エレクトロニック・アーツすべて クチコミ掲示板

エレクトロニック・アーツ のクチコミ掲示板

(5142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エレクトロニック・アーツ」のクチコミ掲示板に
エレクトロニック・アーツを新規書き込みエレクトロニック・アーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談攻略(ネタバレあり)
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

GLは使わないのがマナー?

2006/02/03 01:11(1年以上前)


PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2

クチコミ投稿数:64件

最近突撃兵のグレネードを使っていると、
接近戦でグレネードを使うな、とか
グレネードは汚いみたいな事を言われます、、、
 あげくの果てには、「グレネード使いすぎ!」
みたいなメッセージが出て、いきなり
負傷→再出撃まであと15秒なんて事も、、、

 グレネードを使わない事がマナー、暗黙の了解等に
なっているのでしょうか? それとも私がよく行くサーバー
だけのローカルルールなのでしょうか?

 

書込番号:4789131

ナイスクチコミ!0


返信する
youkenさん
クチコミ投稿数:780件

2006/02/03 02:15(1年以上前)

そんなことないですよ。
確かに突撃兵のグレネードは威力が高すぎだとうわさになったほどですが使っていてそのような悪口を受けたことは一度もありません。というか強い武器を使うのは当たり前ですw

グレネードは車とかも破壊できて便利ですし、コツをつかめば高いスコアが望めます。恐らくあなたのよく良くサーバーに嫌う人が多いだけだと思います。

これからもグレネードを使い続けてください。

書込番号:4789264

ナイスクチコミ!0


SayuFXさん
クチコミ投稿数:32件

2006/02/03 02:27(1年以上前)

そんなルールもマナーもありません
その武器が使える以上問題ありませんん
ただしほかのゲーム等で1対1となるとどんなにうまいプレイヤーでもそういった武器を使う人には死角から狙われ相手を見ることもなく死ぬことになったりチームで行動してると全滅することもあるので・・・・・
しかも狙えるプレイヤーならかなり遠くにいるスナイパーの頭上に1発で落とすことも可能なので・・・・・
自らの足元に落としても敵は死に自分は生き残ったり・・・
起爆するのに必要な距離が足りないと爆発しないゲームもありますが・・・・これは・・・
そもそもそういった使用をするために開発され実践に持ち出されるわけですからね
その辺の問題点を知った上で使用し、あとは自らの良心で判断してください

書込番号:4789279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/02/03 05:39(1年以上前)

youkenさん

>そんなことないですよ。
確かに突撃兵のグレネードは威力が高すぎだとうわさになったほどですが使っていてそのような悪口を受けたことは一度もありません。というか強い武器を使うのは当たり前ですw
恐らくあなたのよく良くサーバーに嫌う人が多いだけだと思います

SayuFXさん

>そんなルールもマナーもありません
その武器が使える以上問題ありませんん

今回上記のサーバーでバッシングを受け、
今までグレネード使って来たのはもしかして卑怯な事だったの
かとか色々考えさせられました、、、引退も考えていたので、
お二人の回答は非常に心強いものです、ありがとうございました!

ただグレネードに関しては SayuFXさんのおっしゃる
とおり、良心を持って使用しないと駄目ですね。

グレネードで足元ボンッ!は最強すぎます、、、
相手を倒せて自分が殆どダメージを受けない距離が
解るともはや、、、


書込番号:4789395

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/02/03 10:43(1年以上前)

GLは使い易く強力なため嫉みで嫌味を言われる事がありますね。鯖シャウトでクレームつけられると使いづらくなりません?
実はそれが目的、つまり心理戦・・・という見方もあるんですよ。
二月末に延びたパッチでバニーホッパー+GLが不可能になるので立姿でのGL射撃が主流になると思います。故に至近距離での出会い頭な戦闘では銃でもGL使いと渡り合える可能性がでてくるかと。
ということで逆に上手いGL使いが敵チームにいたらシャウトでプレッシャーをかけてあげる位で良いと思います。気にする事は無いです。

書込番号:4789663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/02/03 13:50(1年以上前)

Yone−g@♪さん

>GLは使い易く強力なため嫉みで嫌味を言われる事がありますね。鯖シャウトでクレームつけられると使いづらくなりません?

