
このページのスレッド一覧(全3039スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2023年6月7日 16:20 |
![]() |
0 | 0 | 2023年5月24日 17:40 |
![]() |
27 | 10 | 2025年2月1日 19:26 |
![]() |
32 | 7 | 2023年7月3日 09:50 |
![]() |
1 | 1 | 2025年2月28日 14:02 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2023年5月22日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
【困っているポイント】
Aterm BL3000HMとnasneを優先で接続しています。
フレッツ光からauひかりに切り替えたのですが、認識しなくなりました。
nasne-BL3000HM-wifiルータ-ps4
という形で繋いでおります。もしauひかりを利用されている方がいましたら接続など教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点

ちょっとなぜその繋ぎ方にしてるからよくわかりませんが、BL3000HMにルーター機能ついてるのだからPS4との間にWi-Fiルーターは不要なのでは?
逆にそのルーターを活用して分配するならnasneもWi-Fiルーターからの接続にするべきでは?
書込番号:25287625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バナナの芯さん
情報が不足、或いは正確に伝わっていない為、現状ではスレが付かないかと思います。
事実確認を幾つかさせてください。
・ホームネットワーク上でnasneと連携できる機器はPS4のみか否か、またそうでない場合はその機器からは認識できているのか否か。
・PS4単体ではネットワークゲームなど問題なくネットワーク接続ができているのか否か。
・BL3000HM-wifiルータ-ps4≠ニ記載されていますが、これはBL3000HMの無線LAN機能を指しているのか、或いは別途wifiルータを接続しているのか、後者の場合その型番号とBL3000HMとの接続方法が有線か無線か。
・NTTからauに変えた際に、ホームネットワーク環境で変わったのは、それぞれの会社が用意したホームゲートウェイのみか否か。
問題解決には最低でもこれらの情報が必要かと思います。
書込番号:25287626
0点

ボチボチ家電好きさん
返信ありがとうございます。
BL3000HMのルーター機能は無線契約をしていないため利用できない状態です。
nasneをモデムに繋ぐと書いてあったのでその繋ぎ方にしていました。
cymere2000さん
返信ありがとうございます。
・nasneとはPS4のみで接続しています。
・PS4単体はPSNの接続は問題なくできています。
・BL3000HMはONUの機能として使っているので、wifiとしての機能は契約していないため使えません。ちなみにすべて有線で繋いでおります。
・回線変更の際、変わったのはそれぞれの会社のホームゲートウェイのみです。
必要な事項が色々もれていて申し訳ありません。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25287664
1点

>バナナの芯さん
じゃあnasneもルーターから繋いだ方がいいですよ
そのルーターでホームネットワークを構築してると思うので
現状の繋ぎ方ではPS4がnasneを認識するわけ無いですよ
書込番号:25287672
0点

>バナナの芯さん
情報更新ありがとうございます。
概ね状況は共有いただけたかと思います。
特に回線切り替え前後で、変更がそれぞれのホームゲートウェイのみというのが気にはなりますが、それでも最も可能性が高いのは二重ルーター状態によるネットワーク内の認証障害と思えます。
今一度、ご自身で用意されたWi-Fiルーターのルーター機能がOFFになっていることをご確認ください。
もし、その方法がわからないというのであれば、そのWi-Fiルーターの製品型番を教えてください。
書込番号:25287717
0点

>cymere2000さん
wifiルーターに差し替えてみましたが相変わらずnasneを認識してくれませんでした・・・
>ボチボチ家電好きさん
2重ルーターが気になって、調べました。
コマンドプロンプトでtracert -d 8.8.8.8と打ったのですが、
ローカルIPアドレスは1つで、buffaloのwifiルーターもブリッジモードになっておりました。
今現在、
BL3000HM - wifiルーター - ps4
└PC └nasne
という設置になっていますが、そもそもおかしいでしょうか・・・
書込番号:25287780
0点

>バナナの芯さん
接続構成についてですが、Wi-Fiルーター(Buffalo製だったのですね)をブリッジモードで使用しているというのであれば、各機器をどちらにつないでも問題ありません。
原因はそこではなかったということになります。
となると、なかなか原因を突き止めるのは難しいのですが、私ならPCからAterm BL3000HMの設定画面へ入り、
https://www.aterm.jp/function/bl3000hm/guide/web_quickweb_start.html
一つづつ接続機器の登録を確認、IPアドレスも固定していきます。
https://www.aterm.jp/function/bl3000hm/guide/web_allow_wlan1.html
そして、それでもだめならauとBuffaloの両方のサポートと相談します。
書込番号:25287805
0点

