
このページのスレッド一覧(全3039スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2010年3月7日 17:34 |
![]() |
6 | 5 | 2010年3月7日 12:15 |
![]() |
4 | 6 | 2010年3月6日 03:03 |
![]() |
1 | 7 | 2010年3月6日 15:02 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2010年3月5日 01:17 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2010年3月5日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
PSPを無線LANにつないで家のPS3にリモートプレイ接続で録画予約できるみたいですが
PS3のネット接続にスイッチングハブを使ってていても大丈夫でしょうか?
個人的にはiPhoneを持っているので予約アプリなんかがあればいいなと思います。
0点

SCEのサポートページより抜粋
Q.1
"torne"(トルネ)の番組表や録画・再生などの操作は、
"PS3"のコントローラで行うのですか?
A.1
"torne"(トルネ)は操作性を重視したユーザーインターフェイスにより、
番組表の操作、録画予約設定、録画番組再生などを、ワイヤレスコントローラや
BDリモートコントローラ(CECH-ZR1J)を使って
スピーディーに操作することができます。
注意.1
"PSP"のリモートプレイによる操作も可能です。
(外出先からの録画データ視聴はできません。)
注意.2
インターネット経由での"PSP"リモートプレイには対応していません。
接続可能な範囲は、使用環境や条件により異なります。
上記の内容なので、torneのアプリケーションは、家庭内無線ラン経由のみ
リモートプレイでの起動/操作が出来ると思われます。
PSPに転送してビデオを見れるから、現状では外出先からの操作/視聴は
必要ないと考えているのか、大人の事情で対応させないのかも。
torneの複数接続=ダブルチュナーにしたりとか、アップデートに期待。
書込番号:11045735
1点

注意1では、外出先(インターネット経由)から録画データ視聴以外は可能、と読み取れる。
注意2では、インターネット経由(外出先)からは何も出来ない、と読み取れる。
外出先=インターネット経由と理解した場合のことですが、
どっちが本当なんでしょうね?
書込番号:11047932
0点

補足というか質問ですが、
トルネのことは抜きにして、リモートプレイって外出先(インターネット経由)から出来るんですよね?(家庭内でしか操作したことないので)
出来るとしたら、録画データ視聴以外はトルネの操作可能なんじゃないですかね。
書込番号:11048077
0点

ですよね。
リモートプレイって有線、無線関係なくインターネットに繋がってればいいのですよね?
書込番号:11048114
0点

知らぬ間に、質問攻めになっている、、、、(´ー`A;)
>外出先=インターネット経由と理解した場合のことですが、
>どっちが本当なんでしょうね?
>補足というか質問ですが、トルネのことは抜きにして、
>リモートプレイって外出先(インターネット経由)から出来るんですよね?
>(家庭内でしか操作したことないので)
>出来るとしたら、録画データ視聴以外はトルネの操作可能なんじゃないですかね。
>リモートプレイって有線、無線関係なくインターネットに繋がってればいいのですよね?
長くなるので、リンクや抜粋はしませんが、PS3のユーザガイドより
リモートプレイの接続方法は3種類あります。
1. PS3の無線LANとPSPで直接接続する。(注 PSP20GB以外で可能)
2. アクセスポイント経由で接続する。
(家庭内にある、ADSLモデムやルーターの無線LANを使用した接続)
3. インターネット経由(外出先から)家庭にあるPS3に接続する。
上記なので、リモートプレイ自体は3種類の接続方法がありますが
「torne関係の操作」は、家庭内での接続である1と2の時のみ可能と思われます。
ユーザーガイドやサポートで、確認したので(否問い合わせ)間違いないと
思いますが、異論があればご指摘願います。
書込番号:11048613
0点