かなりキツイですね、、
しかもそれに耐えつつ使い続けていると、
「お前は人の話を聞いてるのか?それとも英語も読めないのか?」
とかエスカレートしてきます、、、そしてしまいには
 
敵のヘリです→「ブ〜ン」 援護を要請します→「ブ〜ン」
狙撃手です→「ブ〜ン」。
なんかもうブ〜ンしか言いません、、、ブ〜ンって流行ってる?

>実はそれが目的、つまり心理戦・・・という見方もあるんですよ

もろに嵌りました、、そして久々にG3とか使いましたが、
月で1年ぐらい暮らした後に地球に戻ってきた様な感じです、、
 
>逆に上手いGL使いが敵チームにいたらシャウトでプレッシャーをかけてあげる位で良いと思います

前々から思っていたのですが、戦闘中いつ書き込みしているの
でしょうか? みんな超高速タッチなのかな。


あっ、ユーロフォースの発売延期してる、、
こっちは早く出して欲しいですが、

>二月末に延びたパッチでバニーホッパー+GLが不可能になるので立姿でのGL射撃が主流になると思います

こっちは正直、、、

 

書込番号:4789940

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/02/03 15:17(1年以上前)

まぁあくまでアサルコも個人戦術の選択肢の一つでしかないですからね。
なきゃ無いなりに戦えるように鍛えましょう。
私はGL2000よりAK101更にそれよりもG3が好みだったりします。
これもお互いGL無しなマップなら・・・ですけどね。
パッチリリース遅れにより拡張もトコロテン式に遅くなりましたね。残念です。
シャウトで相手から冷静にクレームつけられたら、正々堂々言い返せるようあらかじめ英文翻訳して自分の意見をまとめとくといいです。
チャットは大体1〜2回死亡で打ち込み・・・ですかね。死んでる間に打ち込んで間に合えばそのままリスポン。ダメならその場タチンボで殺される・・・大概拠点残1で働かないコマンダーや分隊組まない人に喧嘩売ってるだけなんですけど(^^ゞ

書込番号:4790087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/02/03 20:12(1年以上前)

現在GL正当化文章構築中です。
ただ私タイピング遅いので、何回死ぬかな、、、
今度は何突っ立ってんだ!とか言われそうです、、
そして何を言ってもブ〜ンしか返さないツワモノ
揃いですからなかなか根気な作業になりそうです、、、
おとなしくG3練習した方が早そうな気も、、、

書込番号:4790679

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2006/02/05 13:01(1年以上前)

さばかえーや

書込番号:4795357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 バトルフィールド2のオーナーバトルフィールド2の満足度4

2006/02/06 21:37(1年以上前)

GLよりも、戦闘機や戦闘ヘリの方が卑劣だと思うが。。。

書込番号:4799269

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2006/02/07 15:06(1年以上前)

なにが卑怯なの?

書込番号:4801102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 バトルフィールド2のオーナーバトルフィールド2の満足度4

2006/02/08 02:51(1年以上前)

ありえない耐久度。

書込番号:4802996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 バトルフィールド2のオーナーバトルフィールド2の満足度4

2006/02/08 02:57(1年以上前)

GLの板なのに、話をそらしてすみません。

書込番号:4803000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/02/08 10:54(1年以上前)

グレネードは使ってはいけません。

マナーです。

ちなみに、私はレモネードが好きです。

書込番号:4803425

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2006/02/08 23:10(1年以上前)

いえいえ私はトルネードが好きですよ。

書込番号:4805214

ナイスクチコミ!0


F2Racingさん
クチコミ投稿数:195件 がむしゃら鯖☆指令部! 

2006/02/09 01:06(1年以上前)

↑顔アイコン見てると怒ったり泣いたりしてますが皆さん楽しんでカキコしてません?w

新パッチの件ですが確かに最近、海外鯖に行くとG3持ちの突撃兵が増えてるような気がしますね〜。GL使いの皆さんには気の毒ですが、自分は援護兵がメインなので新パッチは楽しみですw

バニーホッパー+GLがいなくなるだけでも地上戦には多大な影響が有りますよね。

書込番号:4805643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 バトルフィールド2のオーナーバトルフィールド2の満足度5 古参兵 (^^; 

2006/02/09 14:10(1年以上前)

バニーホッパー+GLがいなくなるだけでも地上戦には多大な影響が有りますよね。

>>>近距離戦、ヘナチョコのじぃじぃ〜大助かり!
出会い頭の・・・アポ〜ンが減っちゃう!嬉しい!
長距離狙撃+M24専門のじぃじぃ〜でした。

鯖で見かけても、いじめないでね!

