
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年12月19日 11:04 |
![]() |
0 | 3 | 2011年12月19日 02:45 |
![]() |
0 | 0 | 2011年12月8日 07:41 |
![]() |
1 | 5 | 2011年11月6日 01:53 |
![]() |
2 | 3 | 2011年10月29日 09:17 |
![]() |
10 | 11 | 2011年10月28日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MOD目当てで、pc版Skyrimを購入予定なのですが、
できればパッケージ版を手に入れたいのでパッケージ版を探しています。
そこで質問なのですが、パッケージ版とsteam版、
また国(北米・UKなど)で違っていてもMOD等問題なく使えるのでしょうか?
また、パッケージ版が安く売っているところがあれば教えて欲しいです。
ソフマップがsteam版と同じくらいでしたが、入荷がいつになるか分からないので…
書込番号:13887892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パッケージ版ですとせっかくの謹製日本語版が遊べないですけども構いませんか?
http://www.ifeelgroovy.net/shop/catalog/default.html
http://www.messe.gr.jp/chaos/
カオスさんでは売り切れ中の様子。
MODはまだ1周目の途中ですので相性等判りませんし他人に聞いてやるべき物では
無いでしょう。
導入はご自分で工夫、判断して行うべきものかと。
いつもお世話になってる
http://www.game-damashi.com/articles/201112/091496/
ゲームライフさんのところの記事から。
他にも2つほど記事書かれてますのでお読みでなければ参考まで
オブリの時からお世話になってる方のサイト
http://wiki.skyrim.z49.org/
あとはネクサスに登録しとけばおなかいっぱい遊べるかと思います。
謹製日本語版非常にいい出来ですよ。
字幕が無いのが寂しいくらいです。
スチーム版でしたら日本語版、英語版選べますから・・・。
書込番号:13888354
0点

返信ありがとうございます。
MODは飽きてから導入するつもりです。
日本語化MODを使えば日本語にできると思い質問しましたが、
steamのほうが無難そうですね。
書込番号:13888505
0点

フル音声日本語化されております。
違和感を少々感じる部分はやはり吟遊詩人の酒場での歌でしょうか?
元々英語で歌ってるメロディーを日本語化して歌ってますから違和感を感じる方は
多いカモです。
個人的には充分良い歌に仕上がってる(無理がそんなに無い)と思いますし、何より
街の雑踏それぞれが全て日本語で聞ける(本も日本語、会話も全て音声)
翻訳字幕が無いのが凄いです。
たった一つ残念なことは参加声優さんが少なく感じることw
若い女性、妙齢の女性の数が少ないのが残念でなりませんね。
それ以外は文句ない出来です。
ゲームライフさんでも書かれてますがシステムでの残念さはゲームクライアントの
脆弱さとユーザインターフェイスが劣化してる事とテクスチャが少々荒い程度、
(それでも素晴らしい世界を演出していますけどね。)
ここらが最初はMODの出番になるかと思われます(ただ日本語クライアントで使用出来るかは
わかりませんけど)
スチーム版できっと満足出来ると思いますよ。
もしどうしてもダメなら英語版に切り替えて尚かつ、いつもの有志日本語化MODが
出来上がるのを待ち字幕でプレイするのもアリかと。
そちらもそれはそれで出来上がりが楽しみですしね。(ニュアンスや語感に拘った
翻訳職人の方が毎回出没されますし)
書込番号:13889979
0点

追記
パッケージ、日本語版ですが1月末に出ると読みました。
それと現行プレイ時のTipsを。
4gbパッチなるものがあります。
クエストがどんどん無駄に発生していくのがマズいのか、中盤でかなりctdになります。
試しに導入しましたが、効果ありますね。
落ちなくなりました。
頻繁に落ちる悩みが出ましたら導入をオススメします。
書込番号:13913493
0点



PC版 HALO2の発表が決まり楽しみにしているのですが、私のPCスペックでは稼動できないじょうで買い替えを考えいます。
MSN掲示のPCスペックは把握してますが、実際問題、快適にプレイする為にはどの程度のグラフィックボード、CPU、メモリが望まれるのかどなたかアドバイスいただけますでしょうか?
0点

