
このページのスレッド一覧(全3040スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年3月26日 18:45 |
![]() |
3 | 16 | 2010年3月26日 08:43 |
![]() |
9 | 13 | 2010年3月25日 22:41 |
![]() |
4 | 9 | 2010年3月25日 20:04 |
![]() |
14 | 16 | 2010年3月25日 12:49 |
![]() ![]() |
4 | 14 | 2010年3月25日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
現在2台のテレビがあるのですが
1台は去年買ったので地デジのチューナーが内臓されているので
地デジがみれます。
しかしもう一台(ブラウン管)は2003年と中途半端な時期に買いましたので
地デジに対応しているのですが、チューナーがなく、HDML端子もなくD4端子です。
そこで質問ですが、このトルネを買えば
このテレビでも地デジの視聴または録画ができるのでしょうか?
それとD4端子にPS3をつないでますが、それでも録画可能でしょうか?(画質が落ちるのは承知しています)
日本語がおかしいところもあるかもしれませんが
誰か教えてください、お願いします。
0点

テレビチューナーの有無は関係なく大丈夫。
現に私のテレビはチューナーついてません。
またD3入力以上できるなら十分高画質ですよ。
書込番号:11144320
1点

torne自体が地デジチューナーとして使えるはずですので、PS3経由で見れると思います
書込番号:11144335
1点

素早い回答ありがとうございます。
ちょうどエコポイントのギフトが帰ってきたので
トルネを買いたいと思います
2人とも親切にありがとうございました。
書込番号:11144352
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
昨日の仕事帰りの夕方,予約不可のヤマダ電機で8980円で購入しできたので,
買って使ってみました。
視聴しながらの録画,予約録画等問題なくできます。
しかし,再生中に時々コマ落ちらしき症状が見られます。
戻して見ると同じ場面で見られるのでその瞬間が録画できていないのは
明らかなのですが,USB接続で増設しているHDDの問題なのか,
PS3またはtorneの問題なのかどうかが判別できません。
増設HDDへの録画等でこのようなことが起きているという方はおられないでしょうか。
視聴するのに困るような妨げになるわけではないので,見て消しであればそれほど
問題ではないのですが,気にはなるのでみなさんにそういう症状が
あるかないか教えていただきたいと思い投稿しました。
また,原因が分かれば教えていただきたいです。
HDDに不良セクタなどがあればそういうことが起きるのでしょうか。
ちなみに増設しているHDDは,内蔵用のWD20EARSで「HDD STAND」という製品で
USBでつないでいます。
0点

コマ落ちの原因は、アンテナレベルが一時的に下がったのか原因だと思います。
書込番号:11107250
2点

私の家ではケーブルテレビを利用しています。
今まで,パソコンで何度も地デジを録画しましたが,
そのようなことは1度も起こったことがありませんでした。
今日は,内蔵と外付けに分けて2番組を別の時間帯に予約しているので,
それでとりあえず検証してみたいと思います。
内蔵では起こらないのに,外付けでは起こるということであれば,
外付けHDDそのものか,相性に問題があるということになるのでしょうね。
もしアンテナレベルの問題なら,他の方にも同じことが起こっているのでしょうか。
こんなことが起こっている方がおられたら教えていただきたいです。
書込番号:11107906
0点

はじめまして
私も昨日同じようにアンテナレベルが下がったような症状が複数回ありました。
しかしtorneのチューナー先についているテレビ(地デジチューナー)で受信した場合は同じような症状が見られませんでした。
また、手前で分岐しているBDレコーダーで録画した同じ番組を見ても正常でした。
何かしら規則性があるような気もしますし、torneだけ、ほかの機器に搭載されているチューナーよりも利得が必要なのかな〜って気もします。
とりあえず、多発するようなら、卓上ブースターや分岐の仕方なども検討したいと思います。
書込番号:11108012
0点

電波自体はアナログなんで境界線はあります。
「AでOKだからBでNGということはありえない。」などということはないです。
もちろん別の原因の可能性もありますけどね。同じところで起きるなら再生の都合じゃなさそうだし、、、
書込番号:11108116
0点