書込番号:4806599

ナイスクチコミ!0


youkenさん
クチコミ投稿数:780件

2006/02/09 20:44(1年以上前)

どの乗り物に乗ろうが何の武器を使おうが人の勝手だと思いますけどね。チート行為をしてるわけでもありませんし。

復活ポイントにC4設置して待ち伏せしようが、車にC4つんで突っ込もうが関係ないと思いますよ。

書込番号:4807513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 バトルフィールド2のオーナーバトルフィールド2の満足度4

2006/02/10 00:04(1年以上前)

youkenさんに一票

戦争にマナーがあったら戦う意味がない。
GLで殺されるのが嫌だったらGLで撃ち返すべし!

書込番号:4808307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/02/10 12:55(1年以上前)

話が少しずれますけど
ノールールといえば・・・貨物コンテナ、建物内部へのウォールハックは許せないものがありますね。
対抗手段が皆無ですから。

書込番号:4809242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 バトルフィールド2のオーナーバトルフィールド2の満足度5 古参兵 (^^; 

2006/02/10 18:10(1年以上前)

皆さんに一票!

*今から、チョビット参戦して参ります!

書込番号:4809734

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

GeForce7300GS

2006/01/31 15:40(1年以上前)


PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2

クチコミ投稿数:677件 バトルフィールド2のオーナーバトルフィールド2の満足度5

今度出たGeForce7300GSは6800と7800の間の性能ですか?
それだったらこのゲーム用に買おうと思っているのですが
価格が13000円て安すぎじゃありませんか?
それとも6800より性能悪いんですか?

書込番号:4782380

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/01/31 16:08(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0131/tawada68.htm
私は商品については良く知らないですが、レビューみたいなのがありました。

書込番号:4782427

ナイスクチコミ!1


F2Racingさん
クチコミ投稿数:195件 がむしゃら鯖☆指令部! 

2006/01/31 18:00(1年以上前)

まず、GF6シリーズとGF7シリーズでは世代が違うビデオボードで当然GF7シリーズのほうが新しい世代の物になります。GF7シリーズはハイエンドのモデルから発売になって今回エントリーモデルとなる7300が発売になったわけです。
位置的には6200の後継モデルと考えるべきで6800GSには遠く及ばないでしょう。しかし、6600に肉薄する性能はロープロモデルとしてはなかなかの物ではないでしょうか。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060121/etc_gf7300gs.html

書込番号:4782655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件 バトルフィールド2のオーナーバトルフィールド2の満足度5

2006/01/31 20:17(1年以上前)

モデルナンバーが7300だからといって6600.6800系列よりも性能がいいとはいえないんですね。
勉強になりました。
6800GSを買います (ギガバイト製)

書込番号:4782955

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ユーロフォース

2006/01/30 20:00(1年以上前)


PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2 スペシャルフォース

クチコミ投稿数:677件 バトルフィールド2 スペシャルフォースのオーナーバトルフィールド2 スペシャルフォースの満足度5

板違いなのですが、質問するとこがないので質問させてください
今度バトルフィールド2ユーロフォースともうひとつの拡張パック
(名前忘れた)が出ますよね?
あれは店頭販売はあるんでしょうか?(ダウンロードと書いてありましたが)
あと英語版だけなのでしょうか?日本語仕様は出るのですか?

書込番号:4780106

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/01/30 22:42(1年以上前)

まいどさん
前回の質問は片付きましたか?
今回質問の件は某掲示板の流れから推すとEAアメリカからDL販売のみとする意見が多数な様子。
ちなみにこのソフトはマルチランゲッジな製品ですのでUK版だろうがタイ版だろうが日本語選択すれば良いだけです。
日本EAも販売ページを立ち上げれば販促になるのでしょうが、パッチリリース等今まであまりに後手に回ってきた為コアなゲーマーからは日本EAには期待出来ないとする意見が多いように感じました。

書込番号:4780643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件 バトルフィールド2 スペシャルフォースのオーナーバトルフィールド2 スペシャルフォースの満足度5

2006/01/30 23:29(1年以上前)

前回の質問の件ですが、キレイさっぱり片付きました。
ソフトを入れなおしたら直りました。(迷惑かけてすみません)

ユーロフォースの件ですが、
じゃあおそらく店頭販売はないんですね。
別に英語版を買っても、日本語を選択すればいいんですね
ありがとうでした

書込番号:4780854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ナゼ?

