
このページのスレッド一覧(全3040スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 11 | 2010年4月3日 14:34 |
![]() |
4 | 2 | 2010年4月2日 10:56 |
![]() |
1 | 15 | 2010年4月3日 20:56 |
![]() |
6 | 5 | 2010年4月1日 02:20 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月31日 22:05 |
![]() |
38 | 20 | 2010年7月24日 03:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
一刻も早く手に入れたい気持ちもありますが
急いで買ったら飽きるのも早いような気がします。
PSXみたいに短命に終わらせたら残念ですね。
プレミア価格のネット商品は避けて近くのお店で
予約して在庫がある時に買うのが良い方法だと思います。
0点

「プレミア価格のネット商品は避けて」と記載がありますよ。
書込番号:11177471
4点

本日、量販店で定価を下回る額で購入できました。数は多くは無いようですが、普通に在庫があり、その場で購入。だんだん、品薄は解消されてきたようですね。
書込番号:11177865
2点

飽きるとか飽きないとか
そんな使い方をするような機器ではないとおもうんですけどね
ソニーの初期型の場合での穴を狙って
○○を解除なんて
期待してる人もいないでしょうし
書込番号:11178400
3点

はいっ、
ちょっとだけ期待して初日に買いましたです(汗)。
今や説明書に明記された機能性能だけで十分満足してますが(笑)。
書込番号:11178475
1点

ちょっとスレ主さんの言っている意味がわかりかねますが
「急いで買うと飽きるのが早い」
↓
「長く使うために急いで買わずあせらず買いましょう」
ってことですか?
僭越ながら、訳わからないです…
いま必要ならいま買う。すぐ買う必要が無いなら待てばいい。
それだけのことだと思いますが。
私は今すぐ必要なので、発売日に買いました。
PSXの二の舞には、ならないと思いますよ。あの頃とは、政府も状況も違います。
書込番号:11178739
0点

お返事をいただきありがとうございます。
k.airiさん
もう値崩れするくらいですから余分の商品在庫があるならば
早くほしかった人のところに回すことができたでしょうに。
高値のところは結局、高値のまま売れ残っているようですね。
useraさん ご購入オメデトウございます。
ダイの大冒険2さん そうですね。ゲームソフトと違って
放送メディアが毎日提供される限り飽きることはないですね
みーくん5963さん 裏ワザとか別になくても録画機として
使いやすそうですね。
ソニー様にはユーザーの声を聞きながら数年間は継続商品として
改良を続けて欲しいと願っております。
書込番号:11178855
1点

PSX(笑)とは全く別物だし、
C/P&操作性ではダントツの
にイィ。
漏れみたくトルネタンで地デジデブーしたヤシも多い
ンじゃね。買ったのは厨房も多いらしがwww
書込番号:11180408
0点

永徳さん 説明が不足しました。
新作ゲームのように先を争って熱中するが、数ヶ月で飽きられる?ことがないようにと申したつもりです。
いま必要ならというよりも、品不足を聞いて尚更欲しいからでしょう。
しばらく情報を集めて新規性以外にも多くの価値を認めてから使い始めたほうが飽き難いと。。いうのがPSXでの私の経験です。
書込番号:11181394
0点

Pさん PSX(笑)とは全く別物だし、
そのとおりですね。私も1月14日にトルネのことを知りまして(2010/01/14 22:14 [10785348])、最初の書込みではBSデジと編集機能追加にも期待しているところです。
発売まで2ヶ月間、心待ちにし予約も考えましたがネット販売が過熱するのに辟易して更に2ヶ月様子を見ることにしました。(店頭現品展示で定価より高く売る店は少ない。ネットで高値表示のところは実は在庫を持たないかと疑っています。量販店に予約だけ入れて手元にお金が無い顧客(お子様?)転売失敗でキャンセルされた予約分の放出があればよいですね)
書込番号:11181448
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
PS3にトルネを導入し、トルネ経由で地デジを見たところ、
別付けのスピーカー(ワンボディのホームシアタータイプ)
の音量が低くなりました(5.1ch音声が2ch音声になったような感じ)。
普段の地デジに切替ると音量は元に戻りました。
こちら解決する方法はありますでしょうか。
詳しい方、教えていただければ幸いです。
以下、接続状況になります。
DENIN DHT-FS5(光ケーブル)テレビ(BRAVIA KDL-40V5)(HDMI)PS3+トルネ
1点