連投スイマセン。
(PSP20GB以外で可能)→(PS3_20GB以外で可能)の間違いです。
後、最初のレスのダブルチュナー→ダブルチューナーの間違いです。
書込番号:11048627
0点

k.airiさん
すみません。検索して調べれば分かるようなことまで質問してしまって。
要するに、外出先(インターネット経由)からはトルネの起動自体できないんでしょうね。
せめて予約だけでもできるようにして欲しいですね。
書込番号:11049156
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
3月以内には安定するんじゃないかな??予約は出来なくても意外と発売当日に手に入るかも知れないですよ。yahooオークション等を利用すれば1000円位高く値は付きますが手に入りますし、諦めないで下さい。
書込番号:11045054
1点

今予約できないのは転売屋のせいです。オークションでは発売直後はすごい値段がつくでしょうがすぐに定価以下になるでしょう。3月中にお店でも普通に買えると思います。転売屋もそれがわかっていてすぐに売り切ってしまいたい、昔のDSの時みたいに1000円払って店頭に並んでもらうといったことは今回はしないようです。また、当然海外では使えないので中国人も並びません。人気はありますが、思ったほど数売れないですよ。
書込番号:11045852
4点

いつ頃ってのは断言できないが
初期出荷分はだめでも3次出荷以降〜
なら意外とあまるかもしれないよ
欲しい人はすぐ手に入れるからはじめはなくなっても
そのあとは意外と買う人すくないかもね
書込番号:11047379
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
現在、
壁 → 分配器 → DVDレコーダー → TV
という流れでアンテナケーブルを接続しています。
ここにトルネを導入する場合、
・壁 → 分配器 → トルネ → DVDレコーダー → TV(分配器からのBS/CS電波は直接DVDレコーダーへ接続)
・壁 → トルネ → 分配器 → DVDレコーダー → TV
・壁 → 分配器 → DVDレコーダー → トルネ → TV
どれでも変わらないのか、それともどれかにしなければいけないのか
それとも上記以外の方法を取らなければいけないのか
のどれにあたるのでしょうか?
0点

良くわかりませんが
自分なら分配器を使っている時点で
分配器で配線を分けますね
ちなみに自分の家はブースター使わないとだめなので
壁-ブースター(4分配)-レコーダー&TV&パソコンと
分配器からアンテナをそれぞれ1本ずつ伸ばしています
書込番号:11039802
0点

私なら White Face Piedさん の構成なら
壁
↓
3分配器
→分波器→DVDレコーダー
→分波器→TV
→トルネ
あるいは
壁
↓
分波器
→(地デジ)3分配器
→TV
→DVDレコーダー
→トルネ
→(BS/CS)2分配器
→TV
→DVDレコーダー
と接続しますね。
書込番号:11039906
1点

こんばんは。
おそらくですが、スレ主さんは【分配器】と【分波器】を取り違えてるような気がします。
【分配器】はアンテナ線を分けるものです。
【分波器】はUHF/VHFとBSに電波を分けるのに使用します。(UHFとVHFに分けるのもありますが)
ちなみに分配器を分波器の変わりに使えないこともないです。最近の分配器はほとんどが両電流通過なのでBS個別受信でも電気を通すんですよね。ただレベルは下がる可能性もアリ。
ちょっとややこしくなっちゃいましたね。
結論を申しますとスレ主さんが考えてる3つの接続方法、どれでも大丈夫です。
ただ、私のおすすめは3つ目のやつですね。
実は、あまり語られる事もなくメーカーでもあまり言わないのですが、DVDレコーダーの機種によっては数dBのブースターが内蔵されているものがあります。トルネの仕様は詳しくはわかりませんが付いてるか微妙。dBを上げるなら末端ではなく先。
つまり 壁→分波器→DVDレコーダー→トルネ→テレビとなります。
トルネのクチコミを見ていますとアンテナ接続関連の話題が多く、多くの方が分配器を使用しているようですね。
実は分配器を利用せず、送り配線のほうが利得を確保できる場合もあるんですよね。
書込番号:11039912
2点

ああすみません。
分配器では無く、分波器なのですね。
うちのマンションは地上デジの電波とBS/CSの電波が一緒に送られてきてるので
それを分けているのですがそれを分波器というのですね。
アドバイスの通り
壁→分波器→DVDレコーダー→トルネ→テレビ
としようと思います(まだ手に入ってないのに気が早いですよね)。
有識者の方からのアドバイスはいつも頭が下がります。
書込番号:11039961
0点

