
このページのスレッド一覧(全3040スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年6月10日 06:26 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2012年2月4日 03:45 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2010年6月6日 00:10 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2010年6月9日 21:49 |
![]() |
27 | 16 | 2011年2月22日 01:07 |
![]() |
16 | 11 | 2010年6月5日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
内蔵HDDへの録画は問題なくできるのですが、外付けHDDへの録画ができなくなってしまいました。できないというよりは、コマ落ちがひどい状態です。
PS3本体は新型120GB CECH-2000A
トルネと外付けHDDはハブを使わず、接続しています。
外付けHDDはアイオーのHDCS-U1.0 (中身はWD10EADSです)
1週間程前までは、トルネ・外付け共にハブ経由接続で問題なく録画できていました。しかし急にコマ落ちがひどくなり、いまではカックカクで見てられません。
視聴中から△メニュー→外付けHDDに録画を開始すると、視聴すらカックカクになります。もちろんその録画したものを再生するとカックカクです。ただ、内蔵HDDに録画すると視聴も再生も問題ないのです。(内蔵に録画したものを外付けにムーブして再生すると問題なく再生できます)
となると外付けHDDが悪いのかと思うのですが、いままで問題なく録画できていたので相性なのか故障なのか・・・。フォーマットし直しても、USBケーブルを変えても、症状は変わりません。
なにか解決策がありましたら教えてください。
0点

内蔵に録画したものを外付けにムーブして再生すると問題なく再生できます
だったら外付けには問題無いんじゃないかな?
初期不良かアンテナレベル…
次回アップデートで解決しない様なら修理問い合わせしてみては?
書込番号:11472052
1点

こんにちは。
ひょっとして一台の外付けHDDに録っては消し…を繰り返してフラグメントが進んでくると、リアルタイム録画に耐えるだけのレスポンスが出なくなって、結果的に受信や録画の処理の足を引っ張ってしまっている、なんて可能性はないですかね。
仮にそうだとしたら、一度その外付けHDDをパソコンにつないでデフラグしたら改善されるかも…勝手な想像ですが。
もう一台別の外付けHDDが用意できれば、そこに今後も残したい録画データをムーブして空き領域を増やしたらどうなるか、更に上述のデフラグをしたらどうなるか、といった試しようはありそうですね。
ご検討を。
書込番号:11474981
0点

いろいろ試してみましたが、症状は変わらず・・・。フォーマット前にバックアップしたのを戻そうと転送しようとしたら速度が5MB/sしかでない。そこでCrystalDiskMarkで速度を測定したところ書き込みが異常に遅い・・・。
書き込みだけ遅くなるなんてあるのでしょうか?この数値は異常ですよね?
とりあえずアイオーに問い合わせてみます。
書込番号:11475909
0点

遅いですね。この機種固有の話は知らないけどUSBでも30MBくらい出るはず。
書込番号:11476005
0点



ゲーム周辺機器 > HORI > リアルアーケードPro.V3 SA HP3-65
今、ファイティングスティックV3のボタンが反応しなくなったのと、レバーが固くなったので、買い替えようと思ったら、RAPが何処にも売ってないのです。
HORIに確かめた所、7,30に入荷予定だそうですが、何で、常に置いてないのですかね?
30000円のアーケードスティックも常にある訳でもなく、それに予約すら出来ない状態。
一体、どのタイミングで買えば良いのか分からないです。
常に、HORIのHPを見とけって事ですか?
HORIの製造、販売の仕組みはどのようになっているか分かりませんでしょうか?
それと、RAPのレバーの固さとボタンはアーケードと一緒って考えて良いですか?
よろしくお願いします。
0点

この手の需要の少ない物はある程度の個数作ったらしばらく作らず在庫が切れ始めれば再生産と言う仕組みだと思います。
作るのも自社工場ではなくどこかにある程度の個数を依頼して作ってもらうので、簡単には増産は出来ないと思います。
消費者心理としては常に欲しい時に手に入るようにしてもらいたいと思うでしょうが、そんなに数が売れる物では無いので小売店も取り扱いは少ないし、作り続けてしまうと在庫過多で倒産してしまいますからね。
書込番号:11468009
6点

