このページのスレッド一覧(全3045スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2017年7月27日 00:00 | |
| 4 | 3 | 2017年7月29日 21:24 | |
| 2 | 0 | 2017年7月23日 18:15 | |
| 14 | 7 | 2017年7月19日 18:03 | |
| 7 | 4 | 2017年7月15日 17:22 | |
| 4 | 2 | 2017年7月13日 15:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > 任天堂 > Joy-Con充電グリップ HAC-A-ESSKA
スプラトゥーン2で使いたいんですが、
通常フル充電で充電タイプではないジョイコンと
この商品とでは、どれ位のブレ時間に差がありますか?
わかる方お願いします。
また、この商品は
ケーブルなしで使った場合ジョイコンのバッテリーが無くなったら充電グリップから充電されていくという賢い機能がありますか?
書込番号:21072661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>充電タイプではないジョイコン
本体に付属しているJoy-Conグリップの事でしょうか?
http://onlineshop.nintendo.co.jp/shop/item_detail?item_id=2216665
Joy-Con充電グリップはコレですよね?
https://store.nintendo.co.jp/category/ACCESSORY/HAC_A_ESSKA.html
>この商品とでは、どれ位のブレ時間に差がありますか?
プレイ時間であれば同じですよ。
充電グリップに給電されていなければ。
>ケーブルなしで使った場合ジョイコンのバッテリーが無くなったら充電グリップから充電されていくという賢い機能がありますか?
ケーブル無しで充電グリップから充電されるという事は無いです。
あくまでもケーブルでUSB充電しながらプレイができるといったものですね。
書込番号:21073032
![]()
2点
>ポテトグラタンさん
返信ありがとうございました。
コードありきの充電しながらプレーだけなんですね。
プロコンの在庫復活待ちます。
しばらくはグリップ充電で対応します。
ありがとうございました。
書込番号:21073668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > HORI > ドラゴンクエストスライムコントローラー for PlayStation4 PS4-088
台に置いている時に
昔のスマホのように充電されるような台じゃないんですかね。
インテリアとして使っていない時は
置きながら充電出来るならちょっと欲しいかも
書込番号:21068630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://www.hori.jp/products/p4/p4_slime/img/inst.pdf
取説を見ますと、
充電方法はこのコントローラにUSBを直接接続すると書かれていますね。
自分も購入を相当悩んだのですが、甥っ子が買うみたいでそれを見てみようかなと。
間もなく発売ですね〜。
書込番号:21073061
![]()
1点
やっぱ直接USBですかね〜
台に置いたら充電だったら欲しかったんですけどね〜泣く
書込番号:21079196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみにスライムコントローラ買ってみたら
台が充電器的になっているわけではなく
やっぱりスライムの後ろにUSBを差す所があるだけでした
( ;∀;)
書込番号:21080133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
nasne録画をPS4 ProのトルネPS4アプリからの画質と
TV X9300Dの録画リスト又はビデオからの視聴では
両方、同じ画質設定しているのに画質が異なります。
PS4経由 (有線) → 画質設定の入力名 (HDMI4) → 同じ画質設定 (アニメ)
TV経由 (Wi-Fi) → 画質設定の入力名 (アプリ(ビデオ)) → 同じ画質設定 (アニメ)
TV経由からの方が見比べても断然良いです。
初見で画質が良いと気付いたくらいですから。
画質がどう良いかと言うと、
明るさ/輝度が高い → それでいて眩しくない
色の濃さが濃い → 色域が広くなった感じで、色が鮮やかに
黒の締まり → 黒の締まりが良く表現され、明暗が良く立体的に見える
動き → 上記変化もあり、よりスムーズに滑らかに見える
同じ様な機器仕様の方、沢山いらっしゃいますと思うので
どなたか違いを検証して見て違いを教えて下さい。
また何故この様な画質変化が起きるのか、どなたかご教授お願いします。
書込番号:21065271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
レグザ65J7のUSB接続ハードディスクの空き容量が少なくなってきたので、録画番組をNasneにムーブしたいと思っています。
ネットで調べると『出来る』という情報と『出来ない』という情報の2つに分かれます。どちらが正しいのでしょうか?
昔はできたが、その後のバージョンアップでできなくなったのでしょうか?
