このページのスレッド一覧(全3045スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 6 | 2019年5月7日 20:22 | |
| 10 | 7 | 2017年1月25日 20:07 | |
| 21 | 6 | 2017年10月17日 11:46 | |
| 4 | 1 | 2017年1月20日 15:48 | |
| 61 | 8 | 2017年7月17日 13:46 | |
| 18 | 5 | 2017年1月20日 01:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15005
PSPROとこちらの製品を接続して使用しています。
設定なども特に問題なく終わり普通に使えているのですが、長時間PS4の電源が落ちていた後にPS4の電源を入れますとヘッドホンのドングルが消灯しており接続出来ません。
電源落として、すぐに電源入れた場合はドングルは点滅の待機状態で問題なく使用出来ます。
現状消灯している場合はドングルを差し直して認識させていますが非常に面倒です。
同じ状況の方居ますでしょうか?
一応PS4、ヘッドホン共に最新ファームになっています。
書込番号:20597437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スライムが現れたさん
既に売却してしまって手元にありませんが、私も同じ症状を確認しました
PS4 Proの電源を入れてもドングルのLEDが点滅せず、ペアリングしない症状です
書込番号:20597443
![]()
7点
スリープからの解除はOKだけどねぇ、コールドスタートはダメだな。
書込番号:20597796
0点
>Maker-SGさん
>@starさん
ご返答ありがとうございます。
同現象なんですね、今後のファーム更新で改善される事を願うとします。
書込番号:20600345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回避方法を見つけたので報告します。
PSPROに直挿しではなく、間にUSBハブ等を挟む事で長い電源OFFからの電源ONでも認識する事が出来るようになりました。
書込番号:20791562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
僕の場合は、ヘッドホンの方の電源をoffにしてから1又は2に入れ直すことで繋がります。
書込番号:20791588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本スレッド解決済みになっていますが,私自身の状況をお知らせだけしようと思います。
PS4およびPS4 Proにて本ヘッドセットを使用しており,スタンバイからの再起動でワイヤレスアダプターのランプが点かず,繋がらない状況でした。
その状態からの再起動及び電源断からの起動では,無事にヘッドセットに繋がっておりました。
SIEのサポートに相談したところ,外付HDDを外すようアドバイスを受け,外してみたところスタンバイからもすんなりと再接続できました。
しかしながら,ソフトのインストール先を外付HDDにしているので,外しての運用では意味がありません。
そこで,自分で色々と試したところPS4 Proのスタンバイ時の給電設定を,3時間で終了から常時に変更したところ,スタンバイからの再起動でもワイヤレスアダプターが点灯して,無事にヘッドセットに繋がるようになりました。
給電を常時にするとどの程度消費電力が増えるのか未確認ですが,外付HDDを接続していてスタンバイからの再起動でヘッドセットが繋がらない状況の方は,一度試していただければと思います。
書込番号:22651846
5点
VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR PlayStation Camera同梱版 CUHJ-16001
先日のバージョンアップで360度動画視聴に対応になりましたが、検索が下手なのか
どの映像もブロックノイズが多い荒い映像ばかりです。これが実力でない事を祈りたい。
綺麗で没入感のあるオススメの動画ありませんか?
2点
>どの映像もブロックノイズが多い荒い映像ばかりです。これが実力でない事を祈りたい。
PS4 Proなら、30%ほどブロックノイズが軽減されるような感じがしますが、残念ながらこれが実力です。
VRのパネル仕様が片目解像度:960×1080である以上、こうなってしまいます。
せめて、解像度HDにはして欲しかったです。
撮影したソフトにもよりますが、VRで低解像度の画像を見ることになるとは、とても残念です。
http://review.kakaku.com/review/K0000885654/ReviewCD=968461/#tab
>綺麗で没入感のあるオススメの動画ありませんか?
YouTubeアプリの検索に「4K VR」と入れて見て下さい。
いろいろ出てきます。
いつか、片目解像度:4kに成るでしょうかね。
書込番号:20592478
![]()
1点
ミルキイさん
> VRのパネル仕様が片目解像度:960×1080である以上、こうなってしまいます。
> せめて、解像度HDにはして欲しかったです。
ボトルネックはPS4 やPS4 pro側で、どんなに頑張っても今のところ90fpsでパネルの解像度をフルに使用できていないようですよ。
ハーフHDで表示させるためには、PS4側は4K 90fpsの描画が必要ですので、余程シンプルなシェーダーにしないと現在の各ソフト会社の技術では無理のようです。
書込番号:20597099
2点
失礼しました。Youtubeアプリの話でしたね。
となると、ハーフHDのPS VR画質をフルで使うには90fpsまたは同等のフレームレートに補完された4K動画再生能力が必要になりますね。
ネットの転送速度も考慮して、アプリ側で意図的に解像度を下げているとか?VR酔いを避けるために。
書込番号:20597114
2点
>ネットの転送速度も考慮して、アプリ側で意図的に解像度を下げているとか?