PS3が2chを5.1chに変換出力する際に、2ch以外には音声を入れないので
5.1chで受け取ったアンプは2ch以外で音を出しません。
PS3自体から2chで出力してあげれば、アンプ側が疑似5.1chで音を出してくれそうです。
ちなみに音量だけなら対処法は過去スレあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080403/SortID=11107718/
書込番号:11171770
3点

hiro7216様
過去スレ確認せずに質問してしまいました。
申し訳ありません。
教えて頂いた方法で気にならない程度に改善いたしました。
ありがとうございました!
書込番号:11176346
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
自室でトルネを使用しています。
しかしトルネでテレビを見ようとするとノイズが出て映像、音声が乱れます。
チャンネルスキャンで7局受信できていて3局ほどでノイズ時々出ていてノイズが特に酷いのが1局(関西テレビ)でこの局は常時乱れていて映像はほとんど動かないです。
接続方法はアンテナ線→トルネ→テレビという形です。
テレビでのアンテナレベルは43〜44です。
トルネでのアンテナレベルは悪い局で33〜36、良い局で35〜41です。
ブースターを介して
アンテナ線→ブースター→トルネ→テレビ
という接続方法でもアンテナレベルはほぼ変わらずノイズも上記と同じように出ていました。
入出力逆挿し、トルネの他機からの遠ざけをしてみても駄目でした。
しかしPS3とトルネをリビングに持っていきリビングにあるテレビとアンテナ線で繋ぐと
トルネ起動時のアンテナレベルが7局中全てがノイズが出ることも全くなく受信できます。
リビングのトルネでのアンテナレベルが全局43〜44で安定しています。
素人ながらここで1つもしやと思ったことがあります。
当たり前のことですが我が家は昔全部屋アナログ放送でした。
しかし2007年に大規模なリフォームをし今あるリビングもそのリフォーム時に改築されたものでその時初めてリビングに地デジのテレビがきました。その時リビングのアンテナ線や屋根のアンテナを新しくしてもらってます。
でも僕の部屋はリフォーム時に手は加えられずテレビ(アナログの29型ブラウン管)も古いままでした。
しかし僕も昨年テレビをレグザに買い換えました、上記の29型ブラウン管に挿してあった
アンテナ線(20年程前から使用していて見た目的にもぼろいです)をレグザに挿しただけで地デジ、データ放送は見れました。
しかし最初に書いたように僕の部屋ではトルネの受信感度が悪く安定しないようです。
これは僕の部屋にきているアンテナケーブルが原因と考えてよろしいのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?
ちなみに中継局からは2km以内です。
乱文で申し訳ございません、ご回答よろしくお願いします。
0点

むにゅ(ρ_-)o
おはようございますわ。
現状、解っている情報から『アンテナ〜スレ主さんのお部屋』までのどこかが問題の可能性がありますわね。
ケーブル以外にもアンテナからの受信レベルが元々の感度が低い等の原因も考えられますので決めつける事はできませんの。
真面目に対処されるなら、一度、電気屋さん等に相談されては如何かしら。
書込番号:11171413
1点

可能性としては
アンテナ線の破損
分配機の破損
テレビコンセントの破損
etc...
色々な事態が推測されます。
電気屋に相談し、
少しお金がかかりますが…工事が必要ならば
工事した方が無難だと思います。
書込番号:11171621
0点

ご回答ありがとうございます。
やはり電気屋さんに工事を頼んだほうが良さそうですね。
1つお聞きしたいのですがリビング以外にリフォーム時に改築した部屋があり
その部屋の壁にアンテナ線を挿す穴があります。
その部屋までは30m程あるのですが自分でやるとしたらどのようなアンテナ線を
買えばいいのでしょうか?
書込番号:11171893
0点

