
このページのスレッド一覧(全3040スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年4月7日 17:59 |
![]() |
0 | 8 | 2010年5月11日 02:02 |
![]() |
12 | 11 | 2010年4月10日 20:39 |
![]() |
0 | 9 | 2010年4月7日 15:56 |
![]() |
28 | 12 | 2010年4月15日 11:25 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2010年4月19日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > 三洋電機 > eneloop Wiiリモコン専用 無接点充電セット N-WR03S
今度Wii本体と同時に購入予定でいます。
この商品のコードが短いとクチコミで見たのですが、
Wii本体を置く予定の場所近くに設置できないかもしれません。
そこで同じ部屋でスペースのあるパソコンデスクの上に置き
パソコンのUSBポートから充電しようと考えていますが可能でしょうか?
あとはコンセントからUSB電源が取れるアダプタがありますがこちらはどうでしょうか。
やはり動作確認をしていないので自己責任で使うしかないですかね。
0点

別にWiiじゃ無くても問題ないよ
PCやコンセントを変換する奴でも
コードが短いようならダイソー辺りでUSBの延長コードでも買って使えば良い
書込番号:11199728
1点

(*'-')bさん
回答ありがとうございます。
やっぱり問題ないんですね。
コードの延長のほうが手っ取り早いのでこの方法でやってみたいと思います。
書込番号:11201005
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
薄型PS3をアップデート後からトルネの録画に不具合がでるようになりました。
トルネ、外付けHDDをUSBハブで接続してて今までは録画できていましたが、アップデート後から外付けが外されましたと録画エラーになり本体直差しにしても同じエラーになりました。本体HDDに切り替えてもエラーがで出たため、PS3事態を再フォーマットしましたが改善されません。
これはアップデートのバグなのか、たまたま本体が壊れたのか…
同じようになられた方いらっしゃいますか?
0点

当方、以下の環境で内蔵HDでの録画は問題なくできてます。
型番:CECH‐2000B
システムソフトウェア: 3.21
ちなみに、PS3事態の再フォーマットとは具体的に何をされました?内蔵HDのフォーマットとかですか?
書込番号:11198192
0点

同じ症状です。厳密まで同じというわけではないかもですが
新型PS3・最新バージョン・エラー は全く同じです。
先日SONYに問い合わせしたところ、様々な再インストール・様々な情報の聞き出しをされ
あげく改善できなかったため、着払いでSONYまでPS3とTorneを送ってくださいという提案(-- ;)をされ、
今検査中です。ちなみに出荷したのは4/5です。
後には引けなくて言われるがまま送りましたがなんだかな・・・
書込番号:11198227
0点

本体HDDはクイックフォーマット、外付けはPCを使いました。
外付けのメーカーはPS3に内臓されてた120ギガのものをケースに入れて使用してます。
書込番号:11198313
0点

みのりんまいまいさん
私は問い合わせのメールを送って返事待ちです。
こちらも検査に預けることになりそうですね。
書込番号:11198335
0点

身近なところにも同じような現象が起きました。
なんだかシステムアップデートによるバグのような気がしてなりません。
書込番号:11212576
0点

このレスをたてた日にプレステ本体のみをクリニックに預けて今日連絡があり、症状確認できなかったのでトルネとUSBハブと外付けHDDを送ってほしいと言われました。
トルネの異常ではないし外付け類もこちらでは検証できないので本体のみ送ってくださいって言われたのに…
修理から戻るまでまだまだかかりそうです。
書込番号:11240284
0点

3週間預けて、異常がなかったためそのままお返ししますと書いてありながらなぜかドライブが交換されてました。
一週間使用して相変わらず症状が出てましたがアップデートしたらいくらかマシになりました。
書込番号:11345765
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
内臓HDD(バッファロー製で、中身はウエスティン・デジタル社のPS3
対応320ギガ)で録画すると、たまに(一番組につき1から2回、0.1秒位カクっと人物が戻るような感じに見える)変な感じがする時があるのですが、皆さんはどうですか? 気にしなければ気にならない程度です
が・・・ ちなみにアイオー社のトルネ対応の外付けHDD(HDCR-U1.5K)の方で録画すると、殆どなりません。
なので、内臓HDDを換装する前の(ライトニンク゛標準の)日立製の250ギガHDD2H24に戻して
みようかと思ってるのですが、やっても意味ないですかね?
あと、換装しても外付けの録画は見れますよね? 確か同じPS3なら大丈夫だと聞いたのですが・・・。
0点

