
このページのスレッド一覧(全3039スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2020年9月28日 11:11 |
![]() |
0 | 0 | 2020年9月21日 14:30 |
![]() |
2 | 4 | 2020年9月30日 14:38 |
![]() |
4 | 4 | 2020年9月20日 21:13 |
![]() |
0 | 0 | 2020年9月5日 12:29 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2020年9月3日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > HORI > エースコンバット7 スカイズ・アンノウン フライトスティック for PlayStation4 PS4-094
【困っているポイント】
フライトシミュレーター2020で使おうと思い、購入しましたが、スロットル操作をすると、ゲーム上ではフラップの昇降操作に置き換わってしまい、困っております。
そもそもゲーム上ではこのコントローラーが認識されていないようで、代わりにXboxのコントローラーとして認識しているようです。
Horiさんにフライトシミュレーター2020に使えるようにしてくださいと、電話でお願いしましたところ、前向きに検討するとの回答でした。
このフライトコントローラーでフライトシミュレーター2020をプレイしているという方がいらっしゃいましたら、どうか設定方法等をご教授くださいませ。
【使用期間】
2020年8月下旬から9月27日まで
【利用環境や状況】
OS:windows10
1点



MicrsoftFlightSimulator2020をインストールしましたが、このジョイスティック、古いFS−Xでは使えるのですが、最新のFS2020では使えません。いずれもWin10です。
ドライバーとかパッチありませんか?
今は安いゲームパッドとキーボードの組み合わせで間に合わせており、新しいジョイスティックの購入も検討してますが、使い慣れたものが良いので・・・・・
0点



ゲーム周辺機器 > HORI > ステアリングコントローラ3 HP3-70
今更ですが、PS3と GT3Ep、HORIのステアリングコントローラ3を購入しましたが、うまく動きません。
具体的に言うとメニューなどの項目はおそらく異常なく動いているのですが、肝心のゲームスタートしてからのハンドル・ペダル操作全てが無反応です。
通常のコントローラでも種類によって同じように動くものと動かない物がありました。
設定で直るのか?
それとも故障なのかを知りたいのですが、詳しい方はいらっしゃいましたらご指南頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

> 通常のコントローラでも種類によって同じように動くものと動かない物がありました。
異なるハードウェアでも動作に差異があるのでしたら、故障の可能性があるのではないでしょうか。
書込番号:23677502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>月読 司さん
考えられる故障は、動作のおかしいコントローラの方という事でしょうか?
書込番号:23680278
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
現在、nasne2台と外付けHDDでテレビ番号を録画してiPhone(torune)・iPad(Video & TV SideView)で視聴しております。
容量が少なくなってきましたので、この際にブルーレイレコーダーを購入してダビングできればと思っております。
自室にテレビがないので設定の際のみ違う部屋のテレビを使用しようかと思っております。
そこでレコーダーの候補として下記の2点を検討しております。
SONY:BDZ-ZW1700
Panasonic:DMR-2CW100
ダビングに関して調べた感じではnasneからSONYの場合はPC TV Plus経由で、Panasonicの場合はPC TV Plus経由かそのままお引越しダビングが可能?かと思っているのですが対応機種にnasneの記載がないのでPanasonicのレコーダーで確認された方はおられますでしょうか?
ダビングにはかなり時間がかかりそうですが覚悟はしております。
また、現状のnasneと比べて同じような使い方が出来ればと思っておりますがレコーダーになって使用できない機能等ございますでしょうか?
SONYの方が良い、Panasonicの方が良いなどおすすめなどはございましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:23673026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONY製レコーダーは同社のお引っ越しダビング機能かスカパー!HDチューナーのアップロードダビングを受けるクライアント機能しかありません。PC TV PLUSもその応用です。
またディスクからのムーブバックデーターや放送形態などにより、PC TV PLUSまで出来てもPC TV PLUSからの再度のアップロードダビングが出来ないことも多いです。
私自身は持ってませんが、Panasonicだか東芝だかのレコーダーかあるいはTVでnasneからのダウンロードダビングが出来るとレスがあったのを見た記憶がありますうろ覚えで探せんでした。
書込番号:23673228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>対応機種にnasneの記載がないのでPanasonicのレコーダーで確認された方はおられますでしょうか
DMR-BRT2060でnasneからダウンロードできているので:DMR-2CW100でも問題ないでしょう。
(対応機種に他社機が入らないのは普通です、対応機にシャープ機が入っているのは両社間での協議があったのでしょう。)
PC TV Plus使えば(nasneからダウンロードダビング後)ソニー機にもアップロードダビングは可能でしょうね。(バージョン3.5からアップロードダビングもできるので)
我が家のVAIOの調子が悪いのでET2100へのダビングは試していませんが。(うちのはVAIO版)
(『PC TV Plus』Ver.3.5でアップロード機能を実装 )
https://tecstaff.jp/2017-12-22_pctvplus_update-info.html
書込番号:23673823
2点

