
このページのスレッド一覧(全2800スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2014年7月28日 18:01 |
![]() |
0 | 7 | 2014年7月20日 22:58 |
![]() |
0 | 1 | 2014年7月13日 01:58 |
![]() |
1 | 5 | 2014年7月11日 19:07 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2014年6月26日 10:01 |
![]() |
0 | 4 | 2014年6月24日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア [WIN]
最近、ff14をやっていてグラボを変えたいなと思ったのですが、ffシリーズは、NVIDIAとAMDのシリーズのどちらのグラボに最適化されているのでしょうか?
書込番号:17771626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベンチマークの上位はGeForceなので、性能を求めるならGeForceですかね。
http://ff14bench.info/benchmark/gbrank?lang=ja
書込番号:17772440
1点

どちらの会社と提携度合いが高いのか?であればNvidiaでしょうけど、そんなに気にしなくても良いでしょうね。
書込番号:17772776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9832312eさん、迅速なアドバイスありがとうございます♪geforceにしようと思います。ありがとうございました!
書込番号:17779325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yone-g@♪さんも、アドバイスありがとうございました♪
書込番号:17779344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > クライシス3 [WIN]
クライシスウォーヘッド完全日本語版をプレイしています。
このゲームも同様XBOX360のゲームパッドでプレイ可能なんですか、また英語のわからない小生でもプレイ可能でしょうか。
0点

分かりにくいからじっくり調べてみないと何とも解りませんけども…。
ってえかこの手のゲームに日本語音声必要なしでしょうが?と言う突っ込みはキツいですかね?
ウォーヘッド等前作の経験があるなら必要なし
やることは決まりきってる訳ですし。
とは言いつつも
あー、私は2までやって放置ですが確か2で結構シリアスな状況説明なんかがあり、確かに日本語音声あると便利だね、とは思いましたね。
オリジン経由のダウンロード購入なら日本語音声だった記憶がありますけどパッケージ版は日本語音声入とか
表示確認しないとダメかもです。
手にとって北米版等と記載があったらダメじゃないかな?
スチームみたいにアカウントの表示文字に合わせて英語版日本語版両方遊ばせてくれる作りだったら良かったのですが。
書込番号:17745872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご返事ありがとうございます。
実のところ、ウォーヘッドがはじめてです。
もうひとつ完全日本語版(多分初代)があるようですので、そちらを狙ったほうが無難ですね。
あとはクライシス以外のFBSを探してみるつもりです。
3は結構重量級のゲームだと聞いてはいますが。
書込番号:17746307
0点

あー画面内描画に使われてるエンジンが重い事で
有名ですね。
ただまぁ1作目のお披露目から年数も経っていますし何がなんでもハイエンドのビデオカードを使え!
ってな状況でもないですし、ゲームのお値段も優しくなってますので遊びやすい時期でしょうね。
FPS、一人称視点撃ち合いゲーム。の意味と
フレームぱーセコンド、で秒間の描画回数を意味する用語に使われたりします(確かこっちは小文字だったかな?)
両方の意味ともにこの手のゲームで良く使いますね。
他に何か?、となりますと幾らでもご紹介出来ますが。
スレ主さんの好みや趣味の志向が判れば…。
書込番号:17747181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
モンハン、SKYRIM、しか経験がありませんが、最近FBSに興味がわき、ウォーヘッドをプレイしていますが。
昨日でシングルプレイ全部終わってしまいました。
あまり難易度が高くなく基本日本語でXBOX360のゲームパッドでプレイできたらいいなと思っています。
もし適当なゲームがあれば紹介してくれればありがたいです。
書込番号:17748139
0点