回答ありがとうございます。
そうですね。
需要は確かに少ないですね。
量販店でも、入荷予定は未定って言ってましたし、取り扱い店も少ないですね。
値段も高いですし、小売店では置きたくない商品ですね。
とても分かり易い回答をありがとうございました。
納得できました。
発売まで、我慢したいと思います。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:11468227
0点

ニックネーム登録済み多すぎさんの言う事もあるだろうけど、転売目的の人達が買い占めてることが大きいですよ。
書込番号:14105228
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
torneを地デジの録画用に買ってチャンネルスキャンしたんですけど6チャンネルだけ映りません! つーか、日中見れないのに夜見れるってどういうこと!!? 地デジでは全チャンネル見れてるのにtorneは一部映らない!哀しい(ノ゚O゚)ノ
地デジの6チャンネルのアンテナレベルを確認したら51。torneは42!あきらかにアンテナレベル低い! アンテナレベル上げるにはどうすればいいか、いろいろ調べたらブースターを取り付ければ全チャンネル見れるようになると書き込みがあったが本当なんだろうか!?
[torneは6チャンネル以外全て受信出来てます]
0点

反射波を受信していて日中は何か邪魔するものが有るけど夜にはそれが緩和される
とかあるのかもしれないですね。
時間によって受信出来たり出来なかったりはあり得ると思いますよ。
で、別々の機種でアンテナレベルを単純比較は出来ません。
基準が違いますので。
機器ごとに安定視聴レベルがあってそれに対していくつかって事ですので。
torneの場合35位あれば視聴可能と思われるのですが42で駄目なのでっすか?
弱い場合だとブースターを入れたり、アンテナの向きを最適化したりすれば改善
される事が有りますが、スレ主さんの場合別の理由が有るかもしれません。
torneに何かしらの問題が有るかも知れません。
バージョンは最新になっていますか?
後は視聴環境ですが、アンテナを立てているのか、ケーブルテレビなのか等で
状況も変わってくるのではないでしょうか。
書込番号:11456488
1点

解答ありがとうございます! 現在の時間帯はtorneでも6チャンネルを見れます!しかし日中になるとアンテナレベルがさがり見れなくなります。torneの6チャンネルのアンテナレベルが今の時間帯だと44〜45です。 また自分の家のアンテナはアナログのままです。ですがUHFの電波が来てるということで地デジ専用には交換せず使い続けてます。
なぜならまだアナログテレビの部屋があるから。
書込番号:11456692
0点

視聴できるときは」44,5で出来ない時は30とかそれ以下位に下がってしまうと言う事
でしょうか?
それならブースターを入れたら改善するかもしれません。
それともしかしたらアナログとデジタルで送信元が違う可能性が有るかもしれません。
そういう場合はアンテナの向きを変えなければいけないかもです。
それからご近所さんや市役所などの地デジ関連のところに状況を聞いてみたり、知らせて
みたりすると日中レベルが下がる原因が分かるかも知れません。
書込番号:11457748
0点

初めましてm(__)m私も6チャンネルだけ受信レベルが低かったのですが…何かトルネが出た当初に裏技的な書き込みのコメントがありました!
内容はトルネに差す2本の線を逆に差し替えると……何故かアンテナレベルが飛躍的に上がる見たいな…それで私は大成功でしたが(笑)
書込番号:11457915
2点

こんにちは。
私もtoro15さん同様、まともに映るときと映らないときのアンテナレベルの違いが解決のキーポイントかと思います。
なおアンテナレベルとして表示される値は単純に電波の強い弱いだけでなく、必要な電波と不要な電波との強度の差(信号対雑音比)の大小も反映されているはずです(確か…)。
昼と夜とで放送電波の強度が極端に違うとはあまり考えにくいことから、
ひょっとしたら近所の工場や施設とかが不要電波の発信源で、そこの設備が稼働する昼間だけテレビ受信の妨げになっている、
あるいはご自宅やご近所で、昼だけ稼働していて夜は使わない電気器具があって、それが不要電波を出している、
なんて可能性も考えられます。
どう見ても家の中には原因がなさそうなら、
各放送局に電波障害相談の窓口なんてのもありますから、そちらに相談してみるのも一案かもしれませんね。
書込番号:11468304
1点