Core i7 2600K以上
GTX560Ti 又は RADEON HD6950以上
メモリ 8GB以上
解像度 1920*1020以上対応のモニター
言わせんなよ恥ずかしい
書込番号:13880177
0点

でも、GeForce 500系 では、移動の際などに、どんなにハイスペックでもコマ飛びというかカクカクしてしまいます。
残念。
書込番号:13912714
0点



価格コム管理人宛
ベセスダソフトワークスの製品を登録願います。
具体的にはTESシリーズ、モローウィンド辺りから希望ですが会社違ったかな?
ベセスダで絞るとTES4のオブリビオンからフォールアウト3、派生品フォールアウト3ニューベガスになります。
で本題、既にスカイリム購入された方で日本語版にならない方、スチームのライブラリから
スカイリム>(右クリック)プロパティ>言語タブ
ここで日本語を選択し、スチームの再起動でいけます。
0点



16ボタンのゲームパッド耐久性があり使いやすいものを探しているのですが何かいいものはありますか?
レビューを見るとほとんど壊れやすいとか書いてあるので買おうか迷ってしまいます(´;ω;`)
何かいいゲームパッドがありましたら教えてください。よろしくお願い致します。
0点

先に謝ります
ゲームパッド否定派な人です。
遊ぶジャンルがFPSメインなせいもあるかと思いますが。
複数のまとめWikiが見つかりましたので
内容をざっくりですが確認しました。
やはりというか何というか今まで何度か同じレスを書きましたが
PCゲームにおけるコントローラの鉄板な組合せは
X-BOXコントローラとMS謹製ドライバ又は有志による制作のカスタムドライバ
との組合せしか無い模様ですね。
まとめWikiでは某周辺機器メーカー複数をひっくるめて「金をドブに捨てるもん」とまでこきおろされてます。
ボタン数が少ないのを承知で×箱コントローラを使われるか、
PCゲームの基本でマウス、キーボードで使うか?
のどちらかをオススメします。
(これでゲーム機型のコントローラではなく、テンキータイプの
ゲームパッドならば又少し変わった品物の紹介等出来るんですが)
書込番号:13712500
1点

返信遅れて申し訳ありません。
ジャンルはネットゲームのアクションRPG系です。
スキルにボタンを多く使うため16ボタンのゲームパッドが必要なのです。
書込番号:13723127
0点

ゲームタイトルはちゃんと明記願います
ならばマウスでいけるんじゃないかな?
レイザのナーガがオススメでしょうかね。
ギガバイトだったかとWoWのコラボマウスも多ボタンの雄として
あるんですが定番化しなかったんで入手性がよろしくないです。
書込番号:13724087
0点

返信遅れて申し訳ありません。
ゲームタイトルはドラゴンネストです。
マウスだとやりずらくないですか?
書込番号:13727096
0点

PCゲームのパッドは昔からPlayStationのパッドをUSBケーブルで接続できる製品を使っています。
これでFF11を7年、FF14を1日、ウィザードリィオンラインのベータをやりましたが問題ありませんでした。
もしPlayStationコントローラが余ってるなら試して見てはいかがでしょうか。
うちには4〜5個程コントローラがあるので故障しても安心です。
いつ買ったかすら覚えてませんがOSが対応しなくなるまで使うつもりです。
書込番号:13727681
0点



最近よくある質問ですが、私のノートパソコンでバトルフィールド3をプレイ出来るか教えて下さい。私のパソコンのスペックですが
パソコン工房 Lesance-CLG658
Windows 7 Professional 64bit
Intel Core i7 Q840@1.87GHz
8.00 GB RAM
NVIDIA GeForce GTX 460M
1.5 GB VRAM
ゲームの最小スペックを見る限りでは動作するように思えるのですが・・・
宜しくお願いします。
ヤフーの知恵袋で同じ質問したのですが、削除されたのかな?自分の質問と回答が見れませんでした。初心者なので使い方がよくわかりません。
0点