わたしもWD20EARSをCenturyのシンプルBOXというケースに入れてPS3に接続し、torneを使用開始してます。結果的には多分、主さんとほぼ同じ様な状況です。ただわたしの場合は視聴しながらの録画を始めて15分位すると画像と音声がコマ落ちしたように途切れ途切れになり、その録画されたビデオを再生すると見たまんま途切れて録画されてます。
内臓HDDで録画する場合や、torneを通して録画はせずに視聴のみだとこの様な症状は出ません。なのでこの状況からするとHDDそのもの若しくはHDDケース相性の問題があるのかもしれません。
書込番号:11115446
0点

PS3から、USBハブで増設して二股にすると
外付けハードディスクに録画したものが
コマ送りみたいに再生されてしまいました。
なるべくPS3に直にUSB接続した方が
いいのかもしれません。
書込番号:11116003
0点

りなしょうさん
USBは最初からハブを介さず直に接続しています。
一昨日外付けHDDに録画したものは視聴に耐えられないくらいひどかったです。
内蔵HDDに録画したものはまったく問題がなかったです。
そして、昨日(土曜日)の朝には、HDDの認識すらしなくなりました。
HDDそのもか、「HDD STAND」のどちらかに問題があると思われます。
内蔵だと大丈夫なのに、外付けだと、視聴同時録画を始めると
頻繁に映像が止まるということを確認しました。
そこで、HDDをパソコンで使用していた「WD15EADS」と入れ替えました。
視聴同時録画をするとすぐに、例の症状があらわれました。10秒に一回くらいの
割合で映像が一時停止します。「だめか…」と思って録画したものを見ると、
すべて正常でした。短時間でしたが今のところ録画したものには問題が起こっていません。
今晩2番組ほど予約しているので、それを明日見て確認します。
これでもし、正常であれば、あきらかに「WD20EARS」がPS3に適さないということに
なるのでしょう。
これでもだめなら、接続に使っている「HDD STAND」を別のものに変えてみるしか
ないのでしょうね。りなしょうさんの書き込みから、付属のUSBケーブルが
良くないものである可能性も考えられるのかもしれません。
あしたはUSBケーブルも変えて試してみます。
書込番号:11116301
0点

WDのEADS、EARSは低速病の噂がありますけど
それとは関係ないんですかね?
書込番号:11116572
0点

>USB接続で増設
すいません。初回のこの言葉に反応して
私と同じ症状かと勘違いしてしまいました。mm
書込番号:11116583
0点

はなはなびさん
ロヒロヒさん
自分も同じ症状で悩まされていました。
下記の対応でとりあえず今のところ改善されたようです。
Disk FormatterでFAT32に論理フォーマット
1日目,1時間番組を録画した際 50分後に3,4回コマ落ち現象発生
2日目,1時間番組を録画した際1時間内に約10回コマ落ち現象発生
ジャンパー7,8ピンをショートさせ
Disk FormatterでFAT32に論理フォーマット
1回目,30分番組を録画した際 コマ落ち現象なし
2回目,45分番組を録画した際 コマ落ち現象なし
尚,HDDケース付属のUSBからフェライトコア内臓USBのものに交換して測定しましたが
測定値はほぼ一緒の数値でした。
とりあえず,長時間録画の際,コマ落ち現象が発生するかどうか確認したいと思います。
こちらあまりHDDの仕組みに詳しくないため,
改善された理由が予測できる方いらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。
--------------------------------------
● torne に接続した外付けHDD
DISK : WD20EARS
HDD CASE: LHR-DS02U2SV
● 使用PC
OS: windows XP
format tool: Disk Formatter Ver.2.08
測定ソフト: CrystalDiskMark2_2_0
--------------------------------------
※作業前は512k Writeが 約 8.00[MB/s]でしたが
※作業後は512k Writeが 13.07[MB/s]でした。
※それ以外の数値は作業前,作業後もほぼ一緒でした。
※作業前の画像は撮り忘れました。 orz スミマセン
書込番号:11116906
1点