30mですか。結構長いですね。リフォーム後という事から壁のアンテナコンセントはプラグ型と推測されます。
このようなケーブルが必要になりますね。↓
http://item.rakuten.co.jp/jba/818244/
話しは戻りますが、
>ブースターを介して
この部分と
>レグザに挿しただけで地デジ、データ放送は見れました。
この部分が気になりますね。
・ブースターは卓上ブースターでしょうか?増幅部と電源部にわかれたブースターの電源スイッチを入り切りしただけということはないですよね?
・レグザに関してはトルネ抜きでレベルはどれくらいあるのでしょうか?
また、中継局が近いことを考えると、強電界地域の可能性もあり、それに対する対策が必要な場合も。電波が強いのにブースターは逆効果にもなりえますので。
書込番号:11172054
0点

>>ポテトグラタンさん
ケーブルの紹介ありがとうございます。
・ブースターは卓上ブースターです。
・トルネ抜きのテレビだけでのアンテナレベルは
悪い局で41、良い局で47、レグザでの値です。
なるほどです。
リビングのブースターはリフォーム時に地元の電気屋さんがとりつけてくれたものなのですが
これは電波が弱いという事でつけられたんでしょうかね。
書込番号:11172428
0点

追記です。
もう一度リビングのテレビでPS3とトルネを繋いでみたところ
・ブースターありでトルネでのアンテナレベルが43〜44でした。
・ブースターなしでは映るどころかチャンネルスキャンをしてもどの局もひろえませんでし た。
どうしてだろう・・・。
リビングのテレビの繋ぎ方は
壁→線→ブースター→線→線を二本に分ける小さい物→二本の線→レコーダー→二本の線→テレビ
といったものです。
書込番号:11172673
0点

そのブースターにレベル調整ついてますか?
ついてなければ卓上ブースターではなく、ブースターの電源部だけという可能性もあります。
書込番号:11172707
0点

>>ポテトグラタンさん
何もついてないです。
裏面に電源部と書かれていました、すいませんでした。
書込番号:11172716
0点

なるほど、わかりました。
スレ主さんの家は、おそらくアンテナ付近にブースターの増幅部があります。
その蓋を開けてUHFのゲインに余裕があるならば、上げれば少しレベルも上がる可能性があります。
増幅部があることから、電源部はさしておいて下さい。
電源部が外れると家全体の映りに影響します。
うーん、携帯からだて書きづらいので、あとでもう一回PCからスレ主さんの書き込みも含め見直してみます。
書込番号:11172776
0点

>>ポテトグラタンさん
ご丁寧にありがとうございます。
そうなんですか、外さないようにします。
書込番号:11173145
0点

アンテナレベルからみて、家全体があまりよくないように感じます。
上の図を見てもらいますと、○が4つありますよね。それがアンテナコンセントです。
スレ主さんの家はその○のどこかに電源部がついており、屋根の部分にあるブースターにDC15Vを送り電波を増幅させています。
しかし実際にはどこの部屋もレベルが高いとは言えない。とくにスレ主さんの部屋が悪い。
プロが工事したにしては、イマイチなアンテナ、ブースター取り付け工事だったと言えます(以前はブースターはついてなかったとの事なので)。
ブースターをアンテナ直下につけて増幅してるのであればテレビのレベルは70前後くらいあってもよいくらいです。
疑うべき部分はたくさんあります。
・アンテナの向き
・ブースターのゲイン
・アンテナコンセントが昔のもののまま(たまに地デジに不向きのものあり)。
・屋根裏等で分配に分配を重ねていないか
・アンテナコンセントからアンテナコンセントに送り配線されていないか。
・アンテナコンセントからのTV(トルネ)へのケーブルに問題が無いか(プラグ式を自作だと怪しいことが)。
上記のことでも個人で出来ること、出来ない事がありますし、壁の中のケーブルを減衰の少ないケーブルに交換ってのもまず無理です。
30mのケーブルで隣の部屋から持ってきても、ケーブルが長いため減衰もあるでしょうし。
でも自分で出来る事をやってみるのも勉強になります。他のクチコミで自分でアンテナをつけてみるって方もいましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080403/SortID=11159529/
お手上げでしたら、やはり電気屋さんに。
あと、やはり中継局の近さが気になります。それだけ近いなら中継局側の窓際に室内アンテナも映りそうな気が。そんな出力の高くない一部地域向けの中継局なのかなぁ。
書込番号:11173812
0点

