
このページのスレッド一覧(全3040スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2010年2月15日 23:51 |
![]() |
7 | 5 | 2010年2月15日 06:03 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月13日 08:56 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年2月10日 16:29 |
![]() |
1 | 6 | 2010年2月10日 12:08 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月9日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
地デジは著作権について厳しいと認識しています。
パソコンで地デジチューナーを使って録画などをしたときは、グラフィックボードとモニタが暗号化?みたいな方式に対応していないとSD映像しか使えなかったり、最悪、表示できないようです。
torneではどうでしょうか?
現在、D端子(D4)でPS3を接続していますが、きちんとHD映像がテレビで表示できるでしょうか?D4なら、性能的には1080iの高解像度な画質で見れるはずですが。。。
著作権保護はHDMIのデジタル接続からだったように思います。
0点

Q:torne(トルネ)を使用すると、アナログテレビやPCモニターでも、地上デジタル放送を視聴できますか?
A:デジタルチューナーを内蔵していないアナログテレビや、VHF/UHF端子の無いPCモニターは、PS3と接続可能な機種であれば、torne(トルネ)を使用することで地上デジタル放送の視聴・録画が可能です。(ハイビジョン高画質やすべてのデジタル機能をお楽しみになりたい場合は、地上デジタル対応テレビが必要になります。)
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/faq/
書込番号:10915687
2点

むにゅ(ρ_-)o
録画時に選択する画質依存ではないかしら。
画質重視では沢山の番組を保存できず、保存番組数重視では綺麗な画質では高画質で見れる視聴環境でも…
書込番号:10916358
0点

>録画時に選択する画質依存ではないかしら。
録画時に画質選択なんて、できゃしませんがな。
書込番号:10918652
0点

DECSさんのSCEの回答では、「液晶モニターではハイビジョン高画質の映像を出力できない」と、受け止めたほうが良いのでしょうか?
HDCP対応のHDMI接続もできるフルスペックハイビジョンの液晶モニターでもtorneの映像をハイビジョンで見れないのでしょうか?
PS3の映像をちゃんと映すことのできるディスプレイでも地デジ映像はSD画質でしか映せないのでしょうか?
書込番号:10936380
1点

あの回答で、どうしてそう解釈出来るのか、私には全く理解がでません。
書込番号:10938272
0点

HDCP対応モニターならHD画質で観れますよ
書込番号:10938985
1点

たしかに地上デジタルの恩恵をPCモニターでは受けられないような書き方でしたね。
公式サイトではHDCPに対応したモニター以外ダメだと書いてありました。
書込番号:10940491
0点

>DECSさんのSCEの回答では、「液晶モニターではハイビジョン高画質の映像を出力できない」と、受け止めたほうが良いのでしょうか?
>HDCP対応のHDMI接続もできるフルスペックハイビジョンの液晶モニターでもtorneの映像をハイビジョンで見れないのでしょうか?
>PS3の映像をちゃんと映すことのできるディスプレイでも地デジ映像はSD画質でしか映せないのでしょうか?
HDCP対応の液晶モニターなら、ハイビジョン映像再生は可能です。
PS3を525Pに落として、HDMI端子で繋ぐと525Pでの再生になります。またPSPにも対応しているので、画質を下げてアナログ出力は可能だと思います。AACSは、デジタル出力で無いと、有効ではありません。D端子はアナログ端子です。
また、トルネのQ&Aで
******
torne(トルネ)™を起動せずにアナログテレビで地上デジタル放送を見ることはできますか?
できません。
地上デジタルチューナーの無い、アナログテレビやPCモニターで地上デジタル放送を見るには、torne(トルネ)™の専用アプリケーションを起動して視聴する必要があります。
-----------
著作権保護されたBlu-ray Discの映像を1080pの解像度で出力するには、HDCP規格に対応した機器にHDMIケーブルで接続する必要があります。
************
従って、アナログ出力のD4では再生できます。録画画質はトルネの方で決まっているので、再生するPS3のソフトウェアで出力は変わります。
書込番号:10940634
0点