本日,再度30分番組を数番組録画してみたのですが、コマ落ちが再発しておりました。
以上,失礼します。
書込番号:11117605
0点

WESTERN DIGITALのHDDはPS3と相性が悪いか、それともその「低速病」なるものが
影響しているように思います。
「WD5000BEVT」のクチコミでは、内蔵のものと入れかえると
ゲーム中に一瞬止まったりするという症状が報告されています。
今回はそれと同じような現象ではないかと思います。
HGSTのものにしておけばよかったと後悔していますが、買ってしまったので
どうしようもありません。
ただ、コマ落ちのような現象は録画中に起こっているようなので、
おそらく内蔵から外付けに移動させたものを視聴する分には
問題はないと推測します。
直接の録画は内蔵のHDDにして、次々と外付けに移動するという使用の方法
にして、しばらくは使いたいと思います。
パソコンの方に増設が必要になったときに、WD15EADSをパソコンに戻して、
新たに他社製のものを買おうと思います。
内蔵の2.5インチのものについても、
今は新しくプラズマテレビも購入したりで、懐が寂しいので、
しばらくは現在の120GBのものでしのぎ、余裕ができたら
500GBのものに替える予定です。
まだ予約録画したものを見ていないので、それを見てまた報告します。
いろいろと書き込んでいただいてありがとうございます。
これからも何か分かりましたらよろしくお願いします。
書込番号:11118015
0点

「WD15EADS」で予約録画したものは「WD20EARS」であったような
コマ落ちらしき症状は見られませんでした。
まだ1時間ほどの番組での確認なので,「大丈夫」とは
言い切れませんが,とりあえずいけそうでほっとしています。
「WD20EARSはセクタの方式が変わってるので通常のフォーマッタに
よる初期化ではでは正常に動かすことが出来ず,専用ソフトを
DLする必要があり,Vista以降に最適化されたフォーマットである。
Win系OSではないPS3に使う場合これは回避したほうがいい」
との書き込みもあります。
このことを身をもって証明してしまいました。
今後外付けで増設される方はご注意を。
バッファローやI-O DATE等のメーカー製の外付けHDDでも
WESTERN DIGITAL製のHDDを内蔵しているものには
同様の症状が起きると思われますので,注意が必要のようです。
書込番号:11119242
0点

あまりよく調べず、WD20EARS購入してトラブってここにたどり着きました。
やはり、PS3でちゃんと動きません。
うちのは、HDDがPS3に認識されたり、数十秒後には認識されなくなります。これの繰り返しです。
他のハードディスク買います。
書込番号:11141402
0点

れごぶろっくさん
それが良いと思います。
WD20EARSはぜひ,パソコン(windows Vistaか7)で
利用して下さい。
WD15EADSでの予約録画はずっと正常に行われていますので,
ほっとしています。
もちろん,視聴同時録画では,見ている画面がおかしくなる
(録画内容は正常)のでおすすめできないのは以前書いた通りです。
書込番号:11142398
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
購入を検討していますが、実際のところどうなんでしょうか?
現在、私はパソコンで番組録画をしております。(パソコンだと電気代がかかる・パソコンですから起動が遅い、これらの理由でトルネ購入を検討)
パソコンではPT2で録画→DLNA配信→PS3経由で録画した番組を液晶テレビで鑑賞しております。
品薄状態みたいですが本当に良いんでしょうか?
ひょっとして転売屋が買い占めて品薄なんでしょうか値段の吊り上げは勘弁してください。
1点

転売屋の買占めなんて全体の1パーセントも無いと思いますよ。
書込番号:11137681
0点

いや、さすがに1%以上はあると思いますよ。
初期出荷3万台の1%=300台。既にUGAをはじめとした転売屋や、ヤフオクでも転売師が多数見受けられることから、転売目的で購入されている数としては300台ではむしろ少なく見積もりすぎではないでしょうか?
書込番号:11137720
2点

すごいところもあればえ〜?って思うところもあります
メインのBDレコの緊急用って考えれる人用だと思います?
ビデオデッキか!って突っ込みたくなる時もありますけどw
私の中ではBDレコ>DVDレコ>トルネ>PCです
これで地デジも見たい、録画もしたい!となると困る場面が
多々あると思いますよ
ただ起動後の操作レスポンスの速さは一見の価値ありですw
書込番号:11137722
1点

トルネの初回出荷台数って3万台でしょうか?
5万台って話もあるし、↓の情報では「15万台弱」とも。
http://mainichi.jp/photo/news/20100317mog00m200041000c.html
発表が無いので何とも言えないですかね。
書込番号:11137864
1点

書き忘れましたが、15万台弱には「地デジレコーダーパック」込みです。
まぁ、「パック」がそれ程割合を占めてる事は無いと思いますが、あしからず。
書込番号:11137882
0点