ちなみにレグザの取説に従ってNasneをネットワークに接続された機器として登録させていますが、いざ録画番組をNasneにムーブさせようとしても『ダビング先の機器がありません』のメッセージが表示されてできません。
いろいろ調べてみましたが結局よくわかりません。よろしくご教示願います。
2点
>しろおやじさん
nasneは番組を、送信できますが、受信できません。
はじめからずっとそうです。
書込番号:21050693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
TVにUSB-HDD繋いで録画した番組は、
基本見たら消す番組。
残したい番組はBDレコで録る。
どうしても必要な番組なら、
BDレコにムーブするのが最善なので、
対応した東芝のBDレコを購入して、
ムーブしましょう。
書込番号:21052444
1点
もしかするとPC TV Plusのアップデートで追加された機能と勘違いされているのでは?
http://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/
2017年3月30日PC TV Plus Ver.3.3 アップデート開始
・ホームサーバー機能搭載のさまざまなテレビ機器(ブルーレイディスクレコーダーやテレビ、RECBOXなど)の録画番組の再生や書き出し、ライブ視聴に対応しました。体験版でお試しください。
書込番号:21052736
0点
おお、3つも返信が!!!
ご親切にありがとうございます。
ムーブできるという情報は以下のリンク先にありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/Page=158/SortRule=1/ResView=all/#14840495
https://ameblo.jp/highcommunicate/entry-11435538564.html
いずれも2012年当時の情報なので、その後のファームウェアのバージョンアップで出来なくなったのでしょうか?
書込番号:21053340
0点
>ムーブできるという情報は以下のリンク先にありました
スレ主さんが貼ったリンク先の方は、Z8000にLAN HDDとして登録したnasneの共有フォルダに録画番組ムーブしています。
nasneの共有フォルダにムーブまたは直接録画した番組は、登録したREGZAでしか視聴できなくなります。USB HDD録画と同じ扱いですね。
2010年モデルのREGZA Z1世代まではこういった事も可能でした。
REGZA J7は↑上記の機能がないのでムリです。
J7は録画番組のダビングにはDLNA/DTCP-IPダビング(レグザリンクダビング)を利用するホカありませんが、nasneにはDLNA/DTCP-IPダビングの受信機能がありません。
書込番号:21053487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しろおやじさん
それは、nasneの機能の話ではなく、レグザの機能です。
レグザがNASを、あたかも<自分の周辺機器>であるかのように使う、「LAN ハードディスク録画」と呼ばれる機能だと思われます。
公式サイトによれば、「LAN ハードディスク録画」とは、こういう機能です。
<「LAN ハードディスク録画」とは、スイッチングハブ(市販品)を使用して、最大8台まで同時接続が可能です。各ハードディスクを番組ジャンル別に使い分けたり、LAN/USBハードディスク間の録画番組の移動(ムーブ)にも対応しています。>
リンク先の記事の例では、nasne上の共有フォルダを、レグザから見て「LANハードディスク」として登録し、レグザの周辺機器として使っているようです。
リンク先の記事で使用している「42ZG1」, 「37Z8000」には、その機能があるということでしょう。
<<42ZG1 の録画機能>>
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg1/recording.html
お持ちの「65J7」という機種に、「LANハードディスク」機能ってありますか?
ここ↓を見るかぎり、なさそうなんですが。
<<65J7の録画機能>>
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j7/recording.htm
書込番号:21053493
4点
ずるずるむけポンさん、tanettyさん
ご回答ありがとうございます。どうやら無理っぽいですね。すっぱりあきらめることにします。
tanettyさん
>お持ちの「65J7」という機種に、「LANハードディスク」機能ってありますか?
レグザ65J7の取説にはUSBハードディスクに録画した番組をDTCPーIP対応サーバー機能をもつNASやレコーダにレグザ側からの操作でダビングすることができる、、の記述があります。これは多分REC BOXなどのLANハードディスクのことを言っているのだと思います。
いずれにせよ、REC BOXの購入などの別の手を考えることにします。hakkei40さんも、丘珠さんもご説明ありがとうございました。
書込番号:21055310
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > ワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15001
こんにちは。
どなたかご教示いただければ幸いです。
現在、これをps4pro本体のUSBポートに挿して使用してるんですが、当然その時はスピーカーからの音は消音になります。
スピーカーからも音は出しつつ、こちらのヘッドホンからも出力させることは難しいでしょうか?
