
このページのスレッド一覧(全3040スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2018年2月21日 02:29 |
![]() |
7 | 3 | 2018年2月6日 08:17 |
![]() |
11 | 3 | 2018年1月27日 18:52 |
![]() |
7 | 9 | 2018年1月30日 00:24 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2018年2月26日 01:34 |
![]() |
0 | 0 | 2018年1月15日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR CUHJ-16000
こんにちは
当機種をゲームではなくシネマティックモードを駆使して映画鑑賞に使おうと考えております。
擬似とはいえ226インチの有機ELがこの価格で手に入るならコスパ最高です。
ですが、画質がどうも良くないみたいなので使ってる方の感想が聞きたいです。
例えば10分くらい映画に没頭していれば気にならなくなるだとか、なんでも構いませんので使用感を教えて頂きたいです。
ゲームだとプレイに集中していれば画質は気になりにくいかも知れませんが、映像コンテンツではどうなのかなと思い質問させて頂きました。
また、音声のみを外部アンプ、映像のみをVRに出力して、VRのイヤホン端子ではなくスピーカーからサラウンドを再生することは可能でしょうか?
回答の方、よろしくお願い致します。
書込番号:21565092 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プロジェクターだと1080pをフルに使って映像を表示するのに対してVRは視野角120度を1080pで表示し
その中にpcみたいなウィンドウで映像を表示して226インチまで引き伸ばして表示してる感じですw
ゲームやVR動画は視野角フルに使って映像を表示するので
VRで見るならこっちがオススメですね
画質はフルHDテレビでDVDみてる感じかなぁ…
3DBlu-rayはテレビより綺麗に見えて臨場感ありますよ
音声はテレビからも音声が出るので外部のスピーカーで出来ると思います。
プロジェクターの代わりとなると長時間を使うのは重いし
汗かくのでキツイですね
映画見るときは休憩いれながらみてました。
書込番号:21617556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>美淋さん
返信ありがとうございます。
画質はやはり少々ボヤけてしまうのですね。
途中で休憩を挟まないと辛いほど重いとは…
大変参考になりました。
アンプに繋いでサラウンド再生が可能なのかがちょっと不明なのでもう少し自分でも調べてみようと思います。
それ次第で買うか否か決まるので。
書込番号:21617567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > 任天堂 > Nintendo Switch Proコントローラー HAC-A-FSSKA
ファミコンミニのACアダプターでも、充電出来ますか?
スーパーファミコンミニのACアダプターには記載があるようなのですが、ファミコンミニのACアダプターには記載がないので
2点

答えになっていませんが、普通にドックで充電すればいいと思います。
書込番号:21568626
2点

電流値が不足してるので多分不十分ですが、
メーカーに直接質問したほうが確実なのにここで質問する意味はなんでしょうか
ここで質問する手間と任天堂に問い合わせる手間ってそんなに差がありますかね
書込番号:21568648
2点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
裏番組も録りたい事がだいぶ頻繁に起こるようになって、
もう一台、nasneを追加購入しようと検討してますが、一時期
新商品が出るかもというトルネフがつぶやいたりしていたような
気がしましたが、結局どうなったのでしょう?
1点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
> 新商品が出るかもというトルネフがつぶやいたりしていたような気がしましたが、結局どうなったのでしょう?
気のせいですわ。
1年以上前のお話ですが、型番が変わってPS3からPS4の周辺機器というカテゴリに変更された程度の内容ではなかったかしら。
書込番号:21541447
4点