ウエスタン・デジタル製のHDDは瞬間的なフリーズが起きやすいようです。HDD自体の問題のようなので元のHDDに交換すれば問題は解決するようです。
ウエスタン・デジタル製のHDDは特にトラブルが起きやすいので購入時にはバッファローなどの出しているパッケージ製品ではなく、HDD単体のみのバルク品(メーカー保証が無い)を探せばHDDの製造製造メーカーを選べるのでよろしいかと思います。
東芝製や日立製のHDDならこういった問題は起き難いのでお勧めです。
書込番号:11196788
2点

yoshin iさん、返信有り難う御座います。
やはりウエスタンはダメですか・・・
しかし、バッファローもズルイですよね、さも自社で作っている様に見せかけて。 最初にパッケージを開けた時(二年前)愕然としました。
当時アマゾンで18600円しましたからね。
ウエスタンのは9000円でした。これは周知の事実なんでしょうか?
さて、torneについてですが、録画データなど諸々をコピーすれば大丈夫ですよね(本体のハードディスクを換装した場合)。
書込番号:11197744
0点

PS3内蔵HDDの録画番組データを外付けHDDに移動することは出来ますが、外付けHDDに録画した番組をPS3内蔵HDDに移動することが出来ないので注意が必要です。
外付けHDDに保存された番組をUSBハブを利用して別の外付けHDDに移動することは可能です。
詳しくは以下のtorne公式ページで確認してください。
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/
書込番号:11197820
3点

部品を完全自社生産しているメーカーはそうありません。(事実上ない?)
ただ、使用に支障が出るほどの違いがあるのは困りますね。
書込番号:11198234
1点

HDDに関しては、SAMSUNG・WESTERN DIGITAL・Seagate・HGST(日立IBM)が出回ってますが
WESTERN DIGITALが一番不具合報告あがってますね。
自分のPCに使ってるのは問題ないのですが、どうもPS3とは相性悪いみたいです。
書込番号:11198487
2点

WESTERNの内蔵500GB使ってますが、今のところ不具合はないですよ。
いろいろってことですね。
録画中にトルネで地デジ見たり、ビデオ再生をすると録画に不具合が出ることがあると公式に発表されてますので、大事な番組を撮る時はお気をつけて。
書込番号:11198679
1点

>しかし、バッファローもズルイですよね、さも自社で作っている様に見せかけて。 最初にパッケージを開けた時(二年前)愕然としました。
どこにもそんなこと書いてないと思うんだけど。
汎用部品は相場で左右される薄利の商売だからそう簡単に作れませんよ。
技術的にも突き詰められてるし。
IBMでさえ投げ出したわけだからね。
それより、バッファローが作ってたら買わないけどな。(笑
小売用パッケージじゃなくてパーツメーカーからパーツとして買いたいなら、パーツショップに行かないと。
書込番号:11199172
2点

WDで駄目なのって1.5Tの容量のものだけじゃないですか?
てっきり1.5Tの物だけ駄目なのかと思ってました
書込番号:11199542
0点

バッファとかアイオとか使うから
不具合でんじゃねw
因みに漏れは、
内臓WD500G
外付日立1.0T
何れもバルクで無問題。。。
書込番号:11199965
1点

皆さん、返信大変有り難う御座います。
大してタ゛メな訳ではない(>気にしなければ気にならないと最初書いた通りです)です。 果たしてこれがトラフ゛ルなのか分からないので書き込みました。 例えば、1時間録画して一回も症状がない時もあります。 それに再生中にフリーズや再生出来なくなったりは、全くありません。一瞬なので、ながら見なら気付かない程度だと思います。
あと、自分ははっきり言って素人ですので、専門的な事をツッコまれても返せませんので(あくまで主観で思った事を書いただけです)、
悪しからず・・・。
書込番号:11200554
0点