某ホラーゲームをプレイしていて、こちらはヘッドホンの有無がゲームの展開を左右するので外せないのですが、同時に家族も一緒に画面を見ながら楽しみたいというのでその為にスピーカーからの出力も欲しい状況です。
現在の構成としては、ps4pro→HDMIでホームシアター→HDMI(ARC)でテレビ、でして、このホームシアターにはHDMI出力1つしかありません。
ヘッドホンのサラウンド効果や、ワイヤレスの利便性は多少犠牲にしても構わないので何とか方法はないかと色々調べましたがなかなか解決に至らずでこちらで質問させていただこうかと思った次第です。
どなたかご存知の方いらしたらぜひ宜しくお願い致します。
書込番号:21044429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>ヘッドホンのサラウンド効果や、ワイヤレスの利便性は多少犠牲にしても構わないので何とか方法はないか
私の環境ですが同時出力できた方法を書きます。
PS4の設定→周辺機器→オーディオ機器→出力機器→テレビまたはAVアンプ を選びます。
この「テレビまたはAVアンプ」の場合のみ、HDMIと光デジタル の両方に音声が出力されていました。
HDMI側はそのままスピーカーに使って、光デジタル側を入力可能な機器(CDコンポやヘッドホンアンプets)に繋げてヘッドホンと有線接続すれば同時出力できました。
他には、音声が同時出力可能なAVアンプがあればできそうです。
出力機器→USBヘッドセットやコントローラーに接続したヘッドホンだと自動で他の音声が消えました。
以前は、USBヘッドセットでも同時にTVに音声が出てたはず....よく消し忘れて家族に怒られたので覚えています^^;
書込番号:21044700
![]()
1点
>DAMPER8さん
早速のご返信ありがとうございます。
なるほど、HDMIと光デジタルの同時出力の利用ですね。
確かに、バグなのか仕様なのかps4は音声が同時に出力されてしまうというのは調べてる内に見かけたのですが、個体差や発売時期によるものなのか等確証がもてず、またそれを確認できる機器も他に無かったため、可能性の1つとしては残しつつもモヤモヤしたままでした。
おかげさまで可能な事がわかりましたので、仰られているAV機器を思い切って踏み込めそうです。
ちなみにこういった機器(光デジタル→ヘッドホンアンプを検討しております)を介す事により、明らかにわかるレベルの音声の遅延は機器によっては発生しますでしょうか?
安物買いの銭失いはしたくないので、もし遅延が発生するのでしたら出来るだけ少ない物にしたいと思いまして。
重ね重ねで申し訳ないのですが、もしオススメのヘッドホンアンプや、こういう物なら遅延が少ない等、御座いましたらご教示いただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:21044767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>ちなみにこういった機器(光デジタル→ヘッドホンアンプを検討しております)を介す事により、明らかにわかるレベルの音声の遅延は機器によっては発生しますでしょうか?
自分はDR.DAC2というヘッドホンアンプにリニアPCMで出力して使ってますが、特に感じたことはないです。
AVアンプの場合は、遅延対策のない製品やアンプ側でサラウンド変換したりすると遅延(音ズレ)が発生することがあるみたいです。
>>もしオススメのヘッドホンアンプや、こういう物なら遅延が少ない等
DR.DAC2は生産終了してるので今だとDR.DAC3ですが、ちょっと高しこちらは使わない機能も多いと思います。
他で光デジタル入力を備えたヘッドホンアンプをオススメするならオーディオテクニカ AT-HA26D と、適当に気になった製品のリンクを貼って置きます。
FOSTEX PC100d-HR 6,500円ぐらい(安いけど、必要な機能を備えてる。)
http://kakaku.com/item/K0000819886/
FOSTEX HP-A3 20,000円ぐらい(機能と性能は良さそう。電源はUSB)
http://kakaku.com/item/K0000080612/
オーディオテクニカ AT-HA26D 22,000円ぐらい(機能と性能は良さそう。個人的なオススメ)
http://kakaku.com/item/K0000298079/
Audinst HUD-mx2 22,500円ぐらい(機能と性能は良さそう。接続端子が多い。電源がAC/USB選べる)
http://kakaku.com/item/K0000481361/
書込番号:21044990
![]()
3点
>DAMPER8さん
ご返信、ありがとうございます。
しかも、ここまでご丁寧に御尽力していただけるとは、、、感謝感激です!
なるほど、要は、単にヘッドホンからの出力のみを求めるならばヘッドホンアンプの方が良さそうな感じですね。
挙げていただいた物をじっくり吟味させていただこうかと思います!
本当に何から何までありがとうございます。
書込番号:21045230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > 任天堂 > Joy-Con充電グリップ HAC-A-ESSKA
この商品を買うと充電ケーブルが付属品としてついてくるようなのですが、
そのケーブルのUSB Type-Cの方はこの商品自体に挿しますよね。
それで、ケーブルの反対側は通常のUSB端子になっているという事でしょうか。
充電器(コンセント?)の形状にはなっていないという事ですよね?
あとケーブルの長さは1.5mでしょうか?
1点
>それで、ケーブルの反対側は通常のUSB端子になっているという事でしょうか。
充電器(コンセント?)の形状にはなっていないという事ですよね?
USB Type-Cの反対側は、USB Aになっています。
長さは、1.5mです。
書込番号:21040265
![]()
2点
dijitanさん
素早い回答ありがとうございます。
という事は、ドックにつなげる事前提だったのでしょうね。
ですが、私ドックは全く利用していないので、充電用に充電器も別途購したいと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:21040304
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)




