ゲーム周辺機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーム周辺機器 のクチコミ掲示板

(28966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3039スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 耐久性

2008/07/30 16:04(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14000

クチコミ投稿数:134件

このハンドルを購入し頭文字Dをプレイしています。 
兄や友達ともやるのですが、壊れそうで心配です・・・・。
私は壊れそうなのでアダプタ(ハンドルが重くなる)を抜いてプレイしています。
みなさんの使い方はどうでしょうか?荒く使っていたら壊れますでしょうか?

書込番号:8146768

ナイスクチコミ!0


返信する
yoshin_iさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 Logicool Driving Force GT LPRC-14000のオーナーLogicool Driving Force GT LPRC-14000の満足度5

2008/07/30 17:11(1年以上前)

固定方法さえしっかりしていれば荒っぽい操作をしても大丈夫だと思います。
ステアリング(ハンドル)を限界まで回す(センター位置から左右に1回転半ずつ)ときはちょっとビビリますが、通常の操作ではフォースフィードバック(振動機能:FFBと略します)を使っても全然OKです!
むしろ、このコントローラーでフォースフィードバックを使わないのはもったいないです。
まあ、通常の操作で壊れるのは当分先と思って大丈夫ですよ。

私は「グランツーリスモ5プロローグ」でがんがん使っています。(笑)

ここからは少し難しい話になります…
頭文字Dはおそらく200度(センター位置から左右100度ずつ)までしか使用しないと思うので、少々荒っぽくしてもいいのではないでしょうか。
ちなみに「グランツーリスモ5プロローグ」では900度モード(センター位置から左右1回転半ずつ)が使用できます。(このソフトを使う事を前提に作っているので)

頭文字Dでフォースフィードバックの強さの設定が出来るのであれば、最初は一番弱く設定して少しずつ強さを変えるのも楽しみの一つかもしれません。

とにかくいろいろと試してみてください。


書込番号:8146947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/07/31 09:21(1年以上前)

yoshin iさん、返信ありがとうございます。
これで安心してプレイできます。フォースフィードバックを使わないのは、やはりもったいないですよね!これからは、どんどん活用していきたいと思います。
突然、話が変わって申し訳ないのですが、このハンドルを買った時に保証書の欄に購入した所の証明(サイン)が記入されていないのですが、これでは、もし故障してしまった時はどうすればいいのでしょうか?自分で買った店の名前を書いてもいいのでしょうか?
説明がヘタクソで申し訳ございません。よろしくお願いします。

書込番号:8149749

ナイスクチコミ!0


yoshin_iさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 Logicool Driving Force GT LPRC-14000のオーナーLogicool Driving Force GT LPRC-14000の満足度5

2008/07/31 11:48(1年以上前)

保証書に張るシール等を購入店でもらわなかったでしょうか?
ビックカメラ等の量販店では保証書添付用のシールをもらえるはずです。

ネットショップでもちゃんとしたところでは保証書添付用のシールはついてきますよ。
これらの購入証明になるものがないと保証は受けられないと思います。
一度購入時のレシート等を全部チェックしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:8150110

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/07/31 22:59(1年以上前)

>ビックカメラ等の量販店では保証書添付用のシールをもらえるはずです。

レシートだったりするけどね
購入時に購入店に情報が残る仕組み使ってれば(ポイントカードとか)カードと壊れた奴持って行けばいい
向こうに履歴残ってる

書込番号:8152510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/08/01 17:10(1年以上前)

yoshin iさん、Birdeagleさん返信ありがとうございます。
とても助かりました!シールをもらった覚えは無いのですが…もう一度、確認してみます。
レシートでもOKなら取ってありますので、壊れたら買った店に見せたいと思います。 
本当にありがとうございました。また、分からない事があった時はお願いします。

書込番号:8155271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

認識しなくなりました

2008/07/20 17:19(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > 任天堂 > ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ NTR-010

スレ主 hirohiro47さん
クチコミ投稿数:13件

今まで正常に認識できていたのに急にパソコンで認識しなくなってしまいました。
再起動してもほかのUSBポートに変えても同じです。

どうしたらまた認識するか教えてください。

OS:Windows Vista
機種:SONY VGC-LJ50B/W

書込番号:8103355

ナイスクチコミ!0


返信する
nishijimaさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/22 23:17(1年以上前)

ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ 認識しなくなりました

それだけでは曖昧すぎて原因が分かりません。

とりあえず、現状考えられる原因は大きく分けて以下の三つ。

1.Wi-Fi USBコネクタ側の物理的故障
2.DS側の問題
3.PC側のUSBポートの物理的故障
4.PC側のシステム上の問題

まずは4に問題があるか否か、PC側でシステムの復元を試して下さい。
(システムの復元を使用すると、データ ファイルに影響を与えることなく、システムに対する変更を元に戻し、コンピュータの問題を修正できます。 )

システムの復元手順
Windows Vistaで、システムの復元を行うには、以下の手順を行ってください。

1.[スタート]ボタンをクリックし、[コントロールパネル]をクリックします。
注: [スタート]ボタンは、デスクトップ画面左下にあるWindowsのマークが描かれた丸いボタンです。