>cymere2000さん
あれからサポートに連絡して対処してみました。
結論としてはnasne本体のIP設定のリセットと再インストールで再認識するようになりました。
色々と教えてくださりありがとうございました。
書込番号:25291797
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
インターネットでの環境から、インターネットなしの環境で使用していました。
ルーターとナスネとPS4をLANで接続して、
半年ぐらい問題なくつかえていましたが、突然、
「データの取得に失敗しました。インターネット接続を確認して再度お試しください。」
とでて再生されなくなりました。
ルーターごと、インターネットのある環境に持って行ってルーターのWANにつないだところ、正常に再生されました。
もしかして、ペアリングあるのか?と期待して、また半年見られるといいのだけど、と思いつつ、
インターネットなしにしたところ、
再び
「データの取得に失敗しました。インターネット接続を確認して再度お試しください。」
となりました。
私の知識では、お手上げ状態です。なにか解決策があればご教示していただきたくお願いいたします。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
録画した番組をスマホに番組を書き出しすることが出来なくなる。
はじめは問題なく書き出し出るが、3日ほど経過すると、「ビデオの書き出し」を選んで開始しても、「書き出し中」と画面が出るが、プログレスバーが表示されず、「書き出しのエラー」になる。
NASNEはDHCPでIPアドレスを割り当てしてしている
書き出しのエラーになったら、一度IPアドレスを固定にしたら、問題なく書き出し出来るが、また、3日ほど経過すると、「書き出しのエラー」になる。
また、DHCPに変更したら、書き出し出来るが、また、3日ほど経過すると書き出しのエラーになる。
この繰り返しが購入時から続いてます。
DHCPサーバーは NECのルーター「PA-WX7800T8」で行っていたが、これが原因かとも思い、fortigate 60DでDHCPサーバーをするようにネットワークを変更しても同じです。
nasne®専用窓口 TEL 050-3480-4616に電話して、3月15日からずっと問い合わせ中です
どうなってますか?って毎月電話で聞いても、調査中としか答えてくれず、とてもサポートが悪い
いつま待つの?って聞いても、調査完了まで待ってくださいとしか答えない。
何を調査しているかも不明。だぶん、何もしてないのではないか?
本体が悪いと言いだしたので、別の同じnasneを購入して今、試してます
この機械でも同じようになれば、nasne本体に問題あるのでしょうか?
同じような状況になっている人いませんか?
皆さんは、問題なく、書き出し出来るのでしょうか?
一応、torne mobileに聞いたら、本題の問題で、ソフトの問題ではないと言われました
よろしくお願いします。
8点

昨日もサポートセンターに電話したけど、調査中の一点張り
まったく、誠意がない
ここのサポートは役に立たない
同じ商品買ったけど、同じように転送できなくなります
2週間前に修理出したモノが修理完了で今日帰ってくる
早速試してみたい
書込番号:25285990
0点

私はバッファローの製品について不満を抱いています。2台の製品を購入しましたが、どちらも同じ問題が発生しました。数日後に録画番組を書き出す際にエラーが発生するのです。一方、同じような製品であるソニーのnasneでは全く問題ありませんでした。
2台の製品を修理に出しましたが、「不具合は確認されませんでした」との回答が返ってきました。しかし、修理センターの対応には真面目さを疑わざるを得ません。電話で苦情を申し立て、再度修理センターに送りましたが、結果は同じでした。「不具合は確認されませんでした」との回答です。
バッファローのサポートセンターの対応は本当にやる気がないとしか思えません。何度も同じ問題を説明しても、まるで素人のような対応をされることもありました。以前にもTeraStationの製品で同様の経験がありましたが、対応は最悪でした。
このような対応では製品を使う気が失せてしまいます。私はもうバッファローの製品を購入するつもりはありません。
書込番号:25315328
5点

私も同じ症状です。再起動や電源抜き差しで回復します。2〜3日に一度は駄目になってます。
書込番号:26011348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年末に購入後、同じ症状がでたので解決策を検索してたどり着きました。
IPアドレスを一旦手動改善はされました。(普段は自動取得に戻しています)
書込番号:26025504
3点

私も同じ症状で、一旦電源を落とすかリセットをかけると書き出しが出来るようになります。一旦、Wi-Fi圏外に持ち出すと書き出し出来なくなることが多いような。チャットで問い合わせたところ調査中とのこと。おそらく同じ症状で困っている方が他にもいらっしゃると思います。昨年の夏あたりからこの症状が出始めました。ここ数日はリセットをかけなくても書き出しが出来ています。何故かはわかりませんが>ganrefさん
書込番号:26058493 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
2.5インチのSSDが余っているので、nasneの内蔵HDを換装したいんですが
実現出来た方はいらっしゃいますか?
読み込み・書き込みスピードというより静音可が目的です
あとHDより壊れにくい気もしていて
書込番号:25266249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やったことないのでなんとも言えないですが、ここら辺の動画が参考になるのではないでしょうか。
https://youtu.be/sTn8iD-uMxY
ただ、動画のnasneはBuffalo製ではなくSONY製なので仕様が違うかもしれませんが。
書込番号:25267166
2点

追記します。
クローンで換装する方法もあるようです。
Google等で検索してみて下さい。
それと、分かってると思いますが、分解するとメーカー保証が効かなくなるので自己責任でお願いします。
書込番号:25267185
3点