2006/01/27 11:10(1年以上前)


PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2 スペシャルフォース

クチコミ投稿数:677件 バトルフィールド2 スペシャルフォースのオーナーバトルフィールド2 スペシャルフォースの満足度5

スペシャルフォースで、普通にプレイしているんですが、
(シングルプレイ)なぜか走れません(全部隊、兵種試しました)
たまに走れますが、普段は走れません。
ナゼですか?
ダッシュキーは左Shiftキーでデフォルトのままです。
ちゃんと押しています

書込番号:4769804

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/01/27 12:07(1年以上前)

PC構成などわからんのでケアレスミスの論点でみますと、普通に前進時Wキー連打してません?つまりダッシュゲージを既に使いきってしまってるとか?それはないか。ダッシュゲージは減らないまま(白で満タン)ダッシュができないのでしょうか?
もしそうなら・・・試しにキーボード換えてみる。ですかね。

書込番号:4769944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件 バトルフィールド2 スペシャルフォースのオーナーバトルフィールド2 スペシャルフォースの満足度5

2006/01/27 21:01(1年以上前)

いや普通にダッシュは使い切っていないです。
(ていうか、開始当初からダッシュできない)
それともうひとつ不具合が、
アメリカ軍のシールズのマップがありますよね?
(夜のステージ) 
ほかのマップでは大丈夫なのにそこのマップだけは、固まったり
マウスのボタンを押していないのに弾が発射されることがあります。なぜ?
インストールしなおしたけど変わりません

書込番号:4771050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/01/27 21:56(1年以上前)

真面目に原因追求していこうと思うなら、まずはPC構成の詳細、症状の説明もレスのたびにそうやって小出しにせず、一気にカキコしてください。
OCはしてませんか?
キーボード、マウスの誤動作はヘタッてきているかデバイスの信号が過度のOCにより発生してしまう場合、マザーのI/O部分の経年劣化等が可能性として浮かびます。

書込番号:4771257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

何故かフリーズします

2006/01/26 23:27(1年以上前)


PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2

スレ主 風歌さん
クチコミ投稿数:12件

マルチプレイで戦闘中に、高確率で音が連打したように鳴り続けて、画面がブラックアウトしてフリーズしてしまいます。 または突然BF2が終了が起きます(泣)
みなさんはこの様な現象が起きた事は無いでしょうか?
起きた事がある方は解決法をお教え下さい。

OS WIN2K

CPU Athlon64 4000+

メモリ PC2100 512MB×2
    PC3200 512MB×2 それぞれをデュアルにしてます

HDD 80GB×2 (IDE)
  160GB (S-ATA)
160GB (USB 2.0)

電源 SkyHawk Japan製 520W

グラフィックボード ATI製 RADEON X1800XL 256MB

サウンドボード Sound Blaster Live! DIGITAL AUDIO2

書込番号:4768927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 バトルフィールド2のオーナーバトルフィールド2の満足度5 古参兵 (^^; 

2006/01/26 23:45(1年以上前)

こんばんは!

もう少し、詳しく書いたほうがいいよ!

プレイ中の解像度、オプション、ナドナド!

多分、熱、メモ、キャッシュ、辺り!
*メモ、色々4枚挿は・・・・・・?

書込番号:4769005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/27 00:10(1年以上前)

DAEMON Toolsを使っていませんでしょうか。

ドライバを新しくインストールしませんでしたか?

私は以前これらの症状でうまくいきませんでした・・・。
あてにならない回答すみません・・・。('A`)

書込番号:4769097

ナイスクチコミ!0


スレ主 風歌さん
クチコミ投稿数:12件

2006/01/27 00:15(1年以上前)

こんばんは!
早速のレスを有難うございます。

主なオプションは

解像度は1024×768@60Hz
クオリティ 高
グラフィックのオプションは、
アンチエイリアスがオフの以外は全て高にしてます。

オーディオレンダー ハードウェア
クオリティ 高
EAX 無効にしています。

やはり、メモリでしょうか(苦笑)

書込番号:4769115

ナイスクチコミ!0


7ZY8さん
クチコミ投稿数:20件

2006/01/27 02:21(1年以上前)

動物の名前がつく電源は品質が悪いらしいですよ。
12Vも18Aしかないですしね。

書込番号:4769362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 バトルフィールド2のオーナーバトルフィールド2の満足度5 古参兵 (^^; 

2006/01/27 10:01(1年以上前)

皆さん、こん**は!

