このページのスレッド一覧(全136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2011年9月30日 21:26 | |
| 1 | 1 | 2011年9月16日 14:37 | |
| 0 | 6 | 2011年8月31日 01:42 | |
| 0 | 5 | 2011年8月26日 02:11 | |
| 1 | 2 | 2011年8月12日 23:23 | |
| 1 | 2 | 2011年4月16日 16:52 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
あまりゲームには詳しくないので、初歩的なことだとは思いますが、お答えいただきたく思います。
まず、このゲームは、ファイナルファンタジーXIVのように、ネットワークでプレイするには月額利用料金が発生するものなのでしょうか。
また、このゲームは、ラストレムナントのように、ネットワークに繋がなくても、個人で楽しむことができるゲームなのでしょうか。
個人で楽しみたいときにはネットワークに繋がずに個人プレイで、チームプレイで楽しみたいときはネットワークに繋いでネット上のプレイヤーとチームプレイで、といった具合の二つの楽しみ方はできるのでしょうか。
最後に、このゲームをプレイするのに出来れば用意しておきたいゲームパッドのようなコントローラはあるのでしょうか。
ゲームをスムーズにプレイするのにお勧めのコントローラがあればご紹介いただけたらと思います。
以上の点について、ご教授の方、よろしくお願いします。
1点
こんばんわ,daredevil_3です。
Q1.まず、このゲームは、ファイナルファンタジーXIVのように、ネットワークでプレイするには月額利用料金が発生するものなのでしょうか。
A.月額利用料金は発生しません。【バトルフィールド3】とPC、ネット回線、それとダウンロード販売でソフトを購入する場合【Origin】が必須となります↓。
【Origin】
http://www.origin.com/jp/about
PC版に関しては【バトルフィールド3】の販売元エレクトロニック・アーツは2009年4月16日以降はダウンロード販売のみです↓
「EA、国内PCゲームのパッケージ販売を終了」
http://www.4gamer.net/games/067/G006772/20090424090/
もしパッケージ版を入手したいのであればAmazonなどで購入してください。ダウンロード版と違いはないですね。
「バトルフィールド 3(初回特典プレミアムマップ「Back to Karkand」DLコード&Amazon.co.jp限定「Physical Warfare Pack」DLコード 付き) Windos版」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0053ODO6K/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B005189OEE&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0QHBWM6YC407VA1G1XVT
Q2.また、このゲームは、ラストレムナントのように、ネットワークに繋がなくても、個人で楽しむことができるゲームなのでしょうか。
個人で楽しみたいときにはネットワークに繋がずに個人プレイで、チームプレイで楽しみたいときはネットワークに繋いでネット上のプレイヤーとチームプレイで、といった具合の二つの楽しみ方はできるのでしょうか。
A.できます。しっかりとシングルプレイヤーミッションも用意されています。ただ【バトルフィールド3】を始めとするバトルフィールドシリーズの醍醐味は何といってもマルチプレイです。一度嵌ったが最後病みつきになること間違いないですねヾ(●⌒∇⌒●)ノ。
販売当初はマルチプレイサーバーは連日満員でプレイするのにかなり待ち時間を要することでしょう(-。−;)。
Q3.最後に、このゲームをプレイするのに出来れば用意しておきたいゲームパッドのようなコントローラはあるのでしょうか。
ゲームをスムーズにプレイするのにお勧めのコントローラがあればご紹介いただけたらと思います。
A.基本PCゲームはPS3やXboxなどのコンシュマーゲーム機にあるコントローラーよりもキーボードとマウス操作になります。コンシュマーゲーム機に慣れている方は最初PCゲーム独特のキーボードとマウス操作にとっつきにくい部分ありますが、すぐに慣れますし又慣れるとPCゲームの場合コントローラーでの操作が逆に面倒になります。
もしコントローラでどうしてもというのであれば↓製品などまさに【バトルフィールド3】に丁度良いでしょう。今のところ日本での発売に関しては未発表ですが秋葉原のどっかのPCショップに【バトルフィールド3】販売日近辺に発売されると思いますけどね(^▽^;)。
「Razer,「Battlefield 3」とのコラボ版マウスとキーボード,ゲームパッドなどを発表。発売日はBattlefield 3と同じ10月25日」