転売屋の事は気にする必要無し
確かに品薄だけど
一部の情弱の輩が努力もしないで
手に入らないのを転売屋のせいにしてるだけ。
こまめにチェックしてれば正規の値段で購入できます
通販だろうがリアル店舗だろうが。
書込番号:11137917
1点

みなさん、早々のご返信ありがとうございます。
たしかに、転売屋の影響はなさそうですね。
ヤフオクなんかみると100件以上転売目的で出品されていますので、気になりました。
本題ですが、くま鈴さんがおっしゃるようにレスポンスだけなんでしょうか?
画質やゲーム中の録画はどうなのか(こま落ちするとか)
ご意見よろしくおねがいします。
書込番号:11137993
0点

使用してみての感想ですが。
私としては、PSPでのリモートプレイと転送試聴が便利で重宝しています。
くま鈴さんもおっしゃられてますが、通常のレコーダーとして考えると、不十分かなと思います。
画質は、可もなく不可もなく。
ゲーム中録画でも、今のところコマ落ちは無いです。
書込番号:11138051
0点

スレ主さんの使い方次第ですが
PS3+トルネは見て消しならいいけど、
動画保管を考えているなら今のままPC使うのがベストでしょう
あと見て消し用途でもPS3持って居ないってことなら
レコーダー買ってTVで見るほうがリモコンも使えるので便利だとおもいますよ
PS3の待機電力も結構多いってどこかで聴いた記憶があります
書込番号:11138072
1点

転売しても2000〜3000円抜けるだけですからね。
私みたいに、絶対的に必要なものではないけど
売ってるの見たから買っちゃったみたいな人も多いと思います。
私もPT2持ってるので、PSP向けのエンコはTMPGEnc 4.0 XPressで
プリセットしてあるし、CMも抜けるのでtorneは余ってた1Tの
USB HDDを生かす手段と今のところなっています。
トイレでPSPでTVとか考えていましたが、見ないですね。(笑)
電気代はcore i7でもない限り、薄型でもPS3の方が食いますよ。
ウチの場合薄型PS3が約100W、AthlonII X4 630が60W、core i7は
150Wです。
書込番号:11138102
1点

まず、既にPS3をお持ちかどうか、でも変わりますね。
お持ちなら、現状から1万円、容量を増やすならプラス1万で、しばらくは番組保存に困らないだけの録画ツールが手に入る、というだけでもメリットありますし。
ただPS3をお持ちでなく、「パソコンだと電気代がかかる、起動が遅い」という当初の理由だけでtorneを選択されるのでしたら、あまりお薦めはできません。
というのも、他の方もおっしゃってますが、PS3自体の消費電力も馬鹿にできないのと、torneを使うにしても「PS3起動→torne選択→torne起動(タイトル画面表示)」というプロセスが必ず発生するので、パソコン起動→…とさして時間が変わらないからです。
現状のたたやんさんの、パソコン録画による不満を完全に解消したいのなら、やはり多少高くても無難にBD/HDDレコーダを購入する事をお薦めします。
ではtorneは使えないのか?
と問われれば、全くそんな事はありません。実際、私はかなり世話になってますし。
容量を気にせず(外付けHDD有り)ガンガン番組を取り込めて、見たい時に見る。
見終わったら、残したいものは残して、消すものは消す。
当たり前の事に見えますが、当たり前の事を非常にスムーズにできるのが一番の強みです。
画質→普通です。特別綺麗な訳でもなく、では結構劣化してるのかというとそうでもない。
使い心地→最高です。これに慣れると既に持っているBD/HDDレコーダのレスポンスが非常にイライラします。
PSP転送、リモートプレイも人によっては非常にいい機能みたいですしね。
で、PS3を持ってる前提になりますが、やっぱり何より安い(笑
torneの全てのメリットと、デメリット。それと現状のパソコン録画。あと一般レコーダーを天秤にかけてご判断ください。
私はサブ用として購入して、この上なく満足してます。
書込番号:11138170
1点

ご意見ありがとうございます。
けっこうPS3は電気を使用するみたいですね、知りませんでした。
現在、私の録画環境では液晶テレビで鑑賞するとパソコンとPS3を使用します。
パソコン環境はCore i7 860 でグラフィックボードをCrossFireで2枚挿しですので
電気代ばかにならないですね・・・
液晶テレビでの録画鑑賞はトルネとPS3がエコですね。
抜きたい番組のみパソコンで録画ですかね。
書込番号:11138315
0点

