このページのスレッド一覧(全815スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年8月30日 14:02 | |
| 1 | 5 | 2009年8月16日 13:29 | |
| 0 | 1 | 2009年8月9日 15:33 | |
| 2 | 5 | 2009年7月29日 07:15 | |
| 0 | 3 | 2009年7月28日 22:03 | |
| 1 | 4 | 2009年7月17日 08:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > CRYSIS 日本語版(WIN)
下のスレでとの関係ですが、検証というほどではないにせよ試してみました。
既出なら失礼します。尚、あくまで私のPCの場合ですが…。
1.日本語版ディスクでインストールし、英語版ディスクで動作させました。(日本語で普通に動作します)
2.件の洞窟のバグもなく、前述の通り、日本語で動作しました。
以下はあくまでも憶測ですが、
各シチュエーションのサブルーチンモジュールはHDD上にあり、ミッション完了後の次のサブルーチンをディスクにあるメインルーチンから呼んでいるようです。勿論、音声モジュール等も同じかと思いますから、一部の日本語版にメインルーチンが呼び出すべきモジュール名にバグ(?)があるのではないかと想像しています。(吹き替え時のミスか?)
結局、英語版(つまりオリジナル)でも、日本語版インストール+英語版ディスクでも、最後までいきました。
PS
ウォーヘッドは全て英語でプレイしたせいか、やはり外人が日本語を話すのは、何となく違和感がありますね。(←たいした英語力もないくせにエラソー…すすす、すいません…笑)
0点
英語版、日本語版に関わらず起動チェックは同じものを使っていますので起動するのは普通です。
あとゲーム本体は全てHDDに格納されていますので、ディスクは起動時のチェックでしか使われません。
一度ゲームが始まってしまえば、ディスクを読む事はありません。(ディスクを抜いた状態でも問題なくプレイ可)
バグが発生しなかったのは単なる偶然かと思われます。
書込番号:10073132
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > CRYSIS 日本語版(WIN)
検索したら類似のレポートがありましたが、ほんとにバグかどうかの検証は難しいので、(悪)にはしませんが、全く異なるマシンで同じ現象がでるので一応報告します。
現象
洞窟までは到達できますが、中にはいるとリロードが始まって青いエイリアンに隊長(だったかな?)がさらわれるシーンに戻ってしまいます。
再インストール後のプレイでも全く同じ、1.21パッチを当てても同じ、町からやり直しても同じ。
下記2台の全く異なるマシーンで、同じ現象です。
メイン
i7-920(ocなし)、MB:ギガエクスターム、GPU:アス285、MEM:3G
サブ
C2Q6600(ocなし)、MB:MSIメモリーラバー、GPU:ギガ9600GTS(旧)、MEM:2G
日本語バージョンですけど、やっぱりバグなんだろうなぁ?
実際のところ、そこまでは結構遊びましたから、大して腹も立たないんですけど(北朝鮮兵いっぱいやっつけたし←けして政治的発言ではありません…笑)
でも、バグありバージョンと無しバージョンがあるのが、どうも腑に落ちないです。
0点
洞窟とは、第2ミッションの一番最後の事でしょうか?
隊長がさらわれるシーンは、第3ミッションの一番初めなので
正常のように思えますが???
このゲームは発売当初から何度もプレイしてますが、
今まで進行上のトラブルとかは特に経験してませんね。
書込番号:9974686
0点
亀レスご容赦。
仰るとおりなのですが、この二つのシチュエーションをクリアしても無限ループで回り、その先に進まない状態です。
ものは試しで、オリジナルというか英語版を買ってきたら、洞窟→隊長エイリアンにさらわれる、の次に進んで、発掘現場から、現在、敵戦艦の機能破壊に取りかかっているところです。
ちょっと信じがたいのですが、英語版と一分の日本語版では何か違うみたいです。
ps
英語版(つまり輸入版)の価格はクライシス、ウオーヘッド、クライシスウオーの三枚セットで5千円ちょっとでした。結構値段違うものですねぇ。
書込番号:9996978
0点
特に理由がないのであればオリジナル版を購入した方が良いですよ。
日本語版は発売日が遅く値段も高価で、オリジナル版のパッチが当てられない場合があります。
オリジナル版であれば海外も含めて情報が得られますが、
日本語版だと国内でしか情報が得られず、問題の解決に至らない事があります。
書込番号:9997012
1点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > CRYSIS 日本語版(WIN)
マルチプレイではゲームとサーバーのバージョンは同一でないとプレイ出来ません。
リストに出てきませんので、最新の1.21にアップしてみて下さい。
マルチは最近していないので、日本のサーバーがあるかどうかは分かりません。
書込番号:9974703
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > CRYSIS 日本語版(WIN)
まだPCの組み立て最中ですがどうしてもCrysisをやってみたくて質問してみてます。
PCのスペックは
CPU: Intel Core i7 940
MB: Asus Rampage II Extreme
GPU: XFX GeForce GTX 260 Black Edition
PSU: Silverstone Strider ST1000 1000W
RAM: Corsair Core i7 Dominator 6GB PC12800 DDR3
LCD: LG W2486L-PF
です。
よろしくお願いします。
0点
早速の返事ありがとうございますm(__)m
でも最高設定でやるには足りませんよね?
