
このページのスレッド一覧(全3039スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2024年10月1日 08:45 |
![]() |
0 | 1 | 2024年6月24日 15:20 |
![]() |
0 | 1 | 2024年5月7日 14:25 |
![]() |
0 | 1 | 2024年4月15日 01:15 |
![]() |
1 | 0 | 2024年4月11日 14:20 |
![]() |
2 | 2 | 2024年4月5日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR2 CFIJ-17000
PSVR2が年内にPC対応するようですが、どの程度のスペックのPCが必要になるのでしょうか。
せっかく買ったPSVR2ですが、あまりソフトもないので、PC対応を楽しみにしています。
早めにPCを買ってしまおうと思うのですが、
Core i7?、32ギガ?、RTX3060?・・・・
PC買ってしまってから、スペック足りなかった!となりたくないため、
教えてください。
0点

>ともchinさん
>早めにPCを買ってしまおうと思うのですが、
逆に、遅く PC を購入した方が失敗しなくて済むと思うのですが・・・。
書込番号:25739740
2点

FPSやってみたいんですよね。ヴァロラントとか?
なので買うならPSVR2がPC対応したときに、
スペック足りないっ!ってなったら困るので、お聞きしました。
書込番号:25740022
1点

過去に自分も検討しまたところ、最低限 HP ゲーミングノート PC Victus 16 RTX 4050 Ryzen 5 7640HS 16GB アマゾン5/31 135,000円は必要でしょう。たぶんtypc−c(サンダーボルト3とか4)の端子はあったほうがいいと思います。もしかしたら必須です。
自分で買うなら、安くなった時に一つ上のHP ゲーミングノート PC Victus 16 RTX 4060 Ryzen7 7840HS 16GBがいいなと思っていました。
数年前のcore i5ではスチームVRのホーム画面でもカクカクでした。VRヘッドセットがなくても普通のモニターモードがあるので試してみると、だいたいわかると思います。
書込番号:25755186
0点

もちろん、ゲームの種類にもよるのでしょうが、参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:25755528
1点

○ スチーム VRCHAT のホーム画面
でした。
PCVR2の用途としてゲームもいいですが、VRCHAT内の水族館、プラネタリウム(コスモポリタン宇宙研究所等)で癒されたり、グーグルマップVRで世界の名所を見たりがVRにマッチしているのではないかと思ってます。
いずれにせよPCにつながるのが待ち遠しいです。できれば、ps5本体でスチームアプリとか作って、pcのゲームが動くと最高でしたよね。
書込番号:25756054
0点

ともchinさんこんにちは。
どうやらPCとの接続はHDMIではなくDP1.4とのことなのでノートPCでは厳しいですね。
どこかのBTOにした方がいいと思います。
どんなゲームで遊びたいかで必要スペックは変わりますが…
もし「せっかく買うならPS5の性能を超えるPC」とかだとPC本体だけで最低でもPS5を2.5台分くらいの予算は必要です。
PCパーツの掲示板で質問すると猛者の方たちが回答してくださると思います。
でもゲーミングPCにのめり込むと…定期的にPCパーツが欲しくなって沼にハマりますよ(^^;;
書込番号:25759709
1点

PS5を超える性能、いいですけどお金がいくらあっても足りないですね。
PS5なみのVRゲームができればいいと思っていて、
部屋の移動ができるノートがいいのですが・・・
DPがあるノートとなると、あまりないのですね。
価格.COMで検索すると、「GIGABYTE」の「iiyama」2択な感じですね。
20万円程度で買えるもので、おすすめはありませんか?
書込番号:25764173
0点

映像出力対応のType-CでもDPの代わりになりますが。そもそもノートPCでゲーム機並みというのがハードル高いです。素直にデスクトップ買いましょう。
書込番号:25764185
0点

>ともchinさんこんにちは。
いわゆるゲーミングノートで20万円程度のものはデスクトップ本体なら15万円以内で手に入ります。
そのくらいノートは高額です。
とりあえずデスクトップ本体を買ってPS5を接続してるテレビをモニタの代用で済ませるのが一番安上がりですが
持ち運びが前提だと確かにノートしかないですね。
また当初仰っていた
>PC買ってしまってから、スペック足りなかった!となりたくないため、
に関しては、どんなに高額なノート(あるいはデスクトップ)を購入してもゲームの進化と共に遅かれ早かれ訪れます。
デスクトップならグラボのみ交換が可能ですがノートだと本体そっくり買い替えることになります。
せっかく前向きになっている気持に水を差すようで心苦しいのですが、時間をかけてゆっくり結論を出されるといいと思います。
ちなみに私はPS5に見切りをつけてゲーミングPC組んだクチなので、ともchinさんと似た境遇にありました(^^;;
私に分かることでしたら何でもお伝えしますのでお気軽に質問してください(^-^)
(というか、さすがにココではスレ違いなのでそろそろPCパーツ板で質問された方が・・・)
書込番号:25765039
0点