#新しいスレッドを立てにいってしまったようですが、戻ってきてくれることを期待して…(笑)
まずは映るときと映らないときとで何か違いがないか、ご自身なりに調べて書き出してみましょう。たとえば、
・トルネのアンテナレベル(6CH、他のCHそれぞれで)、
・ほかの地デジ対応テレビのアンテナレベル(もし家の中にあれば)、
・時間帯、
・天気は晴れか雨か、風があったか否か、
等など。
仮にどこかに相談するにしても、ヒントも無しに映りませんどうにかしてください、では、高価な高性能ブースターを押しつけられておしまい、なんてことにもなりかねないですから、
まずは現状把握から、ですよ。
書込番号:11473793
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
番組表からある番組を毎週予約をして録画を試みたのですが、後日ビデオを確認すると新着がなく、「予約された番組が見つからなかったため、録画することができませんでした。」
という予約確認結果でエラーが出て失敗することがありました。
翌週の録画予約番組も、「録画されない可能性があります。」というような表示があったので、毎週予約を取り消しました。 何が原因なのか教えてください
他の同日の毎週予約している番組もあるのですが、成功しています。 確実に番組を録画したい場合は、毎週ではなく、前日か当日に録画する、もしくはレコーダーも合わせて録画するべき?
8点

こういうケースは番組名も具体的に出した方がレスは着きやすいです。
番組がわからないとtorneが原因なのか、番組自体が原因なのかがわかりにくいです。
書込番号:11451794
1点

忠告ありがとうございます。
録画失敗した番組は、先週水曜日夜9時からテレビ朝日系列放送の臨場、というドラマでした。 先々週の録画予約は成功していました。
書込番号:11452167
0点

僕はシルシルミシルを毎週録画予約をしていたんですが、同じようなエラーで録画ができなかった事がありました。
放送時間の変更があったわけでもなく、まったく原因不明です。
書込番号:11452424
0点

番組名を記入されたので、torneか、番組自体が原因かぜひ回答してあげてください。
書込番号:11452866
6点

私もたまになります。
通常、録画が終了した時点で番組表は来週の分も配信されているわけですが、
何かしらの理由で取得されてない時になる様に見受けられます。
書込番号:11453045
0点

>番組名を記入されたので、torneか、番組自体が原因かぜひ回答してあげてください。
あくまでも可能性を探るのに具体的な情報があった方がレスは付き易いですよということで、
それで原因が特定できるわけではありません。
たとえばその週に放送がなかった等の情報がわかれば番組が原因という特定は出来ますが、
番組名がわからなければそういう情報も出せません。
臨場は私もDIGAの方では毎週録画して問題なく録画はされているので、放送上の問題ではなく、
torne側の問題の可能性が高いと思います。
書込番号:11453142
4点

自分も過去に何度か同様の経験がありますが、番組が見つからず録画できなかった場合は
大抵番組途中で緊急速報などで番組差し替えか、録画番組の前の番組(スポーツ中継等)が延長され
予約録画してる番組開始時刻が番組終了時刻に近い場合、又は終了時刻を過ぎている場合に番組が見つからずエラーで録画出来ない場合が多いです。
書込番号:11456455
1点

こういうケースはDIGAの型式も具体的に出した方がレスは着きやすいです。
型式がわからないとDIGAのとある型式が原因なのか、番組自体が原因なのかがわかりにくいです。
なんて書き込みされて気分いい人はいないと思いますが。なにか?
書込番号:11460817
1点

一つ週を勘違いをしていました。臨場の録画は先週失敗でなく、今週失敗、今月2日録画失敗で、5月26日録画は成功でした。ちなみに5月19日は録画していません。
DIGAですが、型番はXP25V、です。
書込番号:11460935
0点

>こういうケースはDIGAの型式も具体的に出した方がレスは着きやすいです。
型式がわからないとDIGAのとある型式が原因なのか、番組自体が原因なのかがわかりにくいです。
DIGAはBW730、それとソニーBDZ-X90でも録画しておりました。
少なくとも質問をされる方の側がより具体的にレスを求めるためにより具体的情報が必要であるには
嫌がらせではなく、当然のことではないでしょうか?
的外れの突っ込みは辞めた方が良いと思いますよ。
書込番号:11461024
4点