SONYのSSD交換品は無音で快適だよ、値段も2TB HDD+1000円ほどだし
バッファローはファンの回転振動で意味ないだろうけど
2.5インチHDDも、当たりなら回転振動も無く
鉛シートを張れば かなり静かになるよ
外れは振動が台に伝わるから、ゲル足にして静になる
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003C2OJZ0
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00YLX0R28
参考までにnasneに付けた、USB外付けの消費電力の平均値を計算してみたよ
ケースCM471 、録画 、再生 、アクセス有り15分以内、15分以上のアイドル
ST2000LM015、1.80W 、1.75W、1.00W、0.60W
SE90025ST-02TB、0.77W、0.67W、0.58W、0.56W
HDD付けないケースCM471だけの消費電力は0.5W
nasne内蔵のHDDは回転が止まらないから、SSDに変えると常時0.42Wほど減りメリット有る
外付けはHDDの回転が止まるからSSDのメリットも少ない
ケースは3分で回転止まり回転音も静になるCM300がお薦め
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07Y81R1JM
回転振動がうるさいcm471には鉛シートを入れた15分で回転が止まる
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0963DGJSJ
書込番号:25311636 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

USB外付け CM471 に SE90025ST-02TB を 入れた場合に
省電力モードの復帰後や、電源投入後に、SSDを認識しない場合があります
PCにSSDを付け、ドライブのエラーチェックし取り出しをすると認識しますが
そのうちに認識しなくなります
連続稼働していれば、問題はないですが、10W消費しますね
SSD内蔵にした場合は、アクセスLEDが点滅しません、回路のレベル変換が必要です
起動時間も ほぼ変わりませんが、キビキビ動く気がするだけで、通信速度にも変化はないです
参考までに
1TBモデルに入ってた日立の1TBを入れたUSBケースの消費電力は1.2W(アイドル回転時)、回転停止時0.9W
500GBモデルに入ってた日立の500GBを入れたUSBケースの消費電力は1.1W(アイドル回転時)、回転停止時0.8W
ケースCM300が0.5W
書込番号:25323913
3点

SE90025ST-02TBでテストしてますが
省電力モードのスタンバイ後の起動も
録画も不具合は無いです
SSDの仕様によって違うと思いますが
アクセスLEDですが、11pの信号をオープンで点灯
1.4V以上で消灯に回路変更してみましたが
電源投入時に点灯するだけで、アクセス時に変化が無いから
点灯しません、SSDメーカーに問い合わせて見ます
nasneの録画時、CPUとデコーダが45℃、LANチップが49℃
SSDが37℃です、室温27℃
SSDが全くの無音なので、赤LEDが付くだけで
アクセスLEDが点灯しないから、動いてるか心配になります
書込番号:25327508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zetarocksさん
不可能、かどうかまでは判りませんが、
Buffalo製nasne発売以降、内蔵HDDの換装成功報告は1例もないのではと思います。
恐らく、最新のレコーダーがそうであるように、著作権保護の為クローンだけでは換装できない様に作られているかと思います。
書込番号:25327726
4点

SONY製のはアップデート中後半で電源を切り
PCでHDDを見ると、/55006600フォルダができており
55006600フォルダを作るだけでKeyファイルができ
電源を入り切りするだけで、簡単に起動用HDD作成ができましたが
バッファローもファクトリーモードで
簡単に起動用HDDは作れるはずです
メーカーが量産し作ってるからね
書込番号:25328317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > GT FORCE Pro LPRC-11000
タイトル大雑把ですみません。昨日ハードオフで5500円で、DrivingForceProを購入しまして、Win10のPS2エミュで、GT4を遊んでいて上手く動作がしなくて、一度USBを抜いてさし直したら、反応しなくなり、困っています。中古で買ったので、ACアダプターが付属していませんでした。それで一度デバイスを削除し、ソフトウェアのアンインストールを行い、もう一度入れ直したのですが、全く変わっておらず、何も反応しない状態です。ライトが左右の左だけチカチカ光ったあとに、消えるか点灯しています。今すぐ直したいので、ご協力お願い致します。
書込番号:25262694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今更ですが、DrivingForceProなら付属のACアダプターを電源コンセントに挿して接続、そのうえでWindows用のデバイスドライバーをインストールしないと、ゲームのプレイはできないと思います。
※というか、ステアリングの初期化で左右に回るときにLEDがピカピカ光るけど、ACアダプターと繋がなくてもハンドルが回らないながらもLEGが光るのは正直知らなかった・・・。
書込番号:26092730
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) CUH-ZCT2J [ジェット・ブラック]
PS4 Proのジョグスティックを交換するためコントローラーを分解したんですが、途中に部品がポロンと落ちて来てその部品が何処についていたか分からなくなりました。詳しい方がおられたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
0点

割と細かいパーツが組み合わされているのはトリガーボタン回りだと思いますが、分解時に破損したパーツの可能性もあります。
最悪判らなかった時に必要な心持ちを添付しておきます。
書込番号:25251927
1点

その部品なしでもなんとか使えてるんでとりあえず我慢します。 回答ありがとうございました>
書込番号:25270352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





