
このページのスレッド一覧(全3040スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2018年10月21日 09:49 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2018年10月8日 22:45 |
![]() |
14 | 8 | 2018年9月26日 16:07 |
![]() |
7 | 6 | 2019年1月9日 00:42 |
![]() |
12 | 6 | 2018年10月31日 19:23 |
![]() |
4 | 1 | 2018年9月26日 06:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
昨日より、PS4で再生している際、再生エラーが頻繁に起こるようになりました。
頻度的には再生中、3分に一度ぐらいです。
トルネモバイルやネットワーク機能付きのテレビを用いての再生はエラーになりません。
一応ネットの速度を確認しましたが、以前と変わらず上下ともに60Mbps程度は出ています。
個人的に、PS4を6.02にアップデートしたことが原因かな?と思っているのですが、皆様は6.02にアップデートしてからも正常に使用出来ておりますでしょうか。
2点

木曜日、PS4を6.02アップデート後再起動しなおしたら、普通に観れましたよ。
アップデート直後は不安定なので、再起動をおすすめ致します。
ただ、確実に治るという保証のあるものではないですが。
木曜日の晩は3時間くらい見ていました。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:22195002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tron2244さん
普通に使えているのですか…
当方のは頻発ではないものの、やはりエラーで停止してしまいます。
フラッシュ送りをした際も、スムーズではなく何だかカクカクしています。
困ったものです…
書込番号:22197187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
初めまして閲覧頂き有難うございます。
いつもはPS4でnasneを利用してます。
今度、実家へ長期間帰省する事になり録画したままで観れていない番組をBDに書き出して実家に置いてあるPS3で再生したいと思っているのですが可能でしょうか?
またPS3以外のBDプレイヤーでも再生は可能でしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが検索などしても分からず教えて頂けたら嬉しいです;;
書込番号:22165759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Na Naさん
PC TV Plusをご利用ください。(要・Windowsパソコン)
https://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/index.html
書込番号:22165826
2点

>Na Naさん
補足ですが。
>(要・Windowsパソコン)
BDに書き込みするには、当然ながら、BDドライブが必要です(内蔵・外付けどちらでもOK)。
書込番号:22165838
2点

>tanettyさん
書き込み有難うございます。
PC TV PlusでBDには書き込み済なのでそれが他のPS3やレコーダーで再生出来るかどうかいう質問でして一部省いてしまって分かりにくくて申し訳ありません。
書込番号:22166507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Na Naさん
>PC TV PlusでBDには書き込み済なのでそれが他のPS3やレコーダーで再生出来るかどうか
問題なく可能だと思いますよ。ご安心なさってよいかと。
書込番号:22166528
1点

BDにダビングしたいということなら、tanettyさんの仰られるとおりです。
PS4にBDに焼くする機能はありませんし、nasneから直接BDレコーダーにダビングする方法もありません。
結局BDレコーダー(SONY製でいうと13年製以降のモデル)とPC TV PLUSが必要ですが、
nasneからPCにダウンロード、PCからレコーダーにアップロードすることでダビングする方法はありますが。(その後BDにダビングする)
ただnasneでCS録画した(ワンス)番組が出来るかは、
私は環境がないので判りませんが。
スマホかtabletがあって、ご実家にインターネットWi-Fi環境があるなら、
video&TVsideviewアプリと外出先視聴プラグイン(有料)をインストールすれば、
インターネットを通して遠隔視聴できます。
書込番号:22166636
0点

>tanettyさん
>ACテンペストさん
書き込み有難うございます。
スマホもタブレットもありますが出来れば大きな画面で観たいのと両親も一緒に見たいと言ってたのでBDに書き出して持って行こうと思っておりました。
今のところBDに書き込んだものは現在利用しているPS4では再生確認出来たのですが昨日友人宅のPS3で再生しようと試みたところデータディスクとして認識され再生出来ませんでした…。
書き出し方法が駄目だったか書き出した番組(CS放送)だったからか分かりません…。
PS3の型番はCECH-2500Aになります。
実家のPS3もほぼ同時期に購入しているので同じ型番だと思います。
システムソフトウェアもアップデート済です。
この事から何か分かることがありましたらお教えいただければ幸いです。
書込番号:22167841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Na Naさん
>書き出し方法が駄目だったか書き出した番組(CS放送)だったからか分かりません…。
数年前にWOWWOWに加入し録画したものをBD(片面一層)に書き出ししていましたが問題なくPS3で読み込めていましたね自分は。
確か二層式のBDはレンズが弱ってくると読み込み難くなるってどこかで見かけましたね。書き出しに使ってるBDは片面一層タイプ、片面二層タイプどちらでしょうか?
あとBD-Rの商品の相性等もあるかもしれないですね。
書込番号:22168036
1点