OS WIN2K

>>>大丈夫!

CPU Athlon64 4000+

>>>OK!

メモリ PC2100 512MB×2
    PC3200 512MB×2 それぞれをデュアルにしてます

>>>全部PC2100で作動、4枚不安定要素大!PC3200 1G×2

HDD 80GB×2 (IDE)
  160GB (S-ATA)
>>>多すぎ、熱対策は?
160GB (USB 2.0)<<<ゲーム中ははずす

電源 SkyHawk Japan製 520W<<<よく判らん!

グラフィックボード ATI製 RADEON X1800XL 256MB

>>>1280*1024 ALL高 AA2〜4(AAはPC搭載メモしだい)
まで、楽勝のはず!

サウンドボード Sound Blaster Live! DIGITAL AUDIO2
>>>OK!これってX-Fi対応だったかな〜???


アンチエイリアスがオフの以外は全て高にしてます。

>>>AAがオフ?PC搭載メモの影響???


オーディオレンダー ハードウェア

>>>オンボード?Sound Blaster?
クオリティ 高
EAX 無効にしています。<<<なぜ?

>>>どんな設定かよく分からんが、もし、オンボード
ハードウェアになってたら、激重、不安定要素大、CPUフル回転
爆熱、・・・・・



やはり、メモリでしょうか(苦笑)
>>>一番怪しい、熱が2番目、・・・
・・・・・外れたら、すまん!・・・・・


*じぃじぃ〜はプレイ中、常駐ソフトOFF(ウィルスソフトも)

書込番号:4769686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/01/27 11:27(1年以上前)

症状の発生に時間的に共通点やマップに共通点ありませんか?
7ZY8さん、じぃじぃさんの意見に同じですが、一定時間経過で起きる確立が高ければVGA絡みの廃熱不良、スモークやフラッシュを焚かれて乱戦、混戦で落ちるならメモリ品質をまず疑い、次に電源に疑いを向けてみる。でしょうかね。 
以前も書きましたけどOC対応の良質メモリに換えて以来私の方はスレ主さんのパターンでは落ちなくなりました。

書込番号:4769848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 バトルフィールド2のオーナーバトルフィールド2の満足度5 古参兵 (^^; 

2006/01/28 00:54(1年以上前)

風歌さん
Yone−g@♪さん

こんばんは、スレ違いになるけど許してね!

さっき、楽園って名の鯖に入ったけど、なんでもありで
すき放題、やり放題、ハチャメチャ!たまには、いいかも!
腹抱えて、笑いながらヤッタヨ!

書込番号:4771964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/01/28 01:41(1年以上前)

風歌さん・・私もずれた話題をば・・
じぃじぃ〜さんこんばんは。
カキコされた時間みますと入れ違いですね^^
私はこれから出撃です。
とりあえず2週間ほどマウス触らずにいましたが
肩の具合よくなりませんねぇTT
もう半年痛めてます。BF2やめたら治るのかもしれません

書込番号:4772089

ナイスクチコミ!0


スレ主 風歌さん
クチコミ投稿数:12件

2006/01/28 21:59(1年以上前)

こんばんは
皆さん、レスを有難うございます!

様子を見るために、数時間程起動させてみました。
どうやら、混戦や支援砲撃を受けるようなシーンになると落ちるというパターンが1番多いですねぇ。(特に私が支援兵の機関銃etcを乱射している時です)

後は、マップから出現場所を選んで出撃したら即落ちというのも回数は少ないですが有ります


じぃじぃ〜さん>
HDDの熱対策は、S-ATAのみヒートシンクを付けています。

サウンドボードは、X-Fi対応では無いです。
(お恥ずかしい事ながら、間違えてハードウェア処理不可の物を購入してしまいまして・・・)

Yone−g@♪さん >
お店で1番最安だった、バルク品のメモリだったので・・・
メモリがますます怪しくなってきましたねぇ(苦笑)

7ZY8さん>
価格の割に、W数が高かったので購入したのですが
そんな噂があったんですねぇ(汗)

('A`)<PCって奥深すぎ・・・さん>
私もDAEMON Toolsを使っていましたが、ソフトを終了させて
ディスクを入れても、やっぱりこの症状が起きます・・・(泣)

ドライバとは、グラフィックボードでしょうか?