>>ポテトグラタンさん
詳しい説明ありがとうございます。
電源部はリビングにあります。
疑うべきところがたくさんありますね。
僕個人ではとても触れないような分野のような気がします。
屋根にのぼったりしていたら家族にも注意されるので自力での改善は諦めます。
勧めてもらったのにごめんなさい。
昨日のお昼にSCEに電話で問い合わせてみると担当者の方から折り返し電話がきて
小一時間説明して指示された応急策も試してみましたが駄目でした。
このスレにも書いた家の状況を全て説明すると分配器から僕の部屋にきているケーブルが
問題ではないかと言われました。
やはりケーブルは長すぎても駄目ですか・・・。
ちなみに僕の部屋にきているアンテナ線はリビングのように壁にアンテナケーブルを
挿す穴(端子?)はなく天井から直接ぶら下がるようにきていてアンテナ線の先端のテレビのUHF端子に接続する部分は小さな箱型になっており箱型の中身は金色の細い針金みたいなのが
いっぱいありました。これもリビングのテレビのUHF端子に挿すだけのケーブルとは全然違う感じでした。(これはアンテナレベルの良し悪しとは無関係ですかね。)
電気屋さんに相談することにします。
頼むべき事は
・僕の部屋にもリビングのように分配器から部屋まできているアンテナ線を新しくして下さい
・僕の部屋では天井からぶら下がるようにきているアンテナ線をリビングのように壁にケーブ ルを挿すような穴(端子?)を作って下さい
こんな感じでよろしいでしょうか?
それとも単純にトルネでの視聴をして可能にしてください、で良いのかな?笑
電気屋さんによる工事後、改善が見られなかったら室内アンテナを購入しあまっている
yagi製のブースターで繋げてみます。
中継局は近いですがそれほど大規模なものではないかと思います。
そういえば携帯電話のワンセグ放送は受信も途切れ途切れで良好ではないです。
(これも関係はないですかね?)
書込番号:11175491
0点

なるほど天井から出てるのですか。どうやらスレ主さんのアンテナケーブルは後から配線されたもののようです。
そしてそのアンテナケーブルの先にアンテナプラグがついていると。書き込みから推測するにフィーダー、同軸兼用のプラグのような気がするのですが、こんなやつじゃなかったですか?↓
http://www.enjoy.ne.jp/~yamahid1/advice2.htm
できれば、この部分をF型接栓に交換してみていただきたい。加工方法の載ってるサイトがありましたので貼っておきます。
http://homepage1.nifty.com/x6/product/ant/ant.htm
http://lan-kouji.com/contents30/contents30-14.html
ニッパー、カッター(なくてもニッパーでどうにかなる)、ペンチ(これも、リングをかしめるだけなんでニッパーでどうにかなる)あたりがあればできます。
これが自分で無理そうならリビングにあるようなプラグに交換。おそらくこんなやつでは?↓
http://joshinweb.jp/av/799/4978877826107.html
ちょうどこのサイトに加工方法も書いてありますね。
これで改善が見られないなら、電気屋さんに頼むとよいですね。
頼み方は、ありのままを伝えてよいと思いますよ。
書込番号:11175591
0点

>>ポテトグラタンさん
僕の部屋に天井からきているケーブルの先端はリンク先の画像とまったく一緒の物でした。
分かりやすいページの紹介も大変たすかります、本当にありがとうございます。
近くのホームセンターに必要なパーツ売ってたような記憶があるので今日見てきます。
はい、これで駄目なら電気屋さんにお願いすることにします。
何から何までありがとうございました、本当に助かりました。
結果はまた書き込みます。
ご丁寧な解説ありがとうございました。
書込番号:11175803
0点