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20110818052/
ちなみに土御門元春さんはPCゲームに関してはあまりご存知でない方だと思うので逆に質問ですが、【バトルフィールド3】を購入するにあたりお持ちのPCの動作環境は全てクリアしているんですよね?PS3やXboxなどのコンシュマーゲーム機と違いソフトを購入すれば誰でも遊べるわけではありませんので...(; ̄ー ̄川.公式HPの動作環境は↓の通り、無論OSがWindows XPではプレイ不可、大手PCメーカー製でもPCゲーム用にカスタマイズされているものでなければまず無理でしょうヽ`(~д~*)。
必要最小システム構成 
OS:Windows Vista (SP2) 32bit版 
CPU: 2GHz Dual Core (2.4GHz Core 2 Duo/2.7GHz Athlon X2)
メモリー:2GB 
HDD:20GB 
ビデオカード(AMD):DirectX 10.1互換512MB RAM (ATI Radeon 3870相当以上のATI Radeon 3000、4000、5000、6000シリーズ) 
ビデオカード(NVIDIA):DirectX 10.0互換512MB RAM (NVIDIA GeForce 8800 GT相当以上のNVIDIA GeForce 8、9、200、300、400、500シリーズ) 
サウンドカード:DirectX互換 
キーボードおよびマウス 
DVD ROMドライブ 
推奨システム構成 
OS:Windows 7 64bit版
CPU:Quad-core CPU 
メモリー:4GB 
HDD:20GB 
ビデオカード:DirectX 11互換1024MB RAM (NVIDIA GeForce GTX 560/ATI Radeon 6950) 
サウンドカード:DirectX互換 
キーボードおよびマウス 
DVD ROMドライブ 
参考までに。
書込番号:13566764
![]()
2点
はじまして、daredevil_3様。
詳しいレスを付けてくださり、ありがとうございます。
>それとダウンロード販売でソフトを購入する場合【Origin】が必須となります↓。
>【Origin】http://www.origin.com/jp/about
これは、2年くらい前に、ラストレムナントをPCでプレイしたときに、Steamを使ったことがあるので、なんとなくですが把握しました。
ちょっと、ダウンロード版のソフトの方も検討してみます。
>しっかりとシングルプレイヤーミッションも用意されています。
時間的にまとまった時間確保できないときにも、ちょこちょこプレイできればいいなぁと思っていたので、うれしい情報です。
>一度嵌ったが最後病みつきになること間違いないですねヾ(●⌒∇⌒●)ノ。
それほどまでに魅力的なゲームなんですね。
youtubeとかで、この手のゲームの動画を見てみましたが、臨場感があって、かなりゲームの世界に入り込んでしまいそうでした。
>販売当初はマルチプレイサーバーは連日満員でプレイするのにかなり待ち時間を要することでしょう(-。−;)。
やはり、そういうものですか。
>すぐに慣れますし又慣れるとPCゲームの場合コントローラーでの操作が逆に面倒になります。
ラストレムナントは、Xboxと同型のPC版のコントローラを使っていたので、やっぱり、ゲームをやるならゲームパッドかなと思っていました。
でも、PCゲームをやる以上、キーボードとマウスでのプレイに慣れなければならない感じですね。
>「Razer,「Battlefield 3」とのコラボ版マウスとキーボード,ゲームパッドなどを発表。発売日はBattlefield 3と同じ10月25日」
>http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20110818052/
丁度、自分が持っているゲームパッドが使えそうな感じです。
でも、やっぱり、PCでゲームをやるのであれば、キーボードとマウスの方がよさそうですね。
幸い、マウスは、以下のものを所有しています。
クーラーマスター Inferno SGM-4000-KLLN1-GP
http://kakaku.com/item/K0000229461/
キーボードは、手持ちのもので、まずはプレイしてみます。
でも、キーボードは、いずれは、新規にゲーマー用のものを購入してみるかもしれません。
ご紹介いただきましたキーボードも検討してみたいと思います。
価格.comとは、取引がないようですが、「パソコンショップ アーク」のオンラインストア辺りを調べてみようと思います。
http://www.ark-pc.co.jp/
キーボードは、タッチ感を確かめてみたいので、時間があれば、店舗でチェック上で購入しようかなとも思っています。
>【バトルフィールド3】を購入するにあたりお持ちのPCの動作環境は全てクリアしているんですよね?