>AACSは、デジタル出力で無いと、有効ではありません。D端子はアナログ端子です。
なにか勘違いされているようですが、AACSはアナログ出力そのものを制限します。
2010年12月31日以降に製造の機種からアナログ出力を480i(D1)及び576i(D2)のみに制限、2013年12月31日以降の製造機種ではアナログ出力自体が禁止されることが確定しています。
torneの場合、発売初期は時期的にはセーフかもしれませんが、ソフトのバージョンアップ後の対応で制限されることになるであろうことは想像に難くないし、Q&Aの記述から最初から準拠している可能性もある。
PS3は元々DVDアップコンバート機能があるので、保護付きソースでは、アナログ出力が制限されているし。
書込番号:10940852
0点

>なにか勘違いされているようですが、AACSはアナログ出力そのものを制限します。
AACSはBlu-rayの著作権管理規格で、地デジとは関係ありません。
地デジの運用規定では、D端子でフルHD出力は可能です。
実際にtorneで可能かどうかは別問題ですが。
個人的には、面倒を避ける為に不可にする可能性が高いと思います。
因みにDVDのアップコンバートにHDMI制限があるのは、
DVDと同じセルメディアであるBlu-rayに倣ったからです。
AACSと同じく、地デジとは直接は関係ありません。
書込番号:10945565
0点

>AACSはBlu-rayの著作権管理規格で、地デジとは関係ありません。
AACSは映像コンテンツのコピープロテクト規格であって、Blu-ray専用の規格ではありません。
Blu-ray専用ではBD+というより強力なものが別途存在します。
>DVDと同じセルメディアであるBlu-rayに倣ったからです。
先行規格のDVDが、後発規格のBlu-rayに倣う!?
書込番号:10946821
0点

>AACSは映像コンテンツのコピープロテクト規格であって、Blu-ray専用の規格ではありません。
Blu-ray等で使われている、と訂正します。
何れにしろ地デジとは関係有りません。
>先行規格のDVDが、後発規格のBlu-rayに倣う!?
DVDのアップコンバートが、と書いたはずですが。
PS3のDVDアプコンは、当然ながらBlu-ray策定より後に出来た機能ですよ。
書込番号:10948038
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
録画には1時間約6G必要って事ですが、トルネのソフトをインストールするのにどのくらい容量必要なんでしょうか…
あと、PS3の電源を入れてトルネを起動するまでにどんな操作が必要なんでしょうか?
色々調べてみたのですが、ちょっと分からなくて…
初心者なもので、分かる方いましたら回答お願いしますm(__)m
1点

まだ発売前なので、どなたも解らないのでは?
書込番号:10937993
2点

『トルネ』は、同梱のブルーレイディスクでPS3のシステムをバージョンアップして使用可能になるみたいです。
ですから、『HDDの容量は使わない』のではないでしょうか?
バージョンアップ後、XMB(横軸)内に新たに『テレビ』が追加され、
そこからトルネのシステムにアクセスするはずです。
気になるのは、ゲームプレイ時、DVD・BD視聴時に、このトルネシステムを操れるかどーか?、ですね。
予め予約しておけば、録画は実行されるようですが…
いずれにしても、不便な点は後々のアップデートで改善されるかも知れませんし、
コストを考慮しても、実機を導入していじり倒す価値はあると思います。
HDDは後から入れ換えて容量アップ、って手もあるわけだし。
書込番号:10938213
2点

専用アプリケーションのインストールには、PS3内蔵HDD(ハードディスク)に300MB以上の空き容量が必要です。
公式ホームページのQ&Aに書いてありますけど。
書込番号:10939914
2点

視聴や録画や番組表が使えるのにシステムソフトウェアのアップグレードだけで対応するのは不可能でしょう。
書込番号:10940506
0点

うーん、やはり発売されてみないと解らないところですよね(;^_^A
PS3の電源入れて2〜3タッチ(出来ればワンタッチが…)で簡単にトルネを起動できたら最高ですが…
インストールの件はHDDの残量を気にしない様に容量増やす事にします!
回答してくれた皆さん、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:10943783
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > GPSレシーバー PSP-290
現在、PSP2000を使用しています(ソフトはみんなのナビ)
PSP2000よりPSP3000のほうが感度が良いのでしょうか?
少しでも感度がよければPSP3000を購入したいと考えています。
PSP1000はノイズの影響で感度が落ちる事やアンテナシートを使った感度UP方法はいろんな方のブログなどで知っていますが
アンテナシートを使用しない状態でのPSP2000とPSP3000感度の違いの情報があまり無いため、こちらで質問させていただきました。
試してみたことのある方情報お待ちしています。
0点

差はさほどないとは思いますが金銭的に可能であれば3000をオススメします
画質(コントラスト比)等が向上しており、あまり値段に差がない2000と3000であれば断然3000です
書込番号:10907588
0点