VRは黎明期からやっている人間なのでアドバイスさせて貰います。
事情はわかりますが性能もコスパも良くないノートはやめた方がいいです。
PCでVRやってる人でノートがメインの人はほとんどいません。
細かい説明は省きますがPSVR2の性能を引き出すのであればビデオメモリが12GBの製品がいいかと思います。
現行品ではデスクトップのRTX4070あたりがちょうどいいでしょう。
「BTO RTX4070」で検索して20万円くらいのものを買えばいいと思います。
(PCモニタが必要なら安いもので+2万円必要)
メーカーはどこでもかまいません。ドスパラ、ツクモ、PC工房、マウスコンピュータあたりが有名です。
書込番号:25817838
1点

ノートpc レガリア XL7C−R36H(中古約10万)で動きました。
I7 12700、RTX3060(6G)、Type Cとサンダーボルト4が各1。
このType CにDP変換ケーブルで接続。
今のところ、グーグルアースVR、Vrchat等、十分動いています。
ややsteam VRソフトが不安定でたまにカクカクになることがあります。
なぜか、ps5につなぐより唯一の弱点であるはずのスイートスポットが広い感じがします。その反面スクリーンドア?が多めな気がします。
なお、古いVAIO VJPG141(内臓GPU、type C)でもSteam VRまではいけました。さすがにカクカクでした。
参考にしてください。
書込番号:25910446
4点



ゲーム周辺機器 > バッファロー > BSGP1205MHF [ブラック]

>neopom2さん
対象機器はPS3らしいです。
Windowsなら諦めるべきかと思います。
書込番号:25785444
0点



ゲーム周辺機器 > GameSir > GameSir T4 Pro
この製品について教えてください。
PC接続用にUSBドングルが付属していますが、このドングルを使わずにBluetooth搭載PCと直接ペアリンして使用することは可能でしょうか。付属のドングルは結構大きいようですのでできればこれを使わずに使用できるなら購入したいと考えています。
宜しくお願いいたします。
0点

武蔵関ってさん、こんにちは。
ご質問を読んで「Bluetoothドングルってついてたっけ?他の製品の話では?」と思ったのですが、箱の中身を確認してみると確かに大きなUSBドングルっぽいものが入っていることに、今さら気が付きました。
前置きはさておき、自分はドングルの存在を知らないまま、ノートPC内蔵のBluetoothでペアリングして使えています。前使っていたPCでも使えていたので、私の環境ではBluetooth4.2と5.0で動作実績ありです。
書込番号:25727098
0点



VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR2 CFIJ-17000
PS5の前面には2つのUSB-C端子がありますが、
・コントローラー充電ケーブル
・ハンドルコントローラー
・VR
3つを前面のUSB端子で賄いたいです。
そこで、端子数を拡張できるハブ等が使用できればと思ったのですが、ハブ等を介してもVRは正常に機能するのでしょうか。
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

私はコントローラにスマホの充電器を使用しています。
スマホの充電器を使用すればhabの必要はないですよ。
書込番号:25699906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



以下の条件に合うゲームパットを探しています。
使いたいボタンは2つだけなので、ミニゲームパットの様な物でも良いです。
■必須機能
・ワイヤレス(Bluetooth/Wifiどちらでも可)
・Windows環境で利用
・USBで充電式
・XBOXコントローラーの様にデバイス管理にサインイン要求がないもの
・スリープモードを切れるもの(充電ケーブルを指して通電している間はずっと接続される)
■あると嬉しい機能
・通電時に自動で電源ON
1点



ゲーム周辺機器 > Flydigi > VADER3 PRO VADER3PRO
お知恵を貸してください。
題名通り、VADER3 と VADER3proがあ
るみたいですが、
調べても違いが分かりません。
単なる色違いかなとも思うのですが、
ご存知の方 教えてくださいませ。
0点

色のほかは、ホールエフェクトセンサースティックが搭載されているかいないかだけだと思います
もうProじゃないほうはあまり流通してないですね
書込番号:25688085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iorichi さん
返信ありがとうございます。
その差だったのですね。
すっきりしました。
ありがとうございます。
書込番号:25688192
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





