
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2025年2月5日 16:10 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2024年11月1日 16:03 |
![]() |
2 | 2 | 2023年5月18日 06:42 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2022年1月11日 16:48 |
![]() |
1 | 1 | 2021年4月17日 11:39 |
![]() |
0 | 4 | 2021年3月6日 08:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


長文失礼します。自分のPCの方が、性能的には上なはずなのに、フォートナイトではフレームレートが負けてしまいます。なので比較してみました。
比較内容
PC1(自分の)
CPU:corei5-13400F
GPU;RTX3060ti(8GB)
RAM:32GB
ROM:1TB
PC2(比較用)
CPU:corei5-12400(F?)
GPU;RTX3060(8GB)
RAM:16GB
ROM:1TB
これらのPCで3DMARK DEMOを比較しました。
そうしたら軽量、高性能でそれぞれ結構差ひらいて勝ったんですよね…。
フォートナイトでは、クリエイティブで同じ場所でフレームレートを簡単に測定したら、PC2は最大300fps以上を出ていたのに対して、PC1では最大290fpsを記録しました。
※PC1は二ヶ月ほど前にWindowsの再インストールもしております。
画像1:PC1高性能
画像2:PC2高性能
画像3:PC1軽量
画像4:PC2軽量
書込番号:26042139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>海江田ちゃんさん
もしかしたらメモリが足かせになってるのかも?
FHDの競技設定での検証かとは思いますが…
8GB×2の16GBで充分かと…
32GBでお使いのは8GB×4枚では?
書込番号:26050694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信遅くなってしまいすみません。
メモリは8GB×4です。
サブモニターを144Hzから60Hzに変えたところ、調子が良くなりました。メモリのせいでもありそうなので、色々と試してみます。
書込番号:26063087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【困っているポイント】
⒈久しぶりに起動しシングルプレイスタートしてもかなり起動に時間がかかる
⒉プレイヤーの手がツルツルになり場所によるが地面が溶け石や木が一部のっぺりしている
⒊インベントリを開くと背景に縦ラインが入りチカチカする(開いていない時は何もない)
環境
Rtx3060laptop Intel core i7 11800h メモリ16GB SSD 2TB
mod
PRIMAL fear本体
PRIMAL fearボス追加全て
スチームパンク
Dino storage v2
Upgrade station
Dino tracker
structure plus
0点

>にゃんこいぬさん
個人サイトで以下のスペックが推奨のスペックです。
https://jtgkn.xsrv.jp/ark/#index_id2
自分はそのゲームはやる気はないです。
自作が趣味でもあるので2022年2月25日にでた時に買ったグラボを使ってますけど、
今でもやるゲームで不満なんて無いです。
AMD Radeon RX 6900 XT(TUF-RX6900XT-T16G-GAMING)ですね。
当時はGPU不足が酷いときで落ち着いた時に買ったものです。
自分ならRTX3060クラスじゃ満足できないと思います。
ノートパソコンでも3080搭載を使ってますわ。
今でもGTA5をやってますけど不満なしです。
書込番号:25945879
0点



こんな記事を見たのですが。
https://www.famitsu.com/news/202305/16302756.html
セールとはいえまだ結構いい値段なので、
体験版があるならやって購入しようか考えたいのですが…
DL出来るところが見当たりません。
https://store.steampowered.com/app/668580/Atomic_Heart/
体験版DL出来た人居ます?
0点

デモ版やってみて、
つまらなくはないけどまだ高いかな?
敵などのキャラクターの動きが良いですね。
RX6700XTでWQHDで最高設定で70fps程度と思ったほど重くはない。
ただ過去のデモより
Atomic Heart =レイトレーシング タイトル
のイメージがあったが
レイトレーシングは全く無くなっている、やるまで知らなかった。
自分はまだ割高に感じるのでもっと安くなるの待ちます。
書込番号:25264575
1点



