このページのスレッド一覧(全815スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2010年5月22日 11:30 | |
| 1 | 1 | 2010年5月16日 17:48 | |
| 1 | 5 | 2010年9月1日 10:55 | |
| 0 | 2 | 2010年5月6日 20:19 | |
| 1 | 2 | 2010年4月25日 16:35 | |
| 2 | 1 | 2010年4月25日 11:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド:バッドカンパニー2 PC版
BFBC2をやるためにPCを買おうと思うんですけど
候補が2つあります
どちらを選べばいいかわかりません
1つめは
メモリ:4GB
CPU:i7 860
グラボ:GTX470
2つめは
メモリ:4GB
CPU:i7 860
グラボ:HD5870です
どちらのPCがBFBC2を快適に遊べますか??
返答お願いします><b
0点
どちらもメモリ、CPU、グラボは快適に遊ぶのに十分です。
書込番号:11385989
0点
どちらも必要動作環境から見たら余裕です。
ショップのBTOでゲームPCということでしょうかね。
書込番号:11386675
0点
スペック的には問題なしな構成だと思いますよ。
あとは冷却関係と、出来ればHDDをアクセスが早いやつにするくらいかな?
贅沢言えばOSを64Bit版にして、メモリをもっと乗せると
結構いいと思いますよ。
書込番号:11387024
0点
GFの出来れば一世代前のVGAのがモデルあればオススメかなぁ?
480についてパフォーマンスはまぁまぁだとしても熱の案配がどうか・・・
ちょっとそこが気になりますかね。
それ以外の話ですとラデオンよりGFの方が有利なはず。
といいますのもゲーム開始直後のPOP(マップに自キャラの発生するタイミング)
がラデオンだと非常に遅いという致命的なデメリットがあったりします。
この手のゲームの経験者であれば言わんとしてる所感じ取って頂けると思うのですが
開幕ダッシュでバギー等の乗り物にはまず乗れませんTT
先行者がマップの1/3から半分まで前進した辺りでやっとPOPです。
VGAドライバで改善できる問題なのか?新しいカタドライバ試していませんので
検証不足かもしれませんが、5970使ってますけど開幕の遅さだけはがっくりしてますね
書込番号:11387158
0点
あのー
昨日GTX480のモデルpc買ってしまいました
CPU:core i7 860
メモリ:4GB
グラボ:GTX480
を買ってしまいました
このスペックでBFBC2に不具合とかありますかね?
もしくわ、全て最高設定でも快適に遊べますか!?
書込番号:11387921
0点
宜しいんじゃないですかね
解像度、画質オプションMAXで遊べるものと予想します。
書込番号:11388109
0点
BFBC2をやりたいので
どなたかしてる人とかいたら、一緒にやりませんか!?
スカイプ等とかでお話しながらしたいです!
書込番号:11388342
0点
480のローディングは如何でしたか?
ZOTACの口コミでローディングが遅いと見かけたので、気になり書き込みました。
口コミでは5970>5870>480と書かれていましたので。
ちなみに480なら余裕で最高設定で遊べますね。
書込番号:11390629
0点
あ、3日前にドスパラで注文したので、まだ家には届いていません;;
BFBC2はもう家にあります。
プロゲームマウスパッドも買って、
準備万端の状態です!
ロードの遅さは自分でも気になりますね@@;
ロードの時間を計って、+入った時にはもうどこまで味方が攻めているか報告したいと思います!
ドライバもはやく対応してほしいですね!
書込番号:11391684
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド:バッドカンパニー2 PC版
みなさんこんにちわ。
morifitといいます。
今月、こちらのゲームを買っていて気になったこと2つあります。
わかる方、どうすればこの現象が治るか教えていただければと思います。
1.ログインしようとしたときに、ログインに失敗しました、と表示されます。
同じアカウントでログインしている可能性があります
との表示がでており、ログインができません。
これは、5月11日の15時以降に確認でき、いまだにログインできません。
2.たまにゲーム中に画面が真っ黒になります。
上(空)を見上げると一瞬上空が見えますが、すぐに真っ黒な画面になります。
その間、左下のマップをみながら動き・操作はできて、1分ほどで戻ることがありますが、大体その間に殺されます。。
パソコン工房の本体
Windows(R) 7 Home Premium 32bit
Core i7 860
GeForce GTS 250 512MB
となります。
0点
1については回線の問題が想像されますけど無線で繋いでるとかはありませんか?
(ルータ〜PC間)
あとは回線種類が気になりますかね。
ログイン時点で引っかかると言うことからADSLとかケーブルで回線のロスが大きいとか
ないかな?と感じました。
2については
最低環境がどれくらいか調べてないので思い当たるとすればVGAとか
使用解像度でしょうか。
ぱっと思いついた程度です。
書込番号:11347820
0点
Wikiより転載
世代結構前のでも最低環境満たしますねぇ
なんだろうな??