>一つ週を勘違いをしていました。臨場の録画は先週失敗でなく、今週失敗、今月2日録画失敗
>で、5月26日録画は成功でした。ちなみに5月19日は録画していません。
臨場でいうとシリーズで放送がなかったのは5/5だけなので、やはりtorne側で何らかの原因かと思います。
通常番組表から更新情報が取れなかったケースなどが考えられますが、書込み等を見ると、
レコーダーに比べると安定性にはやはり欠けるようには感じます。
注意しながら今後も頻発するようならSCEに不具合連絡をされたほうが良いかと思います。
書込番号:11461076
0点

自分の録画エラーに関する近況を聞かれたから知らせたつもりなのですが、何が嫌がらせ、的外れなのでしょうか? よくわかりません。すみません。
書込番号:11461102
0点

wmaj5027さん
S.S.S-Sさんのレスはwmaj5027さんに向けられたものではなく、私がwmaj5027さんに番組情報があった方が・・
と行ったものに対して悪意があるものと受け止めて突っ込んできたのでS.S.S-Sさんに返したものです。
DIGAの型番の件もwmaj5027さんに確認している物ではなく、私がただDIGAと書いたので、それに対して
S.S.S-Sさんがいらない突込みをしてきたものです。
スレ主のwmaj5027さんには関係のないところで、申し訳ないですが、そういうことです。
あとは脱線しないようにしますので、必要な情報だけ見ていただけるようにお願いします。
書込番号:11461250
1点

掲示板違いで申し訳ないですが、私のDIGAも6/2の臨場は失敗していました。
DIGAはBW-750です。
毎週録画を設定していたのですが、この週だけ録れませんでした。
ちょうど、鳩山総理辞任ニュースの日だったので、この関係で、番組情報が錯綜してしまったのではないか、と推察しているんですが。
ちなみに放送局は瀬戸内海放送(KSB)でした。放送局によって差があるのかもしれませんね。
書込番号:11462546
0点

>ちょうど、鳩山総理辞任ニュースの日だったので、この関係で、番組情報が錯綜してしまったのではないか、と推察しているんですが。
>ちなみに放送局は瀬戸内海放送(KSB)でした。放送局によって差があるのかもしれませんね。
局によって(特に地方局)は可能性はありえると思います。
BW730の毎週録画でテレ朝は大丈夫だったので、地方局の場合は番組編成も違うので、特番関係の更新が
うまく発信されていないケースも考えられますね。
最近(ここ1年ぐらい)で記憶にあるのは、オバマ大統領就任時と東京立候補のオリンピック開催地決定の時は
殆どの機種でトラブル(番組繰上げでデータが更新されなかった?)があったようでした。
書込番号:11462608
1点

もう解決しているかも知れないですけど、
以下のソニーのオフィシャルページに、
torneのアップデートをしたら、PS3本体と外付けHDDの電源を再起動をせよ。とあります。
僕の場合は、アップデート前まで認識していた外付けHDDが、
アップデート後に認識されなくなっていたのですが、外付けHDDを再起動する事で外付けHDDが認識されるようになりました。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1148/~/%22torne%22%28%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%8D%29%E3%81%AE%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%82%92%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E5%BE%8C%E3%81%AB%E3%80%81%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%84%E9%8C%B2%E7%94%BB%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%99%E3%82%8B
書込番号:12690329
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
電波強度が強過ぎて、トルネが受信できないようです。
左右入れ替えてもダメ。
ソニーからはアンテナの業者に頼んで調整してもらう
よう言われましたが、工事金額が1万5000円
何か良い方法はありませんか?
0点

こんにちは。
減衰させればよいのなら、その辺の電気屋で直径の細い同軸ケーブルを30メートルとか50メートルとか買ってきてつなぐって方法はどうですか?
もし減衰しすぎのときは切り詰めればいいだけですし。
書込番号:11450799
0点