これじゃないでしょうかね??^^
少なくとも最近まで機能していたVRideoの3DVR映像の方がだいぶ綺麗でした。
PS4のメディアプレイヤーでローカルデータを再生した場合は結構驚くほど綺麗なVR映像も観れました。(個人差はあると思います。。。)
ただしメディアプレイヤーは3Dには対応していないようなので、そこは残念です。
ところでこのYoutubeのVR映像はどれがVRとして機能するのでしょうか??
360°カメラで撮影されたもの全てがVR映像として観れてますか??
どれが3Dでどれが2Dかの区別もサムネイルだけではよくわかりませんよね。
書込番号:20597918
1点
youtubeを起動したときに通常かVRの起動選択が出ますので、
その後のコンテンツ選ぶときのカテゴリーに360°というのがあります。
ちなみにマリオみたいなのがあったので、
マリオVRみたいなゲームが出たら面白いなって思いました。
書込番号:20601347
0点
回線の快適な時間帯に流しましたところ、ノイズだらけのものも上記VRideo程度には綺麗に表示されましたので、やはり回線速度等に左右されるようですね。
また、3D表示はサイドバイサイド方式にはどうも対応していないように感じます
360°のカテゴリーでは検索に限界を感じましたので、3DVRなどで検索かけて、なおかつサムネイルがサイドバイサイドで乗っているものは極力スルーする感じで再生していきました。
書込番号:20602001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15005
このヘッドセットを使って、ps4でブルーレイを再生して見た際には、
「7.1chバーチャルサラウンド」の効果はいかがでしょうか?
それとも、普通のステレオヘッドフォン状態になるのでしょうか?
(ゲームで無いとこの効果はONにならない??)
私の現状のヘッドフォン環境としては、パイオニアの「SE-DIR2000C」を
PS4と光ケーブルで繋いで利用しています。
2点
スレ主どの。
この辺をご参考に。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/13881/~/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7-7.1ch-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%8C%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%AF%EF%BC%9F
以下、抜粋。
> ワイヤレスサラウンドヘッドセットをワイヤレスアダプターを経由して、PlayStation4 または PlayStation3 に接続し、バーチャルサラウンドシステム機能を有効にした際に 7.1ch バーチャルサラウンドをお楽しみいただくことができます。
※ BD/DVD をバーチャルサラウンドでお楽しみ頂く場合は、PS4/PS3 標準機能の BD/DVD プレイヤー機能にて再生してください。
※ PlayStationVita では音声ケーブルを用いた有線接続でのみご利用が可能で、ステレオ音声での再生となります。
※ PC(Windows および Mac)でもワイヤレスアダプターを用いたワイヤレス接続をご利用いただけますが、ステレオ音声での再生となります。
……
問題無さそうね♪
ちなみに、PS4とは当然「ワイヤレス」接続じゃないとダメね、たぶん。検証は未だしてないケド。
書込番号:20589361
4点
……あ、すいません。
以前のスレにある通り、この『プレミアム〜ヘッドセット』はPS3には未対応のようですね。
前の書き込みの
「PlayStation4 または PlayStation3」
は、
「PlayStation4」
としなければならないでしょう、今のところ。
スレ主さんのご下問にはお答えしましたが、一応、念のため訂正しておきます。
書込番号:20589396
5点
>光画部 補欠さん
情報ありがとうございます!
拝見する限りひとつ前の型(プレミアムの名前が付いていない)の「CUHJ-15001」に対しての
コメントのようなので、PS3も含まれているんでしょうね(CUHJ-15001はPS3も対応なので)。
多分、後継機なので「CUHJ-15005」でも同様(ブルーレイ等見る際にサラウンド機能が使える)かとは
思いますが、まずは情報頂きまして誠にありがとうございました!
