
このページのスレッド一覧(全3039スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2008年6月16日 23:12 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月13日 13:30 |
![]() |
1 | 6 | 2008年5月31日 22:26 |
![]() |
8 | 5 | 2008年5月21日 22:22 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月20日 02:29 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月18日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14000
私は今GT FORCE Pro LPRC-11000を使っています。
このDriving Force GTに買い替えるメリットはあるのでしょうか。
替えるほどのメリットがあるのなら…。と思っています。
私のように思っている方が他にもいらっしゃると思いますので
どうか詳しい方アドバイスをいただければと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

Driving Force GT は GT Force Pro より耐久性が向上していると思います。
しかし、リアルタイムアジャストメントダイヤルの機能以外、GT Force Pro との機能の違いがほとんどないように見えるので、GT Force Pro からわざわざ買い換える必要はなさそうです。
リアルタイムアジャストメントダイヤルを使用してみたい方には買い替えもありだと思いますが、新規購入者向けだと思います。
書込番号:7887316
1点

ありがとうございす。yoshin_iさん。
すごく参考になりました。
買わないことにします。
書込番号:7888468
0点

GT Force Pro をもっていましたが、思い切ってDriving Force GT を
購入し、早速試しに鈴鹿をひとっ走りしてきました。(もちGT5P上)
結論から言って、購入して大正解でした。
Driving Force GT は、ステアリングフィールが大幅に改善されています。
すばやくカウンターを当てたり、タイトコーナーで大きくハンドルを切るとき
に、これまでのGT Force Pro では、不自然な重さを感じていたのですが、
それが解消され、気持ちイイです。
全体的にハンドル操作がより実車フィールに近くなっているのではないかと
感じました。ラップタイムも、走り始めていきなりベストを更新してましたし...
これまでProでステアリング感覚に不満があったひとには、買い換えるメリット
は十分にあると思いますヨ。
書込番号:7936443
1点

ken1-68さんありがとうございます。
意地悪ですね(笑)
なんだかまた欲しくなってきました。
書込番号:7936999
0点

買い替え・・・ではないのですが。
今回初めて買ってみました。コントローラでは微妙なハンドリングが難しかったので
購入を決めました。使用した結果ですがタイムがかなり落ちました・・・
というのもGT歴2ヶ月ってこともあると思いますがやはり慣れが必要ですね。
ひとつ気になったのは平坦な直線等でハンドルを放置するとふとした拍子でガガガガっと
左右に振れ始めますがこうゆうものなんですか?左右ともに数度程度ですが
毎秒2〜3往復位しています。
これってまさか自分のが不具合なんでしょうか?
書込番号:7940881
1点

うぃんぐ787さん
>ひとつ気になったのは平坦な直線等でハンドルを放置するとふとした拍子でガガガガっとなる
これは、路面の状況に応じてフォースフィードバックが反応しているだけで、不都合ではないですよ。私のもそうなります。
今回はフォースフィードバックにも改良がされているとのことで、コース上のわずかな凹凸でも反応するためこういった形で表現されるのが売りのようです。油断すると焦りますが(笑)
書込番号:7941281
0点

yoshin_iさん
遅くなりました・・・。
フィードバック荷重を2にし、パワステ設定でかれこれ使用後通算5時間ほどゴリゴリ走っていたところ振幅現象がいつのまにか治まっていました。
説明が不足していたので補足です。
「ガガガガ」って現象ですが、フィードバックによってハンドルが切れた際、その勢いで逆側に切れ、さらにその勢いでまたまた逆に、、、左⇔右振幅のかなり小刻みなジグザグ運転となっていたので路面以前の現象だったとおもいます。
おそらく使っていた間に(設定も変更しましたが)無駄な遊び部分が解消されたのかもしれません。
とう言う訳で、ステアリングコントローラーに大分慣れてきましたがやはり細かいハンドリングにアジャストメントダイヤル、ラップタイムも更新しつつ楽しさも増してきました。
すみませんちょっと脱線気味となってしまいました。
書込番号:7950135
0点



久しぶりに格闘ゲームしていたら、PS2のアナログスティックで「移動」、「コンボ入力」をしたかった(バトル中は十字キー不使用)のですが、移動に関しては十字キーのみ可能なゲームでした。そこで、十字キーの部分がスティック状になったお勧めのコントローラーありましたらお教えください。ノーマルコントローラーだと、コンボ入力が未熟なため苦労してます。可と言って、アーケードコントローラーは使いたくないのです。よろしくお願いいたします。
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > GPSレシーバー PSP-290
ポータブルナビを使おうと、単品、同梱版をサーチしていますが、
オークション以外手に入る目処がありません(プレミアついてるし)。
相当品薄のようですが、どうなっているんでしょうか。
市場に出回る予定など、ご存知の方いましたら情報を。
0点