幸いパソコンの方は自作派なので、プレイ環境の方は大丈夫だと思います。
手持ちのパソコンの構成は、ゲームに関係しそうなパーツを挙げると以下のようになっています。
CPU:Core i7-970
memory:24GB
VGA:GTX560Ti
SSD:64GB
HDD:1TB
SOUND:"RAMPAGEII EXTREAM"に付属のもの。
VGAが少し不安ですが、実際にプレイしてみて、不都合があったら買い替え等を検討したいと思っています。
二年前に、ラストレムナントをSteamからダウンロードしてプレイした経験が少し活かせそうな気がしてきました。
この「バトルフィールド3」は、海外でかなりの話題作のようで、youtube等の動画をみて、一度プレイしてみたいと思った次第です。 
書込番号:13567070
0点
>>土御門元春さん
PCスペックはまず問題なさそうですね(;´▽`。
ちなみに現在予約特典した方はOpen Betaテストに参加できる模様↓。期間は9/29〜10/10まで。
「Battlefield3 BETA」
http://store.origin.com/store/eajapan/ja_JP/html/originweb/play4free/pbPage.play-free-games-ja_JP
Youtubeでも既にオープンベータテストで多数の動画が公開されており特に【Caspian Border】のコンクエストモードなどゾクゾクしますね(゚ー゚;A。
[Battlefield 3 BETA - Conquest on Caspian Border gameplay (PC Ultra settings)]
http://www.youtube.com/watch?v=kwJK1KedEPs&feature=related
「PC Battlefield 3 Caspian Border Testing - Full Game 01」
http://www.youtube.com/watch?v=a9MJe0UJRRA&feature=related
↓Stingerのレーザーロック音など...スゲ〜の一言(>▽<;;
「Battlefield 3 Caspian Border PC Gameplay」
http://www.youtube.com/watch?v=ZOdLHkDKIJo&feature=related
ちなみに開発者の話ですと【Caspian Border】など≪序の口≫だそうです(; ̄ー ̄川。これでBattlefield2での超人気Map【Strike at Karkand】やBattlefield1942での人気Map【Gulf of Oman】などでた日にゃ最早連日連夜阿鼻叫喚の地獄絵図のような戦場が待ってるでしょうね...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ。
参考までに。
書込番号:13567294
1点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド:バッドカンパニー2 PC版
このゲームに非常に興味があります。
が、現在使用しているPCのスペックが必要動作環境に満たしているかがいまいち判りません。
PCはこれです。
http://kakaku.com/item/K0000260488/spec/
快適とまではいかなくても十分遊べるレベルでしょうか。
0点
グラフィックの設定を落とせばプレイ可能ではないかと思います。
書込番号:13506601
1点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > CRYSIS 日本語版(WIN)
crysisを中古で買って遊んでいました。かなりハマッて最後のところまで進みました。(途中1回バグがありロードし直ししてやり直しましたが・・・)
ところが最後の最後でTAC CANONがロックオンしなーーーーい!またバグかと思いロードし直してやったがやっぱりロックオンしない。頭にきてかなりもどってロードしたら敵の母船の左側がロックオンして破壊できた。これであと右側をロックオンすれば・・・あれ? 今度は右側がロックオンしなーーーーい!