FPSであってFBSではありませぬ。
了解です。
内容軽めで、シングルが楽しめる品物ですね。
スカイリム楽しめる位の方なら内容重めの?FPSでも問題ない気がしますけど。
既にゲーム機でプレイ済みかもしれませんが
コールオブデューティ、略称CoDのモダンウォーフェアシリーズ、MW1〜MW3迄が筋立てが映画のようにカッコ良く作られてますので未体験ならば是非。
私の好みじゃないので他人には奨めないジャンル
(すごく細かく分けたジャンルの話ですが)
にタクティカルシューターって奴と軍事シム系のゲームがあります。
前者はUbiソフトさんから出てるゴーストリコンシリーズ、後者はアメリカズアーミー(米軍公式バックアップな無料ソフト)
や、アルマ3(ARMA3)なんかがそうですね。
オペレーションフラッシュポイントってゲームが
元にありまして、まー質めんどくさいなんと言うか
面倒を楽しむゲームジャンルです。
書込番号:17750684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑のレス、最初から濃い話で失礼
ホラーに降った品物でしたら有名ドコでフェアー(fair)なんてのも良いかもです。
あとFPSジャンルのゲームは難易度設定がありますから一番易しいeasyにしておけば必ずクリア可能です。
ゲームパッドでFPSはオススメしたくないです。
要は馴れの話ではありますが。
マウスとパッドに少し予算を掛けて欲しいです。
書込番号:17750688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん御返事ありがとうございます。
基本FPSはキーボードとマウスなんですね。
ご指摘のあったゲームタイトルを調べて選ぼうと思います。
現在はクライシスを購入しましたので、とりあえずプレイします。
皆さんのご意見は参考になりました。
書込番号:17753560
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド 4 [WIN]
バトルフィールド4をWIN8.1 64ビットでプレイしていますが
どうしてもBiuetoothのヘッドホンから音が聞こえません。
実際、バトルフィールド以外は接続されているのは確認しております。
何かよい手段はありますでしょうか?
家族には不評で、ヘッドホンをしないとプレイすることが出来ません。
ちなみに家にあるBiuetoothのヘッドホン3個試しましたが、どれも同じ
症状です。Win7 32ビットのバトルフィールド3では全くどのヘッドホンも
問題ありません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非よろしくお願いします。
※ マルチプレイでの音声となります。
0点


質問文章が状況説明の部分、あっさりと、内容はしょりすぎてて良く解りません。
(パーツ構成ですとか)
青牙の器材使ったことが数回しか無いのとヘッドセットは有線が好みなもので。
まず青牙デバイスドライバ、ユーティリティー等がが64ビットOS対応してあるのか再確認ですかね?
現状BF4起動してから最小化するか窓化して右下のタスクトレイからサウンドボリューム画面をチェックしてBF4の音がミュート又は最小化されていないことを確認する。
書込番号:17711979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応上のレスの解説を。
OSが7のとき、8.1の時も随時発生した現象(経験談)になりますが、右下のタスクトレイにサウンドボリューム調整用のアイコンを出しておきます。
その後ゲームその他起動してあそんでみます。
で、スピーカ形状のアイコンを開きますと音を使うアプリケーション毎のボリュームツマミが確認出来ます。
私の場合BF4だけがボリューム0に勝手に設定されていていくら他の場所を調べても異常なく、
そこに気がついてボリューム上げて解決ってな事例がありました。
勝手に設定された原因については寝ぼけて自分でやらかした可能性とサウンドカードのユーティリティーの誤動作辺りまでさぐりましたが、
直接原因についてはAMDのグラフィックドライバに付属のCCC、こいつが使用しているモニタに音声管理を渡したがって勝手に設定変更するパターンがありました。
(こいつのせいでドライバ更新の度にマイクが死ぬんですよね)うちのモニタにスピーカなんざ付いてないんだがなー
ブラスターのドライバも時々すっ飛ぶ事ありましたので上書きインストールも解決策として
有効だったかもしれません。
グダグタ書いてますが、ご自身のPC設定を見直す何かの足しに成れば幸いです。
書込番号:17712848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yone-g@さん色々とありがとうございます!
週末にでも記載の内容を確認してみます。
ちなみに、キャンペーンはヘッドホンが使用できていました。
結果を改めてご連絡します。
書込番号:17713066
1点