初期型PS3は冷蔵庫並みに電気喰うって話し聞きますね。
我が家もPS3立ち上げている時はレンジするとブレーカー飛ぶんで気をつけてます。^^;
使い勝手は非常によろしいと思います。
今も録画しながら録画済のビデオ見たりもできますし、
ゲームも問題なく出来ますし重宝しています。
書込番号:11140812
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
トルネの録画ファイルをメモステに書き出してBDレコーダーで読んだら再生できますかね?
コピーしてレコーダーでメディアに焼けたらよいのですが。
現状できなくても将来的には対応して貰いたい物です。
PS3+トルネ+BD+レコーダー(ついでにブラビアも+)ここまで独占した上での段取りだったら、sonyも文句無かろうと思うのですがね。
0点

リキッドフォースさんレスどうも。
仰ることもごもっともですが、当方旧世代のDVDレコーダーしかもっていないので、
とりあえずトルネで間に合わせて撮りだめしておいて、レコーダー買い換えた時に映像をコンバートできんかな?と考えているのです。
書込番号:11135424
0点

ちなみにSONYのBDレコは5機種ありますが
メモリーカードスロットが付いてる機種は1機種しかありませんよ。
つかPSP用に書き出されたファイルをDVDやBDに焼いて残したいですか?
書込番号:11135463
2点

またまた、即レス痛み入ります。
>ちなみにSONYのBDレコは5機種ありますが
メモリーカードスロットが付いてる機種は1機種しかありませんよ。
そうなんですか!?私の所有しているDVDレコーダーには付いているので(といっても静止画表示用ですが)現行機にも当然付いているものと思ってました。ビエラなんかはSDに映像転送機能とかあると聞いてたので、最近はそういうのがトレンドかな?と・・・
>つかPSP用に書き出されたファイルをDVDやBDに焼いて残したいですか?
という言葉をたぐれば、やはり汎用の録画ファイル形式ではないということなのですね?
まぁ、そこが知りたかったということですが・・・
書込番号:11135556
0点

リキッドさんが言ったことはPSPように容量を圧縮してあるということではないですか?
書込番号:11135607
0点

見定めは冷静にさんレスありがとうございます。
ん〜そうなのかもしれませんね。
現状BDレコーダーに突っ込んでみた方の報告はありませんが、できるものなら将来的には圧縮>レコーダーで再展開してメディアに焼ける形式に…を希望するものであります。
ていうか汎用ファイルのままでメモリースティックに落とせるようにしてくれれば…
書込番号:11135724
0点

地デジのコピーガードがなければねー
アナログ放送とおなじようなコピーガードなしなら
今ならいろんな形式に保管して
自分のやりたいようにいくらでも出来ていたと思われます
書込番号:11136745
1点

たぶん無理でしょう?
大容量のMSを外付けみたいに
使ったとして分割されたファイルを結合するだけで
もうお手上げですw
DVDのCPRMを****するのとはレベルが違いますw
書込番号:11137758
1点

ダイの大冒険2さん、くま鈴さんレスありがとうございます。
>大容量のMSを外付けみたいに
使ったとして分割されたファイルを結合するだけで
もうお手上げですw
そんなに容量喰いますか・・・便宜上BDレコーダーとしましたが、現状のスタンダードだからであって、フルハイビジョン画質でなくても良いんですがねぇ。元がトルネだから地デジだし・・・
>DVDのCPRMを****するのとはレベルが違いますw
伏せ字の内意は察しいたします(笑)
>地デジのコピーガードがなければねー
それほど画質に頓着しないので、正直アナログラインで地道にダビングでも良いんですがね〜
あ、それなら今でもできるか(笑)
書込番号:11139975
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
口コミを読んでると、HDDレコーダを持ってる人が結構買ってる様ですが、どんなメリットがあるんでしょうか。
HDD容量の追加?HDDレコーダじゃ出来無い?
私はレコーダをもってないので、トルネいいかなと検討中ですが、理由がまったく想像つかないので、どなたか御教示くださいませんか?
0点

一概には言えないですが、見たい番組の時間がかぶってる場合が結構あるからではないでしょうか。
自分なら何度か見たいものや保存したい物をHDDレコーダーで録画して、一度見たら消す物をPS3で録画しますね。
書込番号:11116926
1点