ぎろっぽんズルヒさん こんばんは
nasneは割り切ったネットワークレコーダーとしては、完成されたものだと思いますが。何か要望がありますか。
Wチューナーとか2TBのHDD登載なんてなると、本機の低価格という魅力がなくなってしまいます。現在Wチューナー1TBのブルーレイレコーダーの最安値は32000円ほどなので、価格的にも微妙。
発売当時とは違い、家電のレコーダーも安くなって、ネットワーク機能も強化されているのでそれらの点での優位性もなくなっています。Wチューナーなら普通にBDレコーダーでよいのでは。
私のnasneに対する不満は、アンテナ入力が混合ということと横置きに対応していない事くらいですが。
HDMI付けて自己完結型レコーダーという希望という方もいるでしょうが、そうなると普通のHDDレコーダーで、ソニーレコーダー部門との競合になるので、ソニー本社が認めないでしょうね。
かつて、ソニーレコーダーは、PS2ゲームのできるPSXとスゴ録の2トラックで発売したこともありますので、出ればPS4との合体レコーダーかも。
ソニーはPSXで、ゲーム機とレコーダーとは購入層が違うことを学んだので、多分これも無理でしょうけれど。
(PSX)
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200310/03-1007/
書込番号:21542022
4点

>kiznaさん
返信ありがとうございます。そんな内容だったのですね。
>撮る造さん
返信ありがとうございます。確かに、今のままでコストパフォーマンスが最適なのかもですね。
書込番号:21546456
2点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
無線ルーターから中継器を経由し、有線でnasneとPS4にLANケーブルを接続しています。
自宅のネットワーク内で、モバイルtorneを使っての録画や放送中の番組は何の問題もなく視聴できるのですが、PS4を用いてテレビで視聴していると、ネットワークエラー(LANケーブルが接続されていない)との表示が出て視聴を中断されることがあります。
これはすぐに回復するのですが、頻度としては30分番組で2・3回ですが、酷いときは10回ぐらい中断されることもあります。
調子がいい時は一度も中断されないこともあります。
PS4でオンラインゲームをしていても、特にネットワークエラーとなることもありません。
上記はどのような原因が考えられますでしょうか?
書込番号:21536535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>怠け者ダルさんさん
▼ 切り分けのために確認してみるとよい事項
@ 最小限のネットワーク構成、つまり、
[PS4] =(有線)= [無線LANルータ] =(有線)= [nasne]
という構成にしたとき、症状が再現するか否か。
A PS4とnasneのIPアドレスを固定したとき、症状が再現するか否か。
>上記はどのような原因が考えられますでしょうか?
原因を絞り込むには、正確な状況把握が欠かせません。まずは以下の事項をご明示くだされば幸いです。
▼ 明示していただきたい事項
>無線ルーターから中継器を経由し、有線でnasneとPS4にLANケーブルを接続しています。
この(↑)文だけでは、いくとおりもの読み方ができてしまいます。下記事項をご明示ください。
・無線LANルータのメーカー名と型番
・中継器のメーカー名と型番
・中継器のSSIDは、無線LANルータとは別のもの(いわゆる「中継器用SSID」)を利用しているか否か。
・無線LANルータと中継器のあいだの距離。遮蔽物の有無。
・nasneは、無線LANルータと中継器のどちらに有線接続しているか。
・PS4は、無線LANルータと中継器のどちらに接続しているか。それは、有線/無線のどちらか。
>自宅のネットワーク内で、モバイルtorneを使っての録画や放送中の番組は何の問題もなく視聴できる
・「モバイルtorne」とは、『torne mobile』のことか否か
・『torne mobile』を使っている端末のメーカー名と型番
・『torne mobile』ご利用の端末は、無線LANルータと中継器のどちらに無線接続しているか。
書込番号:21536591
2点

>tanettyさん
ご返信ありがとうございます。
・無線LANルータのメーカー名と型番
→ NEC WF1200HP
・中継器のメーカー名と型番
→ NEC WR8165N
中継器のSSIDにつきましては分かりません。
初期設定のまま使用しております。
・無線LANルータと中継器のあいだの距離。遮蔽物の有無
→ 2メートルから3メートルほどで、特に物の陰に隠れてはおりません。
・nasneは、無線LANルータと中継器のどちらに有線接続しているか
→ 中継器から有線接続しております。
・PS4は、無線LANルータと中継器のどちらと、また、有線/無線のどちらと接続しているか
→ 中継器から有線接続しております。
・「モバイルtorne」とは、『torne mobile』のことか否か
→ torne mobileをiphone7で、無線LANルータに接続して使用しております。
なお、WR8165Nはもともと無線LANとして購入しましたが、中継器としても使用可能であることが分かりましたので
中継器の設定をして使用しております。
大変遅くなりましたが、上記のとおりです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21538033
0点

