
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年9月2日 06:15 |
![]() |
1 | 3 | 2013年8月20日 23:53 |
![]() |
0 | 3 | 2013年8月17日 01:05 |
![]() |
4 | 2 | 2013年6月10日 13:36 |
![]() |
4 | 6 | 2013年5月3日 11:54 |
![]() |
1 | 0 | 2013年3月16日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


なおダウンロードに期限がありキーディスク接続先のサイトでは2012年11月30日までとなっていたので・・・
まだ、買ってはいないのですが…本当なのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点



FF14ベンチマークがなぜか完走できません。設定は最高設定です。
スペック windows8 64bit
メモリ8G
グラボ GTX660
CPU i7 4770
電源 680w
HDD空きが390G
熱暴走かとおもったのですが 高負荷時CPU63度 GPU 54度
なので 熱暴走ではありませんでした
グラボの 再インストールでも改善されませんでした。 いまは最新ドライバーでやってます。
ほかのゲームでは AVAというゲームでも すべて最高設定でplayし、20分ぐらいで画面が固まります。 このときラグやかくつきはいっさい ありませんでした。 画面が固まりフリーズするのですがタスクマネージャーは起動しそこからAVAを最大化すると どろどろ とした動きでFPS14ぐらいでした。 快適な時は150ぐらいで安定していました。
FF14ベンチでは 中盤あたりでかくっ カクっと 固まり待てば動き出します 終盤あたりで完全に止まり 画面がきえて デスクトップ画面に戻ってしまいます。 解決策をお待ちしております。
0点

もしかしてキャラクターベンチですか?
私も同様の症状だったのですが、再度ダウンロードしなおしたところ問題なく完走しましたので一度試してみてください。
書込番号:16433230
0点

ダウンロードしなおしても変わりありませんでした。
いま マザーボードの省電力モードにかかわりありそうなものを かたっぱしからdisableにしているのですが 効果はあるんですかね〜?
あと マザーボード機能にpost stateLED 機能で PC起動BIOSのときに boot deviceだけが点滅している状況です。 PCが完全に立ち上がると LEDランプが消えます post stateLEDは エラー箇所があるとそこを点滅して教えてくれるらしいのですけど これかなり可能性ありますよね?
書込番号:16437631
1点



PSO2でカスタム解像度で影の切れ目をなくしたいのですが 1 NVIDIA コントロールパネルからカスタム解像度を追加する 2 user.pso2ファイルにカスタム解像度を設定する ここまできちんと設定してPSO2を起動してみたのですけど まったく 解像度がかわってませんでした。 フルスクリーンで起動してます あと user.pso2ファイルも上書き保存してます 適応されない理由がわからないのですが カスタム解像度は テストをきちんとして選びました なぜPSO2に適応されてないのでしょうか?
いちおう スペック i7 4770 メモリ8G GTX660 電源620w (スペック関係ないような〜 モニター1920x1200が推奨値らしいので 16:10です カスタム解像度2520*1575と設定いたしました
0点

多分スレ主さんが導入の参考にされたであろう
HP読んできました。
スレ主さん
確かにPCパーツ詳細はいらなかったカモですが
モニター詳細と接続ケーブルの種類とかは
記載すべきだったのでは!?
スマホ初心者から未だ脱け出せてませぬ故に
読んだサイトのリンクコピペ出来ないんですが
要はお使いのモニターがその解像度出力出来ないって可能性ありやしないですか?
私の使っているBenQ XL2420とか言う奴は120Hz駆動が売りなんですが
その他の利点でデュアルリンクケーブルを使うと
一台で2500台の解像度表示が出来るそうです。
そんなような機能のあるモニターを使われてるのかどうか?
と、ケーブルがその解像度表示の為に問題が出ない種類なのか!?
の点検が必要かと。
多分モニター性能が足りないか接続ケーブル間違い、又はケーブルを
繋ぐ先の選択ミス辺りじゃないかと妄想しますね。
書込番号:16477120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素晴らしい回答ありがうございます まさに的確でした。 PC工房で中古1万台の安物なのでたぶん性能がひどいと思い新しく購入したところ ちゃんといけました^^ 結果 モニター性能不足でした
回答ありがとうございました。
書込番号:16477389
0点