ってかその前に、
本当に電波が強すぎるのが原因なのかどうかを見極めることが先決でしょうね。
他に地デジ対応テレビがあるならそれで調べるとか、
あるいはチャンネルスキャンできなくてもアンテナレベルの確認はトルネでもできるはず、
その結果で明らかに「強すぎる」のでしょうか?。
確認済みでしたらごめんなさいね。
書込番号:11451229
0点

レグザのアンテナレベルでは
54(最大54)
と表示されています。
書込番号:11451241
0点

こんばんは
レグザのアンテナレベルで(最大54)は強すぎる事は無いと思いますよ
家は65位有りますけど
多分他に原因が有ると思いますが?
よく聞くのはトルネ自体が受信感度が悪く受信出来ないとききますね
それと初期のはアンテナを挿す所を逆につなげたら映ったて話も有った見たいですね?
書込番号:11451604
1点

当然ソフトは最新版1.02に更新済み、だけどダメってことですよね?
ならば初期不良の疑い有りって言って、トルネを交換してもらってはいかがですか?
同じアンテナ環境でレグザはOK、トルネはNGなら、まず疑うべきはアンテナよりもトルネのほうじゃないかな、と。
SCEは認めたがらないかもしれないですが。
アンテナが疑わしいけど業者を呼ぶのがもったいない、というなら、自力で屋根に上ってアンテナの向きでも調整してみては?
適当な工具と携帯を持って上り、
屋根の上からテレビの前の家族に電話し、
家族にアンテナレベルを逐次電話で読み上げてもらいながら、
レベルが最良値になるまでアンテナの向きを変えてみる、
って感じですね。
書込番号:11452108
0点

>チヤンネルスキヤンできなくてもアンテナレヘ゛ルの確認はトルネで
もできるはず
チャンネルスキャンを終了しないと各局毎のアンテナレベルは
確認出来ない筈なんですが・・・
スキャンして初めて映る訳ですから。
本当にトルネ使ってます?
テレビでも各局毎で確認するんですけどねえ(当たり前ですが・・・)。
書込番号:11453366
0点

>チャンネルスキャンを終了しないと各局毎のアンテナレベルは
>確認出来ない筈なんですが・・・
できますよー。
設定>テレビ設定>アンテナレベル確認>
上下で、スキャン中のチャンネルを変更できます。
東京MXが映らなかったときに、これで、UHF20に合わせてアンテナレベルを確認して、32とかになっていたので、ブースターを入れました。
現在は38程度できちんとチャンネル名も画像も出ますが、電波が弱いときは、「スキャン中」のままの表示でアンテナレベルが小さい値を示します。また放送されていないチャンネルの場合は、レベルが0のままです。
確認出来るだけなので、手動登録はできませんが・・・。
書込番号:11453553
0点

ちなみに電波が強すぎるのならアッテネーター。
弱いのならブースターですかね。
でもレグザのアンテナレベルで54は、強すぎる事はないと思います。
私もtorneのアンテナレベルがどうなっているかを確認するのが先決かと。
書込番号:11453570
1点

#スレ主さん、横道ですみません。
私に質問されたようなので一応返信まで。
〉本当にトルネ使ってます?
ええ、発売日以来ほぼ毎日使い倒して?いますよ(笑)。
地元以外の弱い電波がひょっとして届いてないか捜すときなど、単純にCH番号を上下してレベルを調べられるトルネの機能は役立ちますね。
スキャン済み・既登録のCHのレベルを調べたいだけだと、逆に不便ですけど。
参考まで。
書込番号:11454404
0点

みなさん、ありがとう。
ケーブルが違っていました。
BSケーブルを挿していたと、CATVの業者さんが発見してくれて
チャンネル検索できました。
レグザにそれぞれケーブルがギャグ挿ししていた為に、それを
信じていたので。
ソニーのカスタマーサービスの情報は役立たず。
書込番号:11455594
0点

>ソニーのカスタマーサービスの情報は役立たず。
自分の初歩的なミスを棚に上げて役立たずて
その上こんなスレまで立てて
普通接続やケーブル類などの確認は最初にするもんだろう
それもしないで '┐(´Д`┌ハ〜
何だかな〜
┐( -"-)┌ ヤレヤレ
書込番号:11456796
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