>壁→分波器→DVDレコーダー→トルネ→テレビ
だとテレビでBS/CS見れないと思いますよ。
DVDレコーダーのBS/CS出力端子をテレビに直結
DVDレコーダーの地デジ(UHF)出力端子をトルネにつないでトルネの出力からTVなら可能できますね。
途中にかなりの機器をはさむのでかなりの信号レベルの低下があるかもしれません。
最終のTVでアンテナレベルがあがらないようであればブースターを入れるかロスの少ない方法(上記)で接続するのがいいでしょうね。
書込番号:11040116
1点

スレ主さんは以前からDVDレコーダーとTVを接続していたので、BSはDVDレコーダーにいったん入れたのちTVに送ってたのだと思いますよ。
マンションなので高いレベルで電波は送られてる気はしますが、電波が弱いと感じるのであれば別途ブースターというのは確かにあります。
しかし、すでにマンションのブースターで上げられたものをまたブースターで上げるなんてのは、本来あまりよろしくない。
それにマンションであれば最初から減衰を考慮し利得計算されてるはずです。
逆に上げすぎちゃうと地デジも映らなくなりますし。(家によってはブースターを外したら映るようになったなんて事もあり)
いまDVDからTVに送り接続で問題なく見てるようですので、トルネ一つで大きな影響はないと思います。
もし、いま現在TVとDVD程度でブロックノイズが出る(レベルが低い)ようならマンションの管理人に言った方がいいです。
個人でお金をかけてやるような事ではないです。
アナログのUHFが終了、もしくは元々ないとかであれば、アンテナ直下のブースター調整は楽でデジタルの電波をがっちり上げやすいですけどね。(アナログの調整は結構微妙でちょっとブースターを強くしすぎるとTVに横縞のノイズがでる)
書込番号:11040267
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
スレ違いの質問かもしれないですが、アドバイスお願いいたします
現在の構成
(壁アンテナ→CATVデジタルSTB→PSX→アナログTV)という具合でアンテナケーブルで各機器が繋がっています。
ゲーム機の構成
(PS3+XBOX360→PCモニター)となっています。
torne(トルネ)を導入する予定です、3分配できる分配器(BS/CS/地デジ対応)が余っているのでそれを使おうと考えています。
アンテナケーブルを何処で分配して繋げれば良いのでしょうか?
torneはPCモニター側で使用する予定です
1点

>CATVデジタルSTB
先ず加入しているCATVがパススルーかどうか確認してます?
そこがクリアされているのなら、壁-CATVデジタルSTB間に分配機で分配がベストかと。
書込番号:11037252
0点

DECSさん
CATVはパススルー方式です
壁-CATVデジタルSTB間に分配機で大丈夫なんですね!
ありがとうございました!
書込番号:11037269
0点

toruneまるわかりガイドブックによると、同梱物は、専用地上デジタル視聴・録画アプリケーション(BD-ROM)、地上デジタルチューナー(torune本体)、アンテナケーブル、USBケーブル(type A-mini B)、B-CASカード、があるので、壁、torune、テレビで大丈夫かと思います。
書込番号:11039564
0点

追記
torune本体には、アンテナ入出力があるので、壁、torune、テレビ(レコ)で大丈夫かと。
書込番号:11039646
0点

鷹鳶さん
torneが届いたら試してみます
アンテナケーブルが同梱されているのですね
アンテナケーブルを買いに行こうと思っていたところでした
ありがとうございます
書込番号:11040996
0点

別スレ立てましたが、ヤマダ電機 大宮宮前本店で『toruneまるわかりガイドブック』があったので、他店のヤマダ電機にも有るかも知れないので行ってみては??
書込番号:11042145
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J

ここで質問する前に過去のクチコミも見といてください。最低限自分で調べましょう。
本題ですが高画質モードと通常モードがあるみたいで
高画質 約450MB
通常 約230MB
です。いずれも1時間の容量です。これに×5して下さい。
書込番号:11032913
3点

