか?
0点
あまり役立つ情報持っていないのと調べていないのでアレですが
ビデオカードはまだしも
SSDに疑いをかけるのは違うんじゃないか?
とは思いますね。
長らく悩まれていて未だに解決出来ない、ってのは判りましたけど。
細部状況説明が欲しいトコとして、まず悩みのメインPCパーツ構成、サブで試された2台の構成
アンインストールまで試した?セキュリティソフト名、交換されたルータの機種、
ビデオカードのドライバは何を試したか?
(バージョン名)
サブ機?とビデオカード交換は試したか?ですとか
そこらの説明も知りたいトコ。
ソフト的なトラブルじゃない確証がレスで得られれば
ビデオカードのハードウェアトラブルに疑いの目を向けられるんじゃないですかね?
ショップに本体丸ごと持ち込みの有料検証も考えては?とも思います。
書込番号:15730017
0点
別スレのレス読み返しました。
情報が足りない事には変わり無いものの
650TI560TIともにOCモデルなのでしょうか?
ビデオカードのOC解除、定格起動での結果報告を明記されてませんよね?
面倒になって試していないんじゃありませんか?
非難する気で書いてる訳じゃありませんが、
OCとは何か?メリットしか見ないで軽く考えているように思います。
9600GTで起動成功している事からはSSDはほぼ関係無いと見て構いません。
スレ主さんの返事待ちですがビデオカードのクロック設定で回避出来る可能性、旧ドライバ使用でどうか?、
マザーのデバドラ更新かマザー交換で解決出来る可能性
の4つを先にエスパーしときます。
書込番号:15730075
0点
Yone−g@♪さん返信ありがとうございます。
>ビデオカードのOC解除、定格起動での結果報告を明記されてませんよね?
EAサポートからの回答がありましたので定格で起動、常時使用しています。
GPUCLOCK 925MHz MEMORY CLOCK 5000MHz にて使用していますが、
サーバーに入れる確率は2回に1回程に増えています。
クロックダウンするまでは5回に1回程でした。
SSDについては可能性をうたっているだけで今はオレも怪しいとは思っていません。
実際交換し、クリーンインストールしても効果は全くありませんでした。
サブ機での9600GT、GTX560では問題なく使用できました。
ですのでサポセン同様にtiのついたビデオカードを疑っている状態です。
書込番号:15743923
0点
了解です。改善はしたものの二回に一回は蹴られてしまう状態との事なんですね。
騙し騙しで遊んでいて解決しないものの諦め半分と言った按配でしょうかね?
イベントログを開いてエラー内容のチェックされてみては?
糞の役にも立たない場合も多いですが、説明文章から類推して
弱い部分を見つける材料になる事もありますんで。
問題のPCと起動に支障の無いサブ2台と何か違いは無いのか?
例えば問題あるメインPCだけAMDのPCだとか…?
いぁ、ビデオカードのデータをやりとりする部分は
マザーのチップセットドライバ
も関係しますし、気を遣うパターンとしてはAMDマザー、CPUの場合が
多い気がしましたので。
戻される頻度が減ったという事で不具合原因の半分はビデオカードのOCが
原因だったのであろう、と言えるはず、ではありますが
OC版のVGAが使えない、機能を発揮出来ないシステム部分ってドコよ?
と妄想しますと
マザー周り一式に何か
弱い部分があると想像しますね…。
(だからパーツ構成一式晒せと書いてる訳で)
イベントログ次第では単にメモリな場合もあるやもですが。
書込番号:15748295
![]()
0点
やっと完全に解決できました。
色々試した結果、TIのつく物でも問題なく動く場合があるので多分、オレと同様の状況の人は少ないと思います。
Yone−g@♪さん、レスはかなり参考になりました。
すっきりしました。ありがとうございます。
書込番号:15925643
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
いつもお世話になっております。
先日、「全然勝てません」でみなさんにアドバイスを頂きました。
勝てないのをPCのスペックのせいにして、PCのスペックアップをしてきました。
蘇生を専門として、以前よりは少し勝てるようになってきましたが、
レベルが40を超えたものの、まだ、キル数が伸びません。
私のPCスペック及び変更は(もう少し詳細)
Windows 7 Professional 64-bit
AMD Phenom(tm) II X6 1055T Processor (6 CPUs), ~2.8GHz
Memory: 4096MB RAM→16GBにアップ
ビデオカード:PowerColor PCS+ HD5770 1GB GDDR5(AX5770 1GBD5-PPG)
MB:M4A89 GTD PRO/USB3
LAN 無線→有線LAN
HDD→ゲーム専用SSD
となりました。
まだビデオカードの変更に手を付けておりません。
自作は、5台目になるものの、まだまだ初心者で、
いつも自作するたびに自作雑誌を買って、それをみながら作っている感じです。
(今回はスペックアップにて、まだ雑誌を買っておりません。)
ビデオカード変更を考慮しているのですが、最新の機種の情報がわからず。
最近の規格 PCI Express 3.0とあるのですが、それは私のマザーボードに取り付けが
可能なのでしょうか?やっぱり、CPU、MBごと変更したほうが良いのでしょうか?