色々ありがとうございました。
何をしたら聞こえたかかわかりませんが
聞こえるようになりました。
書込番号:17721723
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > タイタンフォール [WIN]
サウンドカード
CREATIVE
PCIe Sound Blaster Z SB-Z でビデオカードは
GeForce GTX 660 OC(2048MB GDDR5) NE5X660S1049-1060F
この構成ですが、タイタンフォールの敵の足音が聞こえてきません。
どのように設定すれば良いのですか?詳しく解りやすくお願いします。
書込番号:17575241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全く聞こえないのか聞こえてることもあるけど
位置が分からないのか?
って辺りの詳細を詳しく。
書込番号:17575726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつも敵が後ろから急に来てヤラレてしまいます、足音は全く聞こえません。
書込番号:17575751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ私もお馴染みな殺られ方しとりますなー。
んー背中から首廻される時、直前に足音聞こえたりしませんか?
そうかと思えば味方が自分の周囲に沸いたり同一方向に走っていると味方の足音はしっかり聞こえてたり、何て事ありませんか?
私はハッキリとは聞こえない事が多いのですが
立ち回り方(プレイヤーの)の工夫次第でカバーするしかない事例と諦めてますね。
ゲームシステム上キャンパは意味がない場合が多く
味方の役に立たない(足手まとい)になり勝ちです。
高所からの延々とした射撃を繰り返すプレイは
実はあまり美味しくないです。
(絶えず自分の周りを確認、監視していなきゃなりませんし)
こうすれば!と言う直接的な解決案じゃなくて申し訳無いですが、絶えず味方と一緒に動き回るプレイを心掛けては!?と思いました。
書込番号:17577490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いつも敵が後ろから急に来てヤラレてしまいます、足音は全く聞こえません。
因みに先のレスでは端折りましたが、上記「いつも敵が後ろから・・・」というのは
当たり前すぎるくらいごく普通の戦術ですし又そうしやすいようにゲームの仕組みができています。
周りの敵に自分の位置がバレる、(ミニマップに表示されてしまう)というのは敵のNPCボット
(グランド歩兵やロボット)の視界に入って見られてしまった時、自分が敵に向かって発砲した後等です。
唯一サプレッサー装着時はミニマップに表示されません(射撃音による位置ばれのみです)
しかしそれでも敵NPCに視認されてしまうと一定時間ミニマップに表示されてしまうハズ。
全く音の出ない近接キル(首折りやキック)でしたらばれませんが倒した相手がプレイヤーでしたら
キルカムで自分の位置や倒した直後どっちの方向に向かったか_?等はばれちゃいますね。
つまり敵チームのプレイヤーを一人倒しただけでも敵全員に自分の位置がばれてしまい敵全員から
狙われる訳です、いつまでも同じ場所にいては倒されて当たり前ということですね。
足音の設定についてはちょっと調べてみますけれど・・・。
書込番号:17579373
0点

お待たせしました
プレイ中のフレンドにも聞いてみましたが矢張り皆さん音はあてにしてない
旧作のBFやCoDの古い奴みたく足音で敵の定位がわかるというほどの作品じゃなさそうですね
一応敵さんがクロークを発動してたり弾のリロード音なぞは響くのでわかりますけど
敵が近くにいる程度くらいの判別にしかならないとの事のようです。
(私はヘボなほうの人でしたので他の上手い人にも聞いてみました)
書込番号:17582714
0点