を!
合ってましたか。
エスパー回答でしたが解決出来て何より。
廃人仕様の人達の話題でしたし
増してやってもいないゲームタイトルでしたので
参考HPを読むまでかなり悩みましたが。
蛇足ながら
あまり熱中していれ込むと、タイタンだの複数モニタだのとお財布が
どんどん軽く成りますので御用心を。
書込番号:16477622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
7月17日にPC/PSP Vita『ファンタシースターオンライン2』の「EPISODE2」が展開されますの。
それにあわせて同日にPC「プレミアムパッケージVol.2」が発売されますわ。
同商品にはゲームデータが収録された「DVD2枚」と「特典用アイテムコード」、「ミニサントラCD」が同梱されますので興味のある方は要チェックですの。
今回、新種族「デューマン」と新クラス「ブレイバー」、新武器「カタナ」と「バレットボウ」が追加される様ですので新規キャラクターを作成してみようかしら。
2点

デューマン種って「〜ポータブル2インフィニティ」のナギサがそぅでしたよね?
呼称は忘れましたがバーサクモードみたいに潜在能力を解放するスキルがあったはずで、格好良さそぅだとは思うのですが、個人的にはその前にビースト種を復活させて欲しかったですA^^;
それにしてもDVD×2枚分ってコトは10〜15GBほどのアップデートってコトですよね?
まぁパソコン版と較べるとPS Vita版はもう少し軽くなるのかも知れませんが、それにしてもダウンロードが長くなりそうです;
書込番号:16236097
1点

ナギサコスチュームとスティールハーツが人気になりそうな。
実際のデューマンは虚弱体質でしんどい種族でした。
今回のバランスはどうなんでしょうね?
書込番号:16236602
1点



みなさん。おはようございます。
タイトルの件についてですが、スクウェア・エニックス e-STOREで
4/25に購入しました、PC版トゥームレイダーなのですが。
本ソフト自体、e-STOREでしか購入できなく、価格.COMには掲載され
てないので、この掲示板に掲載しました。
表題の件名の通り、ゲームプレイすると、30分から20分、15分とランダム
にゲームがアプリケーションエラーで落ちてしまいます。
他のSteamのソフト、ボーダーランズ2、バイオハザード6、セインツロウ ザ・サード
バイオショック インフィニットでは、一切、このような事象は出ません。
ネットで検索しても、2ch見ても同様の人は、ほとんどいなく対処に困って
います。
どなたか、解決策をご教示願います。
スクウェア・エニックスに問い合わせたり、マイクロソフト、ビデオカード
メーカーに問い合わせたりしましたが、未だ明確な回答が得られてません。
私が行った対処方法は以下の内容です。
・搭載メモリーのチェック(Memtest86+使用)90分チェック(エラーログで例外コード: 0xc0000005だったため)
・NVIDIAのドライバーの再インストール(バージョン314.22)
・NVIDIAのドライバーをメーカー公式の最新バージョンに変更(バージョン306.97)
・MSCONFIGにて駐在ソフトの停止、サービスの停止
・DirectX11の再インストール
・セキュリティソフトの停止(ウィルスバスタークラウド)
・ソフトの再インストール
・ゲーム内グラフィックの設定内容見直し(HIGHだったものを、Nomal、解像度をWQXGAからフルHDに変更)
PCを新しく今年の2月に組み立てましたがので、PC構成、パーツには問題ないかと思うのですが
以下に構成を記載します。
OS:Windows7 Ultimate SP1 64ビット
メモリ:Patriot Memory製 PD000323-PVI316G160C9K(8G×2で16G)
マザー:MSI製 Z77A-GD55
CPUクーラー:ENERMAX ETS-T40-TB(12cmクーラー1個追加)
HD:SEAGATE製 ST2000DM001 2TB
光学ドライブ:パイオニア製 BDR-S08J-BK
ビデオカード:MSI製 N670GTX Twin Frozr IV PE OC PCIExp 2GB
サウンドカード:ONKYO製 SE-300PCIE
PCケース:ANtec製 P280(フロントファン12cm4個追加)
電源ユニット:オウルテック製 AURUM CM SERIES AU-750M
モニター:Dell製 U3014(DPポート接続)
1点