書込番号:20589426
2点
うちも使ってます、パイオニアの「SE-DIR2000C」。基本映画観るときにですけど。
音いいですよね。個人的にはですが、高音キンキン鳴って銃弾飛び交うシーンとか気持ちいいです。バーチャルサラウンドはそれなりだけど、DTSなら迫力ありますし。
15005ですが、PS4でBD、もちろんバーチャルサラウンド効いてます。サポートアプリはver.2.0。1にゲームシューティング、2に映画アクションをとりあえず割り振ってます。映画なので2に合わせて視聴。音質とかは、個人的感想なのでそういう感想もあるよってくらいでご容赦。
実写から『マスク・オブ・ゾロ』、アニメから『ガールズ&パンツァー劇場版』視聴。PS3にて15001で聞くのと比べて、若干ですが広がりがあり、高音もはっきりしている。特に『マスク・オブ・ゾロ』はもともと音響が迫力あっていいんだけど、15001よりずっといい。ただオープン型の「SE-DIR2000C」と比べると、密閉式の15005はサラウンド感はあるものの全体的に音場は狭い感じがします。15001よりはいいんですけどね。音質が悪いと書く人の気持ちもわかりますが、まあ価格差からこんなものかなと。
なのでBD視聴に2000Cがあるなら、無理にこちらにする必要は無いかと。ただゲーム音なら15005のほうが聞きやすくいいかな。2000Cは高音がきつすぎて低音が響きにくいというか重さがない場合がある。映画でもそんな感じで15005のほうが聞きやすい場合もあるでしょう。
うちの2000Cはさすがにくたびれてきて接触不良でプチプチ音が切れることがあったり、イヤーマブがファブリックなのにその付け根に人工皮革使っててそこがボロボロはげてゴミが落ちてきてるのでさすがに変更したくなり買いましたが、AV視聴ならSONYの「MDR-HW700DS」が良いかも。
ただですね、15005、どうも違和感あると思ったら、なんか右側が中央にズレて聞こえます(もしくは左側だけさらに端に聞こえる)。ヘッドホンの個体差でうちだけかもしれないと思いましたが、単に私の耳もしくは脳内定位が悪い可能性もあります(でも15001や2000Cではそんなことはないので、やはり15005の問題かな)。ガルパンのHeadphone:Xの「レフトフロント」は左耳の前あたりから聞こえるのに「ライトフロント」は右斜め前の目尻のあたりから聞こえるといった感じ。右が寄ってるのか、右端の広がりが悪いのか。サラウンドスイッチ切って2chにすると若干マシになりますし、映画とかならあんまり気になりません(5.1サラウンドの歌とか映画でもダイアログを聴くと気になる)。これもソフトウェアの問題な気がするので、そのうち直るんだろうか。いやでも自分だけこう聞こえるってことなら、個人差か個体差だから駄目かな。ドライバのせいならエージングで直るもんだろうか。
書込番号:20591230
1点
PS4ではCD聴けないので、NASNEにMP3データ入れて2chステレオで聴いてみました。……今度は若干右斜めが強く聞こえる。やっぱり左に寄るとかでなく、単に右の響きが悪いんだろうか。ドライバか私の右耳か脳内か、どれが問題なのか分からないけど。
あと、前コメントのイヤーマブってなんだ、イヤーマフだよ。orz
しかもどっちかというと、こいつはイヤーパッドだわ。
レビューでこのパッドが固いので隙間が空いて音が漏れるという人がいたけど、私は特にそんなことはないです。頭の形による個人差ですかね。スポンジ自体の柔らかさは15001とさほど変わらないような。さすがにMDR-Z7のような低反発な弾力はないけども。縫製の形のせいでつぶれる方向には強い分、固いって言えなくもないですが、使ってるうちにへたること考えるとこれくらいでいい気がする。
書込番号:20591282
2点
メーカーに質問したところ
「プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット」(CUHJ-15005)のバーチャルサラウンドはゲームのみ対応のようです。
「ワイヤレスサラウンドヘッドセット」(CUHJ-15001)はBD/DVDもバーチャルサラウンドに対応とのことです。
書込番号:21284949
5点
ゲーム周辺機器 > SIE > プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15005
バットマンとアンティルを少しだけプレイしてみました
没入感はイヤホンより上です
音質は普通のヘッドフォンです
VRと組み合わせての見た目はいいと思います
干渉も上手く考えてられてあって意外にありませんでした
書込番号:20586166
![]()
3点
ゲーム周辺機器 > SIE > プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15005
ヘッドホン側のシステム音は正常なのに、PS4から送られてくる音声のみ左の音が小さくなりました。
PS4の再起動、ヘッドホンのリセットをしても直りません。
これはやっぱり初期不良でしょうかね?
同じ症状の方いますか?
書込番号:20585016 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
追加
どういうわけか、コンパニオンアプリの聴き比べの音のみ正常に動作します。コントローラを操作した時のポポンという効果音やPS4のホーム画面及びアプリケーション、映像ソフトの音は左が小さい症状が現れます。
ヘッドホン側のシステムのバグですかね?