書込番号:4774393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 バトルフィールド2のオーナーバトルフィールド2の満足度5 古参兵 (^^; 

2006/02/02 19:47(1年以上前)

ちょっと、遅いけど、解決できたかな?????

書込番号:4788060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/02/02 22:53(1年以上前)

自分も同じですっ!なぜかフリーズして電源落ちます。
BF2するために、チンプンカンプンながら初めて自作PCしてやっとの思いで組んだんです。
自分の場合もご教授願います!

OS:WINXP SP2
CPU:Athlon64×2 3800+
マザー:GIGABYTE GA-K8N-SLI
グラボ:GIGABYTE GV-NX68G256D-B(Geforce6800GS 256MB)
サウンド:オンボードって言うんですか?(マザーボドのです)
メモリ:I-ODATA DDR400 PC3200 1GB×2
ドライブ:Pioneer DVR-110
HD:I-ODATA HDI-SA300HS SerialATA 300GB
電源:SS-500HT Active PFC F3
   OWLTECHのPCケース(型式:OWL-612SLT/500)についていたシ   ーソニック製500Wです。Geforce7800GTX SLI対応ってシール   がはってあります。
Cool'n'Quietは、有効にしてあります。(たぶん...)

BF2のビデオ設定は、高、中と同じ現象になりました。
なぜかFF11は普通に出来ます。
超ド素人ですんまっせん!助けて下さいー!

書込番号:4788639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 バトルフィールド2のオーナーバトルフィールド2の満足度5 古参兵 (^^; 

2006/02/02 23:34(1年以上前)

niku18さん こん**は!

なぜかフリーズして電源落ちます。

1・CPU<熱
2・GPU<熱
>>>サイドカバー外してプレイしてみる。

3・電源
4・メモリ

*電源だけ落ちる・・・時々、家庭内の電圧が下がり落ちることが
ある。・・・冷暖房・ポット・炊飯器などなど!


落ちるときの状況などを・・・プレイ中にケース触る、Rファン
の廃熱・電源の廃熱状況  平常時との違いなど。


書込番号:4788815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードで迷ってます。

2006/01/20 00:33(1年以上前)


PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド2

スレ主 takeukoさん
クチコミ投稿数:2件

この度パソコンの購入を検討しておりまして、以前からBF2には大変興味を持っていました。この機会にどうせ買うならBF2をやれる環境のPCを購入しようと思ってます。そこで皆様に教えて頂きたいのですが、グラフィックボードを選ぶ際下記の5種類の内、中程度で充分BF2が稼動するグラフィックボードはどれでしょうか?最低でも6600GTは搭載予定です。後、マシンスペックをご覧になって不安な部分は有りますでしょうか?個人的には大丈夫じゃないかな?と思っておりますが…宜しくお願いします。


CPU         HTテクノロジーインテル(R)Pentium4 630(3GHz)/FSB800MHz/L2cache 2MB

メモリ       DDR2 533 1GB ×2 (計2GB)

HD         200GB 7200rpm Serial-ATA

ドライブ      16倍速スーパーマルチドライブ

電源        AcBEL製 400W電源搭載

ケースオプション  8cm超静音 排気ファン

グラフィックボード GeForce 6600 256MB
          GeForce 6600GT 128MB
          GeForce 7800GT 256MB
          GeForce 7800GTX 256MB
          RADEON X85XT 256MB

書込番号:4749443

ナイスクチコミ!0


返信する
youkenさん
クチコミ投稿数:780件

2006/01/20 00:49(1年以上前)

オール中・・・6600GT以上
オール高・・・7800GT以上
解像度1280x1024以上 オール高 AAx8・・・7800GTX以上

もし7800GTXを購入予定ならCPUを出来るだけ高性能なものに換えてください。

書込番号:4749491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/01/20 03:14(1年以上前)

takeukoさん

ゲームマシンだったら、アスロン系でしょ!

7800GTXだったら、アス64・3000+〜FX57も05ベンチソフト
あたりじゃスコアーあんまり変わらない!

電源は最低450Wクラス12Vのアンペアーに気をつけて!


グラボ?ここの板、一読すれば、だいたい判るでしょ!
PCの環境にもよるが、解像度・オプション・使用感など
レポートしてる方がいますけど。

私てきには、GeForce 6600 256MB ・ 6600GT 128MB
RADEON X85XT 256MB なんて一世代前でしょ!