書込番号:11032936
2点

Playstation.comに以下のような記載がありますので、5時間以上の番組の場合は標準画質のみとなりそうです。
書き出す際に、高画質モード(1Mbps)/通常モード(512Kbps)の画質を選択できます。
*録画時間が一定時間(高画質4時間、標準画質6時間30分)を超えるビデオは書き出せません。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/514/session/L2F2LzEvc2lkL0ZraHduX1Zq/p/1/c/9/page/3/r_id/100001
書込番号:11033209
2点

ちなみに「ビデオ」ってありますが、録画した地デジの番組の書き込みですよね?ほかのソースからの取り込みはできないですよ。
書込番号:11035121
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
画質についてなんですが
普段見ている画質と
録画して再生して見る画質とではやはりノイズなどで
画質が悪くなるのでしょうか??
またHDMIをつけると画質が
変わるのでしょうか??
詳しく教えて頂ける方
教えて下さい
0点

こんばんは。
>普段見ている画質と録画して再生して見る画質とではやはりノイズなどで画質が悪くなるのでしょうか??
私は、ボンバマンさんが普段見ている画質を知らないので何とも言い難いのですが・・・・。
torneは地デジ放送をそのまま録画するので、再生しても放送と同じ画質だと思います。
ノイズ云々は録画環境(電波の入り具合など)や再生環境によると思いますので、torne単体での話しではないと思います。
>HDMIをつけると画質が変わるのでしょうか??
使用しているTVやモニタにもよると思います。
TVやモニタにHDMI端子があるなら、それに接続した方が他にもいろんな恩恵を受けられる事があるのでその方が良いと思います。
書込番号:11028121
2点

画質を選定できると思いますので、低い画質で撮った映像は当然劣化して
リアルタイムに見るテレビ画面とは違うと思います。
書込番号:11029077
0点

torneの録画モードは、DRモードでの録画に対応しています。
現状で情報公開されている画質の変更(変換)は、PSPへの転送時のみです。
書込番号:11029128
0点

DRモードとは、デジタル放送を画質変換等をせずそのまま録画するモードの事です。
書込番号:11029429
0点

@スレ主さんが現在ハイビジョンTVをお使いで、PS3とTVをHDMIケーブルでつないでいるなら録画した番組はそのままの画質でTVに送られ視聴できるので、先にいわれているように直の放送画質と録画した画質は同じでしょう。
Aもし現在ハイビジョンTVをお使いでも、TV-PS3間をもともとPS3に同梱されているコンポジット(赤白黄色)ケーブルで接続してるなら、録画した番組はSD画質(非ハイビジョン)でTVに送られることになるので直で見るより画質はかなり悪くなります。
Bもし現在非ハイビジョンのTVにデジタルチューナーやハイビジョンレコーダーをコンポジットでつないでいて番組視聴しているなら(かつPS3もコンポジット接続なら)これまたどちらもSD画質で視聴していることにるので画質は同じになります。ただ、この場合は地デジ本来の画質ではなく@と比べて画質が悪い状態で視聴していることになるのでもったいないですね。
スレ主さんの環境がわかりませんが、最初の書き込みを見た感じでは現在はAの状態なのでしょうか?もしそうならぜひHDMIケーブルでの接続をお勧めします。ゲームやDVD,BDディスクの再生も美しくなるのでいいですよ。
書込番号:11030261
0点

第1に、TSでの記録になるのでデジタル放送の品質のままで録画されます。
第2に、再生時には以下の組み合わせで品質が変わります。
附属のケーブル+アナログテレビ=アナログ放送の品質で再生【テレビ視聴時との画質差無し】
附属のケーブル+ハイビジョンテレビ=アナログ放送の品質で再生【もやっとした画質】
HDMIまたはD端子+ハイビジョンテレビ=地上デジタル放送の品質そのままで再生【画質差無し】
【】書き部分は、実際にはノイズ混入やテレビ側の仕様などにより多少の劣化は生じますが、気にならない人には分からないレベルです。
書込番号:11038237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