確かに店舗に在庫として置いている店は少ないようですね。
近所の店の店員の話では、GPS対応のソフトが少ない為、買い求める客がほとんどいないからだそうです。
ですが、取り寄せは出来ますよと言う事で、私の時はソフト(MAPLUS2)と一緒に、3日程で手に入りましたよ。
これは今週の話です。
書込番号:7694341
0点

皆さん探しているんですね。
新しいの出るんじゃないかと期待していますが・・・そうでもなさそう・・
もうすぐ、みんなの地図3が出るのにどうするんでしょうね。
書込番号:7709399
0点

今、アマゾンで6001円で売ってますよ!
在庫も結構残ってるみたいですね。
書込番号:7712107
0点

ほんとだ! まえ、カートに入れたときは5200円ぐらいだったと思うんだけどな・・・
希望小売価格が6000円なので値引きなしか・・・ちょっと考えよ!
無くなっちゃうかな?
書込番号:7712155
0点

先ほど近所のヤマダ電機で5,400円で買って来ました。
ここには2個置いてました。
もう供給不足は解消されたのかな?
書込番号:7784970
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > ワンセグチューナー PSP-S310
こんにちは〜
夜の帰りがちょっと遅いなので帰宅中の電車のなかでテレビを見ようかなと思い購入を考えて
おります〜
こちらの商品は(場所によると思いますが)部屋の中では電波がわるいっと聞きましたが〜
電車の中ではどうでしょうか!?ちなみに山手線と京浜東北線をよく使います〜
ご使用中の方がいらっしゃいましたら経験又はアドバイスをお願いします。
0点

こんにちは。
そういえば、購入したけど全然使ってないです・・・(笑)
都内の地下鉄で使用したのですが、ダメでした。
でも、家の中ではクッキリ映りましたよ〜。
機会があればJRでも使用してみようかな・・・
書込番号:7836572
2点

地下鉄は(電波が届かないのでw)さすがに無理だと思って試しておりませんが、山手線や京浜東北線ならバッチリ映りましたよ。
ただ新宿・渋谷や品川・大森のように電車の上を建屋が覆ってしまっているような駅は厳しいと思います(上野はOKでした)。
書込番号:7836605
2点

もーちさん
こんにちは〜
先週末に買いました。
昨日夜の帰り京浜東北線で試してみましたがトギレトギレでした。
こんなもんですかね???
次は山手線で試してみます。
耀騎さん
こんにちは〜
情報ありがとうございます〜
昨日京浜東北の田端から大宮方面を試してみました〜
書込番号:7836663
2点

>昨日夜の帰り京浜東北線で試してみましたがトギレトギレでした。
>昨日京浜東北の田端から大宮方面を試してみました〜
地デジ放送開始当初に、主基地局(東京タワー)との間で高層ビル群が邪魔しているため、埼玉県の一部地域は地デジの電波が届き難いとの記事を読んだことがあります。
でも現在ではさいたま市に基地局ができていますし南東部なら習志野からの電波も届くはずなので、かなり改善されていると思ったのですが…。残念です。
http://dpa.or.jp/
私(千葉県北西部在住)が試した際は、ビルと隣接していなければ大丈夫だったんですけれど…orz
書込番号:7836859
1点

耀騎さん
こんばんは〜
そうですか〜貴重な一言ありがとうございます。
今夜新宿の5階ビル内で見ましたが、かなり電波が強かったです。
さいたまの家では駄目でしたけどね〜
URL参考にします。
ありがとうございます。
書込番号:7838243
1点



ゲーム周辺機器 > エレコム > ゲームパッドコンバータ2 シルバー JC-PS202USV (2ポート)
PCでゲームをやるつもりではありませんでしたが自分用のPCを購入した際、
「PC用のコントローラーを買うよりも後々拡張性が高いかも」
と思い購入しました。
しかし、PS2のコントローラーをつなぐとつないでいない時に比べ、やたらカクカク動きます。
しかも操作性が抜群に悪いのでメリットなし。
体験版ではなく購入品なら大丈夫、という事は万に一つもないかと思われますが、同じような経験をされた方がおられましたら情報提供お願いします。
詳細:Q6600とGeForce8600GTSの組み合わせでCRYSIS体験版をプレイ中、ゲームパッドコンバータを使っていない時は全ての項目をミディアムにしても全く問題なく動いていたものが、使用中にはカクカクして話にならない
ソフト側(クライシス)に自動で認識させても不使用時に全ての項目がミディアムになるのに対し、使用中は全ての項目がローになってしまう
他の同じような商品もそうなのでしょうか?
以上、メーカーに文句を言うべきか迷っています。
勿論、『これを使うとカクつきます』とパッケージに表示されていれば買いませんでしたが。
0点



ゲーム周辺機器 > HORI > イルミネーション縦置きスタンド3 with USBハブ ホワイト HP3-33
イルミネーション縦置きスタンド3 with USBハブ ホワイト HP3-33を購入検討中ですが
実際使用してどうなんでしょうか?使用しているユーザーの方ぜひ教えてください。
ないよりあった方がいい程度なら諦めます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