書き残していたので
転送予定が大量にあるのならRECBOXの導入をお勧めします。
(RECBOX)
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-aas/index.htm
(nasne(ナスネ)に録画した番組が観られなくなる前にRECBOXへダビング。)
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/152/index.htm
基本的にお引越しダビングは両機が電源落としている状態でのみ稼働します。(nasneではその必要はないですが)予約が入っている時間帯だと作動しませんし録画が始まると停止するので、通常使用しているDIGA:(DMR-2CW100)だとなかなか終らないと思います。
RECBOXならそういう心配が無いので、nasne(DIGA)からのダウンロードダビングやDIGAへのアップロードダビングでも制約は少ないです。
テストすると30分番組ダウンロードの場合(RECBOX、DIGA)のどちらでも転送速度はほとんど変わりませんでした。
4.2GBのDR番組で14分40秒ほど。(伝奏速度で言うと39Mbpsくらい)
RECBOXに入れた状態でDIGAやTV経由で再生できるのでレコーダーに入れたりBDに焼いたりする手間も省けますし。
書込番号:23674095
0点

>ACテンペストさん
私もどこかでPanasonicのレコーダーでnasneからダビングが出来たというのを拝見していたので、当初はSONYのレコーダーを検討しておりましたがPanasonicのダウンロードダビングの方がPC TV PLUS経由の手間が省けると思いDMR-2CW100が候補となりこちらで質問させていただきました。
>撮る造さん
ご確認いただきありがとうございます。DMR-2CW100でもおそらくは大丈夫そうですね。
RECBOXも検討していたのですが、nasneを一切使用せずにということが前提となりますのでnasneと同じように使用するとなるとRECON+RECBOXかレコーダーと検討しておりました。発売時期とアプリのレビューを見た感じでレコーダーの方が良いかと思っておりました。
RECON+RECBOX(3TB)、DMR-2CW100(1TB)のどちらもコスト的にはそんなに差はないと思うのですが、容量に差があるのでレコーダーの場合は手持ちの外付けHDD(4TB)を繋げる予定です。
記載していただいた制約でかなり時間がかかりそうですが、現状、ブルーレイプレーヤーがないのと外付けHDDが余っておりますのでDMR-2CW100が最有力かと思っております。
ですが、その外付けHDDもSeeQVault対応のものでないので次回の買い替え時に同じ問題が発生しそうで、その時にRECBOXだったらということにもなりそうですが。
書込番号:23676191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





ゲーム周辺機器 > SIE > ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) CUH-ZCT2J [ジェット・ブラック]
【注意事項】 実際に下記環境にてプレイされた方からの回答を待ちます 急ぎません
よろしくお願い申し上げます。
【質問内容】 ジャイロによる視点変更の可否
PC版「APEX」での使用を検討していまして、疑問があります
steamのコントローラ設定 を介しての接続を考えているのですが
この場合、視点変更(本来マウスで操作する箇所)を ジャイロですることは可能でしょうか?
有線、無線は問いません。
スイッチのプロコンでは出来ているようなので、スプラトゥーンのような感覚でプレイしたい。
steam設定自体は、ジャイロには対応しているようなのですが、
Rスティックで行う視点変更を、DUALSHOCK 4でもジャイロですることが出来るのか?
それともDS4の場合は、Rスティックに限られるのか?
DUALSHOCK 4でも同様の操作が出来るようならこちらを買いたいと思い検討中です。
ご回答 お待ちしております
2点

>CONTANEXさん
有線接続でプレイしてみましたが、
ジャイロは、不可でした。
書込番号:23639067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんなのゴルファーさん
早々に、お試しいただき 感謝
危うく、間違って購入するところでした
数年ぶりにゲームをしてみようと思ったのですがキーマウス操作に挫折して放置しておりました
パッド操作のことを知り、もう一度 試してみようと思いDS4で検討していたのですが
諦めてプロコン系で検討してみます。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:23639356
0点

>CONTANEXさん
有線接続しか試しておりませんので…
Bluetooth接続だと、分からないですよ。
(恐らく 無理っぽい?)
書込番号:23639628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんなのゴルファーさん
ありがとうございます。
事前に私なりにいろいろ調べてみたのですが、
有線、無線では設定の違いはないのだろうかと想像しております。
steamの設定部分が肝?なのかと想像していまして、
ここに自由度をもたせてもらっていれば、ジャイロで視点移動が可能なのでは?と想像していましたが、
ここは、それぞれのメーカーの操作性に依存させていて、
視点移動に関しては
プレステ→スティック
スイッチ→ジャイロ
に固定されているのかもしれませんね
残念です。
書込番号:23640403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