むにゅ(ρ_-)o
おはようございますの。
すぐに思いつくのは次の内容かしら。
1.『W録』以上の番組を録画したい
2.録画事故対策(バックアップ)用として安価(PS3ユーザーのみ)に対応したかった
3.事前の評判(番組表の表示が早い等)に興味があった
4.ゲーム機としての録画性能に興味があった
5.単にtorne祭りに参加したかった
私の周りの方にお話を聞いた感じでは、torneが必要な方は「隙間ニーズにマッチ(項番1や2に該当)」したみたいですの。
書込番号:11117004
3点

私の場合、従来はリビングにあるレコーダーの番組を寝室のPS3で再生したい時に
ブルーレイにダビングしていたのですが面倒だった。これが一番の理由です。
その他の理由として
・BSデジタルの録画頻度が0に近い
・毎週決まった予約録画が主で突発的な予約が稀
・PSPへダビングして通勤中に観たい
・寝室にも液晶TVはあるのでtorneは録画再生用機として使えればいい
・モニタ(液晶TVとは別)がHDCP非対応なのでPC用地デジチューナーが使えない
この辺にぴったり合うのがtorneでした。
書込番号:11117092
1点

今の番組切替時期になると見たい番組が重るので数台のレコを持ってますが、東芝レコは起動が遅いので、SONYレコをプラスする事で数分後に始まる保存したい番組録画、そこにtoruneをプラスすることで今まで見て消してた番組をtoruneで撮る事により容量を節約出来るので購入しました。
書込番号:11117195
0点

>モニタ(液晶TVとは別)がHDCP非対応なのでPC用地デジチューナーが使えない
PS3ってHDCP非対応のモニターにハイビジョンのまま出せるんですか?
D端子から出してるってこと?
書込番号:11117483
0点

私もリビングにHDDレコーダーがありますが買いました。
環境としては書斎にTV無し、PC有り、PCモニターにゲーム機を接続しています。
理由としては
・書斎に自分用のTVが欲しくなった。
・書斎で録画がしたい。
・PCにTVキャプチャボードでは何かと不便。
以上の3点ですね。自分の部屋にTVもレコーダーもある方は買う必要は無いと思います。
書込番号:11117850
2点

ムアディブはよく読めよw
寝室の液晶TVって書いてあるだろw
書込番号:11118051
5点

なるほど。
寝室や書斎の二台目としてが多そうですね。
1K住まいの私には想像付きませんでした(笑)
私もメイン録画機として早く欲しいです。
しかし、いつになったら品切れ状態解消されるのでしょうね。
書込番号:11118609
0点

PSPへの録画番組転送ですかね〜。
それとPS3もあまり使わないので、使用頻度をあげるため・・・かな。
パナのBDレコーダー、DIGA DMR-BW570を持ってるので、いらないって言えばいらないのですが。
予算の都合と家族への配慮(使いやすさ)でソニーのBDZ-RX50が買えなかったので、PSPへの転送がして見たかった、というのがほんとのところです。
あとはSONYの夢に1票ですよ。
SONY製品には夢がありますよ。WEBからゲームを買ってすぐに遊べて、高画質のテレビが見れて録画もできるんですよ。PSPで番組を持ち出せるし。アドホックなどでみんなとわいわい遊べるし。LINUX入れてパソコンとして使えたり。
PS2時にはDVDソフトを浸透させるのに一役買って、今回は地デジ浸透とビデオ並みの簡単操作の、高画質録画を浸透させる目的もあるんじゃないですかね。PS3のBD普及があまりうまくいかなかったから。
優秀な日本企業の後押しにもなるし(小額すぎるけど)。
お金に余裕があれば購入をお薦めしますよ。
無いのに買っちゃったけど。
書込番号:11118776
1点

自分はレコーダー手放してコレにしました。
要因はPS3だけで個人的に完結してしまうからです。
なるべくTV周りをスッキリさせたかったので手軽に高画質でDVD/BDの視聴・ゲーム・レコーダー・ネット(あまりやらないけど)がこれ一台で。
それとPS3ならではのオシャレでサクサク動くインターフェイスが好みでした。
更にアップデートで機能の追加していってもらえれば嬉しいですね。
書込番号:11125919
0点