もう・・・・はじめからやるしかないのでしょうか・・・・・
0点
ttp://totugeki1ban.blog21.fc2.com/blog-entry-67.html
個人ブログでしたので一応配慮しまして頭h抜きで・・・
http://wikiwiki.jp/crysisjp/?FrontPage
ウィキの掲示板でも同様のトラブル報告がありますね。
両方とも解決に至った成功例は書かれていませんが・・・。
はじめからやる、というより数回前のセーブポイントからやり直す
直前で自分でセーブポイントを作る等で試すのが宜しいかと。
私はそこで詰まらなかったので、的確なアドバイスが出来ませんけれども
書込番号:13420712
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。3個前、5個前、10個前といろいろロードしまくってやってみたんですが・・・ダメでした。ステージの初めからやってもダメでした。まあ時間をかけてゆっくりやってみます。ロードしなおすしかないみたいですので・・・。
ありがとうございます。
(はぁー、どこまで戻らなければダメなのかなぁー)
書込番号:13422481
0点
一応確認だけ・・・あの
パッチは最終まであててますよね?
発売後いくつかアップデートパッチが出てたと思いましたので。
自動アップデートで最新版までやってくれたか覚えてませぬ
書込番号:13424792
0点
パッチは一応最終バージョンまで入れてありますが・・・
とにかく終わるまでがんばります。わざわざありがとうございます。
書込番号:13426896
0点
何でかわかんないけど、何回もやり直していたらおわりましたーーーーーーー!
ありがとうございます。
書込番号:13434817
0点
2と2の間にウォーヘッドなる製品があります。
2は比較的軽い作りでしたがウォーヘッドがひどかったです・・
なんというかプログラムの出来が悪かったんではないか?とも思えるほど
2〜3カ所でスレ主さんも経験されたようなバグる箇所がありました。
ゲーム自体は両方とも楽しめる作品だとは思いますが遊ばれる機会がありましたら
Wikiのチェックは怠りなくご注意を。
書込番号:13439493
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > シムシティ4 デラックス [EA BEST HITS]
このゲームは
MicrosoftⓇWinodwsⓇ7 64Bit 
AMD Radeon Hd 6310
AMD E-350@1.6GHz
で、動作しますか?
0点
AMD E-350@1.6GHzですけど、
Core i3 2310M
HD グラフィックス 3000 (CPU内蔵)
のPCと比べると、「映像に関する性能はAMD E-350@1.6GHzの方が良いが、全体的な性能は全然違うよ」という話を聞きました。
快適では無くても、動作はするかもしれませんよ。
書込番号:13314249
![]()
0点
ついでに、オフラインでも十分プレイできますか?
表情が怒っていてごめんなさい
書込番号:13314647
0点
:注意:
 シムシティー4DXはwindows7で動作はしますが、ソフトがマルチコアに対応(最適化)されていないためまともに動かない時もある。設定でレタリング変更やCPUをシングルにしなけれ動かない場合もある。ただ、ある程度パソコンの知識のある人なら設定して普通に動かせると思います。
 後、E-350搭載PCはDVDドライブが付いていないネットブックが多いのでドライブが無い場合は別で付ける必要があります。
書込番号:13403759
![]()
0点
追記:ついでにラッシュアワーも余裕でしたよ。ただ最高設定で町が発展していくとさすがに少し重くなりますが・・・
書込番号:13419237
![]()
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > シムシティ4 デラックス [EA BEST HITS]
ベストヒット版ということなのですが、
アップデートパッチが当てられた製品なのでしょうか?
公式サイトにはデラックス用のパッチがありますが、どうなのでしょう?
アップデートチェックをクリックするとEAのサイトへ飛ぼうとブラウザが立ち上がりますが、
まったくもって繋がらず、空白のままです。
Ver情報が、どこかで見れるのでしょうか?
0点
デラックスは、シムシティ4用のパッチは既に適用済みですが
デラックス用のパッチは当たってないので、自分で当てる必要があります。
ベストヒット版でも、それは変わらなかったはず。
ゲームを起動せず、サイトから直接落とせば、パッチも当たるでしょう。
仮に既に適用済みだったとしても、そこに当てても不具合は無いので
気になるなら、当ててみるのがよろしいかと。
書込番号:13364236
![]()
1点
早速のご回答ありがとうございます。
さっそく、アップデートパッチを当てようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13367091
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)