追記です。
先ほど電気屋さんに来てもらい状況を見てもらった上で
工事に取り掛かってもらいました。
天井裏の配線をいじってもらってから僕の部屋にきているアンテナ線の先端部分(テレビのUHF端子との接続部分、この部分が主な原因で受信感度が悪かったらしいです)を直してもらった結果テレビでのアンテナレベルが全局48〜58ほどに改善されトルネでのアンテナレベルは43〜48に改善しました。
その結果トルネでも何の問題もなく視聴できるようになりました。
質問に答えて下さった皆さんありがとうございました。
特にポテトグラタンさんには大変お世話になりました。
的確なアドバイスと解説、本当に感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:11182900
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
ゲオや他のゲームショップでは売っているのに、大手電気屋には無いのでしょうか?
私はポイントが使えるのでヨドバシで買いたいので、マメにヨドバシに電話しているのですが、いつも在庫がありません。と言われます。仕入れる数が違うのでしょうか?
0点

前スレを読む限り有るようですが・・・。
貴方の電話してるビック、ヨドバシなど量販店に無いだけか、電話では教えないだけかでは??
書込番号:11170447
1点

電気量販店は"店に来る"ことに価値があると考えています。
なんとなくぶらりと寄っただけでも、小物を買ってくれるかも知れないからです。
そのために、チラシ等には載せないタイムセールをやったり、抜き打ちの値引きをしたりして、それ目当てで来る客が寄るようにしています。
しかし電話で"ある"と言ってしまうと、取り置きを頼まれることがあります。それを断るとイメージダウンですし、了解すればその人が来るまで売ることができなくなり、こまめに来てくれている客に対する裏切り行為となる上に、もし来なかった場合、その間に買おうとしていた客に売れなかった分損するからです。なので、最初から"ない"と言ってしまった方が楽なので、基本的には、一貫して"ない"と答えて、電話では在庫は教えないのが普通です。
書込番号:11170994
3点

どんだけ出不精なんですか・・・?
仕事終わりに2,3件回ればいい話だろうに。。
金ケチるなら自分で動けよ
書込番号:11171037
2点

なるほど!バイト先のスーパーと同じですね。
今は春休みでわざわざ電気屋に行くのがめんどくさいだけです。
書込番号:11171098
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
現在、アンテナケーブルをテレビにつないでいます。
そして、ブルーレイのデッキからアンテナケーブル(付属)をテレビにつないでいます。
今回、torneを購入したので、接続方法はどのようにした方がいいのか、わかりません。
電化製品に詳しくないので、こんな質問して申し訳ないですが、教えて下さい。
0点

地デジだけなら単純だと思います
アンテナケーブル <-> Torne <-> ブルーレイ <-> テレビ
近くのゲオで定価販売してます、でもビックカメラやヨドバシ価格で普通に
買えるまで待ちます・・・転売とか迷惑ですよねぇ。
書込番号:11169869
0点

ありがとうございます!!
今アンテナケーブルをテレビにつないでいるをtorneに繋げればいいんですよね??
購入するのに高い値段で売っているのを見てビックリしました!
書込番号:11169903
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
本体もPS2、PS3と出るくらいなので、torneも、その人気もあって、改良+パワーアップ(CS・BS対応、外部入力可など)したtorne 2の開発が既に始まっているのではないかと思うのですが、販売されるとすればいつ頃になるでしょうか?
1点

それは誰一人として明確に答えられない質問だと思うのですけど。
書込番号:11169133
18点

それはトルネにその機能を求めなくても、レコーダーという名前で既に売られているのではないですか?
書込番号:11169145
8点

トルネ2はいつ出るかは分かりませんが
とりあえずトルネの更なる熟成に力を注いで欲しいです。
今でも1万円の外部機器としては十分な気もしますが
細かい操作性や拡張機能など搭載して(実験してw)
トルネ2の開発・発売に繋げばいいかと思います。
書込番号:11169239
0点

torne2よりも先に
受信感度改善版を発売してほしいなぁ
書込番号:11169254
0点

BS対応版かW録対応版が年末に出そうですね。
W録は内蔵+外付けって制約なら出来るかも。
またはソフトアップデートで2台接続できるようにする?
書込番号:11169563
0点