PC構成や使用来歴(使用期間)でPC側に問題があるのか?_
(この場合はOS等ソフトウェア的に)
そこらも気になりますね。
書込番号:11347920
0点
早々のご返信ありがとうございます。
22時ころにもう一度やってみるとログインできました。。
先週は一度、ログインしても武器が一番初めに戻り、選択も初期のまま。。
なのに、ランクなどのデータはおかしくない、という現象に。。
そのときも数時間したら直りましたが、原因不明です。
ちなみに、ネット環境は有線でやっています。
とりあえず直ってる間に、戦いにいきます。
ありがとうございます。
書込番号:11349052
0点
こんばんわ,daredevil_3です。
【ログインしようとしたときに、ログインに失敗しました、と表示されます。
同じアカウントでログインしている可能性があります】
既に解決されていると思いますがこの現象私もまれに発生しており不思議に思いEAのカスサポに問い合わせたところ結論は
★アメリカのEA社の定期メンテナンス中に同エラーが発生する★
との回答でした。現在定期メンテナンスは日本時間毎週火曜日PM6:00〜PM8:00に行う、そうです。下記サイトなども参考に。
「EA カスタマーサポート」
https://eaj.e-srvc.com/cgi-bin/eaj.cfg/php/enduser/home.php
参考までに。
書込番号:11416248
1点
画面が真っ黒になる問題はドライバを最新版にすれば治るかもしれません。
もしくはグラボをひやすか。
私もグラボの負荷が高くなったときにたまにでるのですが、3秒ぐらい上下みてれば治るので放置していますorz
たぶん垂直同期か何かの問題かと
書込番号:11844995
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > CRYSIS 日本語版(WIN)
暇なんでこのゲームほしいんですが、ぼくのスペックでそこそこ動きますかね?
CPU Core 2 duo E8400 メモリ2G HDD500G VGA GF9800GT です。
体験版やったんですが、設定をオール中AA無し、解像度下から2番目だったかな?でやると結構快適に動きました。これだと製品版でも快適にできるんですか?
0点
体験版で何とか遊べるのでしたら
問題ないと思いますよ。
ただ製品版はシーンによってはもう少し重い場面もありますから
そのときは画質、解像度等妥協する必要も出てくるかもしれませんけど。
書込番号:11321863
0点
基本的にYone−g@♪ さんのおっしゃるとおり。
>製品版はシーンによってはもう少し重い場面もありますから
中盤くらいのシーンだったかな。吹雪のようなシーンで隊長と行動をともにしつつエイリアンを迎え撃つ場面が結構重たいです。設定によっては若干カクつきます。
書込番号:11327086
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > クライシス ウォーヘッド 完全日本語版
※Crysis無印版のクチコミ投稿者の私がコピーしただけです。
私のPCのスペック
CPU:Core2QuadQ8300
メモリ:DDR2-800MHz-3GB
GPU:ELSA-GeForce9800GTGE(512MB)
Crysisのオプション設定
【解像度】1280X720(ウインドウモード)
私のディスプレイは1680X1050ですが、Dot by Dotのフルスクリーン表示は厳しいので下げました。
【アンチエイリアス】無効
輪郭がギザギザなのは見逃してやる。他の項目を優先したいので無効にします。
【垂直同期】有効
チラツキがなくなるので。
【テクスチャ】高
上げれば上げるほど、あらゆる物体の表面が鮮明になります。優先したいので高にしました。最高でも岩のテクスチャはぼんやりしていますね。
【オブジェクト】低
低にすると画面上に表示されるオブジェクトが少し減りますが、劇的にfpsを稼ぐことができます。オブジェクトの表示数であってクオリティではないので、クオリティが低下することはありません。
【シャドウ】中
低の影なしは酷いし、高以降はソフトシャドウ処理がかかって若干重いので、バランスのよい中を選択しました。
【フィジックス】中
建物を壊せるのは面白いですね。高以上にすると飛び散る破片が増えて重くなるので中を選択しました。
【シェーダー】高
全般的な光学処理の設定です。中と高では全く見栄えが変わってしまいます。テクスチャ以上に高設定にする価値があると思います。
【ボリュームメトリックエフェクト】中
低の雲なしは不自然ですね。さらに低では全体的に視界が霞むため、中以上に重くなります。高以降では遠くが霞む処理があるため若干重くなってしまいます。視界が霞む処理はいらないけど雲は欲しいので中設定にしました。
【ゲームエフェクト】高
爆発とかの表現の設定と勘違いしないでください。敵の死体や落とした武器が消滅するまでの時間が変わります。低だと即消滅してしまうため、武器収集が困難になります。高設定で問題ないでしょう。
【ポストプロセッシング】高
画質補正機能です。テクスチャ、シェーダーの次に優先すべき項目だと思います。中では物足りないので高を選択しました。
【パーティクル】低
3Dモデルで表現しにくいオブジェクトや形状が不安定な炎や煙の量が変化します。雪の量は変化しません。低にしても爆発シーンで煙と炎が減るだけでクオリティが劣化するわけではありません。オブジェクト同様、低設定で劇的に軽くなります。
【ウォーター】中
高度な波動シミュレーションはいりませんが、簡単な波がないと不自然なので中を選択しました。
【モーションブラー】無効
カメラを動かすときに映像がぼやけるだけだから優先度は低いです。
上記のマシンで何十回もベンチマークテストをして、迷うに迷って出した答えです。私と同じくらいのスペックのPCをお持ちの方は参考にしてください。雪のステージでエイリアンが大量発生してもプレイに支障が出ないレベルだと思います。
9800GTGE買って一年でビデオカードを交換したいなぁって思うようになってしまいましたが、17000円で買ったものが一年でゴミになるのは辛くて、まだまだ使い続けたいなぁと思ってグラフィック設定を研究してみました。貧乏な俺はまだまだ9800GTGEで頑張ってやる!