ビデオカードは、弱い事をこれ以上に言い訳できないように、NVIDIA GeForce GTX 680
シリーズに変更しようかと思っています。
よろしくお願い致します。
1点
まぁビデオカードを交換することで諦めがつくと思えば・・・・
VGAは上位互換、下位互換で問題無く使えるかとは思いますがPCIexスロットの
規格で3.0を使いたいのであればマザーも交換が必要ですがそこまで必要は無いかと
思われます。
行き着くところまで、限界まで逝くのであればマザー一式を2011ソケットなり
1156ソケットで石を3770ですかね?最上位CPUに交換
あとはモニタを120Hz対応の物にしてみると大体ハードウェアで出来そうな所は
やり尽くすことになるかと思いますね。
ここまで書いて置いて何ですが多分スレ主さんに必要なのは経験と他人の立ち回りを
動画等で見て学ぶことか、友人を作って分隊プレイをすること、若しくは
自分がどうしようもなく下手なことを認識して諦め、その上で立ち回り方を工夫するか
K/Dレシオの類を気にすることを止めてお祭りゲーとして楽しむ事に専念する。
辺りではないかと思います。
このゲームは一人で「俺つぇぇぇ」してドヤ顔で遊ぶゲームではないです。
(年齢の若いマウス操作の上手い人は沢山いますので撃ち合いで勝てない人は沢山いますし
チートツールで暴れ回る人も多々居るでしょう)
分隊、チーム全員でそれぞれが出来ることを行って協力しつつ戦うゲームですので
そこに楽しみを見いだすのもこのゲームの楽しみ方ではないかと思います。
それとあと付け加えるならレベル40代なぞ只の新兵に毛が生えた程度ですよ?
撃ち負けてもデス数が多くても気にしない、味方に貢献すること、チームに貢献すること
を第一に考えられるようにならないとダメじゃないかと思います。
書込番号:15503325
![]()
2点
Yone−g@♪さん ありがとうございます。
>VGAは上位互換、下位互換で問題無く使えるかとは思いますがPCIexスロットの
規格で3.0を使いたいのであればマザーも交換が必要ですがそこまで必要は無いかと
思われます。
了解しました。使用できる製品を考えます。
>ここまで書いて置いて何ですが多分スレ主さんに必要なのは経験と他人の立ち回りを
動画等で見て学ぶことか、友人を作って分隊プレイをすること、若しくは・・・・
動画でみて学ぶことは考えていませんでした。 youtubeなどで動画がたくさんありそうなので
探してみます。
友人はいるのですが、活動時間が昼間が多いのでいつも一人です。
>それとあと付け加えるならレベル40代なぞ只の新兵に毛が生えた程・・・・
そうですよね。あまり気にせず遊ぶようにします。
VGA購入にあたり、何がよいのか?購入した製品が私のMBで使用できるのか?
不安になり質問させて頂きました。
ひとまず、VGAを購入し修行に励みます。
万一、MBの互換性がなく使用できなかったら、最新MB、CPUの変更を考えます。
前回同様、ご指導ありがとうございます。
書込番号:15504559
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > メダル オブ オナー ウォーファイター [WIN]
横3画面でPCを使用していますが
このゲームは1920x1080のFullHDの1画面が限界なのでしょうか?
5760x1080でプレイしたいのですがセッティングの欄には1920x1080までしか表示されません
他にゲームソフトを持っていないので比較ができないので
もし、できてる方がいたら教えて下さい
0点
モニタ3枚あるくせにまだ組み立てて無い人なので
ゲームは所有してるものの検証出来ず。
Google先生の動画検索でどないでしょうか?
つまり英文字でMoH ウォーファイターまで打ち込んで
他に5720でしたっけ?解像度の数値を入れて検索で
3画面の動画なんてひっかかりませんかね?
正攻法では当然無理でしょうからcfgファイルを自分で調べて編集、弄ったcfgをゲーム側で使ってくれるならば
可能でしょうが…
検索エンジンの勧めくらいしかネタがなくて申し訳ないですが。
書込番号:15495963
0点
自己解決しました
Windows8から設定していたためでした
Catalystに項目がなかったのですが
更新したら設定項目が追加されていて
スリーワイドで使えるようになりました
ラデのドライバーって・・・
書込番号:15558571
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)