グリニッチさん こんにちは。 ゲームしませんが、google、、、
http://okwave.jp/qa/q7041596.html
(http://www.google.co.jp/#hl=ja&sugexp=kjrmc&gs_is=1&cp=11&gs_id=l&xhr=t&q=%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%893+%E4%BD%93%E9%A8%93%E7%89%88&pf=p&sclient=psy-ab&source=hp&pbx=1&oq=%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%EF%BC%93+%EF%BD%94&aq=0r&aqi=g-r4&aql=f&gs_sm=&gs_upl=&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=d8afce437c524097&biw=1184&bih=675)
書込番号:13689470
0点

http://www44.atwiki.jp/bf_3/pages/21.html
動かないってことは無いんじゃないかな?
http://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gtx-460m-jp.html
VGAもちゃんと対応してるし・・・。
ただCPUクロックがWikiではクアッド以上が推奨と書かれているモノの
4コアCPUなら何でも良いのか?と言うと
多分2GHz以上が快適環境の見極めの線になりそうに思いますね。
起動して遊んでたら少し引っかかりが出るくらいかもしれないです。
そうなれば少し画質下げるなりで対応を。
それとDX11の画面効果をかなり使いますからVGAへの負荷が大きいはず
ノートの廃熱が追いつかずに数時間ごとに1時間の強制休憩時間が必要になるカモです。
そこらは(ノートの寿命のためにも)諦めて下さい。
思ってたより(危惧してたより)快適動作に必至な環境は低かったですよ
書込番号:13690829
1点

皆さん、適切なご回答ありがとうございます。
このゲームはデスクトップ仕様と解釈しました。
バリバリにゲームをするならデスクトップが良いのでしょうね。
もっともデスクトップの方が価格も安く性能もノートと比べて良いですよね。
パソコンの買い足しを検討します。
ありがとうございます。
書込番号:13692893
1点



こんばんわ。
バトルフィールド3がいつ発売か気になってしかたありません><
クランにいたわけでもなく、うまかったわけではないですが
BF2でかなりパソコンゲームというものにはまりました。
一度は誤報?みたいでしたが2009年にBF3の開発中との情報あり。
今度は信頼できるのかな・・・!?発売がいつごろになるのか
なんか知りたい なんでもいい情報が と思うこの頃です。
1点

> 2009年にBF3の開発中との情報あり。
http://www.4gamer.net/games/084/G008443/20090611057/
今年6月の時点で開発中というお話しかされておりませんので公式発表を気長に待たれては如何かしら。
書込番号:10528688
0点

1942発売当時は要求スペックを満たしたPCが入手出来ず、
又回線環境も貧弱だった故に楽しめませんでしたが、
BF2 2142と二人グランで大いに楽しませて頂いたゲーム
だけに後釜製品には期待感大きいですね。
CoD4モダンウォーフェア2でしたか?WarAtWarの後の新作が
発売されたらしいですが海外版をネット対戦で遊ぶには問題点があるそうで
スクエアの日本語版の発売待ちですかね。
下らん作業ゲーとこきおろしつつも「付き合い」もありリネ2を今更ながら5年ぶりにやってみたり。
いかにしてプレイヤーから金を引き出そうか?というシステムをみるにつけ
無性に2作めの大航海時代で商人で金持ちプレイがしたくなります。
書込番号:10539166
0点

(。-`ω´-)ンー,今のところ開発もとのEAは【Battlefield Bad Company2】の方が大詰めといったところでBattlefield3はだいぶ先かもしれませんね。そもそも現代戦の醍醐味は来年3月に販売される【Battlefield Bad Company2】で完成形に近いものになるので,Battlefield3とどう住み分けるのか..( ̄へ ̄|||),といったところでしょうかね(´・з・`)。
そろそろ32 VS 32から128 VS 128位まで集団戦の醍醐味を増やして欲しいのが希望ではありますが....σ(・ω・*).
書込番号:10605632
0点