私はプラズマWooo(以前はRegzaでした)の録画機能とレコがありますが、トルネは購入予定です。
直ぐ購入するつもりでしたが、時既に遅く品切れでした・・・
購入理由はTV+レコで録画が間に合わない時用です。
私の場合は、そんなの年に数回しかないので、安価に追加できるトルネにします。
あと微妙に期待してるのは、アップデートでDTCP-IPサーバーやムーブ機能が追加されることです。
トルネがある程度行き渡って、売れなくなって来た頃に、カンフル剤的に来るのではないかと勝手に思ってます(笑)
書込番号:11126251
0点

自分はPSPの周辺機器として購入です、寝ながらやどこでも録画したTVをPSPで見るために購入。
と今使っている東芝のHDDレコーダが亀みたく遅いのと操作し難いので、ちょっと見たい程度ならトルネで録画みて消しに使っています。
書込番号:11128234
0点

BDレコと地デジチューナー載せたPCもありますが、それでもtorneは買っちゃいました。
まあ1万でお釣りが帰ってくる程度の価格ですし、それにしてはよく遊べる面白い製品ではないかと。
地デジの視聴・録画環境が全く無いところにきてtorneでそれをやらせよう、みたいな期待をしての購入ではないです。
書込番号:11132372
0点

一万円以下という気軽さがヒット要因のひとつのようですね。
レコーダー持っている方がこれほど(どれほどか曖昧ですが)購入されるとは。
私の場合は気軽にメイン録画機が手に入って(まだ買えてませんが・・・)大満足です。
レコーダーが無いと言いましたが実はPCにチューナー導入済みで、録画も出来ます。が、やはり40型TVで見れるのとは別物ですよね。PCのソフトは使い勝手がいまいちですし。
トルネ関連で別の質問を立てさせていただきましたので、ご興味のある方はぜひ!!
『内か外か それが問題だ』 のクチコミ掲示板http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080403/SortID=11135709/
書込番号:11135749
0点

BRONCOさん
>ムアディブはよく読めよw
>寝室の液晶TVって書いてあるだろw
相変わらずトンチンカンなこと言ってるな。液晶TV買ったことないの?
書込番号:11138186
0点

自分が勘違いしてることにまだ気付いてないのかよw
・寝室にも液晶TVはあるのでtorneは録画再生用機として使えればいい
・モニタ(液晶TVとは別)がHDCP非対応なのでPC用地デジチューナーが使えない
↑
100回読み直せw
PS3がHDCP非対応モニタにハイビジョン云々なんて全然関係ねーだろw
下はPC用地デジチューナーを買わない理由の説明だろw
書込番号:11138390
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
ブースターを買おうと思うのですが、amazonでどれがオススメですか??
ちなみにブースター付き室内アンテナというのはどうなんでしょう??
安いし評判いいのでどうかなとおもうのですが。。。
回答お願いします!
0点


スレ主さんと同じ質問です。
amazonでブースターの何かおすすめありますか?
なるべく安いのがいいですが・・・。
ところでブースターって室内で接続するものですよね?
アンテナ⇒ブースター⇒DVDレコーダー⇒トルネ⇒TVでいいでしょうか?
詳しい方教えてください。
書込番号:11130765
0点

> ところでブースターって室内で接続するものですよね?
なるべくアンテナに近い箇所の設置を推奨される事もありますわ。
建物によっては「アンテナ〜部屋の挿し口」間のアンテナケーブルで劣化している事もございますの。
マンション等は大本の所で既にブースターがついている事もございますので、あまり効果が無い場合もあるみたいですの。
書込番号:11131367
1点

はじめに、リンク先の商品は
強電界地域用室内アンテナと考えてください。
スレ主さんのお住まいはどうなんでしょうか?
強電界地域でなければ、お勧めはいたしません。
(基本室内アンテナは、強電界地域用です)
ブースターだけがほしいのか
室内アンテナがほしいのかわかりませんが
室内アンテナについて書きますね。
torne入荷待ちの私の環境ですが、リンクシアターで測ってみると
このアンテナは55〜60ぐらいです。(ブースターON)
50以上で映ると考えてください。
安定動作するために、一番電波が拾えるところを探すのが大変でした。
ちなみにUAH800 http://kakaku.com/item/K0000064654/ も持ってますが
85〜90ぐらいで極めて優秀です。でかいだけありますw
(ブースターはなしです)
ブースターは、U20L1CB http://kakaku.com/item/K0000065047/
がいいかなと思ってます。
(UAH800で厳しかったら買う予定でしたが、いらなかったので詳しくはわかりませんが)
ご自身がどの地域にお住まいかによって、アンテナ及びブースターを選ばれたほうがよいですね。
安いアンテナを買ってみて試したら、全く映らないってこともありますので。
余計に高くつかぬようお気をつけください。
書込番号:11131923
0点