>怠け者ダルさんさん
現在の構成は、次のとおり...ということで理解しました。この構成だと、nasne-PS4間の通信は、有線のみでイケてそうですね。ただし、ギガではなく、100Mbpsになりますが。
[nasne]
||
[WR8165N] = [PS4]
|
[WF1200HP] ー [iPhone7]
ー 無線
= 有線
<中継器・WR8165Nの主な仕様>
・有線は、100Mbps(100BASE-TX)まで。1Gbps非対応。
・無線は、11n/2.4GHz。2x2のMIMOに対応。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wr8165n-st/
<無線LANルータ・WF1200HPの主な仕様>
・有線は、100Mbps(100BASE-TX)まで。1Gbps非対応。
・無線は、11acにも対応。5GHzにも対応。2x2のMIMOに対応。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wf1200hp/
書込番号:21538955
1点

>怠け者ダルさんさん
PS4・nasne間の通信が安定しないことの原因として、仮説を2つ立ててみました
【仮説1 中継器の有線LANの性能不足】
仕様をみるかぎり、WR8165Nの有線LANは、1Gbps「非」対応です。つまり、接続としてはこうなっています。
[nasne]
|| 100Mbps(理論値)
[WR8156N]
|| 100Mbps(理論値)
[PS4]
有線がギガでないため、nasne-PS4間の実効速度が不足している...という可能性もゼロではありません。しかし、nanse番組が要求する最大速度は、たかだか26Mbps程度(BSをDRで録画したとき)です。そう考えると、実効で70〜80Mbpsは出るであろう100BASE-Tの部分がボトルネックになっているとは、ちょっと考えにくいかも...。
【仮説2 中継器のスイッチ機能の不備 & 中継器の無線LANの性能不足】
理論上、nasneからPS4への通信は、無線を経由しないはずです。WR8156N内蔵のハブに、両方とも有線LAN接続されているからです。
しかし、WR8156Nのスイッチ機能に何らかの不備があり、いったん親機までおりかえす経路になってしまっていたと仮定します。つまり、こうです。
[nasne]
|| 100Mbps(理論値)
[WR8156N]
| 11n/2.4GHz
[WF1200HP]
| 11n/2.4GHz
[WR8156N]
|| 100Mbps(理論値)
[PS4]
このとき、無線LAN(11n/2.4GHz)の部分で、どのていど出そうか考えてみますと。
・[WR8156N]の理論上の最大値は300Mbps。
・無線LANでの実効速度は、通常、理論上の最大値の2分の1〜3分の1程度になる。
・さらに、経路上に同一周波数(2.4GHz)の無線区間が2つあるので、さらに2分の1になる。
以上3点から、それでも実効50Mbpsぐらいは出そうですね。となると、うーん、このセンも薄いかもれません...。
書込番号:21538968
1点

>怠け者ダルさんさん
いずれにしても、次の@Aをしておいても、損はないでしょう。というのも、@にお金はかかりませんし、通信の安定化に寄与します。Aは1,800円ほどかかりますが、上記2つの仮説が悪さをしている可能性を、どっちも排除できます。なので、@Aをおこなうことで、通信が安定することはあっても、不安定化することはないと思います。
@ IPアドレスを固定する。(nasne ,PS4とも)
A ギガ対応のスイッチングハブを増設する。
(例)BUFFALO LSW4-GT-5EPL (約1,800円)
https://www.amazon.co.jp/dp/B013J9F6B6/
[nasne]
||
[ギガ対応スイッチングハブ]= [PS4]
||
[WR8165N]
|
[WF1200HP] ー [iPhone7]
Aの代わりにA’でもよいかもしれません。(ただし、高いです)。
A’ 中継器を交換 (ギガポートを2端子以上そなえ、かつ、802.11acに対応した中継器に)
[nasne]
||
[新中継器]= [PS4]
|
[WF1200HP] ー [iPhone7]
新中継器の例 NEC WG1200HS2 (約5千円)
http://kakaku.com/item/K0000970940/
書込番号:21538974
1点