ちなみに、私は内蔵HDDをウェスタンデジタルのWD6400BEVTに交換しましたが、
不具合は有りません。
書込番号:11214789
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
教えて下さい。
PSPからPS3への家庭内接続なのですが、
宅内のWiFiネットワークをオフにすると
接続ができなくなります。
これはそういう仕様なのでしょうか?
なにか設定ミスでしょうか?
よろしくお願いします
0点

無線LAN(WiFi)を介して接続してるので、それを切ったら通信できなくなります。
だからこそ、家庭内の隔たりのあるところでもリモートできるわけです。
書込番号:11195159
0点

こんにちは。
宅内のWi-Fiを止める、と仰っているのが、
●無線ルータなど「親機」の電源を切るなどで、宅内に親機が不在の状態にする
という意味であれば、今回のPS3とPSPとに限らず方式上、つながらなくなります。
実はPS3とPSPとが直接無線で通信しているのではなく、
それぞれが個々に親機との間で無線通信しているのを親機が内部で中継処理する事で、お互いの間の通信が成り立っているからです。
詳しくは「インフラストラクチャ通信」「アドホック通信」をキーワードに調べてみることをお勧めします。
書込番号:11195561
0点

PS3が無線LANを内蔵してないか
リモートプレイをする(PS3™のワイヤレスLAN経由)http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/remoteplay/remotewireless.html
と
リモートプレイをする(アクセスポイント経由)
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/remoteplay/remotewired.html
で後者にしてるかのどっちか。
書込番号:11195596
0点

みなさま、ありがとうございます
SECSさん
ご指摘の通りなのですが、
PS3には無線LAN搭載してて
リモートプレイでPS3を選んでるんですが、
宅内ネットワーク(WiFアクセスポイント)を
オフにしているとつながらなくなるのですよね
ほかに設定ありますでしょうか?
書込番号:11196311
0点

オフにしなければ大丈夫です。
と皆さんがおっしゃっております(*^_^*)
だからオフにしている以上は出来ないと…。
なにかオフにしなければいけない理由があるのかな?
書込番号:11197908
0点

DECSさんのコメントにもあった
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/remoteplay/remotewireless.html
この説明だと、宅内ネットワークは不要のはず。つまりオフにしていても
PSPとの間でリモートプレイできるはずなんですけどね。できないので不便で困ってます
オフにする理由ですが、電気代節約のためです。
みなさんは、寝てる間も年中、無線LANの親機をつけっぱなしですかね?
書込番号:11198020
0点

バッファローの11nドラフトの少し古い無線ルーターの親機を使っています。無線ルーターの親機は、基本的にインターネットに接続しており、PCなどをいつでも使いたい場合、親機との通信開始で「設定」を使うたびにするのは、結構しんどいですよ。
ルーターは、基本的に電源は落としません。落としてもかまいませんが、ファームウェアのアップデートなど、余計な操作を電源を入れたらすることにもなります。
書込番号:11198153
0点

設定を間違えているだけでしょう。
PS3自体はネットワークにつながっていますか?それは有線ですか?無線ですか?
WiFiをOFFにした状態で(インフラストラクチャを使わずに)PS3のネットワークもPSPのネットワークも両方見直してみてはいかがでしょう?
なんとなく、PS3も無線LANで宅内WiFiにつながっていて、紛らわしい名前になっているのかと思いますが…。
リモートプレイ
→家庭内で接続する
→Playstation(R)3
を選択。
ちなみに、アドホックのSSIDは、PS3に付けた名前になっていたと思います。
書込番号:11198693
0点