DARQさん
感度の違いがあまりないのですね、参考になりました
ありがとうございます
書込番号:10910636
0点

GPSアンテナに使用できる延長ケーブルもありますよ。
http://top.freespace.jp/altabanner/category.php?category_id=1
このサイトに1.5m〜5mの長さであります。
友人が3mを購入してフロントガラス前面にだしたら、
とぎれることがほとんどなくなったと言ってました。
書込番号:10932482
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
こんにちは。PS3 CECHH00を使っているのですが、全面のUSBポートの一つをtorneで
使用するとコントロール用はあと一つしか空きがないようなのですが(まだ確認できて
いなのですみません。。)その場合ゲームで対戦とかで社外のコントローラを使う場合は
一つしか使えないですよね。もしくは一つはワイヤレスで認識させて使うとか。
ちょっと気になったのでわかる方がいたら教えてください。
0点

基本的に充電時以外では、接続する必要がないのがワイヤレスコントローラじゃないんですか?
どーしても有線状態で使わなきゃいけない理由でもあるんでしょうか?
書込番号:10916879
0点

優先で使用する場合には、USBハブを利用したら良いのではないでしょうか?
ただ、私はコントローラに対してUSBハブを実際に使っていないので使えるかどうかが分かりませんが、検索してみるとPS3用のものがあるみたいなので使えそうですね。
http://item.rakuten.co.jp/a-king/10000238/
torne自体は、PS3に直に挿さないといけない(下記URLの赤文字参照)みたいなので、もう一方の空いた方にUSBハブを利用することになりそうです。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/515/~/%22torne%22%28%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%8D%29%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%99%E3%82%8Bhdd%28%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%29%E3%81%AB%E5%88%B6%E7%B4%84%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
書込番号:10916959
0点

限度はありますが、USBハブで分配すれば問題解決できます。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ps3+usb+hub&lr=lang_ja
書込番号:10916967
0点

みなさんありがとうございました。有線のものと併用して使いたかった(対戦)ので
ハブなど方法があるんですね。
書込番号:10917070
0点

既に買う方向で進んでるようなので、結論から言います。
スレ主の場合、セルフパワー可能なUSBハブを買った方がいいと思います。
特にトルネのことを考えると、将来的に外付けHDDを設置することも考えられます。
もしそうなれば、安定した電力供給は必須かと思いますし
少し値段が高くても、セルフパワーで動作確認がとれているものを買った方が無難だと思います。
充電専用なら、バスパワーでも問題ないと思いますが。
僕も試しにバスパワーUSBハブを使ってみたんですが、ちょっと問題がありました。
ゲーム中、振動時に接続が切れてしまいます(プレイ中にコードを抜いた状態)。
まあ、振動機能をOFF設定にすれば大丈夫なんですが・・・
USBハブ:BUFFALO BSH7U02
接続機器:コントローラー(CECHZC2J)、キーボード
書込番号:10917376
0点

なるほど。外付けハードディスクとトルネでUSBポートは埋まってしまうんですね・・。
USBハブは必須になってしまう訳ですね。。ちょっと残念ですが仕方ないですね。
ありがとうございました。
書込番号:10917628
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
PS3からPSPへ、転送書き出しが9回まで可能だそうですが、
PCを使用して、メモリスティックのコピーは相互にできるんでしょうか?
画質は抜きすると、容量も節約できて便利だと思うんですが?
0点

PCじゃなくてPS3でなら出来る。
BDレコのおでかけ転送にあるおかえり機能とは違って一旦PSPに転送したファイルを同じPS3に戻してもtorneアプリ上で残りダビング回数が回復することはないけど、XMB上で再生可能な形でムーブが可能。
そこからPSPへの再ムーブも可能。
録画に使ったPS3や最初に転送したPSPでないと出来ない、みたいな縛りはなし。
この辺の仕組みはtorneで録画したものに限らず、PSPのワンセグ録画やBDレコからおでかけ転送したファイルでも同じ。
書込番号:10869994
0点

BRONCOさん
>PCじゃなくてPS3でなら出来る。
返信ありがとうございます。
相互にイケイケという事なら、満足です。
解りやすい説明ありがとうございました。
書込番号:10876502
0点

PSPに転送した動画はPS3のHDDへは書き戻せないようです
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100121_343808.html?ref=rss
書込番号:10903120
1点