書込番号:9918301
0点
http://wikiwiki.jp/crysisjp/?%BC%C2%C6%B0PC%A5%B9%A5%DA%A5%C3%A5%AF#w204113e
最高設定の一例ですね。
御自分の構成と比べて弱い部分が理解できれば納得いくかもです。
モニタが許す限りの高解像度で画質オプションMAXにして快適動作できるか?
という質問でしたら「無理」と私なら回答しますけど・・・。
少なくともモーションブラーとAAはきついと思います。
書込番号:9919271
![]()
2点
返事遅れてしまい申し訳ありません。
みなさん回答ありがとうございます。
Yone-gさんの教えていただいたサイトをかなり参考にさせていただいてます。
ありがとうございました。
書込番号:9923307
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > ニード・フォー・スピード アンダーカバー(WIN)
私何時もEA社のHPで気に食わないことがあるのですが・・・・
PCゲームに関して調べようと思うと仕様表が最奥の部分に隠されてるっての
が非常に気に食わないんですよね。
http://www.need-for-speed.jp/undercover/about/product.html
国内版発売済みです。
えーとスレ主さんにはお約束ということで
一応突っ込んでおくと英語だろうが日本語だろうが関係ないソフトだろ!って
言いたいのはここだけの話ですけど・・・。
書込番号:9898576
![]()
0点
メニュー等が、英語版があるのかと…?ソフトで、変更するのですか?
ソフマップで、特価販売してたので検討します。
書込番号:9919229
0点
いや、ゲームのストーリーや内容が英語でも何となく理解出来ないものか?
という話です。
日本語版は多分ヨドバシさんとかで6〜7000くらいするんではないかと。
書込番号:9921465
0点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > シムシティ4 デラックス
かなりしんどいとは思いますが、T43Pというノートパソコンでプレイしようと考えています。
自分なりに調べてみたのですが、このビデオカードの性能がどんなものか分かりませんでした…。
このスペックでどの程度プレイ可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
※メモリは2GBに増設予定です。
[システム]
本体CPU:Intel(R) Pentium(R) M processor 2.13GHz
メモリ:1022MB
ハードディスク[C:\]:51.96GB
ビデオカード:MOBILITY FireGL V3200
チップ:ATI MOBILITY FireGL V3200 (0x3154)
VRAM:256.0MB
ローカルVRAM容量:112.5MB
利用可能VRAM容量:358.5MB
利用可能テクスチャメモリ容量:358.0MB
DirectXのバージョン:9.0c
0点
以下のサイトによると、「X600」のGL版が「V3200」だろうということです。
http://kettya.com/forum2/wwwforum.cgi?id=5&az=thread&number=10956
FF11 ベンチ
http://kettya.com/notebook2/gpu_ranking_ff11ver3.htm
アマゾンのレビューによると、「9500GT、HD4670以上あれば快適かな?」
とのことなので、かなり性能は不足しているようです。
ゲームをしないのでどんな感じかわかりませんが、
カクカクになるのかなあと思います。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0000AKY8A/ref=cm_cr_dp_all_recent?ie=UTF8&coliid=&showViewpoints=1&colid=&sortBy=bySubmissionDateDescending
書込番号:9864488
![]()
1点
やはり無謀でしたか…
T43pはグラフィックに特化していると聞いて少し期待したのですが…
現在の家ではデスクはスペース的に無理なので3000で我慢します。
あと、申し訳ないのですが、X600というGPUのフルネーム?を教えて頂けませんか?
リンク先に二つX600というのがあってどちらか、分かりませんでした…
わざわざ調べて頂き、本当にありがとうございます。
書込番号:9864689
0点
ほんとですね。この辺のGPUは自分も初耳なのですが、
73番に「MobilityFireGL V3200」があるので、
より近い81番の「MobilityRadeon X600」かなあと思います。
性能比較サイトではスコア260になっていますね。
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
違いは、
「X600」がメモリバス幅128bit。
「X600 SE」はメモリバス幅64bit なのかなあと予想します。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0627/hotrev266.htm
書込番号:9866275
0点
d-maruさん
そうですか…なんせ4年前ぐらいのパソコンなので、なかなかネットでも情報がでてきませんでした。
こうなったら駄目もとで購入するのもありかなと考えています。
いずれ買うソフトなので持ってて損はないように思います。
わざわざありがとうございました。
書込番号:9866488
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