PSPからリモートプレイを開始する時に接続先を聞いてきますよね、その時にAP以外にPS3もリストにのっていますから、つなげるはずだと思います。
先にAPの電源を切っておいてから、リモートプレイを開始してみてはどうでしょうか?
私的には、PS3を有線でルーターにつないでおいて、PSPをAPにつながないでおこうかなと思っています。ロケーションフリーをAPにしているのですが、PSPがWPA2に対応していないため、家中の無線LAN機器の設定を変えないと駄目だからです。
ま、torneがあるのでロケーションフリーはもういらないんですけどね、、、
書込番号:11200596
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
今はHDDにしか録画できませんが、将来的にBDやDVDに番組を書き込むようなことは技術的に可能なことなのでしょうか?
ps3のディスクドライブやソフトウェアアップデート等で対応できそうなことなのでしょうか?
2点

内臓のは読み込み専用なんで最初から無理ですわね。
例えばUSB接続で外付のドライブをコントロールさせるのは
やろうと思えばできるけど、
SONYは専用のHDDレコーダーなども売ってるので
やらないでしょうね。
あと、企業体質として、他所のハードウェアを使わせるようなのは
あんまり迎合しないですからね。
書込番号:11192985
4点

ゆくゆく外付のドライブぐらいは出るんじゃないかと予想してます。
やはりメディアに焼きたいという要望は強いと思いますし。
書込番号:11193827
1点

録画した番組を残したいと思っている人は普通トルネを買わないと思います
トルネを買うのは見て消しが視聴スタイルの方だけですよ
でなければ焼くこともできず地デジだけしか見れないシングルチューナーなんて誰も買いません
製品の仕様をちゃんと理解して購入してる方なら「この程度」と割り切っているはず
外付けのドライブもまず出ないでしょう、出す意味がありません
少しでも残したいと思ってる人は迷わずレコーダーを購入してるはずですから
仮に出たとしても外付けドライブ、トルネ、増設HDDなど揃えると結果的にBDレコーダーより高くなり、性能も中途半端なものができあがります
第一、手頃な価格で地デジを楽しむのがトルネのセールスポイントなのにこれでは本末転倒ですね
BDレコーダーが5万程度で買えるのに地デジのシングルチューナーだけで1万円の価格設定は私には高く見えます
akira1229marioさんがまだトルネを購入してないのならその辺をよく考えた上で検討してください、安物買いの銭失いになりかねませんよ
あくまでもBDレコーダーユーザーである私一個人の意見ですが
書込番号:11194536
3点

私はそのうち出ると思いますよ。
ユーザーなんて勝手なもので最初は焼けないことを理解していても
やっぱHDDだけでは物足りなく、焼けるようにしてほしいと思ってしまうものです。
それに対応するかどうかはソニーの判断なので、出す意味がないということを
一般ユーザーが言うこと自体意味がないでしょう。
書込番号:11194667
2点

絶対に出ないです。
そんな金にならないことはしません。
torneの発売は家電業界のちょっとした事件になり、
sonyとしては大成功。あとは、ユーザーを見捨てていないよ程度に、
編集機能程度をアップするだけでしょう。
各社、録画機能付薄型TVを発売しているなか、sonyは出していませんでした。
6月にようやく発売しますが、32インチ以下の小型のみで全く力を入れていません。
恐らくCMもしないでしょう。「一応出しときます」程度。
sonyは
他社の真似はしない、世間が考えること以上のものを開発し、あっといわせる
会社です。
ディスクに焼いて保管という概念をくつがえすモノを
開発してくれることを期待します。
書込番号:11194917
6点

DVD-Rに焼かなくても、あなたの記憶能力こそが、唯一無二のレコーダーです。
書込番号:11195003
2点

ディスクに焼けなくても構わないのでDTCP-IPのムーブには対応して欲しいですね。
これならアップデートで出来ますので。
見て消しのつもりだったけど、見て見たら残したくなった!という場合には、対応機器にに転送可能になりますから。
録画機能付きのプラズマとレコーダーもありますが、やっぱり転送出来れば便利だなとは思います。
書込番号:11195232
2点