>hakkei40さん
書き込み有難うございます。
番組には問題ないと分かりホッとしました。
書き出しに使ったのはSONYの片面一層タイプの録画用BD-RE(5BNE1VJPS2)を使用しました。
PS3は購入してからだいぶ時間が経ってるので読み込みしにくくなってる可能性もあるかと思います…。
書込番号:22168459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
私の家はケーブルTV経由のCS/BSなので、直接nasneには受信できず、BDレコーダーにLAN録画/ダビング出来てもPC TV PLUSにダウンロードまたはBDに焼くことはできないので、同じ条件では試せないです。
地上波番組をPCでREに焼いてPS3で再生してみましたが、普通にBD-AVと検知され視聴できました。
私のPS3は初期型60GBモデルです。
書込番号:22169572
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
こんにちは。よろしくお願い致します。
現在nasneと外付けHDDで使っているのですが、配線がややこしくなってきたのもあり、イーサーネットコンバーターの購入を考えております。
そこで質問なのですが、イーサーネットコンバーターと外付けHDDをハブで繋いだ場合、それぞれ認識するのでしょうか?
1点

>カヒリさん
「外付けHDD」というのは、nasneに接続しているHDDのことですよね?
だとしたら、外付けHDDを直接、イーサネットコンバータに接続することはできません。外付けHDDに接続できるのはUSBケーブルであり、イーサネットコンバータに接続できるのはLANケーブルだからです。
イーサネットコンバータを使いたい場合、接続はこう(↓)です。この接続で、外付けHDDも、(nasneを介して)LANに接続されていることになります。
[Wi-Fiルータ]
| (無線LAN)
[イーサネットコンバータ]
|| (LANケーブル)
[nasne]
|| (USBケーブル)
[外付けHDD]
書込番号:22137740
2点

>tanettyさん
早速回答有難うございます。
説明が足りてなくてすいません、コンバーターの差込口がUSBタイプの前提で質問させて頂いておりました。
例としては以下のような製品です(紹介ブログ等であったので
http://kakaku.com/item/K0000401159/
なので、配線のイメージとしては
[Wi-Fiルータ]
| (無線LAN)
[イーサネットコンバータ]
|| (LANケーブル)
[HUB] = (LANケーブル)= [外付けHDD]
|| (LANケーブル)
[nasne]
のような感じです。
もしもUSBの差込口を使わないでオススメのものがありましたら、紹介頂ければ大変助かります。
書込番号:22137774
1点

申し訳ありません。上記の図も違いますね。
[Wi-Fiルータ]
| (無線LAN)
[イーサネットコンバータ]
|(LAN) || (USBケーブル)
| [HUB] = (USBケーブル) = [外付けHDD]
| || (USBケーブル)
[ nasne ]
のようなイメージです。
書込番号:22137777
1点

>カヒリさん
>コンバーターの差込口がUSBタイプの前提で質問させて頂いておりました。
WLI-UTX-AG300/CがもつUSBの口は、電源用です。データ通信には使われません。
書込番号:22137780
4点

>もしもUSBの差込口を使わないでオススメのものがありましたら、紹介頂ければ大変助かります。
Wi-Fi中継器のWi-Fi親機機能を切って(擬似的にイーサネットコンバータとして)使用することをオススメします。イーサネットコンバータ専用機としては、新しい機種があまり発売されていないためです。
たとえば、こういうの(↓)です。
BUFFALO WEX-1166DHPS
https://www.amazon.co.jp/dp/B077VC9XPX/
NEC WG1200CR
https://www.amazon.co.jp/dp/B079JHM62D/
書込番号:22137782
3点

>tanettyさん
な、なんと!そういうことなんですね!
有難うございます!理解しました!
修正した図も改行がされてなくて、今必死で絵を書いてましたw
それだと確かにHUBもいらなさそうですね。
大変丁寧に回答頂いてありがとうございましたmm
書込番号:22137785
1点