【困っているポイント】
BTOのゲーミングPCを使っています。
NVIDIAのコントロールパネルで電源管理を最適電力や適応にすると特定のゲーム(ライズオブトゥームレイダー、シャドウオブトゥームレイダー、ホライゾンゼロドーン)のみGPUのクロックが最大1200MHzが上限になり、その分GPU使用率が高くなり困っています。バイオハザードre2、re3、warthunder、FF14ベンチマークなどは適応でも負荷に応じて自動的にGPUクロックは高くなってくれます。
問題のゲーム達はパフォーマンス最大化を優先を選択した時だけクロックは最大値まで上がります。
グラフィックドライバーやソフトの再インストールも行いましたが改善しません。
【使用期間】
2年
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24538162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suzume_kawaiiさん
>問題のゲーム達はパフォーマンス最大化を優先を選択した時だけクロックは最大値まで上がります。
ゲームPCの設定では、「パフォーマンス最大化を優先」にするのが普通でしょう。
AC電源使用中なら支障ないと思いますが。
書込番号:24538173
1点

ゲームよりパソコンの方に書いた方がいいかもしれませんね。
書込番号:24538441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
因みに私はFHD環境で垂直同期をかけて60fpsでプレイしていますので、よほど重くない限りは基本的に適応でプレイしています。
適応だと負荷が低い時は最小までクロックが下がり、負荷が高い時は最大までクロックが可変してくれるので助かっていました。
ですが特定の3タイトルだけは適応だとクロックが最大1200MHzでロックされるので不思議で困っていたところです。
PCを購入したドスパラに問い合わせると故障ではなく、恐らくソフト特有の元々の仕様だと思われます。と言っていました。
つまりソフトによってはグラボをパフォーマンス最大化を優先を前提にしたゲームもあるという事なのでしょうか?
書込番号:24538445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suzume_kawaiiさん
>つまりソフトによってはグラボをパフォーマンス最大化を優先を前提にしたゲームもあるという事なのでしょうか?
クロックを抑える設定にしたらそこまでしか上がらないのが本来でしょう。
むしろ、クロックを抑える設定を無視して最大まで上げてしまうゲームが有る、というべきでしょうね。
こちらは参考に。
https://xn--pc-mh4aj6msdqgtc.com/column/manage-power-setting.html
書込番号:24538560
3点

パソコンのカテゴリーにでもまた投稿しようと思っております。レスを頂いてありがとうございました!
書込番号:24538953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
適応でも高負荷状態ならクロックが自動で最大まで上がってくれるゲームがある以上は、やはりグラボの故障やパソコンの設定がおかしいとは思えないので、クロックが上がらないゲームはそういう仕様だと割りきって素直にパフォーマンス最大化を優先でプレイしたいと思います。
書込番号:24538966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近スチーム版のドラゴンクエストビルダーズ2を購入したのですがバグの為、SAILINGの黒画面から進まないのでゲームが出来ません…
対処方法がわかる方がおられましたら教えて頂けませんか?
ちなみにサイト等で調べて色々試しはしましたが全くダメでした。
参考にしたサイト
https://jippe-game.com/dqb2/sailing/
お手数をかけますがよろしくお願いします。
書込番号:24085052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちょーべさん
そちらのソフトは所持しておりませんが…
バグでプレイできない…
で、あれば購入間もないのであれば
すぐ返金対応してくれます。
書込番号:24085503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




その「ゲーム サービス」がDL&インストールされてなきゃ
ゲームが起動しないってだけじゃないの?
書込番号:24002041
0点

昨日、今日とMSのサポートにチャットで長時間指導を受けたのですが、どうしても直らず、3月、2月、1月のバックアップを戻してもダメで、最後に仕方ないので昨年の11月のバックアップを戻したら、何か動きそうだったのでやってみたら、やはりエラーが出てダメでした。
がしかしここであきらめず、アンインストールしたのち再インストール(指導を受けたMSF.Standardではなく無印MFSを)したら、直っちゃいました。
ただしシステムのC:ドライブが10GBほど容量を食って狭くなりました。早速バックアップをとり、もう壊さないようにしてやれやれ。
二日間のドタバタでした。チャンチャン
書込番号:24004298
0点

その後C:ドライブの中を詳細に調べたところ、8GBのある種のファイルができていたので、MFSの設定から消すか他ドライブに移すか選べるので、C:ドライブをスリムにできました。
一体この2日間の苦労はなんだったのだろう? 結果オーライ、まっいいか。
書込番号:24004759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