ワンセグ さん
情報ありがとうございます。
赤字で書いてありますね。
買ってから、こんなはずでは?と思わなくて良かったです。
PSPメモステで持出すことが便利だと思ったので
その都度変換なんて効率悪いですね。
メモステをそのままPCのHDDにコピー保存は無理なんでしょうね?
書込番号:10903501
0点

何時の間にやら訂正文が追加されてますねw
ただ本当にそうなのかなー、と半分疑問に思っていたりもします。
メモリースティックにDRM付きで動画を保存するためにメモリースティックセキュアビデオフォーマットというのがありまして、BDレコのおでかけ転送にしてもDMMのポータブル動画にしてもそれを使っていて、そしてPS3も対応しているからこそそれらの動画ファイルをPS3のHDDにムーブ出来ているハズで、同じSCEの製品であればPSPのワンセグ録画でも可能なことなので。
わざわざtorneで録画して転送するときにだけ同じフォーマットでムーブ不可だったり違うフォーマットを使ったりするのかなと。
> メモステをそのままPCのHDDにコピー保存は無理なんでしょうね?
これはムリですね。
書込番号:10916317
0点

飽くまでBDレコーダーからPSPにムーブした「おでかけ転送」動画の話なのですが、よく似た方式を執られている可能性があるかと思われますので、一例として報告しておきます。
PCから「おでかけ転送」ファイルを閲覧しようとすると、まず「MediaGo」では認識してくれません(USB接続したPS3では認識&視聴可能)。
従ってPCではエクスプローラからPSPストレージを開くことになります。
そうしますと、「MPE_ROOT(≠MP_ROOT)」フォルダに「〜.MSF」(管理?)ファイルと「100AEV〜」フォルダ、その中に各1kBの「〜.MGL」ファイルと動画本体だと思われる「〜.MGV」ファイルが置かれていることが確認できます。
Windowsでこれらのファイルを視聴しようと試みたことがあるのですが、残念ながら私のスキルでは再生できませんでした。←例え対応プレイヤーを見付けたとしても、著作権保護されていると思われますがA^^;
なおPCストレージに写したファイル&フォルダを別のメモリースティック等に写した場合、それが例え同一のPSPだとしても視聴できませんでしたが、元のメモリースティックであれば違うPSPでも視聴できました。
以上から導き出した結論としては、再度そのストレージ&PSP(orPS3)で閲覧する前提であれば、PCのストレージにバックアップすることは可能ですが、それをPCで視聴することも別のメモリースティックに写して視聴することも出来ないようです。
なお、識らぬ間に作成されていた\「MLN_ROOT」\「LICENSE」フォルダに置かれている「〜.MLN」ファイルがどの著作権管理と連動しているのか判らないため、怖くてフォーマットしたメモリースティックでは実験したことがありません(ゲームはたぶん\「PSP」\「LICENSE」の方)。
それともうひとつ余談ですが、「おでかけ転送」ファイルには手動でCMスキップできるチャプター情報が書込んでありますが、「torne」には斯様な機能がないようですので、全く同じではない可能性も充分あります。
このあたりの確認は、ご購入された識者による人柱レポートを待たねばなりませんね。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/508/~/%22torne%22(%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%8D)%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E8%A9%B3%E3%81%97%E3%81%8F%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84
巧くリンクが貼れず畏れ入りますm(vv)m゙
書込番号:10916786
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > ワイヤレスコントローラ(DUALSHOCK 3) ディープ・レッド CECH-ZC2JDR
わかるかたいましたら教えてください
購入して2カ月くらいたちました
いつも通りPSボタンをおしたら
PS3本体の電源が入らずコントローラーの
1234のランプが点滅しております(1分くらい)
裏のリセットボタンを押してもかわりません
何度やっても同じです
故障でしょうか
0点

バッテリー切れとかじゃないですよね?一度USBケーブルをつないだ状態で起動してみたらどうでしょう?
書込番号:10908798
0点

USBで本体とつないだ状態でおしてみてください
同期しなおすことで解消される場合があります
↑でもダメならサポセンに連絡ですかね
書込番号:10908800
0点

すいません
皆様ありがとうございます
他のコントローラーも同じ現象だったため
PS3本体の裏のスイッチをOFF
しばらくしてまたONにしたら
使うことができました
なんだったんだろう
皆様ありがとうございました。
書込番号:10909698
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