>>BS対応版かW録対応版が年末に出そうですね。
そうなんですか?
書込番号:11169671
1点

ずいぶんとはやいですねww
まだ出て2週間たってませんよ?
CSやBSは見る人はそこまで多くないので出ないと思いますが…
それとトルネはゲームの周辺機器であってレコーダーではないです。
なのでこれ以上の機能を求めるなら普通にレコーダー買ったほうが…
書込番号:11170189
2点

torneとは東芝で言うUSB接続HDD録画の関連技術です。東芝の方でCATVなどの録画が出来る様になればtorneでも出来るようになるかもしれません。技術的には可能でしょう。
ですがソニーが発売しているスカパー等の録画に対応したハイランクのレコーダーとの差別化を行う上でも地デジ以外の録画機能は会社側としては搭載しにくいと思います。
書込番号:11170641
0点

レコーダー並の機能はソニーの自社製品と食い合いになるので、
機能強化があったとしても、ちゃんと住み分ける程度でしょうね。
外部メディアへの書き出しは重要な差別化ポイントでしょうから、
トルネでの実装はかなり期待薄なんじゃないでしょうか。
書込番号:11170665
0点

個人的にはGT5を早く出して欲しいです...
自分のPS3はトルネ専用機になってしまっています(ToT)/~~~
書込番号:11170690
0点

torneのマイナーチェンジ版に関する提言は大事だと思います。
ただ現実として、供給側はあくまでもニッチ商品と位置づけていると
考えますので、マイナーチェンジ版(ソフトウェアアップデートではない)は
あまり期待できないように(悲しいけど)思えます。
レコーダーとの競合回避というのは、(想像に易いですけれども)カンパニー
制度の縦割り意識がどこまで改善しているか、供給側の持つべき意識として
肝要だと思います(需要側はそういう部分に供給者の開眼度合いを察する)。
PS3本体のプラットフォーム化に意識をシフトして欲しいです。
書込番号:11170911
0点

PS3でのBS・CS録画、W録は絶対に出ないと思います。
元々torneのコンセプトは「TVで遊ぼうよ!」って感じですので。
ユーザーの要望は多いでしょうけど、
そんなガッツリ録ってドップリ観ないでゲームしようよ!
とスルーされるでしょう。
書込番号:11171743
0点

逆に出ない可能性もありますよ、日本人は五月蝿いし。
トルネ出たら、あれこれ出来ないや色々文句垂れるし、こんなに面倒なら次は止めようなんて事も有るかもしれませんよ。
書込番号:11171853
0点

PSXの教訓としてゲーマーがターゲットユーザーだから、市場は熱しやすいがさめるのも早い。一般家電ユーザーほどマーケット規模も大きくない。
書込番号:11173124
0点

あまり売れていないHDDレコーダーよりも
(どのメーカーのでも量販店では結構角のほうに展示してあるじゃないですか)
PS3をもっと売って早く赤字解消したいはずなので
(まあ、売れば売るだけ赤字なのですが・・・)
あるかもしれないですよ^^
(DVD再生のアップコンバート機能だってゲーム機って言い切るなら
なくてもいいはずですしね)
書込番号:11174453
0点

社長は「PSに力を入れる」と言ってたので、家電に遠慮して市場にマッチした製品を送り出せないなら社長の指導力に問題ありですな。
書込番号:11181776
0点

市場の刺激として出したようなもんだし、トルネを強化する気はさらさら無いと思う。PS3を売りたいんでしょ。
書込番号:11184562
1点

>PS3を売りたいんでしょ
的を得てますね。トルネを無理に売らなくても
GT、FFなどのキラーソフト新作が継続して出れば!
ゲームメーカーの立場で考えると
開発に数十億掛けたFFが短命で定価の半額以下(2980円くらい)
採算が取れたとは思えないし、次作は躊躇でしょう
ファイナルファンタジーXIII>http://kakaku.com/item/K0000057318/
現状を考えると無理でしょう
ソニーがゲーム機のBD採用、CELL採用で話題を集めたけど
PS3よりPS2の方が面白いゲーム資産が多くある現状 ああぁ(~_~)\
書込番号:11186152
1点

妙な住み分けとかやるから、折角の可能性がもったいないことに。
このままじゃipadに対するエアボードみたいにtorneがなっちゃいそうですね。
できること全部やってほしい!!
書込番号:11669690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