マイクはミュートです。
書込番号:20585020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
すいません。ひとまず自己解決しました。
コンパニオンアプリでイコライザを設定し直したところ、正常に動作するようになりました。この時、ユーザーカスタムではなく、デフォルトの例えばアクションやホラーを一度セットすると直りました。その後ならユーザーカスタムにしても大丈夫でした。
ただ、異常が発生した理由が不明のままですのでかなり不安です。セット1、2のどちらかはデフォルトの物をセットしておいた方がいいかもしれないです。
再発しなければいいのですが…
もし原因が分かる方いましたら教えて頂けると助かります。
ヘッドセット自体のソフトウェアに更新があればいいんですが…
お騒がせしました。
書込番号:20585056 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
最初は良かったんですが、コンパニオンアプリからアップロードしてから同じ症状です。他のヘッドセットでも試して見ましたが正常に聞こえたので、不具合かと思います。
書込番号:20585191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SONYから直接電話がかかってきました。
どうやら症状については確認済みのようですでに改善へ向けて動いているようです。
セット1、2のイコライザの組み合わせ次第では症状が発生しない場合もあるようです。ただし公式発表ではないので保証は出来ないとのこと。現状は色々試してみてほしいと。
対応の仕方についてはソフトウェア更新での可能性が大きいらしいです。確定ではありません。
書込番号:20586043 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Kねこさん
ソフトウェア側に問題があるようで、ヘッドホン自体は正常だと思います。3.5mmピン接続は普通に使えるので。
なので修理や交換はせずにアップデートを待つしかないですね。
書込番号:20589070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も同じ症状がでています。私の場合は左右4対6位の割合で音が聞こえる感じです。ただゲームをするのに特に不便は感じていなかったのでそのままやってます。今夜にでも私も設定しなおしてみます。改善されるといいのですが。
あとヘッドセットは他にアストロのa40とa50ってのを持っておりますが音質はアストロより少し下に感じますが取り回し等、総合的に見たらこの純正ヘッドセットのほうが好みです。どちらにせよ今後アプデも入ってくるでしょうし素晴らしいヘッドセットには間違いはないと思います。
書込番号:20601337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も同様の現象が発生しており、保証期間内に修理した方が良いと思って購入店舗(ヨドバシ)に持っていきました。結果、周辺機器の修理は直接メーカー送付が必要との事で躊躇していたところでした。
皆さんのお話を伺い、自分だけの現象ではなく、ハード故障でもなさそうなので、ソフトウェアアップデートまで様子を見ようと思います。無駄骨を折らなくて良かったです。ありがとうございました。
書込番号:21049986
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15005
PS3とPS4両方で使いたいために試しました。
PS3と接続試みたのですが、音声流れないのは私だけでしょうか?
ボイスも途切れ途切れの音声になってしまいます。
PS3上では、周辺機器設定→音声機器設定でwireless stereo headset として認識はされますが音がなりません。
書込番号:20583943
5点
>うっしいうしまるさん
3Dオーディオの3Dに合わせる部分がないくらいでイヤーパッド周りについている機能は、PULSE wireless stereo headset Elite Editionとほとんど変わらないですね。
PULSE wireless stereo headset Elite EditionはPS3で問題なく使えるのに後発のpremium wireless surround headsetが使えないとは思いませんでした。 PS3でも使い回すつもりだったので残念です。
書込番号:20584112
![]()
2点
>もぐもぐもんさん
ありがとうございます。
PS3ではダメでしたか…残念です。
アップデートでの対応に期待したいですね。
書込番号:20584348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PS3、認識しませんね。USBトランスミッターとヘッドセット自体はつながってるようで、つながったときのピー音もなって双方のライトも青く光って固定されるんですが。
「周辺機器設定」からの「Bluetooth機器管理」で検索しても一向に出てきません。
「音声機器設定」では確かにWireless Stereo Headsetの文字もありますが、これ、先にCUHJ-15001が登録されてるからでしょう。実際にどうつついても音声は流れません。たとえば「出力機器」は、15001がつながってるときは固定されて変更できませんが(入力機器は登録してある別のマイクとか「使用しない」に変更できる)、15005だと普通に変更できます。つまり15005は認識されてないので蚊帳の外。本体側で設定できるものはできるってことで。
トランスミッターの大きさが一回り違うし、明確に3Dオーディオに対応してるとあるので、おそらくトランスミッター自体にも仕掛けがあって(そういえば排気口あいてる)、そのまま同様のドライバでは動かないのでは。もしかするとPS3に対応するようになるかもしれないけど、それなら最初からやっていてもおかしくない。PS3ではそもそもゲームが3Dオーディオに対応してないからわざわざドライバ変えるのも面倒だしやらないでいいか、とか思ってないだろうなー。
書込番号:20584817
1点
公式の説明を見てみました。
http://www.jp.playstation.com/ps4/peripheral/cuhj15005.html
対応ハードウェア: PS4、vita
と、なっていますね。つまりはそういう事なのだろうと思います。
書込番号:20584941
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)