1点
>※Crysis無印版のクチコミ投稿者の私がコピーしただけです。
長いから読んでないんだけど、マルチやめれって。
書込番号:11278625
0点
ムアディブさんのおっしゃるのも尤もですが,これだけ詳細にグラフィックオプションと効果の関係を実証した労力は賞賛ものですね。9800GTGEクラスのカードをお使いのユーザは結構いると思いますので同様の環境の方には参考になるでしょう。
書込番号:11279592
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > CRYSIS 日本語版(WIN)
私のPCのスペック
CPU:Core2QuadQ8300
メモリ:DDR2-800MHz-3GB
GPU:ELSA-GeForce9800GTGE(512MB)
Crysisのオプション設定
【解像度】1280X720(ウインドウモード)
私のディスプレイは1680X1050ですが、Dot by Dotのフルスクリーン表示は厳しいので下げました。
【アンチエイリアス】無効
輪郭がギザギザなのは見逃してやる。他の項目を優先したいので無効にします。
【垂直同期】有効
チラツキがなくなるので。
【テクスチャ】高
上げれば上げるほど、あらゆる物体の表面が鮮明になります。優先したいので高にしました。最高でも岩のテクスチャはぼんやりしていますね。
【オブジェクト】低
低にすると画面上に表示されるオブジェクトが少し減りますが、劇的にfpsを稼ぐことができます。オブジェクトの表示数であってクオリティではないので、クオリティが低下することはありません。
【シャドウ】中
低の影なしは酷いし、高以降はソフトシャドウ処理がかかって若干重いので、バランスのよい中を選択しました。
【フィジックス】中
建物を壊せるのは面白いですね。高以上にすると飛び散る破片が増えて重くなるので中を選択しました。
【シェーダー】高
全般的な光学処理の設定です。中と高では全く見栄えが変わってしまいます。テクスチャ以上に高設定にする価値があると思います。
【ボリュームメトリックエフェクト】中
低の雲なしは不自然ですね。さらに低では全体的に視界が霞むため、中以上に重くなります。高以降では遠くが霞む処理があるため若干重くなってしまいます。視界が霞む処理はいらないけど雲は欲しいので中設定にしました。
【ゲームエフェクト】高
爆発とかの表現の設定と勘違いしないでください。敵の死体や落とした武器が消滅するまでの時間が変わります。低だと即消滅してしまうため、武器収集が困難になります。高設定で問題ないでしょう。
【ポストプロセッシング】高
画質補正機能です。テクスチャ、シェーダーの次に優先すべき項目だと思います。中では物足りないので高を選択しました。
【パーティクル】低
3Dモデルで表現しにくいオブジェクトや形状が不安定な炎や煙の量が変化します。雪の量は変化しません。低にしても爆発シーンで煙と炎が減るだけでクオリティが劣化するわけではありません。オブジェクト同様、低設定で劇的に軽くなります。
【ウォーター】中
高度な波動シミュレーションはいりませんが、簡単な波がないと不自然なので中を選択しました。
【モーションブラー】無効
カメラを動かすときに映像がぼやけるだけだから優先度は低いです。
上記のマシンで何十回もベンチマークテストをして、迷うに迷って出した答えです。私と同じくらいのスペックのPCをお持ちの方は参考にしてください。雪のステージでエイリアンが大量発生してもプレイに支障が出ないレベルだと思います。
9800GTGE買って一年でビデオカードを交換したいなぁって思うようになってしまいましたが、17000円で買ったものが一年でゴミになるのは辛くて、まだまだ使い続けたいなぁと思ってグラフィック設定を研究してみました。貧乏な俺はまだまだ9800GTGEで頑張ってやる!
1点
マルチになってるんでレスする人はご注意。
書込番号:11278629
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