SLIのMBで取りあえず、安くなった6800GT又は、6800GS
一枚で、不満が出たらもう一枚足してSLIへ・・・
予算があるなら7800GT
SLI時は電源500Wクラス・・・


*最初から電源500WでSLI対応が良いと思いますが。

書込番号:4749716

ナイスクチコミ!0


7ZY8さん
クチコミ投稿数:20件

2006/01/20 06:55(1年以上前)

Pentium4は発熱、消費電力が多いし3Dゲーム向けではないのであまりオススメはできないですね・・・
Athlon64の3500+、3700+
VGAはコストパフォーマンスのいい6800GS、7800GT
メモリは2GB
電源は500W

BF2以外のゲームも十分動かせます。

書込番号:4749800

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/01/20 17:59(1年以上前)

既に粗方意見出尽くしたかと思いますので、その他の項目で・・・。
私的にはVGAは快適仕様の面から7800GTXかラデX1800若しくはX1600の系統を。
電源はAcBELも良いですがENERMAX ANTEC辺りで460W以上のもの、更に言えば12Vラインが独立2重化されててアンペア数が26A以上確保されてるもの。を選択基準としてお薦めしたいです。

書込番号:4750868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:55件

2006/01/21 10:44(1年以上前)

Q/そこで皆様に教えて頂きたいのですが、グラフィックボードを選ぶ際下記の5種類の内、中程度で充分BF2が稼動するグラフィックボードはどれでしょうか?最低でも6600GTは搭載予定です。

A/ミドルレンジで今第1候補のVGAは【nVIDIA Geforce 6800 GS】ですね。6600 GT購入するより6800 GSで考えるべき。

「年末年始の一押しモデル!? 価格2万円半ばの“GeForce 6800 GS”搭載PCI Express x16対応カードがGigabyteから!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/14/659582-000.html

「2製品目となる“GeForce 6800 GS”搭載カードがLeadtekから登場!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/11/09/658970-000.html

「エルザジャパン、GeForce 6800 GS搭載グラフィックスカード『ELSA GLADIAC 940 GS 256MB』を発売」
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/11/10/658988-000.html

6800 GSよりも上の性能は7800 GTです。

Q/後、マシンスペックをご覧になって不安な部分は有りますでしょうか?個人的には大丈夫じゃないかな?と思っておりますが…宜しくお願いします。

A/PCゲームを考える上でCPUにPentiumは論外。今後のPCゲームの動向を予測した上でCPUはDualCoreのX2 3800かX2 4400で選択するべきかと。

マザーボードはチップにnForce4 Ultra搭載のものが定評あり。サウンドカードに関してもPCゲームに定評のあるCREATIVE製でAudigy2 Value Digital Audioは最低でも積んでおいて方が良い。

電源に至っては各パーツ共に性能が上がると共に電力をもろに喰うのでAcBEL製より,【Abee AS Power ER-2520A】か欲を言えば【Zippy-500GamingEdition】で固めるべき。

「120mmファン搭載のケーブル着脱式ATX電源がアビーとサイズから登場!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/07/30/657278-000.html

「RoHS指令対応のZippy製電源「Zippy-600W type R」と「Zippy-500W type R」が登場!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/02/659382-000.html

モニター選びに関しても中間階調で8ms前後のモニター,PCケースに至っても共振を防ぐ為にスチール1.00mm,アルミ1.5mm以上のもので剛性を重視して選択すべき。BF2で空中戦のドッグファイトを制すにはジョイスティックがあった方が良い。

参考までに。

書込番号:4752777

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeukoさん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/21 14:11(1年以上前)

レス下さった皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。大変参考になりました。

度々のご質問なんですが、皆さん宜しくお願い致します。

>SLIのMBで取りあえず、安くなった6800GT又は、6800GS一枚で、不満が出たらもう一枚足してSLIへ・・・予算があるなら7800GT

この状態ですと、6800GTの2枚差し>7800GTの1枚差し、との見方で宜しいでしょうか?予算的にきつそうなので、6800GT1枚になるかとも思うのですが、将来を考えると取り合えず7800GT1枚で後々2枚差しとも…まぁ予算ありきりですけど。