おはようございます。
既にご存知かもしれませんが、NVidiaではテッセレーション(tessellation)をOFFにすることでTomb Raiderのクラッシュを防げるという話が以下に出ています。
http://kotaku.com/5988941/a-quick-fix-for-tomb-raiders-crash+happy-pc-version
書込番号:16080891
0点

鈴木サブローさん。
コメントありがとうございます。
英文のサイトは、英語力が乏しいため、閲覧してませんでしたが。
テッセレーションの項目は、当初はONでしたが、OFFに設定を変更しても
落ちてしまいます。
書込番号:16081000
1点

こちらのサイトに、かなり詳しい対策が書かれています。
http://pcgamingwiki.com/wiki/Tomb_Raider_(2013)
テッセレーション(tessellation)をOFFにする以外に、vsyncをOFF、exclusive fullscreen.をOFF、ドライバーバージョンを310.90に戻す、等もあるようです。
Tomb Raiderは、昔からいじり甲斐のある細かいセッティングが可能ですから、いろいろOFFにしてみると良いかもしれません。ぼくも以前のTombで、影表示をOFFにしたらクラッシュしなくなったりしたことがありました。
上記のサイトでは、レジストリをいじって強制的にDirectX 9で表示することが解説されていますが、これで改善することもあるかもしれません。
こちらのフォーラムでは、Hitman Absolution のprofileに切り替える対策が書かれています。
https://forums.geforce.com/default/topic/533528/tomb-raider-crash-issue/
書込番号:16082132
2点

鈴木サブローさん。
コメントありがとうございます。
全て英語なので、よく理解してから、作業したいと思います。
ゲームする度にアプリケーションエラーで、すぐに落ちてしまい
ゲームがいつ落ちるか心配しながらのプレイに嫌気がさしてまし
て。
書込番号:16082388
0点

関係ないかもしれせんが、memtest 90分はいくらなんでも短すぎです。3日間はやりましょう。
書込番号:16086892
0点

ムアディブさん
コメントありがとうございます。
今までPC自作でメモリは初期不良に当たったことが少ないため
memtestの使用は経験が浅く、根拠はありませんが90分ぐらいで
いいかなと思ってました。
それとメインPCなので、三日間使用できないのも、ためらいますが
GWで今、休みなので、とりあえず寝てる間だけでも、やってみよ
うと思います。
書込番号:16088884
0点



セガが発売している
メディーバル2:トータルウォー 日本語版の本編と拡張版
(MEDIEVALUTOTAL WAR KINGDOMS)
に、ModのThird Age - Total War(Version 1.4)を
インストールして
Historical Battle以外はプレーできるのですが
Historical Battleだけがプレーできないのです。
キャンペーンなどをあるレベルまでプレーしないと
できないようになっているのでしょうか。
具体的には、Third Age - Total War(Version 1.4)
でHistorical Battleを選択すると
左側のSelect Battleの欄には
・アジャンクールの戦い
・アルスクの戦い
・オトゥンバの戦い
・セテニルの包囲戦
・タンネンベルグの戦い
・パヴィアの戦い
・ヘイスティングスの戦い
が表示されていて、この中のどれを選択しても
中央の欄には何も表示されず
右側の欄には
1 AD
NO DESCRIPTION
としか表示されません。
仕方なくこの状態でNextボタンをクリックすると
Please select an item from the list
と表示されて先へ進めません。
Version 1.4でHistorical Battleがプレーできた方
またはこの原因が分かる方がおられましたら
教えていただけないでしょうか。
オリジナルサイトを見てもこの原因がよく分かりませんでした。
http://www.moddb.com/mods/third-age-total-war
よろしくお願いします。
【補足】
Version2.1とVersion3.2では
Historical Battleはプレーできたのですが
Version1.4でプレーできる上記のすべては
含まれていませんでした。また、プレー中の
助言がVersion1.4のように日本語表示されて
いませんのでVersion1.4でプレーがしたいのです。
Version 2.1のHistorical Battle
・Ambush at the Black Gate
・Azanulbizar
・Battle of the Five Armies
・Battle of the Hornburg
・Fields of celebrant
・The siege of Cair Andros
Version 3.2のHistorical Battle
・Azanulbizar
・Battle of the Five Armies
・Fields of celebrant
・The siege of Cair Andros
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