>カヒリさん
こんにちは。
もしかして、いまnasneにUSBで繋いでTV録画用に使ってるUSB HDDをLAN経由の接続に変えたい、ってことをお考えですか?
だとするとその手段の前に確認、
そのHDDとnasneとの間のUSB接続を止めると、以降そのHDD内の録画済み番組の視聴や新たな放送の録画保存先にそのHDDは使えなくなりますけど、それは構わないんでしょうか?
それでもいいから(=今後はTV録画や再生には使わなくていい)、いま使ってるUSB接続HDDをLAN経由の接続に変えたい、と仰るのなら、
市販の無線ルーターの「簡易NAS機能」を使うのが手っ取り早いかと思います。
但し、
Buffaloなら WXR- あるいは WTR- で始まる型番(=オマケ機能充実の比較的高価な機種)が必要、
NECならWG2600HP2かWG2200HPか(=機能比較表で「メディアサーバー機能」に○がある型番)が必要、
いずれにせよ、そんなに安い出費では済まないでしょう。
今の nasne---(USB)---HDD の接続関係はそのまま崩さずに、Wi-Fiルーター〜nasne間のLANを無線化したい、と仰るのなら、tanettyさんお勧めのような無線中継機かあるいは無線ルーター(=設定次第で親機にも子機にも中継機にもなれる)を使えば可能です。
なお、今でもLANケーブルを張ってて支障はない(見た目に気になる程度?)なら、敢えて無線化しないほうが無難です。
無線接続で何百Mbps対応なんていうのは、あくまで理論上の最良条件ならそのくらい出るかもしれない、の「理論値」であって、
有線接続みたく機器やケーブルの選定さえ間違わずに繋げば確実に1000Mbps/100Mbps出ますよ、っていう「保証値」ではないので。
達したい目的と掛かる費用を天秤に掛けて、よく考えてみることをお勧めします。
書込番号:22138908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > G29 Driving Force LPRC-15000 [ブラック]
去年グランツーリスモSportと同時にG29を購入しました。
今までG27を使用していたせいか、ブレーキのフィーリングに対してかなり違和感を覚えています。
ネットでG29の評判を検索すると、ブレーキは徐々に重くなるという表現が多いですが、
私の感覚ではそういった印象はなく、最初に重さ(壁)を感じるまで3cmぐらいの軽いストロークがあり、そっから一気に重くなり、全体重をかけてようやく5mmストロークするといった印象で、まったくスムーズさを感じません。
しかもグランツーリスモSportは、最初の軽い3cmのストロークでブレーキを0〜100%に調整するようになっており、非常に調整が難しいです。これが正常な動きなのでしょうか?
(ちなみに、G29で「F1 2017」をやったところ、こちらは重い部分のストロークを検知するようでした。)
ペダルのストローク具合の動画をUPしました。
最初に数回カチカチ踏んでいるのが、上で言っている最初に壁を感じる3cmの軽いストロークで、そのあとに全体重を乗せてストロークさせています。
これが仕様なのかどうか教えてください。
よろしくお願いします。
1点

はい。仕様です。
G25/G27では無かったのですが、G29からは下記サイト画像にある四角いゴムが入っています。
https://www.gtplanet.net/forum/threads/gteye-pedal-springs-for-logitech-g29-confirmed.333623/
通常、実車でのブレーキは踏力(踏む圧力)でコントロールするので、ブレーキをMax制動させるにはを入れてブレーキをぎゅーっと力を入れて踏む必要がありますが
G29等のブレーキは踏力ではなく、ストローク(踏む長さ)でコントロールするタイプなのでその辺を再現?する為にゴムを入れて力を入れなければブレーキがそれ以上踏めない機構となっています。
ちなみにこのゴムを挟む方式は、T-GT,T300RSなどのスラストマスター系でも同様ですが、評判的にはG29付属のゴムはそれに比べると少々硬いようですね。 ※G27などもそのようなゴム(NIXIM等)が発売されていてそちらは評判よかったですね・・
従ってゴムが入っている事を前提とした稼働範囲でゲーム側のブレーキの設定を行うか、気に入らなければペダルの底のネジを外して分解しゴムを取り去るしかないですね(保証範囲外になりますが・・・)
ちなみにゴムが薄さ0mmまで縮むことはないので、こういう形式のブレーキでは100%ブレーキ検知範囲を使用することは出来ません。
実車と同様に踏力でコントロールしたいのであればFanatecやサードパーティのRicmotechなどが発売しているロードセル(Load Cell)タイプのブレーキが必要になります。
書込番号:22132259
2点

m-techさん
いろいろと情報ありがとうございます。参考になります。
ブレーキの動きは仕様なのですね。。。
となれば改造も視野に入れてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22137678
0点

>グランツーリスモSportは、最初の軽い3cmのストロークでブレーキを0〜100%に調整するようになっており、非常に調整が難しいです。
これに関しては昔からGTにはペダルのキャリブレーションをする項目がなく、初期状態では感覚的に3割踏むだけで100%踏んでる認識になります。
これを解消するにはゲームをスタートさせてからペダルを一度100%踏むことによって解決できます。
つまりブレーキの重くなるあたりで50%くらいになる感覚です。
GTに関してはこの動作(僕は儀式と呼んでます)を毎起動行わなくてはなりません。
僕はABSをオフにしてプレイしているので、どれだけ軽く踏んでもタイヤロックを起こすため、初めの走行で儀式し忘れに気づくのですが、ABSを入れている人はタイヤロックしない可能性もあるため気づきにくいかもしれませんので、GTを起動する度に儀式をするクセをつけておいた方がいいかもしれません。
書込番号:22369156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>orange_outlineさん
>>ゲームをスタートさせてからペダルを一度100%踏むことによって解決できます。
よろしければ具体的にどの画面遷移のタイミングで、何秒踏んでいるか教えてください。
(私のほうでいろいろトライしてみましたが変化ありませんでした)
書込番号:22372622
0点