>Pentium4は発熱、消費電力が多いし3Dゲーム向けではないのであまりオススメはできないですね・・・Athlon64の3500+、3700+

皆さん仰るとおり、CPUはAthlon64の3500+・3700+・DualCore X2 3800・X2 4400を候補としてみます。デュアルコアは消費電力が大きいと聞いた事有るのですが、やはりそうでしょうか?後、動画等のオーサリング作業等を行うに当たって、やはりPentium>Athlonですか?それ程差が無いなら、Athlon系で決めようとも思ってます。

>電源に至っては各パーツ共に性能が上がると共に電力をもろに喰うのでAcBEL製より,【Abee AS Power ER-2520A】か欲を言えば【Zippy-500GamingEdition】で固めるべき。
>電源はAcBELも良いですがENERMAX ANTEC辺りで460W以上のもの、更に言えば12Vラインが独立2重化されててアンペア数が26A以上確保されてるもの。を選択基準としてお薦めしたいです。

上記を参考にして、色々検討させて頂きます。500Wクラスの物を買うと、後々買い換えることが無く済みそうですね!!

以上を参考にして、再度構成を組み立てて見たいと思います。

書込番号:4753361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:55件

2006/01/21 18:18(1年以上前)

Q/この状態ですと、6800GTの2枚差し>7800GTの1枚差し、との見方で宜しいでしょうか?予算的にきつそうなので、6800GT1枚になるかとも思うのですが、将来を考えると取り合えず7800GT1枚で後々2枚差しとも…まぁ予算ありきりですけど。

A/下記サイトに完璧なまでに詳細なVGAの検査データーがあるので参考にして下さい。

「Performance in First Person 3D Shooters Battlefield 2」
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/2005-17gpu_8.html

「The INQ guide to desktop graphic chips」
http://www.theinquirer.net/?article=28135

消費電力を考えると6800 GT2枚ざしはお奨めしません。まずはミドルレンジのVGAである6800 GS1枚で考えるべきでは?

それとSLIを考える以上現在マザーボードの選択肢はPCI Express x16スロットを2本搭載し,尚且つSocket 939対応(=DualCore対応)では【A8N32-SLI Deluxe】と【K8N Diamond Plus】の2つになります↓。

「x16帯域幅のPCI Express x16スロットを2本搭載するASUSTeK製のSLI対応マザーボード2モデルが販売開始に!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/11/04/658910-000.html

「“nVIDIA nForce4 SLI X16”搭載マザーに2モデル目! Socket 939対応「K8N Diamond Plus」がMSIから発売に!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/20/660106-000.html

SLI&Sokect939対応のマザーボードは確かにありますがあくまでPCI Express x16スロットは1つしかないので上記2機種が最新になります。ただ上記2機種とも市販価格約\29,000-近くしますのでnForce4 Ultraチップ搭載のマザーボード(市販価格\12,000-〜\15,000-)とVGAを6800 GSあるいは7800 GTで考えてもよいかもしれません。そしてPCI Express x16スロットを2本搭載しているマザーボードが値下がりして\15,000-程度まできたら,その頃には7800GTXなどのVGAもかなり値下がりしているのでSLIで考えてもよいかもしれませんね。

Q/皆さん仰るとおり、CPUはAthlon64の3500+・3700+・DualCore X2 3800・X2 4400を候補としてみます。デュアルコアは消費電力が大きいと聞いた事有るのですが、やはりそうでしょうか?後、動画等のオーサリング作業等を行うに当たって、やはりPentium>Athlonですか?それ程差が無いなら、Athlon系で決めようとも思ってます。

A/むしろ消費電力の大きいのはPentiumシリーズです。Intelは現在【沈みゆく巨人】ですので,AMDのDualCoreシリーズを軸に考えればよいです。オーサリング作業単体をとってCPU単体でそこまで差がつくかは定かではないでしょう。少なからずBattlefield2が最初にありきなのでCPUはAMDを軸にして下さい。

Q/上記を参考にして、色々検討させて頂きます。500Wクラスの物を買うと、後々買い換えることが無く済みそうですね!!

A/少なからずSLIでVGA2枚ざしも視野に入っているのなら電源は【Zippy-500GamingEdition】が始めにありきです。元々Zippyはサーバー専用の電源として販売されているので24時間ぶっ通しでつけっぱなしでも動作が不安定になる事はありません。

参考までに。

書込番号:4754025

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エレクトロニック・アーツ」のクチコミ掲示板に
エレクトロニック・アーツを新規書き込みエレクトロニック・アーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング

PCゲーム ソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る