2.[システムとメンテナンス]をクリックします。

3.[バックアップと復元センター]をクリックします。

4.[システムの復元を使って、問題を修正したり、Windows に行った変更を元に戻したりします。]をクリックします。

5.[別の復元ポイントを選択する]を選択し、[次へ]ボタンをクリックします。

6.Wi-Fi USBコネクタが正常に認識していた時期以前に設定します。
※戻した期間だけ、インストールしたソフトウェアやWindowsUpdateした更新プログラムが元に戻るので注意。

7.復元ポイントを確認し、[完了]ボタンをクリックします。

8.「システムの復元を開始すると、中断することも、完了した後で取り消すこともできません。続行しますか?」メッセージが表示されたら、[はい]ボタンをクリックします。

9.コンピュータが自動的に再起動します。

10.システムの復元が正常に完了したら、Wi-Fi USBコネクタが正常に認識するか試して下さい。

上記手順でも問題が解決しない場合は、再度書き込んで下さい。

書込番号:8114616

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirohiro47さん
クチコミ投稿数:13件

2008/07/31 11:08(1年以上前)

返信ありがとうございます
返事が遅くなってしましました

ドライバを再インストールしたらなおりました
ご迷惑をおかけしてすいません

書込番号:8150003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ゲーム周辺機器 > ロジクール > Cordless Vantage Headset LPBH-55000

スレ主 兵部さん
クチコミ投稿数:46件

付属のACアダプタでコントローラを充電しようと思うのですが何時間コンセントに
つなげても充電されません。この商品を買った理由のひとつであるこの機能が使えない
のはつらいです。皆さんはちゃんと充電出来ていますか?もし出来ているなら方法
を教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:8093741

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 兵部さん
クチコミ投稿数:46件

2008/07/18 14:46(1年以上前)

自己レスです。今、ちょうど同じ質問をしたサポートセンターからの返信が
ありました。それによると「付属のACアダプタでPS3のコントローラを充電
することは出来ない」そうです。取扱説明書や箱の「記載ミス」だそうです。
すごい致命的なミスのような気が。返品受け付けますなんて言われても今更・・・。
これから購入予定の人はこの点を踏まえて検討することをおすすめします。

書込番号:8093845

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 字がつぶれる

2008/07/15 15:16(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > マイクロソフト > Xbox 360 VGA HD AVケーブル

スレ主 AERO_fanさん
クチコミ投稿数:21件

パソコンモニターと接続したいのですが、字が見にくいですか?

書込番号:8081456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/07/22 21:26(1年以上前)

私もこのケーブルを使っています。
字はとても見やすいですよ。

私は以前ブラウン管でゲームをやっていましたが、字幕が見えなかったりしたのでこのケーブルを買いました。
私が使っているモニタは19型ワイド(1440×900、横と縦の比率が16:10)なので、本来の映像(横と縦の比率が16:9)より少し縦伸びになってしまうのですが、それでも見やすかったです。

しかし、このケーブルで接続すると従来より若干映像の色が薄くなってしまうと思います。
私は使っているうちに慣れたので、あまり気にしていません。

書込番号:8113905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14000

スレ主 3連符さん
クチコミ投稿数:21件

現在こういうハンドル型コントローラーを持っていないので試せないのでちょっと質問をお願いします。

現在、机(いわゆる小学生が買うような学習机)にこのコントローラーを設置し、パソコンモニターにてやろうと考えています。パソコンを通常利用する時に取り外しがしやすいような設計でないと購入が厳しいかなと思っているのですが取り外しは楽に出来るのでしょうか?

また、つけるときは机の厚さがどれぐらいまでなら大丈夫なのでしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:8064062

ナイスクチコミ!0


返信する
GC8D48Dさん
クチコミ投稿数:8件 Logicool Driving Force GT LPRC-14000のオーナーLogicool Driving Force GT LPRC-14000の満足度5

2008/07/12 11:40(1年以上前)

>取り外し
当方もPCでつけたり外したりしながら使用していますが、さほど不便は感じていません。

USBを抜く→ACアダプターを抜く→ペダル部との線を抜く→クランプのハンドルを少し緩める→ハンドル部を手前に引いて机から外す→保管場所に置く

程度の手間です。
ACアダプタとペダルは置きっぱなしですが(笑)

>つけるときは机の厚さ
クランプのアダプタが付いた通常の状態だと0〜30mm程度
アダプタを外せば55mm程度までいけると思います。

書込番号:8065606

ナイスクチコミ!0


スレ主 3連符さん
クチコミ投稿数:21件

2008/07/13 15:50(1年以上前)

その程度の手間ですかー!わかりました。机の厚さも大丈夫そうですし購入検討してみます!ありがとうございました!

書込番号:8072080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 光デジタル

2008/07/04 22:23(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > マイクロソフト > Xbox 360 HDMI AV ケーブル

スレ主 AERO_fanさん
クチコミ投稿数:21件

光デジタルを使うと結構音質は、変わりますか?

書込番号:8030220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング