
このページのスレッド一覧(全3040スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2010年3月23日 10:06 |
![]() |
7 | 7 | 2010年3月23日 02:38 |
![]() |
0 | 6 | 2010年3月23日 00:30 |
![]() |
5 | 26 | 2010年3月23日 00:14 |
![]() |
0 | 5 | 2010年3月22日 21:56 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月22日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J

今のところ、対応予定はございませんわ。
普通にSCE窓口へ要望を提案されては如何かしら。
書込番号:11124279
0点

データ放送って地デジの肝?
地デジに変えた当初は面白がってdボタン押してましたが
すぐに飽きて今では一切観なくなりました。
書込番号:11125102
3点

自分は出勤前にニュースや天気、占いを利用したり、データ放送で番組との連動サービスを楽しんだり、と何より無料で使えるのに、リキッドフォースさん、使わないのはもったいなくないですか?
液晶テレビでのデータ放送、データ受信や表示がもったりした感じになることが多く、少しいらいらすることもあるのは事実。 torneの速さでデータ放送を見れたら快適、と思った次第なのですが。
書込番号:11125222
0点

トルネの初期バージョンでは、まずシンプルに軽快にというコンセプトでしょうから最初はあまり詰め込んでないみたいですけど、
おそらくそこら辺はアップデートで対応することも可能でしょうし、kiznaさんの仰るように要望すればいいとおもいます。
ただ僕はデータ放送はどうでもいいです。 天気予報ぐらいならケータイでもピンポイントに配信されますし。
書込番号:11126470
0点

目的が録画だからデータ放送はどうなんでしょう?
PCモニターを地デジTVとして使いたい人はチューナー兼で考えればデータ放送も欲しいかもしれませんが、本来の目的外の使い方ですからね。
書込番号:11128087
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
外付けHDDのファット32のフォーマットは、2TBだと何十時間という時間がかかるのでしょうか?
昨日からフォーマットを開始して、今だにフォーマット中となっているのですが、これが普通なのでしょうか?
ちなみに、PS3対応のHDDケースに日立の2TBが入っています。
0点

以前、お知り合いの方が物理フォーマットを試された時は約「5時間30分」かかったそうですわ。
今更ですが、大容量HDDは「クイックフォーマット」された方が宜しいのではなくて。
最近のHDDは物理フォーマットの条件が厳しくて、様々な要因(温度や振動、電源等々)で物理フォーマットを行う事で逆に不良セクタとなる事があるそうですの。
書込番号:11118704
4点

クイックフォーマットなら、数十秒〜数分で終わります。(ディスク上に管理情報を書くだけなので)
もし、数時間経っても終わらないのであれば、OSに何らかの障害が発生しているか、不良品が疑われます。
フルフォーマットでしたら、USB接続時の書き込み速度が平均20MB/sとして、
2,000,000,000,000Bytes / 20,000,000Byte = 100,000秒
1時間が3,600秒ですから、100,000 / 3,600 = 27.8時間
って所でしょうか
計算が間違ってたら、ゴメンナサイ
書込番号:11118824
2点

返信ありがとうございます。
そうなんですか!?
先程、フォーマットを中止したらすべてフォーマットされてました。
しかし、いざPS3に繋いでみると、HDDからうるさい音がします。回転音ではなく、ガタガタという音がしているんです。
アクセスランプが点灯している(電源は入っているが、HDDにはアクセスしていない状態)ときはとてもうるさいです。
やはり途中で中止したのがまずかったのでしょうか…
どうしたら改善されるのでしょうか?
書込番号:11118835
0点

DiGiさん詳しい情報ありがとうございます。
これからフォーマットするときは気をつけたいと思います。
書込番号:11118850
0点

自分で組み立てるタイプの物でしたら、何処かちゃんと固定されていない箇所があるかもしれませんね。
フォーマットをキャンセルした事が原因とはあまり考えにくいと思います。「絶対無い」とは言い切れませんが…
(「電源を強制的に切断した」とかなら別です)
ダメ元で、もう一度ちゃんとフォーマットし直すと言う手もありますが…
書込番号:11119271
1点

返信ありがとうございます。
フォーマットをキャンセルしたことはあまり関係ないのですか!
原因がよくわからないので、しばらく様子を見ることにします。
教えていただき、ありがとうございました(^^)
書込番号:11119356
0点

shou+さんとおそらく同じ日立の2TB使用のHDDを、私はクイックフォーマットしてPS3に接続し、shou+さんと同じ現象に悩まされました。
最初の数日はガタガタとHHDから大きな音がしていました。
録画が終了しても大きな音は数分間続いていました。3日後の現在、大きな音は自然と解消し、録画時はシーク音がやや耳障りな程度で、再生時は2mも離れるとほぼ無音です。
日立のNTFSをFAT32にフォーマットしたHHDをPS3に接続した初期に起きる現象かもしれません。
PS3に接続するのであれば、次回購入からはFAT32のHHDにします。
これもNTFSですが、WESTERN DIGITAL製の2TBのHDDをPS3に接続した場合は、日立製とは違ったトラブルが報告されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080403/BBSTabNo=7/CategoryCD=4310/ItemCD=431006/MakerCD=1105/SortID=11116003/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1#11107163
書込番号:11127454
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > G13 Advanced Gameboard G-13
VISTA 32Bit上にて、ウルティマオンラインを操作したいと思い購入いたしました。
設定がうまくいってないのか....もともと使えなかったのか...
G13はウルティマオンラインでは使えないのでしょうか?
恐れ入りますが、アドバイスをお願いいたします。
0点

かなり前の書き込みなので、もう見られないと思いますし、
まったく他の製品のことなので恐縮ですが、参考程度に…
本日、BELKIN製のn52teを購入しました。
使用目的は、UOSAで使うためです。
特に、移動を右手のマウスではなく左手で行い、
よく使うマクロキーも左手で使えたら便利と妄想していました。
G-13とどちらを購入するか、かなり迷ったのですが、
n52teはドライバレベルでマウス・キーボードとして
認識することが決め手となりました。
結果ですが、n52teでは問題なく使えています。
ドライバのバグなどでいろいろと厳しい評価もありましたが、
当方の環境と使用方法では今のところ不具合は全くありません。
どうしても、左手キーボードが必要ということでしたら、
n52teの購入も視野に入れてはいかがでしょうか?
秋葉原のクレバリーで、6,770円で購入しました。
amazonで買うよりも200円ほど安いです。
すでに購入済み、他の方法で解決済みでしたら申し訳ありません。
書込番号:11102084
0点

busterさん、貴重なご意見ありがとうございました。
結局G13は使えることもなく、そのまま眠っています....
n52teは使えたのですね。情報ありがとうございます。
購入を検討してみます....
G13使えなくて、気持ちが萎えて、UOから遠ざかっていました。
また、復活してみようかな....
書込番号:11120902
0点

ゆりふさん
お返事ありがとうございます。
実は昨日ですが、G13も購入してしまいました。
どこかのサイトの書き込みに、最新のドライバーは
本機を仮想キーボードとマウスとして認識するとありました。
それと、Amazonの販売価格に負けてしまいました…
こちらでも試した結果ですが、問題なく使えております。
当方のOSがVISTAの64bit版なのかもしれませんが、
ジョイスティックでの移動、マクロキーの動作ともに
問題ありません。
もしよければ、一度最新ドライバーでお試し頂ければと思います。
UOは今でも楽しめるMMOと思います。
当方はYAMATOサーバーの住民なのですが、もし一緒なら
ぜひブリタニアでお会いできればと思います!
書込番号:11121130
0点

おおーー!
ビッグニュースありがとうございます。
早速、最新ドライバ入れて使ってみます。
結果につきましては、また報告いたします。
UOはHOKUTOにて生活しています><
残念です....
書込番号:11126841
0点

busterさん
早速、倉庫に眠っていたG13を引っ張り出して、最新ソフトにいれかえて試してみました!
情報を頂きました通り、認識いたしました!
感動です!
情報ありがとうございました。
しばらく、マクロ作りに専念したいと思います。
書込番号:11127021
0点

ゆりふさん
おおおーーー!認識しましたか!!!
いや〜、本当によかったです。
自分的には、かなり人柱になったと思っていますが、
使えて本当によかったです。
キーの割り当てで結構悩むと思いますが、それもまた楽しみです。
本機はキー数が多いので、キーは位置を覚えることができた暁には、
本当に便利になりますよ。
UO、頑張りましょう!
書込番号:11127071
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J

内蔵HDD500GBに交換
書込番号:11058430
1点

ニックネーム登録済み多すぎさん以外、アイコンが同じなのが笑える。で、なぜにsaigoudonさんは泣いてるの?
書込番号:11059174
3点

動くかは完全には分かりませんが(笑)
1.5Tの外付けHDDでバッファローのHD-CLU2を用意してあります。
未開封です(笑)
書込番号:11059497
0点

内蔵させている500GBのHDDが余裕がなくなってきました。それを取り外して外付けで使います。
書込番号:11059848
0点

とりあえず内臓500Gに変更、足りなくなったら、BUFFALOの外付HDD(320G)の中身を2Tに交換予定
書込番号:11059950
0点

保存はしないですが見忘れて貯まる事がよくあるので
内臓は元々500GBに外付けを1.5Tを加えました
書込番号:11060506
0点

BDレコーダー320GBすぐにパンパンになるので
自分用、妻用、子供用に
1TB×3台
書込番号:11063636
0点

内臓を交換とは、ちょっとグロい話しが出てますね・・・・・。
冗談は置いといて。
私は最近torne用というわけではありませんが、内蔵HDDを500GBへ交換し、外付けHDDは1.5TBのモノを追加購入しました。
書込番号:11065367
0点

これでAVCHDとかでPS3からソニーのRXとかのHDDに無劣化ムーブ出来れば
使い道が広がるんだけどな〜...。
書込番号:11065936
1点

去年の春に、Torneのような機器が出るだろうと見越して500GBのHDDを購入・換装済み。
(300GBぐらいあかしてる)
しかし、肝心のTorneを手に入れられず涙目TT
(BDレコもあるから急がないけど、早く体験したい!)
ちなみに不足したら、手持ちの外付けHDD(使えるかな?)500GBを使う予定です。
書込番号:11067075
0点

レコーダだとコピーガードがかかってCMカットなどの編集できないし変換できるわけでもないのでPSPなどでは見れない。
torneで録画すればコピーガードは付くけどPSPに変換できるようでしかもムーブでないからPS3本体に残るのでいいと思います。
パソコンでPT2でコピーワンスだのダビングテンとか付かない"TSファイル"で録画しPS3に入れてますから500GBで足らない(30分録画で2GBくらい消費する)。ので
>どうやって内蔵1.5T実現させました?
このパーツを2.5HDDと換装して
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20070220/ggl32.jpg
3.5インチHDDとeSATA接続、内蔵というより外付けで使用
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20070220/ggl31.jpg
こういうパーツもあった
http://image.rakuten.co.jp/donya/cabinet/item8/71862-3.jpg
そもそも"exFAT"というファイルシステム規格のSDXCを扱えるUSBカードリーダをPS3で対応できたら主記憶を2.5インチHDDに戻しSDXCを使うであろう。
それには、SDXC、フラッシュメモリそのものの値下げ低コスト化が必要なことであるからまだまだ先だな。
書込番号:11067178
0点

>レコーダだとコピーガードがかかってCMカットなどの編集できないし
>変換できるわけでもないのでPSPなどでは見れない。
ソニーのBDレコーダなら"おでかけ転送"という機能でダビング10の範囲内でPSPに(最近は一部のウォークマンや携帯にも)ダビングできるんですよ。
(解像度は320*240ですが)
うちもそうで、いつもやってはいるんですが、
・もう一台レコーダがほしい(PSPで見て消し用)
・PSPの最高画質で見たい
ということでトルネが欲しくなったんです。
書込番号:11068053
0点

とりあえず内蔵500GBを購入しました。
外付けは動作報告が色々出揃うのを待ち態勢です。
そのうち何処かのメーカーがtorneとHDDをすっきり収納できる
ケースを出してくるんじゃないかと期待してます(*'-')
書込番号:11068148
0点

>ソニーのBDレコーダなら"おでかけ転送"という機能でダビング10の範囲内でPSPに(最近は一部のウォークマンや携帯にも)ダビングできるんですよ。
>(解像度は320*240ですが)
>うちもそうで、いつもやってはいるんですが、
>・もう一台レコーダがほしい(PSPで見て消し用)
>・PSPの最高画質で見たい
うちとおんなじ考えのようで...
PSPの再生できるMP4の最大解像度は"720x480"だったかな、(PSP本体の画面の解像度は480x272です)それで再生できればいいなと。
レンタルしたDVDとかもMP4(720x480)に変換してPSPで見てますので(さすがにブルーレイはまだ変換できないけど)
"Image Converter 3"や"TMPGEnc 4.0 XPress 体験版"で変換していますが面倒なのでPS3でできるならほしいと思ったんです。(PS3でCMカットもできればいいけど)
ただ"torne"に地デジチューナのみでBS/CSチューナがないのは残念です。
BS/CSチャンネルをTS抜きできるのは今のところPT1とPT2のみです。
"torne"を買うか、PT2を買って追加搭載するか悩みどころです。
書込番号:11068157
0点

yzeptgさん
回答ありがとうございました
書込番号:11068230
0点

わたしはtorne準備で、WDの内蔵HDD(バルク)2Tのやつをケースに入れてPS3にUSBで外付けしました。FATフォーマットするのがちょっと面倒でした。
書込番号:11069196
0点

PSP 用に、と私も最初は考えていたのですが、
変換のタイミングがPSPへの持ち出し、というところでアウトになりました。
さすがにあの時間は待ってられないですから。
書込番号:11069526
0点

やるとしたら内蔵を500GBに交換ですね。
トルネで1つ、外付けで1つ使っちゃうとUSBが1つもなくなってしまうので。
書込番号:11075080
0点

障害情報を誰かがここにまとめ始めてくれるみたいですね。ハブをつながなければ大丈夫っぽいです。
http://torne.jpn.org/index.php?FAQ%2FHDD%e5%8b%95%e4%bd%9c%e7%a2%ba%e8%aa%8d
書込番号:11119764
0点

だいぶ前に買ったIODATAの外付けHDD320GBを空にしてTorne用にしました。
私は基本的に見て消すだけのつもりなので大容量とかいりませんwww
PSPへの書き出しもかなり高画質だしリモートプレイも快適ですし、
HDDレコーダーを持ってない私は買ってよかったと思いました。
書込番号:11126990
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
近くのお店とか、電話でもいいので聞いたほうが確実で早いですよ。
面倒だったら、ヤフオクで探されたらいかがですか。送料込で希望小売価格以下の出品も、けっこうありましたよ。
書込番号:11112705
0点

確認したわけではありませんが、ノジマ(イイアスか土浦)恐らく以外と穴場で、予約もギリまでやってましたし、安いので電話してみる価値はありそうですよ
書込番号:11113499
0点

あんでぃ・おうるさん ,しんち3さん
ありがとうございます、昨日にかけて、イーアス(ノジマ)、ワングー、Ks(扱いなし)
土浦イオン(ノジマ)、石下アピタ(扱いなし)いってきましたが全滅でした。
時間があればヤマダにいってみようかな・・・
あきらめて、しばらく様子をみるか・・
書込番号:11115410
0点

自分の家の近くにあるかを探してみます
水戸付近ですが
高速あればそこまで時間もかからないでしょうし
書込番号:11115436
0点

発売日当日はワングー・イーアスノジマは駄目でしたがノジマの上(トイザらス)で購入しました。
定価より1円安かったです(笑)もうないかな?
書込番号:11125977
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
皆さんこんばんは。
似たような質問がでているのですが、
宜しくお願いしますm(__)m
BUFFALO
HD-CL1.0TU2
は、接続するだけで、使えると聞いたのですが、
設定とかしなきゃいけないのでしょうか?
トルネの番組欄から録画をするにして、
録画先を変更しようにも、本体HDDしか表示されませんし、
本体に録画してあるやつを、HDDへ移動するをすると、
外付けHDDが接続されていませんって表示されます。
説明書を見ても、PS3の接続の仕方も載っていませんし。
本体の方で何かやる事がありますか?
どなたか教えて頂けませんか宜しくお願いします
m(__)m
ちなみに機種は初代の60GBです。
0点

「ソフトウェアをインストール後に外付けHDDの登録を行う」事が説明書に書かれていたと他のスレッドで見ましたが、本当に説明書には何も書かれておりませんの。
書込番号:11125784
0点

kiznaさん、
こんばんはですm(__)m
このHDDの説明書には、PS3への設定や繋げ方は、書いてありませんでしたよ
ちなみに自分の家にはネット環境やパソコンがないので、
前に聞いたら、
このHDDはPS3に繋ぐだけで、使えるとの事だったのですが、
自分の見間違えで、登録をしなかったので、使えなかったみたいです(汗)
お騒がせてスミマセンでしたm(__)m
書込番号:11125885
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