携帯からなので確認は出来ませんでしたが
http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=4&ino=BA753380&grp=dpa_a&pg=1&BT1=35/8/0.217&BT2=139/9/5.199&BT3=35/8/0.217&BT4=139/9/5.199
こちらで確認して下さい。
小田原は中継基地があるのでそこからどのくらいご自宅が離れているかですが
強電界エリアだと思います。
高いマンション等が近くにあると注意です。
なのでリンク先の商品は使える可能性はありますね。
窓際に設置すれば…
こればかりは試さないとわかりませんが(;^_^A
簡単な確認として、オーディオ用のアンテナがあればつけてみて、映ればこの製品は使用出来ると思います。
書込番号:11132912
0点

室内アンテナを使えるのは都心部でもともと受信する送信所の出力が高い場合や、自分の目で電波塔が確認出来ることが出来る人が使用できるとおもってください。
山間部で周りが山や、目の前にビルがあり、かなりの障害がある状態ならあきらめた方がいいです。
確認するために携帯電話のワンセグチューナーでチャンネルスキャンをしてみてください。
自分の受信したい局が全て受信でき、かなり安定している(大体2〜3本)のであれば、ブースター付きならおそらく大丈夫です。
しかし、ワンセグはもともと移動用で作られたテレビなので容量をすくなくしている分、遠くまで電波が届く習性があります。
ワンセグというのは=1つのセグメントから出来ているものでその1つのセグメントのなかにそれぞれのテレビ局が入っているのですが、地デジというのは1セグメントで1局使うので容量が全く違います。
よくあるのが、ワンセグは受信できるのに地デジが受信できないパターンです。
ワンセグを受信して電波が弱く(1本程度)、映像や音声が途切れ途切れになると厳しいです。
いっそのことUHFアンテナを設置することもいいかもしれません。
大きなアンテナにブースターをつけてやると地元局はもちろん、地域によっては県外局がかなり入る地域もあります。
自分UHFアンテナで愛媛県在住ですが、150キロ離れた大分県のテレビ局は受信できています。
自分の住んでいる地域がどの場所から電波が出ているのかや、どれくらいのチャンネルなのかなどが記載している「千客万来・でんぱでーたどっと混む!」を調べてみてください。
かなり詳しく載っているので確認してみるといいかもしれません。
書込番号:11133199
0点

前に携帯でワンセグ見ようとしましたが、全然映りませんでした・・・なので室内アンテナ無理ですかね・・・1階にあるテレビは地デジ見れているんですが、受信強度をみたら平均50〜60くらいでした。60いくのはtvkぐらいです。
書込番号:11133520
0点

前に携帯でワンセグ見ようとしましたが、全然映りませんでした・・・なので室内アンテナ無理ですかね・・・1階にあるテレビは地デジ見れているんですが、受信強度をみたら平均50〜60くらいでした。60いくのはtvkぐらいです。torne繋いでみたらスキャン出来ませんでした・・・
書込番号:11133524
0点

ワンセグも見られないようなら、室内アンテナなんて無理。
書込番号:11133549
1点

ブースターは魔法の箱じゃありません。
うまくいって、映りのよくないモノを安定させるってだけ。
ブースターを使うなら、現在きちんと映っているという一階とアンテナとの間のどこかにかませた上で、分岐してケーブルを二階に引っ張ると言うことになるでしょう。
書込番号:11133808
1点

>受信強度をみたら平均50〜60くらいでした。60いくのはtvkぐらいです。torne繋いでみたらスキャン出来ませんでした・・・
家と同じ条件のようですが、スキャンできないのは何か他に原因あるかも?です。
平均50〜60でHDDレコーダーとTVの間にトルネ入れて普通にスキャンし使えましたよ。
書込番号:11133863
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