■Battlefield 2の正当な続編。
■現代戦。
■PC版は64人参加のマルチプレイ対戦。
■家庭用版は24人参加のマルチプレイ対戦。
■完全なるシングルプレイキャンペーンとCo-opキャンペーンを用意。
■航空兵器が復活。
■Prone(うつぶせ)が復活。
■負傷した味方プレイヤーを引きずって安全な場所に非難させることができる。
■ほぼあらゆる地形に武器を設置することができる。
■プレイヤーは爆発の衝撃でノックダウンする。
■陸、空、海に股がる最高のオンライン搭乗兵器戦闘体験。
■プレイヤーはエリート米海兵隊員となる。
■ヨーロッパ(パリ)、中東(テヘラン)、アメリカ(ニューヨーク)などが戦場に。
■狭いストリート、大都市のダウンタウン、搭乗兵器に適した広大な地形。
■強力な新ゲームエンジンFrostbite 2。
■上質のビジュアルクオリティー、ダイナミックなオーディオ。
■凄まじく生きているかのようなキャラクターアニメーション。
■壮大なスケール、大規模な破壊、かつてないほど生々しい戦場。
2011-02-05 (土)
http://gs.inside-games.jp/news/265/26568.html
書込番号:12609502
0点

最新情報のフォローありがとうございます。
私はこのシリーズのお祭りゲーとしての醍醐味「楽しさのツボ」は
分隊長沸き(リスポン)が出来ること、味方を蘇生できること、ゲーム内にてVC(ボイスチャット)が組み込まれてることの3つが最大の魅力、といいますか要であったかと思ってます。
BC2では同じ分隊であれば誰からもリスポン可能だったにも関わらず
結局それが分隊としてのまとまった行動を促進するモノにならず失敗してしまったと
ころからも分隊行動を自然に行わせる道筋が出来ていたのが旧作の魅力でした。
2、2142の焼き直しでも構わないのであの熱い戦いが又出来るならかなり期待したい
ところですね。
我が儘を言えば旗取り以外のモードも取り入れてもらえるといいかなぁ?
CoDにあるハードコアモードなんかも良いですね。
あとは追加マップを個人が作成できるようにするとか、それを公式に募集して
準公式とでもしてメーカ配布してもらえたりすればかなり長く遊べると思うのですが。
書込番号:12674186
0点

本日GamePlayの一部映像がUpされた動画が出ています↓
Battlefield 3 - Gameplay Teaser (HD)
http://www.youtube.com/watch?v=QBoueeHGvjY
EA,「Battlefield 3」のプレイシーンを含めた最新ムービーを公開。中東の街を舞台に,実写さながらの緊迫した戦闘が繰り広げられる
http://www.4gamer.net/games/117/G011715/20110224015/
一瞬のプレイ画面を見ただけでも最早実写映像ではないかと勘違いするような画質・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ。↓スクリーンショット見る限りでは高層ビルも完全破壊可能煤S( ̄0 ̄; )ノ
「Battlefield 3」のさらなる新スクリーンショットが登場、第1弾DLC”Back to Karkand”も正式発表
http://doope.jp/2011/0217773.html
このクオリティで航空兵器が完全復活で32 VS 32も可能となると回線は光ファイバー、CPUは6コアの【Core i7 970】、グラボは最新のGTX 580クラスは必須でしょうな(o;TωT)o"5年前にリリースされたPS3などでは32 VS 32はできないようですし、ましてやスクリーンショット並みのグラフィックは既存のゲーム機では処理はまず無理、必然的にPCのスペックアップは避けられない道Σ(±∀±;)。
Bad Company2も面白いですがやはり16 VS 16だと物足りないの一言Σ(o>艸<)。Battlefield 3には心底期待すると同時にまた自作PC一機組まなくては.... (; ̄Д ̄)
書込番号:12701517
0点