まずPS3のBDドライブは読取り専用であることからアップデートだけではどうしようもなく、外付けの書込みドライブも必要になるのですが、
その書込みドライブにどの程度の需要が見込めるのか(≒全てのPS3オーナーがtorneを買っている訳ではなく、元々それを承知で購入したはずのtorneオーナーのうちどれくらいの割合がディスクに焼きたい欲求を持つのか)を冷静に考えれば、自ずと答は判るはずです。
torneより遥か前にデジタルTVチューナー「PlayTV」を発売されている欧州市場でさえ書込みドライブの噂がないことからも判る通り、そんなニッチな市場のためにわざわざ書込みドライブを発売することはないと思います。
他社(SONY)製レコーダーへの影響が云々なんて議論以前に、PS3用書込みドライブはあり得ませんよw
書込番号:11195631
2点

>各社、録画機能付薄型TVを発売しているなか、sonyは出していませんでした。
>6月にようやく発売しますが、32インチ以下の小型のみで全く力を入れていません。
>恐らくCMもしないでしょう。「一応出しときます」程度。
これは、特許絡みで採用するにもさまざまな条件が要りますからねぇ。
どちらかというと「出せませんでした」って感じで。
後発のHDD内蔵TVを出したメーカーも思うように製品を出すことはできませんでした。
書込番号:11195675
1点

100%出さないことはないかもしれませんが,恐らくドライブ単体では
出してこないんじゃないかなと思います.
torneには編集機能やBS,CSの受信機能がありませんので,
「残す」タイプの人にはあんまり魅力的ではありません.
魅力的じゃないものはつまり売れないってことなので,商品にはしてこないでしょう.
他の方がおっしゃっているように,torneは「見て消す」用のようなものなので,
ドライブを追加出費を出してつけるまでのものではないかな(というかスタンスが違う)
と思います.
多分,多くの人が考えるのが,「市販のドライブの対応」かと思いますが,
書き込み用のドライブとなると,やはりドライブ専用のドライバや環境が必要になってくるので,
その可能性は薄いかと思います.
(やはりそういったものが出てくるとしたらSCEの純正品になると思います.)
そこまで考えると恐らく出してこないでしょう.
可能性があるとすれば少し需要のある(?)torneとPS3が一体型になったモデル(PSXのような)
にBD書き込み可能ドライブを載せてくる可能性もなくはないですが・・・
書込番号:11201201
1点

私も『ディスクへの書き込みドライブ搭載型』のトルネやPS3は、技術的に可能だとしても製品化は無いと思います。
ただ、将来的に『トルネで録画したHDDデータを共有(認識)可能なBDレコーダー』が出たら、面白いと思います。
これならレコーダーの市場を食い荒らすことなく、トルネデータのダビングが可能になります。
『見て消す』専用がトルネの仕様だと分かってはいても…やっぱり「あ〜、編集できたらなぁ」「ディスクに焼けたらなぁ」ってストレスをいつかユーザーは抱えるはずですし。
HDDを増設しても、HDDやPS3自体に寿命があるから、『保存して』いるとは言い切れませんからね…。
ですから更に欲張りなユーザー向けにやや高価な『トルネリンク可能なBDレコーダー』の登場に期待してます。
書込番号:11234710
2点

>ですから更に欲張りなユーザー向けにやや高価な『トルネリンク可能なBDレコーダー』の登場に期待してます。
DTCP-IPのムーブに対応すれば可能です。
DTCP-IPクライアント機能はバージョンアップで対応したので、これは可能性はあると思っています。
書込番号:11235264
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J

>皆様、質問お願いしますm(._.)m
質問?何を言ってるか分からないですが...。
本題です。できません。メディアには一切残せません。
書込番号:11192423
5点

皆様、回答有り難う御在いました。
メディアには残せないと言う事ですね、残念です(ToT)
有り難う御在いました。
書込番号:11192444
1点

永徳さん怒らない、怒らない。スレ主さんは、PS3の仕様やコピーの構造が分からず、VHSのように単純にコピーができるものだと思っていたのでしょう。無理もないことです。ただ、この手のことがあまり得意でなくても、他のスレなどをもう少し読んでみるべきですね。初のアクオスさん!
書込番号:11192715
4点

USB接続のHDDを認識することが出来るようですが・・・。
USB接続のDVD-RW・RAMは、認識するのでしょうか?
RAMをHDDの様には、使えないのでしょうか?
書込番号:11252461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