変化を実感するために、まずはGT起動後どのモード(アーケードでもスポーツモード)でもいいのでドライブを開始し、特に何もせずに、ふわぁ〜っとゆっくり踏んでみてください。
全ストローク(堅くなる部分も含めて)の3割4割り踏んだ辺りでGT上では100%踏んでる表示になると思います。
<ここからが儀式になります>
堅い部分にも負けないくらいゴっゴっと何度かこれ以上ストローク出来ないっ、てところまで踏み込んでください。
<ここまでが儀式になります>
それから上記のようにまたふわぁ〜っとゆっくり踏んでみてください。
先ほどのすぐに上限に達するよりは遙かに緩和されると思います。
個人的な感覚ですが、堅くなり始める辺りが6割踏んでるくらいになります。
ABSオフではこの儀式をしないと全ての車でタイヤロックしてしまい、まともに走れないため必ず気がつきますし、僕はこの儀式が日常化しています。
アクセル、クラッチは10割踏むのがブレーキと比べ容易なので、念のために同じような儀式をしておいた方がいいと思います。
ABSがオンでプレイしている場合は仮に100%踏んでる表示になっても何割か相殺しタイヤロックを防いでくれるので、気にならないのかこの儀式自体あまり知られていないのかも。
書込番号:22380240
1点

>orange_outlineさん
詳しくありがとうございます。
たしかに儀式をする前と後ではストローク量に対するブレーキの効きが違いますね。
私はABS弱で走っているので、おそらく儀式をする前でもそんなに気にならなかったのだと思います。
ただやっぱり以前使用していたG27と比べてブレーキのストローク量がだいぶ短いため、いまだ慣れずといった感じです^^;
書込番号:22381364
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
先日、iphonexs maxを購入し、iphoneのアプリのトルネで視聴しようとしたら、再生できなくなりました。ほかのデバイスは観れるんですが、なぜかiphonexs max だけ視聴できません。書き出しも途中でエラーになってしまいます。ちなみにiOS12にアップデート済みです。どなたか解決策はありますか?よろしくお願いします。
書込番号:22129862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>vabo88さん
@ 「購入情報の復旧」をし忘れている…ということはありませんか?
torne mobileのメニュー画面
↓
カートのアイコンを押す
↓
「購入情報の復旧」を押す
A セキュリティ系アプリを入れていたら、アンインストールしてみてください。
なお、私はiOS12のiPad Pro使用者ですが、ストリーミング視聴も持ち出し視聴も問題なく使えています。なので、iOS12の問題というのは、考えにくいと思います。
書込番号:22130693
1点

vabo88さん お仲間ですね!
私もiPhone Xs Max 256MB softbankでの視聴が出来ません。
torne mobaile も Videio-TVSideViewのどちらのアプリとも
起動してメイン画面や番組表などの表示は行うのですが、
いざ、番組を表示させようとすると映像が表示されない状態です。
私のiPhoneだけかと思っていましたがnasne周りのアプリの問題
とわかりホッと?しています。
我が家もiOS12にアップしたiPhone 7やiPad Pro では問題ないので
不思議ですね。
綺麗な有機ELで番組を見たかったので速く対応して欲しいですね。
書込番号:22131268
1点

ご意見ありがとうございます。私もiPad miniとiPad proは観れるんですが...やはりiphonexs に対応してないっぽいですね。ほんと早く対応してほしいですね。
書込番号:22131297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も見られなくてなんだこれーとなって
twitterとか検索したらお仲間がいっぱいるので不具合かあとなりました
解決策は対応されるの待ちしかないっすね
XsXsmax以外では平気みたいですね
うちにあるXs系以外の端末でもそうです
書込番号:22131427
4点

アプリは更新されてないのに不具合解消されてました
多分ですがiOS12.1でバグ解消したっぽいですね
書込番号:22220862
1点

>こるでりあさん
ありがとうございます。さっそくアップデートしたら、観れました。ほんと長かったですね!
書込番号:22220940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > ワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15007
質問させて頂きます。
こちらの商品と付属プラグでコントローラーに繋ぐとゲーム音量が繋いでいない時よりかなり小さくなるのですが仕様でしょうか?
本体設定とゲームの設定は音量MAXにしています。
どなたかご存知の方いらっしゃればお願い致します。
書込番号:22123315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

whole9さん
音量調節が本体接続時とコントローラー経由時で設定場所が異なりますがされてますかな?
コントローラーの有線ジャック経由では、
設定→周辺機器→コントローラー→音量コントロール
で調節可能かと思います。
こちらも音量MAXにされてるようでしたら、ごめんなさい。
書込番号:22137916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