>怠け者ダルさんさん
>ネットワークエラー(LANケーブルが接続されていない)との表示が出て視聴を中断されることがあります。
ギガ対応ハブの購入をオススメしましたが、その前に、次の3点についても試してみたいところです。
@ ルータ、中継器、nasne, PS4など関係機器をすべて再起動 (電源の抜き挿し)
→ たまたま機械の調子が悪かっただけ、という可能性を排除したい。
A LANケーブルの抜き挿し
→ 奥まで刺さっていない、抜けかかっている、という可能性を排除したい。
B LANケーブルの交換
→ 断線しかかっている、という可能性を排除したい。
書込番号:21538996
1点

LANケーブルを別の物に交換して、様子を見るのはいかがでしょうか?
ケーブルが断線しかかっていて、湿度や何かの拍子に症状が出る(ので出たり出なかったりする)可能性があると思います、
最初にLANケーブルの交換を試してみて、順次問題個所の絞り込みをされるのが宜しいかと。
書込番号:21539493
0点

>tanettyさん
>willvii.さん
ありがとうございます。
まずはケーブルの交換、再起動等試してみたいと思います。
ケーブルは数年前に100均で購入したものなので、そもそも粗悪品かもしれませんし。
ただ、諸々の対処は週末になりそうですので、また試してから改めてお返事させて頂きます。
書込番号:21539780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tanettyさん
>willvii.さん
とりあえず、LANケーブルを交換しました。
今のところ、ネットワークエラーにはなっていません。
このまま様子を見て、エラーになるようなら教えて頂いた方法を取ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21553641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > G29 Driving Force LPRC-15000 [ブラック]
現在プロジェクトカーズ2をパッドでプレイしています。どこかの書き込みで直線の路面の凸凹を拾ってハンドルをとられると書いてあるのをみた気がします。G29では実際のところどうなんでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:21528188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハンコンによりフィーリングは異なります(G29は私も試したことがないので昔使っていたG27での経験になりますが)が、直線でも路面のギャップやProjectCARS2だと水溜りなどでハンドルをとられたりしますよ。
特にProjectCARS2の水溜りは周回する毎に水溜りの状態が刻々と変わるので、路面の状態を見ながらラインを選びながら直線を走ったり、わざと片輪を水溜りに突っ込んで意図的に回頭させたり出来るので楽しいですよ
書込番号:21631221
1点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > G29 Driving Force LPRC-15000 [ブラック]
G29と組み合わせるシートとして、GTD−RSかSpeciを購入予定です。RSのレビューでシート一番前でも足が十分には届かない(遠い)と書かれてました。自分は157センチで、実車もシートはどの車でもほぼ1番前にしています。Speciなら調整幅が多い?ので届くのかなと勝手に考えてます。RSかSpeciをご使用中の方、身長と足が十分に届くのか教えて頂けないでしょうか?子供(136センチ)もプレイしますので、きましたら身長の違うご家族の方にも座って頂きレビューしてもらえたら助かります。最後になりましたが本来ロッソモデロGTDシリ−ズの板に書き込むべき質問でしたが、こちらでないと多くの方の目に入らないかなと考えたからです。長文になりました。よろしくお願いします。
追伸 メーカーHPではGTD−RS 130〜180センチくらい
Speci 150センチくらいから とあります
実際はどうなのでしょうか
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