親切なアドバイスありがとうございました。参考にしながら頑張ってみます。
書込番号:17582738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応念のため可能性の話書いておきます。
私は動けば良いやーな人なので弄ることは無いのですが、サウンドカードのユーティリティーに
ミキサーソフトがついてることがあります。
スレ主さんの持ってるような上位機種なら多分
ドライバとは別に用意されてることもあり得ます。
私は音楽趣味も無い人なものでどういじるべきか!?
も分かりませんが。
音程の高低の一部を増幅(音量アップ)することで
足音を聞きやすくすることは可能なハズです。
閑話休題
このゲームの肝はバーンカードの活用、空中機動の制覇ですね。
マップハック、衛星リンク、アドレナリン
ゴースト分隊の4種類はかなり強力です。
強敵相手の時には御活用を。
次の肝はいち早くタイタンを出す事又は味方のタイタンが出てからその後方から支援射撃を行うこと…
でしょうかね。
3発の球形地雷を撒くトリプルスレッドがかなり強力です。
パイロット用各武器は其々得手不得手な射程距離(交戦距離)がありますので得意な状況で戦うのが大切…
バーンカードは26枚までしか保管出来ませんから最低開戦前に23枚以下に削って置きましょう。
どんな装備も活用法がありますが個人的な感想からしますと
スティム、ミニオンレーダー、サッチェルは鉄板な装備かと。
特にスティムは加速化だけじゃ無くて唯一無二HPの回復効果がありますので色々な使い方が出来ます。
マッタリやってますのでまだG8ですが、何かのプレイの足しになればです。
このゲームの悲しい仕様でレベルが低い間(1週目)はボロボロに負けるチーム分けにされ勝ちです。
両陣営のキャンペーンを終わらせて3種のタイタンを使えるようにしてからが本番なんでめげずに頑張って下さい。
書込番号:17583503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込みから1ヶ月程経っておりますが失礼します、
足音に関してですがヘッドフォンは何を使われていますか?
もし、スピーカーでプレイされているようでしたらゲーミングヘッドフォン(よくわからない2000円程の物ではなくゲーマー用の)
の物を使用することで劇的に聞こえるようになるとおもいます。
自分は以下の環境・設定でプレイしていますがFPSゲームで足音に困ったことはありません。
Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio(サウンドカード)
PC360(ヘッドフォン)
TITANFALL側オーディオ設定は、[ヘッドフォン/ステレオ]他デフォルト
Windows7側スピーカー設定(スピーカーのセットアップ)は、[ステレオ]
Creative側コントロールパネル設定は、
スピーカー構成[ヘッドフォン]
X-Fi CMSS-3D [有効]
X-Fi Crystalizer[有効、最大値]
EAXエフェクト[有効、0.0dbデフォルト]
SVM[オン]
Creative側の設定は「Sound Blaster Z SB-Z」と世代(ソフト)が違うためX-FiCMSS-3DやSVMなど表示名などが変わってしまっているかと思います。
SVMはFPSゲームでいう、足音などの小さい音を強調させてくれ、自動で音量のバランスを変動させて大きい銃声を抑えてくれる機能です
おそらくこのSVMと似たような機能があるはずです。
書込番号:17649020
1点

おお!
スレ主ではありませんが代わって謝意を。
SVMはチェック入れてなかったハズなので試してみよう♪
NXDRIFTさんと同じ構成でしたので。
ただあれですね足音聴こえすぎるとミニマップ見るのをおろそかにして味方なのかBotなのか敵なのか
焦ってパニくる事もありますね(^^;
書込番号:17667407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド 4 [WIN]
【PC構成】
CPU:インテルCore i7-960
マザー:ASUS P6X58D-E
GPU:MSI R5870 Lightning
OS:Windows7 Home Premium 64bit
メモリー:Corsair CMX6GX3M3A1600C9 ×2
電源:Corsair CMPSU-850AX 80PLUS認証Gold
勿論、最高の設定画質ではきついとは思いますが、この構成でも十分遊ぶことはできますでしょうか?
おおざっぱな質問ですいません。
ちなみに、オリジン公式のBF4 PCダウンロード版の
https://www.origin.com/ja-jp/store/
・「BF4」プレミアムメンバーシップ 5,000円
・「BF4」デジタルデラックス 7,600円
この2つの違いも教えてほしいです。宜しくお願い致します。
0点

こちらを見る限り、グラボの性能が不足しているので、快適に動かすのはきついかなと思いますね。
動作環境は満たしているので、動かすのは大丈夫でしょうけどね。
http://bf4-pc.com/entry17.html
書込番号:17655349
0点


回答ありがとうございます!!
お給料でもうすこしいいGPUをまず購入してからにします!詳しいサイトありがとうございました!
書込番号:17657949
0点

蛇足ながら追記
ゲーム本体はデジタルデラックス版は買わず
通常版を。(DLCのチャイナライジングがダブってしまい無駄になります。)
上記レスにて記載されてるプレミアムパックを抱き合わせて買うことでフルで遊べます。
プレミアムパックの意味については他の洋ゲーで
言う所のシーズンパスのことで
メーカから発売されるDLC全ての権利を買う意味になります。
DLC内容は追加マップ、武器車両、追加マップに係わる新しいゲームモードで現在5つのDLCが予定されてるうち3つがリリースされてます。
確かBF3からなんですが面倒な各種武器のアンロックを省く為に武器の解除権利を金で買えるパックも発売されてます。
そちらは買わなくて良いと思いますが。
書込番号:17660632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