最近の3Dゲームは昔と違ってゲームエンジンの進化に伴ってハードウェアの性能が低くてもある程度描画できるようになったりしてるので6コアや580番台のスペックが必須スペックとなることはまず無いでしょう。あるとしたら推奨環境が6コアで580周辺になるのでは無いかと思います。
そもそも、必須環境が現時点でのハイエンドとなると実際にプレイできるユーザというのは非常に限られると思います。プレイできる人が少ないと見込んでゲームを作るデベロッパーはなかなかいません。
BF2の時も ゲーム発売日から約3〜4年? CPUは2世代前から3世代前のCPUが動くような環境で最近のゲームも大体3〜4年前の主力or高性能なPC環境が最低動作環境であったりもします。
ただ、最近のゲームは物理エンジンの使用で必然的にデュアルコアを使用しなければいけない状態であり、4Gamerだかの記事で見た覚えのある物なんですが Battlefield Badcompany 1をPC版で発売しなかった理由の中に 当時「デュアルコアを積んだPCが少なかった」と行った事を理由にBFBC1はPC版で発売しなかったとのことだそうです。
つまり、現時点(発売時点)でシェアの少ない(6コアや最新ハイエンド)の積んだPCが必要だというゲームであれば売らない(売れない)と言う事とも言えるのでしょう。
物理エンジンを積んでいる以上マルチコアを積んだPC環境が必須と言う事は言えます。恐らく、デュアルコアで動かすのは厳しいと思いますが・・・
よって、必須環境はCore2 quadの一部 i5の一部 GF 9600 GF250 あたりが必須環境となるのでは無いかと思います。I7の6コアはいくら何でもシェアが高いとは言えませんし、6コアのラインナップが限られているのでシェアがあるとは思えません。 シェアの低い物は売りません ましてEAが販売元であるのでなおさら採算が見込めない物を売ろうとはしないでしょう。
もし、PCのスペックを強化したり買い換えるのであればBF3が発売してからまたは BF3の発売が予定される前の四半期決算期に買うと良いかもしれません。
PCを含む電子機器?は待てば待つほど良い物が買えるようなかんじなので買い換える予定があり どうしても必要 という以外は待てるだけ待って買った方がいいかもしれませんね。
書込番号:12822253
4点

INEEDさんの言う通りかと思います。
そこまで神経質にならなくともいいかと。
どうしても最高画質で、こま落ち絶対許せない人であればPC新調もありですけどね。
私は4コアでHD4850でやってみます、だめならアップグレードですねw
書込番号:12858097
2点

いよいよプレイ動画含めて全貌が明らかになってきましたね↓
「Battlefield 3: E3 Frostbite 2 Features Trailer (E3)」
http://www.youtube.com/watch?v=8pNOxynC1Dc&feature=relmfu
「Battlefield 3: Thunder Run Tank Gameplay Trailer」
http://www.youtube.com/watch?v=9UwOrl036_A&hd=1
「Battlefield 3: Operation Metro Multiplayer Gameplay Trailer」
http://www.youtube.com/watch?v=aPu7-LtLKmU&feature=relmfu
【Battlefield 3: 7 Minute Multiplayer PC Gameplay E3 2011 HD】
http://www.youtube.com/watch?v=4aneewZqJr8
とにかくDestructionの表現がスゴスギ!またパリの地下鉄での対戦マップ【Operation Metro】はかなり盛り上がりそうですね。少なくともビデオカードはGTX580クラスでなければかなりキツイ気がします。やっぱPC新調しないと駄目かしら...
尚販売日は2011/10/25で決まりのようですね。
書込番号:13105680
1点

Direct Computeがかなり重めに実装されそうです。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20110301_430375.html
じわじわGPGPUがゲームに拡がってきましたね。
書込番号:13139288
2点

来月2日の日本語版解禁日は仕事で遊べるのは3日以降ですが、非常に楽しみですね。
ベータで掴んだコツを元に効率プレイをしてみたいものですw
(そうして命中率5%とか号泣する羽目になるのは目に見えているんですがね^^;)
BF好きな皆様と戦場でお会いできることを祈ります。
(熱い鉛玉での御挨拶となりましょうが)
書込番号:13691064
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
